東京23区の新築分譲マンション掲示板「[非検討者用]Brillia(ブリリア)Towers 目黒を語るスレ」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 品川区
  5. 上大崎
  6. [非検討者用]Brillia(ブリリア)Towers 目黒を語るスレ
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-09-14 01:05:20
 

検討はしていないけれど、
Brillia(ブリリア)Towers 目黒について語りたい方のためのスレです。
よろしくお願いします。


《検討者専用スレ》
Brillia(ブリリア)Towers 目黒ってどうですか?
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/566348/

[スレ作成日時]2015-05-08 13:02:50

現在の物件
Brillia(ブリリア)Towers 目黒
Brillia(ブリリア)Towers
 
所在地:東京都品川区上大崎三丁目1番、2番(地番)
交通:山手線 目黒駅 徒歩1分 (サブエントランス側敷地入口まで)(ノースレジデンス)、2分(サウスレジデンス)

[非検討者用]Brillia(ブリリア)Towers 目黒を語るスレ

201: 匿名さん 
[2015-05-20 16:32:35]
なんやかんや言って、中国人がたくさん買って行きそうだよね。
リーマンなのに1億借金してでも欲しいって?
やめチャイナよ
202: 匿名さん 
[2015-05-20 20:32:04]
「駅徒歩1分」。
もちろん、資産的・投資的価値としてはすごく大きなメリットになるのは分かるんだけど、自分の実需的には、正直、「なにも駅から1分のところに住まなくても・・・」と思ってしまいます(とはいえ、今の家は駅まで徒歩4分くらいですが)。
いろんな意味で、自分にとっては7~8分ぐらいのところがいいなと思うんですが、そんなことを検討者板で書いたら、すごい否定されるか、バカにされそう。
あと、私は違いますが、「駅までの距離? 関係ないし、ごみごみしているから近くはイヤですね。自分は電車は使わないんで」みたいなお金持ちって結構いるんですよね。
そういう人たちからすると、この物件ってどう見えるんですかね?
203: 匿名さん 
[2015-05-20 23:18:48]
>>202
ただのタワーマンションだよ
204: 匿名 
[2015-05-21 06:46:08]
「ただのタワーマンション」って、的を射ていますね。
まあ、そもそも目黒に来ることもなさそうだから、存在すら認知されなさそうだけど。
205: 匿名さん 
[2015-05-21 09:53:43]
>>200 今日は年初来高値更新ですね。
ここだけで東京建物は、何億円くらい儲かるのでしょう。
206: 匿名さん 
[2015-05-21 10:28:27]
>>205
一桁違うよ
207: 匿名さん 
[2015-05-21 11:12:15]
>202
マンションは元々、庶民が駅前の土地代が高い場所に住める、
ってのをウリにして販売されてきた、って歴史を知らない人?
金持ちなら駅前に土地を買って戸建てを建てて住める。
208: 匿名さん 
[2015-05-21 12:22:48]
>>207
いや、ちょっと違う。
金持ちなら駅前に土地を買って、ビルを建ててその最上階に住むこともできるが、普通は高級住宅地に屋敷を構える。
駅から近いとか遠いとかは常に自動車移動なので関係ない。
が正しいと思う。
209: 匿名 
[2015-05-21 12:35:27]
法律上、目黒駅前に戸建ては建てられない。
210: 匿名さん 
[2015-05-21 15:16:48]
自動車移動なので、はどうでもいいな。

高い土地に自宅を構えられるのが金持ち。
その土地が、都内駅前か高級住宅街。
211: 匿名さん 
[2015-05-22 14:42:11]
でも、ここ買うようなヘタクソがいてくれないと儲からんよ
212: 匿名さん 
[2015-05-22 15:08:56]
すでに外国人投資家は日本のマンションを利益確定売りしてるみたいだね。
213: 匿名さん 
[2015-05-22 15:17:59]
駅前に戸建てても、煩くて住めないよ。
214: 匿名さん 
[2015-05-22 16:43:19]
>>212 もう少し詳しく教えて
215: 匿名さん 
[2015-05-23 03:01:07]
ところで、けっこう頑張ってコストダウンしてるのかなぁ…
最近、値段の割に仕様が悪いマンションが多いという話を聞いたもので。
216: 匿名さん 
[2015-05-23 10:17:21]
>>215
昔から地価や建築価格が高騰したり、マンションの販売が停滞し始めると先ずは仕様を落として利益を確保するのが常套手段。
この1年の原価上昇ぶりは異常。その中で竹中ありきで強引に着工したツケが異様な販売価格と貧相な仕様。
こういう市場の激変期に企画され着工されたマンションは見送るのが鉄則。
まあ、相当に嵩にかかって売りたい儲けたいの強いデベさんなんだろうね。
見送り見送り
217: 匿名さん 
[2015-05-23 10:51:52]
確かに最近は仕様を落したマンションがあるな。
豊洲は外廊下。西新宿は天井高が低い。
218: 匿名さん 
[2015-05-23 11:51:27]
勝どきのDTもある。
一応水物施設スパ付きゴージャスタワマンのコンセプトですけど。
219: 匿名さん 
[2015-05-23 14:48:52]
>>218
営業ご苦労様
220: 匿名さん 
[2015-05-23 17:17:43]
今どうしても実需的に必要な人と、オリンピック前に上手に売り抜けるスキルがある人以外は、今は見送りが正解だと思いますけどね。
人口減少と家余りがこれだけすでに顕在化し始めているんだから、10年後とか20年後とかを考えたら、どう見ても供給過剰だと私は思うんだけど、みなさんの意見はどうなのかな。
あと、「海外での相場に比べると、東京はまだまだ割安」が常套句だけど、成長や現状維持が望める国と日本では事情が違うと思うんだけどな。
まあ、今回は都心の一部だけの局地バブルだから、価格が下がらないなら、郊外や地方にでも住めばいいやと思っていますが。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる