住友不動産株式会社の大阪の新築分譲マンション掲示板「シティタワー大阪本町」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 大阪市
  5. 中央区
  6. 備後町
  7. シティタワー大阪本町
 

広告を掲載

不動産購入勉強中さん [更新日時] 2024-05-21 01:46:37
 削除依頼 投稿する

公式発表はされてませんが、業界新聞等で情報が発信されています
ぼちぼち情報交換していきましょう

公式URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/kansai/osakahonmachi/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00147258

売主:住友不動産株式会社
施工会社:清水建設株式会社
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社


【現時点の情報源】

2015年2月 2日 (月) (仮称)中央区備後町2丁目計画 「住友不動産」が取得した3棟のオフィスビル跡地はマンションに決定!
http://building-pc.cocolog-nifty.com/map/2015/02/post-a4ff.html

2015年5月 6日 (水) (仮称)中央区備後町2丁目計画 「住友不動産」のマンション建設予定地 2015年4月30日の解体状況
http://building-pc.cocolog-nifty.com/map/2015/05/2015430-6ba5.html

【民間】3棟跡地の一体開発に向けて準備進む/堺筋本町のSPP大阪ビルを閉鎖/住友不動産
http://constnews.com/?p=9845


【マンションコミュニティ】

シティタワー
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/%E3%82%B7%E3%83%86%E3%82%A3%E3%8...

堺筋本町
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/%E5%A0%BA%E7%AD%8B%E6%9C%AC%E7%9...

備後町
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/%E5%82%99%E5%BE%8C%E7%94%BA/

[スムラボ 関連記事]
【大阪】「シティタワー大阪本町」48階建て855邸 ?オススメ住戸は高層階?「関西マンションすごろく」
https://www.sumu-lab.com/archives/8253/
【大阪】【内覧会に行ってみた】「シティタワー大阪本町」エリアNo1の大規模物件ならではの魅力的な共用施設「すごろく」
https://www.sumu-lab.com/archives/57798/

[スムログ 関連記事]
【お便り返し】そうだ、京都に住もう!?セカンドハウスのススメ?(大阪タワー)
https://www.sumu-log.com/archives/36580/

[スレ作成日時]2015-05-13 14:52:33

現在の物件
所在地:大阪府大阪市中央区備後町二丁目30番、安土町二丁目33番(地番)
交通:OsakaMetro御堂筋線 本町駅 徒歩5分
価格:8,700万円~1億7,500万円
間取:2LDK~3LDK
専有面積:55.86m2~80.38m2
販売戸数/総戸数: 7戸 / 855戸

シティタワー大阪本町

1201: マンション検討中さん 
[2019-10-10 01:19:56]
忖度有りましたので行ってきます。
1202: 匿名さん 
[2019-10-11 14:14:57]
>>1198 検討板ユーザーさん
結局管理費は?笑
1203: マンション検討中さん 
[2019-10-11 15:06:50]
>>1202 匿名さん

凄く高くなるよ。友人の不動産、銀行関係に詳細聞きましょう。
1204: 評判気になるさん 
[2019-10-11 22:51:28]
>>1191 匿名さん

それじゃローレルかMJRがベストだな。
1205: 匿名 
[2019-10-12 13:14:05]
800戸クラスでこのコスカ外観だと集合住宅感強くてあんまりかっこよくないと思うんですけど。シティ久宝寺とかサンクタスとかパーク中之島とか。遠くから見ると目立つけど近くに行くと安っぽい。
1206: マンション検討中さん 
[2019-10-12 15:20:57]
予定価格を見ましたが、リーズナブルな価格だったので、おそらく出だしは好調に売れるのではないかと思います。
1207: ご近所さん 
[2019-10-12 16:27:26]
>>1206
リーズナブル?
書くスレ間違ってない?
大阪で、ここより値段高いタワマンないし。
ほんの数年前の倍近い坪単価
1208: 評判気になるさん 
[2019-10-12 18:10:18]
>>1200 マンション検討中さん

靱公園も本町三方壁マンションも耐震でしょう。
どちらも中途半端な170と…将来の積立、修繕積立金
考えたら怖いよ。
1209: マンション検討中さん 
[2019-10-12 20:10:24]
>>1207
価格知ってますか?
1210: 住民板ユーザーさん1 
[2019-10-12 21:09:41]
40F 5600 56m2
1211: 検討板ユーザーさん 
[2019-10-12 23:34:50]
>>1210 住民板ユーザーさん1さん
当初よりやすなったんかな?笑
1212: ご近所さん 
[2019-10-13 00:47:26]
>>1211
方角不明だけど、40階のレンジは坪単価390万くらいからだったから
坪330万は、予定価格の調整が進んでるのかとおもいます。
今回の武蔵小杉の大規模冠水で、関東のタワマン価格が下落していくかもしれない。
ある程度、高いうちに成約したいというのが住友の本音かな。
1213: 評判気になるさん 
[2019-10-13 01:37:37]
>>1210 住民板ユーザーさん1さん
単価は適正、後は仕様を真剣に見たい。
1214: マンション掲示板さん 
[2019-10-13 06:20:54]
方角は南向き。40Fでも眺望は抜けない。
1215: 検討板ユーザーさん 
[2019-10-13 09:06:33]
>>1213 評判気になるさん
今調べたら1番最初の見せてもらった価格帯より100万やすいかなぁ…という感じ…仕様考えるとまだ高くない?
1216: 名無しさん 
[2019-10-13 12:53:09]
>>1208 評判気になるさん
だからー!管理費はここの方が高くなるの!!データ出されて論破もされたでしょ。往生際が悪いよ。
1217: マンション検討中さん 
[2019-10-13 15:47:54]
>>1216 名無しさん

あんた人違いしてるよ。
1218: マンション検討中さん 
[2019-10-13 19:33:56]
>>1214 マンション掲示板さん

そうなんだ…ありがとうございます。
1219: マンション掲示板さん 
[2019-10-13 21:24:05]
眺望抜けない40階って見栄以外になんの価値もないよね。
40階に住んでるって言われて遊びにいったら、正面に見える景色がビルの壁と窓ってがっかりするかな。
斜め方向は抜けてるけどシミュレーションだと眺望が価値に繋がらなそうな景色だったし、正面のビルと50mくらいだったか離れてるっていうけど高さが120m位の50mって地表近くより近く感じるからどうなんだろうね。
1220: マンション検討中さん 
[2019-10-13 22:51:29]
>>1219 マンション掲示板さん
ちょっとそれは悲しい…
1221: 匿名さん 
[2019-10-13 23:13:52]
>>1219 マンション掲示板さん

裸眼では隣の部屋がよく見えない時点で、とりあえずは及第かなと。
1222: マンコミュファンさん 
[2019-10-14 00:02:30]
>>1221 匿名さん
タワーで高層階になるにつれて価格が上がるなら景色が抜けないと意味ないのと思うので及第点にならないかと。

1223: 名無しさん 
[2019-10-14 09:17:30]
>>1217 マンション検討中さん

べつに誰が言ったのかはどうでもいい。ただ管理費が170戸に比べて高くなるような印象操作をするなってだけ。

どうでもいい指摘はええから、論点ずらさず真っ向からくるやつはおらんか。
1224: 名無しさん 
[2019-10-14 09:19:13]
>>1223 名無しさん
訂正
170戸の方が高くなるような印象操作
1225: 匿名さん 
[2019-10-14 13:12:56]
>>1223 名無しさん
関係ないけど、修繕積立金のこと言ってるんじゃないでしょうか。
管理費と言っている時点ですでに論点がずれているのでは?
1226: マンション検討中さん 
[2019-10-15 22:36:21]
ここの後も本町のタワマンの建設が続くけど、どれもここぐらいの価格になりそうですか?
1227: マンション検討中さん 
[2019-10-16 05:50:49]
>>1226 マンション検討中さん
ならないんじゃないかなぁ。。
ここはこの付近の最近のタワマンにしても高すぎるから。
1228: マンション検討中さん 
[2019-10-16 18:17:25]
>>1227 マンション検討中さん
株価も上がり続けてるし、ここより高くなる可能性もありますけどね。
1229: 匿名さん 
[2019-10-16 19:48:56]
>>1227 マンション検討中さん

あなたそればっかりやな。
1230: 検討板ユーザーさん 
[2019-10-16 22:02:13]
>>1229 匿名さん
だって実際相場のピークやし
1231: 検討板ユーザーさん 
[2019-10-17 00:21:32]
水没の心配は無いようですね。
1232: 検討板ユーザーさん 
[2019-10-17 12:14:46]
>>1231 検討板ユーザーさん

やはり川の近くでは無い事は良かったです。
地盤は運命、宿命。
1233: 口コミ知りたいさん 
[2019-10-17 12:26:32]
>>1231 検討板ユーザーさん
堺筋本町周辺は市内で1番安全ですね。
1234: 匿名さん 
[2019-10-17 12:39:51]
>>1233 口コミ知りたいさん

上町断層を避けたいから、谷町筋沿いの方が安全じゃない?
1235: マンション掲示板さん 
[2019-10-17 13:29:55]
なんで船場って言うか分かってるんだろうか
1236: 匿名さん 
[2019-10-17 13:37:09]
しばしば戦争があった場所で、「戦場」と呼ばれた。
大坂城の馬を洗った場所で、「洗馬」と呼ばれた。
砂浜であったため「砂場(さば)」と呼ばれ、これが転訛して「センバ」となった。
古代は船着き場であって、着船場の「着」の字を省いて「船場」となった
1237: 匿名さん 
[2019-10-17 19:01:39]
>>1232
武蔵小杉と比較すると、堺筋本町と地盤は似たりよったりです。
向こうの標高は5~7メートル。こっちは3メートル。
あと、武蔵小杉は広告宣伝をすぐ信じる情報弱者が多いので
杭打ち一切してないんですよね。下沼部とか言われる
湿地帯では考えられないコスカです。
1238: 匿名さん 
[2019-10-17 19:04:43]
>>1237 匿名さん

それって建築基準法の構造基準をクリアしてるの?
1239: 匿名さん 
[2019-10-17 19:44:23]
>>1238
いちおう地下17mに土丹層があるので、直接基礎でOKみたいです。
三井パーク系は、杭打ちはしてないです。
ほかのデベは、堆積物間の間は杭を打ってるとこもあります。
1240: 匿名さん 
[2019-10-17 20:42:44]
>>1239 匿名さん

それでも大臣認定は通るんだね。ここは三井ではないからまあいいとして。
1241: 通りがかりさん 
[2019-10-17 21:03:19]
>>1239 匿名さん

三井系って構造あまいの?
1242: 評判気になるさん 
[2019-10-17 21:26:30]
>>1241 通りがかりさん

そんな事ないよ
1243: 匿名さん 
[2019-10-17 21:27:32]
>>1242 評判気になるさん

知らんけど
1244: マンション検討中さん 
[2019-10-17 21:59:27]
とにかく堺筋から北西が危ないのでは?
1245: マンション検討中さん 
[2019-10-17 22:08:35]
>>1234 匿名さん

丁度坂の筋目なので余計危ないのでは?
1246: 匿名さん 
[2019-11-05 14:25:31]
あと1ヶ月ほどで販売開始のアナウンス出てますが、全然マンションのことについて
設備や間取りなどの情報が出てきていないんですね。
モデルルームに行けばおそらくはみられるのでしょうけrど。

ここで気になることの一つはタワーパーキングです。
出し入れってそこそこ時間に余裕を持って
行ったほうがいいですよね?
どれくらい時間がかかるのでしょう。
1247: マンション検討中さん 
[2019-11-05 17:12:11]
要望書集まらなすぎて、また販売延期する感じかな?
1248: マンション検討中さん 
[2019-11-05 17:14:17]
>>1246 匿名さん

資料請求するだけで間取りは教えてもらえますよ?
まあHPだけみる人は本当に購入意思あるか怪しいし、後回しですよね、それはどこも同じです。
1249: 検討板ユーザーさん 
[2019-11-05 19:10:06]
結局、ここの客観的な評価はどんな感じなん?
買い or 話にならんの二択で言うと…?
1250: マンション検討中さん 
[2019-11-05 19:30:07]
>>1249 検討板ユーザーさん

今の価格では話にならん。
1251: 検討板ユーザーさん 
[2019-11-05 19:31:52]
>>1250 マンション検討中さん
了解!
1252: 検討板ユーザーさん 
[2019-11-05 20:27:52]
価格知るまでは今のマンション売って、ここに移るつもりでテンション高く期待していたけど、価格聞いて一気に冷めた。
欲しいって気持ちより、仕様に納得する言い訳と買う理由探しをしている時点で自分には不釣り合いな物件なんだと気付いた。
見た目もエントランスとかもかっこいいんだけど。
1253: 匿名さん 
[2019-11-05 20:58:28]
>>1252 検討板ユーザーさん

身の丈に合わせて頑張って。
1254: 検討板ユーザーさん 
[2019-11-05 22:46:41]
>>1247 マンション検討中さん
もともといつから販売開始なの?
1255: マンション検討中さん 
[2019-11-05 23:19:01]
>>1254 検討板ユーザーさん
9月
1256: マンション検討中さん 
[2019-11-06 02:03:01]
>>1253 匿名さん

確かに身の丈には低すぎる賃貸マンションですよねー。
あなたにはぴったりかも?
1257: 検討板ユーザーさん 
[2019-11-06 08:13:52]
>>1255 マンション検討中さん
…ってことは一回延期になったってこと?
1258: 匿名さん 
[2019-11-06 20:30:00]
>>1250 マンション検討中さん
いくらなら良いの?
いまの市況鑑みて答えてね。
1259: 匿名さん 
[2019-11-06 21:48:53]
いくらって・・・完全に市況と乖離した価格設定になってるのは確かだと思いますよ。景況感3期連続悪化、豚コレラ、台風による被害甚大、米中経済抗争、消費税増etc 僕は大阪市外と梅田、難波で店やってるけど、明らかに売り上げが悪くなってきてて、すごく大変 赤字ってのはないけど、年単位で下がるぐらい数字が今では月単位で襲ってきてるし・・・こういう事業者は周りには結構いるしね。来年の納税に向けて財布の紐締める方結構多いと思いますよ。かといって、シティは高値の時に出しちゃってるし、値下げなんかあり得ないし、これからどうするんかなとは思いますね。オリンピックに台風復興とかいろいろあって建材費や人件費がさがるわけないし、消費者目線からいうと、買い時期ではないかなとは思う。というか、怖くてこれだけの高い買い物ができないってのが本音かな
1260: 匿名さん 
[2019-11-07 00:35:17]
>>1258 匿名さん

そのままお返しする、今の市況でこの価格で売れると思ってるの?
1261: 口コミ知りたいさん 
[2019-11-07 10:55:39]
>>1257
もともと9月発売が12月発売に変更(住友としては訂正)になりました。
割安だったグランドメゾン1期との競合を避けたいという意向が
あったように感じます。
上半分以上の高さの多くは坪単価400万円~となっており、
近隣物件よりも大幅に高いため、12月までに調整局面はあると思います。
7000万円の住戸で、
専有部の建設費2850万円、共用部500万円、土地代1500万円、住不取り分1600万円
消費税550万円といった所と感じます。
住不は、マンションギャラリーの賃料や現場と本社の人件費、広告費200万円を含みます。
1262: 検討板ユーザーさん 
[2019-11-07 12:40:11]
>>1261 口コミ知りたいさん
詳しく説明頂きありがとうございます。12月まで様子見ます笑
1263: ユーザーさん 
[2019-11-07 12:47:12]
>>1262 検討板ユーザーさん

坪単価350~400万円が妥当と思います。

ディベロッパーはどのように考えているのか?

1264: 検討板ユーザーさん 
[2019-11-07 13:03:57]
40階以上が坪400万~は理解できるし、希少価値をアピールしてもっとふっかけてもいいと思います
ただ、ビルとお見合いになる部屋で坪330万は安いんですかね
1265: 口コミ知りたいさん 
[2019-11-07 14:34:47]
行き過ぎた坪単価もありますが、
全体的に、コスカタワーなのが残念です。

・ロビー
他の住不はロビーがホテルライクで滞在型だが、ここは廊下として素通り前提。
・バスルーム
壁面は人工大理石のタイルが一般的だが、通常のユニットバス。
風呂蓋もミストも要らないので、こだわって欲しかった。
・駐車場
ミニバイク置場が多すぎる。維持費の捻出のため
将来的にトランクルームにでもするべきかも。
・外壁
基壇部のみタイル。住戸階はスプレー。
コンクリートの劣化の不安はあり。
・バルコニー
柵はガラスではなく鉄格子。眺望意味なし。
パーティールームのみガラスだった。
・キッチン
後ろ側のカウンターは別売。
・部屋
開き戸ではなく引き戸が多いような。狭いからしょうがないか。
・共用施設
スタディールームのような書斎が欲しかった。
パーティールームが安っぽい
1266: マンション掲示板さん 
[2019-11-07 14:38:21]
9年前の北浜タワーの価額
ちなみに現在中古70平米は8000万円
9年前の北浜タワーの価額ちなみに現在中古...
1267: 口コミ知りたいさん 
[2019-11-07 17:21:35]
>>1266
2010年って民主党政権の、どん底の時代だね。
給料も今の半額だったし。2011年頃の政権末期は東京の不動産も暴落に近かった。
とても、みんなマンションなんて買う気にならなかった。
今は安倍バブル。みんな踊ってるから70平米も1億でも買う。
1268: 匿名さん 
[2019-11-07 19:06:33]
2011年は震災と福島原発の問題があり、東京は安心して住めないと
いう評論家もいて、中古も投げ売り価格で出ていたよ。
1269: 検討板ユーザーさん 
[2019-11-07 19:44:44]
>>1267 口コミ知りたいさん
給料半額だったはいいすぎちゃう?
今額面40だったらその時は20程度だったってこと?
経験してないんだけど本当にそうやったん?
1270: 検討板ユーザーさん 
[2019-11-07 19:49:26]
>>1263 ユーザーさん
まあ、350になったら考えるかな笑
スミフ体質として多分無いから、別にいいけど笑
1271: 匿名さん 
[2019-11-07 19:55:04]
>>1270 検討板ユーザーさん

なぜあなたはここに張り付いているの?
1272: eマンションさん 
[2019-11-07 20:32:38]
>>1271 匿名さん

なぜあなたは突っ込みばかりなの?
1273: 匿名さん 
[2019-11-07 22:09:59]
>>1269
会社でいろいろ。この人はそうだったということでしょ。

9年前にしっかりキタハマ買ってた人ももちろんいた。
多くの人はハセコーかよ、とか三越も逃げ出した場所だよ、とかさんざん貶してたわけ。
株と同じで、多数派の皆さんと同じことをやっていたら安心だけど、儲からない。
でもみんなも儲からないんだからいいよね、自分だけじゃないっていうわけ。
そりゃそう。富裕層は一握り。
1274: 周辺住民さん 
[2019-11-07 23:03:20]
北浜タワーは、評価高いけど、落ち目の堺筋線だし
販売も建築も長谷工で、とりあえず鹿島と三洋に表に立ってもらってるような物件
だから免震もないし、専有部は設備面でも平凡な造りとなっている。
戸数も中規模で、商業テナントも冴えない。坪単価200万円は安いけど、
300万円は、実力以上じゃないかな。
2009年からずっと日本一高いというのも、躯体に無理がないかと勘繰ってしまう。
1275: 匿名さん 
[2019-11-08 00:42:20]
>>1274 周辺住民さん

単純に法人需要の引きが強いからでしょ
1276: 匿名さん 
[2019-11-08 10:08:21]
>>1265 口コミ知りたいさん
いつまで昔のことひきずってんだか。
1277: 匿名さん 
[2019-11-08 12:02:39]
>>1274
堺筋線は全然落ち目と違いますよ 安定の黒字路線
近年ではインバウンドによる 関空~天下茶屋乗り入れと、堺筋線沿いに固まっている民泊&ホテルのインバウンド需要 後は淡路から京都方面の乗り換えと外国人観光客の下支えもあるし。乗り換えも結構いろんな路線とつながってて便利ですしね。まぁ梅田までらぴーとが走り出したらどうなるか分からないけど、西区あたりで外国人が物件買いだしているのは、静かでいいところだし、こういうのが影響してるかもです。とりあえず堺筋線は全然落ち目どころか毎年黒字の安定路線ですよ
1278: 検討板ユーザーさん 
[2019-11-09 01:27:27]
もう水面下ではカジノや万博や色々着々と進んでますし、以後単価落ち着くのは市内では7年後位でしょう。市街、郊外は下がるだけですよね。反比例です。市内では不動産買わなければ良いのなら今は買わない。我慢です。買わなければいけないタイミングなら
なるべく大規模の物件購入しましょう。300戸以上がベスト。
1279: 匿名さん 
[2019-11-10 16:17:08]
同意
1280: マンション検討中さん 
[2019-11-11 21:52:25]
それにしても、キッチンの大理石以外は、どれもこれも見劣りしますね。価格が高いですわ。辞めようかな。実際はどれくらい決まっているのでしょう。今、先行予約されているのは高層階ですけど住んでみて中国人のオーナーばっかりだったらイヤですね。
1281: マンション掲示板さん 
[2019-11-12 16:07:44]
>>1280 マンション検討中さん

ちょっと前に中国人は即決で買う、ってこの掲示板で息巻いてた関係者っぽい人どうなったのかな?
中国人はシビアだから買わないって全否定されてたけど…
1282: 検討板ユーザーさん 
[2019-11-12 19:10:27]
>>1281 マンション掲示板さん
正式な価格発表っていつ?
1283: 周辺住民さん 
[2019-11-12 20:12:01]
>>1280
頼みの中国人は、とっくにブリ〇ア堂島に行っちゃったよ。
あっちはフォーシーズンズホテルの運営会社が208.5億円もホテルに出資している。
共用部の仕様も、ここより数段上の本物志向になると思われ。
トウタテも西日本の旗艦店の位置づけで、力の入れようが一線を画している。
今までの梅田系タワマンは全部の梅田の裏側だったけど、こっちは正当な表玄関。
価格次第では瞬間蒸発になると思う。
シティタワー大阪の正式価格は12月やろうね。せめて標準仕様のグレードアップくらい
ないと、今の予定価格では売れないよ。キッチンの御影石が大淀に勝ったくらいやん。
来年は下層階が解禁されて、坪単価は300を切るのは確実かと。
1284: 匿名さん 
[2019-11-12 20:17:04]
>>1283 周辺住民さん

それらしいことを書いているようにみえますが根拠のないぼやっとした内容ですね
1285: 匿名さん 
[2019-11-12 20:26:54]
>>1284 匿名さん

うんうん、そうだね(笑)
ていうかスミフはそこに高級賃貸ぶつけるし警戒する必要ないでしょ。

っていうか>>1283は外資がらみで発表前にかくのやめとけ。
1286: 検討板ユーザーさん 
[2019-11-12 21:04:54]
>>1285 匿名さん
半年以上前にHPLと東京建物がJV組んだってブログに書かれてるけど
むしろ今まで知らない方が遅れてる
1287: マンション検討中さん 
[2019-11-12 23:07:35]
>>1286 検討板ユーザーさん

分かってる奴だけでいいんだよ。

大阪タワマン計画スレは、堂島にアパで決定なんだからさ(笑)
1288: eマンションさん 
[2019-11-13 09:01:39]
APAなら208億くらいの資金余裕で拠出できそうだけど。
それに、APAがローブランドで
物件のブランディングにならないことは
外資も東京建物も分かるでしょ。
堂島APAは、全くソースも存在しない
他社からの嫌がらせ情報。
1289: 匿名さん 
[2019-11-14 12:04:18]
大規模タワーマンションにかかわらず共用施設が何もないマンションかと思いましたが、Q&Aに目を通すとフィットネス、グルーミング、ラウンジ、アトリウムが作られるそうでなかなかの充実だと思います。
知識が無くお恥ずかしい限りですが、このグルーミングとはどのような施設になりますか?
1290: eマンションさん 
[2019-11-14 12:51:23]
>>1289 匿名さん

犬の足を洗う部屋ですな
犬の足を洗う部屋ですな
1291: 匿名さん 
[2019-11-14 17:47:20]
>>1290 eマンションさん
ゴールデンレトリバー?大型犬も対応出来る足洗い場?ですね。
因みにモデルルームで模型を見たら、ラウンジ吹き抜けになっていて、かなりな解放感。
1292: 匿名さん 
[2019-11-15 02:03:20]
>>1291 匿名さん

まあこの規模で吹き抜けじゃないのが珍しいです。
1293: 匿名さん 
[2019-11-15 03:22:16]
コンシェルジュカウンターのあるフロアのラウンジではなくて、47階から48階に抜けるラウンジです。回廊の様になっていて中央が抜けています。共有スペースとしては快適で、屋上にもデッキチェア等あって、解放感があると思います。
1294: 匿名さん 
[2019-11-15 07:38:59]
>>1293 匿名さん

スミフは東梅田から定番でそれ作っていますね。
雨の日とか使えなくてあんまりいいものじゃない…コストは安いんだけどさ…
1295: 通りがかりさん 
[2019-11-15 08:27:24]
>>1294 匿名さん

梅田東からじゃないですか?
1296: ご近所さん 
[2019-11-15 09:40:51]
スカイラウンジいらない。景色が見れるわけでもないし。
大阪の外は、ガソリンの燃えカスやタイヤの粉末で埃っぽい
なんだか雨ざらしのデパート屋上みたいで、汚いんだよね。
それよりも、屋内の行灯部屋の共用施設の方が嬉しかった
シアタールーム仕様の集会場とかね
1297: 匿名さん 
[2019-11-15 12:49:26]
>>1296 ご近所さん

屋上はデッキチェアがあり屋外ですが、ラウンジは47階にあり室内から眺望が望めたはずです。西側の神戸方面の稜線まで見えます。行灯部屋と言っていいか分かりませんが、中央が吹き抜けになっていて明るいので。そこも室内で48階まで室内の吹き抜けになっていて共有スペースになっています。ホテルのプレミアムフロアなんかによく見られる作りで館内の一部吹き抜けの作りです。その部分も住居として売れたはずなので、中々贅沢だと思いました。
1298: 検討板ユーザーさん 
[2019-11-15 17:46:43]
>>1297 匿名さん
スカイアトリウムは部屋として売れる位置ではないでしょ。
スカイラウンジは低層階に住んでる人も高層階からの景色が見られるのでいい案だと思います。
西側は御堂筋沿いのビルの立て替えが進むとどうなるか。
セントレジスで130mちょっとなので、あれくらいで揃ってくるなら問題にはならないですかね。
1299: 匿名さん 
[2019-11-15 17:53:12]
>>1297 匿名さん

ここにいる人は構造は解説されなくても知っていますよ。
すでに出来上がっているモノもみましたが、魅力は感じません。
夏や雨で使用できませんし、それならきっちりとしたラウンジの方がいいと思いましたねー。
1300: 匿名さん 
[2019-11-15 17:54:55]
>>1299 匿名さん

ごめん、私知らなかったです。
1301: ご近所さん 
[2019-11-15 19:54:00]
自分もアトリウムは、どうでもいい施設。掃除のコストも高そうだし。
それなら窓のなくていいシアタールームかホールにして欲しいね
1302: 匿名 
[2019-11-15 20:40:23]
>>1301 ご近所さん

それ1296で聞いた
1303: 検討板ユーザーさん 
[2019-11-15 20:47:16]
20人くらい入れるシアタールームで仲の良い住民で映画を持ち寄って観れるとか悪くなさそう。
まあ、普通はないね。
1304: 匿名さん 
[2019-11-15 20:53:01]
>>1303 検討板ユーザーさん

シアタールーム独身寮によくあるよね。
1305: 周辺住民さん 
[2019-11-15 21:01:11]
>>1304
気に入った男がいたら、ちょっと、僕の部屋行きましょうかって
誘えそうかも
1306: マンコミュファンさん 
[2019-11-17 03:07:07]
>>1305 周辺住民さん

男を?
1307: マンション検討中さん 
[2019-11-17 03:36:43]
そこは黙ってスルーしてあげて!
1308: 匿名さん 
[2019-11-17 15:40:16]
大規模マンションですので、色々な価値観を持った人間が住むのは当然。
日本も欧米のように、LGBTQ にたいしてオープンに議論できないとね。
1309: 口コミ知りたいさん 
[2019-11-17 17:41:44]
多様な価値観welcomeの考えいいね。初心者マークが、どーだで罵りあってた大淀さんや
外車やスーパーの袋、子供が私学とかでマウント取り合ってる東梅田とは次元が違うな
CT大阪本町は民度が高い
1310: マンコミュファン 
[2019-11-17 23:43:27]
>>1309 口コミ知りたいさん
シンプルに人気ない説
1311: マンション検討中さん 
[2019-11-18 13:04:35]
この会話のどこが民度高いの?投げやりは駄目でしょう
1312: 匿名さん 
[2019-11-18 13:30:27]
>>1311
IQの高い人ほどリベラルって言われているからね。
ゲイやレズビアン、ちゃんと仕事してマナーが良ければ中国人や韓国人、アメリカ人や自営業者でも
ここに住んでくれるのは歓迎すべきじゃないかな。
トランプ大統領の支持層や欧州の極右政党の支持者は、田舎のガテン系の農家が多いし。
1313: eマンションさん 
[2019-11-18 17:50:11]
>>1312 匿名さん

ジョークをよくそこまで真に受けて答えてると思うわ…ほんとIQ高いね。

そのわりにレッテル貼りしてる辺り、自称リベラルの左派かな?
1314: マンション比較中さん 
[2019-11-18 18:01:42]
ここは普通に考えても興味ない
1315: マンション検討中さん 
[2019-11-18 18:02:23]
どんな話題にせよ閑古鳥鳴いている物件より、賑やかやスレの物件の方が注目度高いと思われる点で検討の参考になります。
1316: マンション検討中さん 
[2019-11-18 18:04:45]
賑やかなスレの物件、いずれにしても投稿して来る。
1319: 匿名さん 
[2019-11-21 12:35:54]
[NO.1317~本レスまで、情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]
1320: マンション掲示板さん 
[2019-11-22 02:48:42]
>>1315 マンション検討中さん
カジノ業者決まった時点から売れ出しますよ。
1321: 検討板ユーザーさん 
[2019-11-22 09:24:45]
>>1320 マンション掲示板さん
カジノ大阪になるかもわからんやろ?
1322: 匿名さん 
[2019-11-22 10:52:50]
>>1321 検討板ユーザーさん

それが一番こわい。
1323: 匿名さん 
[2019-11-22 12:16:35]
>>1322 匿名さん

高齢者ってIRとパチンコを同列で考えるんですが、全く別ものですよ?

1324: eマンションさん 
[2019-11-24 17:57:24]
ここ、2期から値上げするらしいですよ
1325: 匿名さん 
[2019-11-24 18:16:38]
>>1323 匿名さん

伝わってなかったみたいなので再投稿。
IRが大阪に決まらないことが一番こわい。
言葉足らずで失礼。
1326: マンション検討中さん 
[2019-11-24 23:34:38]
2期から値上げって、本当なの?
1期で売りたい営業さんのトークじゃないかな。
今でも周辺より、かなり強気価格だと思います。
人によって価格表違うのかな?
1327: 匿名さん 
[2019-11-24 23:40:13]
>>1326 マンション検討中さん
住友は販売焦らず、ゆっくり販売。
パークフロントもあの場所でも現に販売価格上がりました。
1328: マンコミュファンさん 
[2019-11-25 06:08:03]
>>1327 匿名さん
パークフロントは参考例としても、縁起悪すぎ
1329: 検討板ユーザーさん 
[2019-11-25 07:59:52]
>>1327 匿名さん
パークフロントの一期は安すぎた
安すぎて何かあるのかと疑ってしまった
1330: 匿名さん 
[2019-11-25 08:11:24]
パークフロントは住友グループの住友製薬本社を相対取引で土地取得してる。
相場より相当安価に入手してる。
建物には充分コストかけてました。1期はバーゲンセールでした。
今、3割近く坪単価上がってます。
3年前に契約して今、考えると大成功でした。
1331: 匿名さん 
[2019-11-25 08:17:08]
220万円から230万円坪単価で選び放題でした。3年前、契約してる人はバーゲンセール。
1332: マンション検討中さん 
[2019-11-25 08:41:41]
今回の売れ行きは順調なのですか?
みんな素直に350から450で買ってるのですか?
1333: 評判気になるさん 
[2019-11-25 20:48:56]
第一期販売戸数 117戸 決定
2013年にプロジェクト発足してから
6年以上かけて、117戸(13.6%)、ほとんど無抽選?は寂しい感じがする。
最多販売部屋は2LDK(55平米)の中部屋と思われます。
1334: 匿名さん 
[2019-11-25 22:52:20]
ずいぶん小出しやね。
何年かけて売る気なんやろ?
1335: マンション検討中さん 
[2019-11-25 23:00:10]
ここは35階以上買わないと景色は隣ビルの壁です。
1336: 検討板ユーザーさん 
[2019-11-25 23:45:25]
>>1335 マンション検討中さん
南は40階でも正面はビルが被ってましたよ。
1337: 匿名さん 
[2019-11-25 23:46:57]
最低5年以上ですね。
おそらく6年位は計画的2025年から2026年万博とIR次第で調整しますよ。
梅田のパークフロントが来年夏頃完売計画ですから早いと言われ4年です。
1338: 評判気になるさん 
[2019-11-26 00:47:35]
>>1334
1社単独なので重要事項説明を捌けるリソースも限界と思うので、
これが住友が一度に売れる戸数なのかもしれませんね。ちょうど要望書も100人くらいに
達したのかと思います。来年早々には低層階を解放した2期を開始して、
さらに100戸上積みしたい所。でも低層階はオプション間に合いそうにないね。

来年には三宮新港町の再開発で住友不動産を旗艦企業として、
前田建設と2棟700戸のタワマン着工するので、CT本町の営業マンも縮小を迫られると思います。
土地の譲渡金額は、非公開ですが、かなりお安いでしょうね。
1339: マンション検討中さん 
[2019-11-26 12:19:10]
来月発売ですか?
1340: マンション検討中さん 
[2019-11-26 14:11:18]
>>1338 評判気になるさん
他の土地わからないけど、りそな銀行から買収された土地は安くはないと思う、隣に高いマンション建てれば、自身の眺望にも影響されること認識した上売却したので、たぶんおいしい値段でないと手放さないでしょう
1341: マンション検討中さん 
[2019-11-27 14:21:35]
東は何階辺りから眺望ぬけるんだろう、
りそなのビルすごく高いですよね
1342: マンション検討中さん 
[2019-11-27 15:03:23]
>>1341 マンション検討中さん
37階くらい、抜けても空と生駒山だけ見えるよ。
1343: 匿名さん 
[2019-11-27 17:31:15]
>>1337 匿名さん
梅田パークフロントては梅北二期マンションの事ですか?

1344: 匿名さん 
[2019-11-27 18:35:33]
>>1343 匿名さん

そうそう
1345: マンション検討中さん 
[2019-11-27 19:24:00]
>>1342 マンション検討中さん
ありがとうございます。
37階までお見合いとはすごいですね、、

1346: 坪単価比較中さん 
[2019-11-28 13:15:40]
住友は小出しで有名ですよ
確実に売り
値段も上げてくるかと
1347: 通りがかりさん 
[2019-11-28 15:58:56]
最近はビル・土地も多く売りに出てるから
そろそろマンションバブルも終わるのかな?
中古マンションは値下がりしていますよね。
ファイナンス組んで投資目的できっちりと確定申告するなら利回りは最低9%はないと儲からないと思うけど。
現金購入でないと金融機関の餌食になる。
1348: 評判気になるさん 
[2019-12-01 10:18:52]
大阪はこれからうめきた二期、万博と続くから価格はまだまだ上がると思います。
1349: 検討板ユーザーさん 
[2019-12-01 10:38:58]
>>1348 評判気になるさん
やとしてもここは本当に当初の力の入れ方と現実見ると悲しくなるわ…
1350: 評判気になるさん 
[2019-12-02 22:11:17]
>>1348 評判気になるさん

そこで打ち止めでしょ。
そしてすでに折り込み済み。
1351: 匿名さん 
[2019-12-03 11:55:06]
>>1348 評判気になるさん
本町で儲かる物件は御堂筋本町直結のタワマンだけでしょうね。後はタイミング遅すぎて高値掴みですよ。
1352: 買い替え検討中さん 
[2019-12-03 12:32:54]
>>1351
あの物件は、何度見てもお気の毒としか思えないのだが・・・。

隣接物件
東:32階917室ビジネスホテル(建設中)、南:2層式・高速道路(騒音、粉塵)
北:21階オフィスビル(建設中)、西:29階503室ビジネスホテル(建設中)
1353: 販売関係者さん 
[2019-12-04 11:23:22]
グランドメゾン新梅田も都心側に済生会病院ができるので戦々恐々だし、
パークハウス中之島も南側に900戸クラスが建設可能な広大な空地があって
間もなく?マンションプロジェクトが発表されそうな状況。
ここは、その点、最初から高層ビルに囲まれているので、次第と窓の外が
暗闇になって資産価値が剥がれ落ちていく過程がないのでいいのでは?
1354: マンション検討中さん 
[2019-12-04 11:48:01]
>>1353 販売関係者さん
建築現場の写真、高層ビルに囲まれている。南向きの眺望は期待しないが、日当たりは悪くはないかな
建築現場の写真、高層ビルに囲まれている。...
1355: 匿名さん 
[2019-12-04 11:56:14]
>>1353 販売関係者さん

グラメ大淀はすでに折り込み済みでやっすい部屋集中配置、むしろ東向は売れてる。けどエントランスが大通りに面さないのでダサい配置になってるね。
中之島は土地交換で学校じゃなかったっけ?(未確認)
ヌケ確定してたはず。

比べるには不適切かな…
1356: マンション比較中さん 
[2019-12-04 12:58:23]
[情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]
1357: 匿名さん 
[2019-12-04 22:31:18]
中之島は小中一貫校に決定です。
1358: eマンションさん 
[2019-12-05 02:31:01]
>>1351 匿名さん
直結は良いが流石に眺めると周りから囲まれて友達に自慢出来ない…東側のホテルの経営方針はは何でも有りだな!
1359: 匿名さん 
[2019-12-06 10:38:11]
友達に自慢て
1360: マンション検討中さん 
[2019-12-06 18:43:38]
堺筋本町のマンションはカジノ誘致できれば価格上がりそうですね。
1361: マンション検討中さん 
[2019-12-06 21:17:41]
第一期からは人気なかった?30部屋も残された?このマンションは高いかな
第一期からは人気なかった?30部屋も残さ...
1362: マンション検討中さん 
[2019-12-07 01:52:43]
第1期117戸が30戸になったのは、
どういうこと?
どれくらい売れたのかな
1363: 口コミ知りたいさん 
[2019-12-07 02:06:21]
>>1359 匿名さん
皆心の中では有る本心では?
1364: マンション検討中さん 
[2019-12-07 22:54:30]
ここは坪いくらくらいでしょうか?
1365: ご近所さん 
[2019-12-08 02:00:41]
>>1364
東37.18平米の1LDKで3980万円(坪353.9万円)
1366: マンション検討中さん 
[2019-12-08 02:36:35]
>>1364 マンション検討中さん
40階の一番安い部屋は東向きと南向きの2LDK だいたい330から

40階の一番安い部屋は東向きと南向きの2...
1367: 口コミ知りたいさん 
[2019-12-08 03:16:40]
↑一番、コスパの良い部屋を教えてください。
1368: 通りがかりさん 
[2019-12-08 08:52:33]
コスパがいいのは、近隣中古買うのがいいかと。
1369: マンション検討中さん 
[2019-12-08 12:07:47]
階が上になっても値段変わらないのは
独特ですね
1370: 匿名さん 
[2019-12-09 10:35:42]
>>1366 マンション検討中さん
案外安いんだね。
平均坪単価350くらいだと思ってた。
1371: マンション検討中さん 
[2019-12-09 11:02:51]
低層はいくらですか?
1372: 検討板ユーザーさん 
[2019-12-09 11:38:46]
>>1370 匿名さん
40階っていっても目の前がビルだし。
1373: 匿名さん 
[2019-12-09 13:11:10]
>>1371
今回、低層は売り出ししてなくて、中層と高層のみ。
でも小さい中部屋の価格は上から下までエクセルでいうセルコピー状態だったよ。
階高によって値段が跳ね上がって設備豪華(48階除く)というものでもないです。
どこも北西角が一番高かったけど、南東角部屋24階が坪単価319万円で、
1期で一番のコスパ住戸となっている。
1374: マンション検討中さん 
[2019-12-09 13:35:16]
>>1372 検討板ユーザーさん
ここのビルは50-60メートル離れているに対し、大淀は25-35メートルしか離れてないらしい。
1375: マンション検討中さん 
[2019-12-09 14:12:14]
ありがとうございました。
1376: 匿名さん 
[2019-12-09 15:23:02]
>>1374 マンション検討中さん
まさに五十歩百歩ですね。
1377: ご近所さん 
[2019-12-09 22:19:24]
>>1376
大淀との比較がありましたが、グランドメゾン新梅田タワーとは、
よく健闘していると思います。それでも負けてるものもありますが。

売主     住友 > 積水(代理多数)
ゼネコン   清水 > 竹中
建物面積   3291 < 3984
敷地面積   5591 < 10337
容積率    1000% < 731.28%
戸数     855 < 871
柱・杭・免震数 59本 > 45本
減衰材  鉛プラグ > オイルダンパー  
最大杭深さ  54m > 49m
最大杭太さ  2.2m > 2.0m
設計    アウトポール>従来工法
LD天井高   2.6m > 2.1~2.5m
地盤     砂質土> 粘性土
ハザードマップ 白 > 赤
標高     3m > 0m
公立幼稚園  愛珠 > 中大淀
校区(公立小)開平 > 大淀
校区(公立中)東  > 大淀
主最寄り駅  5分 > 14分
地歴     商人町  > 荒地
市街成熟度   優  > 寂
路線価    120万 > 59万
坪単価    350 < 300
管理費m2  264 < 250
共用部    良  < 優
眺望     北西 < 北西南
警備会社   JR東日本系 < ALSOK
キッチン天板 御影石 > 人造石
バルコニ手摺 格子 < ガラス
風呂壁    樹脂 < タイル
1378: マンション検討中さん 
[2019-12-09 23:52:02]
>>1377 ご近所さん

竹中の方が格上やろ?
1379: マンション検討中さん 
[2019-12-10 01:05:12]
主最寄り駅  5分(本町) > 8分(福島)14分(大阪駅)
地歴     商人町  > 荒地
市街成熟度   優  > 寂
路線価    120万 > 59万
坪単価    350 < 300
管理費m2  264 < 250
共用部    良  < 優
眺望     北西 < 北西南
警備会社   JR東日本系 < ALSOK
キッチン天板 御影石 > 人造石
バルコニ手摺 格子 < ガラス
風呂壁    樹脂 = 一部だけタイル

まあこの辺微妙よね。寂れた荒れ地(大阪駅徒歩圏)をどう取るか…内装は微妙にCTの方が安っぽ。
あと管理費、なんでグラメの方が安いんだ笑?
1380: 匿名さん 
[2019-12-10 01:33:11]
王様部屋に限れば、グラメのほうが圧倒的に広いし値段も高いね。
まあ、ほとんどの人には関係ないけど、王様部屋が高いと
マンションの格が上がるような気がする。 同じ屋根の下で、区分所有者全員で管理組合
を運営していくから、最上階住戸は広くて値段が高いほうが、下の階に住む人間にとっても
プラスになると思う。
1381: 検討板ユーザーさん 
[2019-12-10 07:57:22]
杭の深さが深い方がいいって本気で言ってるのかな。
1382: マンション検討中さん 
[2019-12-10 09:23:03]
>>1380 匿名さん
王様は電車に乗らないかも、普通な人はわざわざ駅のない場所に住む理由がわからない。梅田徒歩15分なら中津淀川沿いの一軒家エリアはもちろん、天六や扇町も行けそう、しかも駅もあるし。
マンション一番重要なのは立地だと思う。毎日駅往復
30分かかると、1年間は150時間以上だよね
1383: 評判気になるさん 
[2019-12-10 22:40:14]
1期で一番、坪単価が廉価な住戸が、南東の3LDK角部屋6480万円(坪319万円)ですが、
20階からの眺望をシミュレーションしてみました。
りそな銀行本店や大阪国際ビルディングという大きな建造物はありますが、
隙間も大きく、FIX窓から比較的、美しい眺望が楽しめるかもしれません。
1期で一番、坪単価が廉価な住戸が、南東の...
1384: 通りがかり 
[2019-12-10 23:06:33]
>>1383 評判気になるさん

隙間から見る景色なんてイマイチだな…
1385: 匿名さん 
[2019-12-11 09:09:23]
角は色んな景色が楽しめるのが良いですね。
1386: マンコミュファン 
[2019-12-11 20:10:36]
>>1383 評判気になるさん
うーん、やっぱ眺望って大事だと思わせる一枚。今より眺望悪いとこには住みたく無いからな。
1387: マンション検討中さん 
[2019-12-12 12:22:56]
窓からの景色が構築物だけというのは
疲れそうな気がしました
やっぱり駅近の北摂あたりの戸建
にしよう。
1388: マンション検討中さん 
[2019-12-12 15:45:05]
結局 売れてるんですか?売れずにがらがら管理費爆上げとか、しゃれにならないから、そこが気になりますね
1389: マンション検討中さん 
[2019-12-12 17:51:24]
カジノが決まれば中央線の駅近物件は値上がりしますか?
1390: 匿名さん 
[2019-12-12 18:42:11]
>>1388 マンション検討中さん

売れないから管理費が上がるという流れがよく分からない。
1391: マンション検討中さん 
[2019-12-12 18:44:43]
>>1388 マンション検討中さん
管理費、修繕積立金、固定資産税は
住友不動産の負担だけど、駐車場の赤字は
積立金から出るのでガラガラだと天満みたいに
修繕積立金が足りなくなることもある。
今、分譲している先着30戸は、
1期117戸とは別なのか気になる所やね。
1392: 匿名さん 
[2019-12-12 20:31:04]
>>1391 マンション検討中さん

管理費が上がることはないわけね。
1393: マンション検討中さん 
[2019-12-12 21:30:41]
>>1391 マンション検討中さん
第一期117戸の中に87戸は事前申し込み済み、残り30戸は20万値上り、先着順で販売しているらしい

1394: 匿名さん 
[2019-12-12 22:21:17]
>>1393
全戸オプション100万タダにするキャンペーンしないと
きついな。
1395: 匿名さん 
[2019-12-12 23:14:33]
おーい!営業さん!
ホームページの休業期間、12月25日は、火曜じゃなく、水曜だよー!
1396: マンション検討中さん 
[2019-12-12 23:34:41]
>>1394 匿名さん
友達が第一期申し込みましたが、網戸ついてないがオプションで一枚13万かかるらしい。住友さんはオプションで儲かる企業やね。
1397: マンション検討中さん 
[2019-12-12 23:42:04]
3980の部屋は4100まで上がった、13480の部屋は15300まで上がったの、いったいどういうこと?
3980の部屋は4100まで上がった、1...
1398: マンション検討中さん 
[2019-12-14 11:13:06]
カジノが裏で大阪に決まってるとか?もしくは気が狂ったか?
1399: 匿名さん 
[2019-12-14 12:40:14]
カジノは、大阪(夢洲)、横浜(山下ふ頭)、佐世保(ハウステンボス)で、
ほぼ決まりなんじゃないかな。オープン順も、大阪が2025年頃、横浜が2030年頃、
佐世保も2025年頃に開業したい考え。

1期での契約率は、三井、三菱でも30%、野村で50%を超えることが多いのですが
ここは10.4%。他デベでは営業部長の顔真っ青のレベルです。
ここで値段上げてきた理由は、5年間で売る住友の売り渋り体質もありますが、
住友が得意とする最初から何もなかった埋め立て地や工場移転地などで
取得した開発物件と違って、都心で複数の土地をまとめて地上げした物件であること。
シティタワーの集大成の本気度を示す為に、清水建設で施工したので、
建設費が当初よりも、かなり高く、これらコストを按分しても、
一戸に必要な回収金額は高値留まりになる苦しい事情も垣間見えます。
1400: 匿名さん 
[2019-12-14 15:12:39]
横浜は、住民が反対してるらしいけど決まってるの?

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:シティタワー大阪本町

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる