住宅設備・建材・工法掲示板「これから家を建てます。オール電化がガスが迷ってます。 その3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. これから家を建てます。オール電化がガスが迷ってます。 その3
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2018-09-09 11:26:42
 削除依頼 投稿する

これから家を建てます。オール電化がガスが迷ってます。その3です。
引き続きよろしくお願いします。

前スレ:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/557162/

[スレ作成日時]2015-04-21 12:11:18

 
注文住宅のオンライン相談

これから家を建てます。オール電化がガスが迷ってます。 その3

81: 匿名さん  
[2015-07-13 19:05:44]
いい加減、無意味に高コストのガス併用を安いと連呼するのはやめて欲しいね。
オール電化が一番安い。(ただし1、2地域は除く)
82: 匿名さん 
[2015-07-14 00:52:19]
電気でお湯を作るなんてこんな効率の悪い事をしてるのは世界広しといえど、日本位だよ。
83: 匿名さん 
[2015-07-14 08:32:37]
>>82
日本のガスがそれだけ高いってことかな?世界と比べてる時点で論点がズレてるよね。
84: 匿名さん 
[2015-07-15 11:55:34]
我が家の場合ですが、以前はプロパンと電気を利用していました。
現在はオール電化になりました。
以前は、光熱費が高い時期で、2.5万円前後かかってました。
今は高い時期でも2万円いきません。
電気のプランを利用して、安い時間帯にできる家事を済ませるのがポイント高いかな?
85: 匿名さん 
[2015-07-15 12:33:47]
プロパン地域はオール電化が良いみたいですね。
うちは、都心ガスなので、高い時期でも電気ガス合わせて18000円程度、さほど変わらない感じです。
86: 匿名さん  
[2015-07-15 20:41:44]
>85
他の人の光熱費と比べても、家族構成など違いますし、
比較しても意味無いですよ?

うちも都心でガス併用→オール電化になりましたが
ガス代:8800円/月(年平均より)
電気代:10500円/月(年平均より)
合計:19300円/月
年間:231600円/年

オール電化後
電気代:12800円/月(年平均より)
年間:153600円/年

オール電化の方が8万円程、年間で安くなってますね。
87: 匿名さん 
[2015-07-15 23:21:00]
都心ガスは都市ガスの間違いです、恥ずかしい

>>86
マンションですか?
古い家と比べると新しい家は、お風呂も給湯器も新しいから省エネですよね
以前住んでた賃貸マンションの光熱費、高かったです。
うちも、広くなったのに安くなりました。
88: 匿名さん 
[2015-07-18 16:04:21]
旧式の給湯器から最新式に交換するだけで2割近く消費量が減ります。
ユニットバスも断熱・保温・節水浴槽になるので、これによる消費量削減もあります。
また、料金割引も6%程度あるので、トータル3~4割安くなります。
89: akira 
[2015-07-28 15:11:08]
太陽光搭載したらもうエコジョーズの方がランニングコスト安いみたいですね。
太陽光搭載したらもうエコジョーズの方がラ...
90: akira 
[2015-07-28 15:26:45]
>>89
条件はこちら
条件はこちら
91: 匿名さん  
[2015-07-29 23:22:06]
>akira
まず、使用電力量を見てみよう。
11293kwh/年
941kwh/月も使用してるね。
まず一般家庭の2倍程度の使用量。

そして暖房機器の内訳は無いけど、ガス床暖房vs電気式床暖房の結果だね。
オール電化が不利な条件で勝負してるデータを提示されても現実とはかけ離れてるね。
これだけの使用量ならヒートポンプ式に変えるだけで、オール電化がガス併用の
半分のランニングコストになっちゃうね。
計算が得意なakiraなら解説してくれるんじゃないの?

ウィズガスは以前からも出てる通り、オール電化の使用機器がありえない使用方法されてるので
まったく参考にならないね。
前々から指摘受けてるのにakiraはなんでこのHPを参考にしてるの?
92: akira 
[2015-07-30 08:30:08]
>>91
不利な条件って床暖房だけでしょ?

ヒートポンプの床暖房に変えてもリビングタイムならガスの床暖房とランニングコストはそんに変わらないね。

エコキュートとヒートポンプ式の床暖房のイニシャルコスト分は回収出来ないね。
93: 匿名さん 
[2015-07-30 08:34:54]
>都市ガスの年間ガス使用量 785m3 
となっていますが

寒冷地含めた全国平均の給湯年間16GJ未満なので、
都市ガス350㎥程度(水温が高い温暖地はもっと少ない)

その2倍以上の消費量は多すぎです。
となっていますが寒冷地含めた全国平均の給...
94: 匿名さん 
[2015-07-30 08:41:03]
それから、暖房消費もおそらく旧基準のQ値3、C値5cm2程度と低いものと思われます。
最近では一般的な高気密高断熱住宅の場合、暖房消費より、夏の冷房消費が多くなります。
↓ 給湯の5分1以下、3GJ程度。全て床暖利用でも67㎥程度ですね
それから、暖房消費もおそらく旧基準のQ値...
95: akira 
[2015-07-30 08:45:39]
>>93
じゃあガスも電気も条件上では2倍程度の消費量になってるのね?

両方の消費量を少なくしても基本料金が高いオール電化の方が不利だよね。
96: akira 
[2015-07-30 08:58:00]
太陽光搭載して余剰ならエコキュート+ヒートポンプ式の床暖房はイニシャルコスト高いしシンプルにエコジョーズの方が良いって事か?

97: 匿名さん 
[2015-07-30 12:16:36]
太陽光搭載でエコワンとエコジョーズだとどっちがお得?
98: 匿名さん 
[2015-07-30 18:17:51]
>>97
地域と料金によるかも?

エコワンはガス暖房給湯器と同じ快適さで、効率は確実にエコジョーズより良いから将来性はあるけれど

都市ガスの一般的な家庭の給湯費用は10年間で50万円にも満たない程度
今現時点では、まだ、初期費用が高すぎると思います。

将来、量産、低価格化して、
エコジョーズ+20万円程度まで下がれば
見込みあるかもと思います。

10年後太陽光固定買い取り終了後、
パワコン経由しない太陽光発電からのDC電源で、昼間効率良く蓄熱できたら、省エネでよさそうな気がします。

99: 匿名さん 
[2015-07-30 18:28:23]
訂正
×50万円にも満たない
○60万円程度

100: 匿名さん  
[2015-07-30 19:04:12]
>95
1人暮らしならエコジョーズ。
夫婦以上ならオール電化。(設備費用含めて5年以内で回収)
大家族ならオール電化一択。
だいたいこれに収まりますな。
101: akira 
[2015-07-30 21:41:01]
>>100
うちはオール電化(エコキュート+ヒートポンプ式床暖房)に比べたらエネファームは1年以内で設備費用も回収出来てますね。

自分は計算間違えてましたけど、エネファームは16円位で1kwの電力と排熱でお湯も作ってます。

大阪ガスにも確認したので16円で間違いないです。

102: 匿名さん  
[2015-07-30 21:47:08]
>101
1年以内の内訳は?

エネファームは一般的に1日6kwh程度しか発電できない。(一般的な給湯量を使用して)
もっと発電するにはお湯をじゃぶじゃぶ使う必要があって、それには水道代などが犠牲になって
やっと発電量が上げれるレベル。
akiraみたいに1日2回お風呂を張替えすれば10kwh程度は行くかも知れないけど、無駄の極み。
103: akira 
[2015-07-30 22:25:41]
>>102
なんで水道代が犠牲になるの?

今のエネファームSOFCは効率良く24時間発電しますよ。

27日毎に1日停止しますけど。

なので買ってる電力もこの程度

うち500円ちょとは太陽光のパワーコンディショナーの分

あとコンロがうちはIHだから買電多くなるけど?

買電のほとんどがIHと食洗機と炊飯器の分?

ガスコンロだとIHに比べたらランニングコストは半分以下になるのにね。
なんで水道代が犠牲になるの?今のエネファ...
104: akira 
[2015-07-30 23:07:40]
夏場は冬場に比べたらエアコンの効率良いから消費電力少ないから大丈夫だよ
夏場は冬場に比べたらエアコンの効率良いか...
105: akira 
[2015-07-30 23:24:11]
スマフォで見れるんだった!
スマフォで見れるんだった!
106: 匿名さん 
[2015-07-30 23:25:46]
>>101
もっと得する発電もありますよ。
太陽光発電なら、自然エネルギー100%の0円で発電して買い取ってもらえます。
とてもお得と思いませんか?

耐久性も20年以上、PanasonicのHITは、新製品から25年保証するそうです。
http://news.panasonic.com/press/news/data/2015/07/jn150723-1/jn150723-...

107: 匿名さん 
[2015-07-30 23:33:31]
太陽光パネル2kW50万円分程度の発電量でしょうか
108: akira 
[2015-07-31 00:20:57]
太陽光は夜は発電しませんよ

うちは太陽光は屋根に10.3kw

野立でソーラフロンティアのCISを46kw設置してるので大丈夫です。

109: akira 
[2015-07-31 01:08:44]
>>108
うちは太陽光10kw以上の全量買い取りだからオール電化だと昼間の高い電気料金発生するので、尚更エネファームの方が良いのですよ。
110: 匿名さん 
[2015-07-31 08:34:44]
>94の一般的な住宅10年分の光熱費186万円(電気:年4,530kWh 12万円、ガス:年343㎥ 6.6万円)
が、太陽光130万円分設置すれば、補助金も含めれば10年間で60~90万円安くなります。
http://standard-project.net/solar/service/225/

このケースで太陽光発電ではなくて、エネファームを導入するといくら安くなるのでしょうか?興味あります。

今月、梅雨空で前半発電が落ち込みましたが、後半盛り返してくれたので
シミュレーション以上になりました。
太陽光は、昼間の天気次第で不安定と言われますが、長い目でみると安定してると思います。

が、太陽光130万円分設置すれば、補助金...
111: 匿名さん 
[2015-07-31 22:50:42]
お!
低圧3箇所150kWですか?
なかなかやりますな
112: 匿名さん  
[2015-08-02 01:13:22]
akiraの場合、ガス代で10,000円オーバーだから本末転倒だね。
今月はガス・電気代で15,000円程度でしょ。
元を取るどころか、オール電化より3割高い金額払ってるもんね。
根拠の無い安いはいい加減やめればいいのに。
113: akira 
[2015-08-02 01:37:26]
>>112
そうか?

オール電化だと今月昼間は1kw40円オーバーだぞ!

そうか?オール電化だと今月昼間は1kw4...
114: 匿名さん 
[2015-08-02 09:58:31]
ガス代高いですね。
うちは都市ガスですが、先月3700円ぐらいでした

昼間の電気は太陽光発電で賄うので電気料金かからなくてエコです
115: 匿名さん  
[2015-08-02 10:08:27]
>113
オール電化だと、akiraの地域は9000円前後でしょ。
akira宅だとガス代のみでそれくらい行っちゃってるんだね。
やはりエネファームだと3割ほど高くなるっぽい。
116: 契約済みさん 
[2015-08-02 10:51:47]
太陽光もエネファームも他人様に迷惑をかけてる効率の悪い発電機ですね。
あなた方の売電収入は我々が支払っていることをわきまえてもらいたい。
117: 匿名さん 
[2015-08-02 13:25:04]
>>116
いつもありがとうございますm(__)m
これからも私の為に頑張って払い続けて下さいませ(*´∇`*)
118: akira 
[2015-08-02 13:29:34]
>>115
太陽光で余剰してるのにオール電化だと9000円位請求あるみたいですね。

ネットのブログに書いてありますね。

昼間の高い太陽光の余剰分も請求がくると恐ろしいですね。
119: akira 
[2015-08-02 13:34:47]
>>116
オール電化の方が昼間の高い電気料金を払って頂けるおかげで7月は少なかったとは言え野立の46kwも合わせて30万円位売電ありました。

ありがとうございます。
オール電化の方が昼間の高い電気料金を払っ...
120: 匿名さん  
[2015-08-02 14:07:05]
>119
うちはオール電化で太陽光余剰だと4500円ほどですよ。
余剰無しの場合が9000円程度でしょう。

akira宅はその46kw野立の明細出たところ見たこと無いんだが。
122: 匿名さん 
[2015-08-02 14:13:13]
>>116
エネファームの発電は売電できないから関係無かろう
123: akira 
[2015-08-02 14:21:57]
>>121
原子力発電よりはましでしょ?

CO2など国際公約の関係で2030年でも総電力の22%程度利用するみたいですけど?

原子力発電は使用済み燃料とかの保管も考えれば一番コストのかかる発電方法なのに!
124: 匿名さん  
[2015-08-02 14:27:55]
>118
>太陽光で余剰してるのにオール電化だと9000円位請求あるみたいですね。
akiraが書くとどうしても疑惑的に見てしまうわ。
本当にそう書いてあるブログがあったのかな?

ちなみにうちは下ね。
akiraが書くとどうしても疑惑的に見て...
125: akira 
[2015-08-02 14:36:50]
オール電化の冬の電気料金と太陽光の売電の明細見せてくれたら、見せるよ!
126: 匿名さん  
[2015-08-02 14:50:50]
>125
え? 過去にも冬場と夏場の明細出してるけどakiraは明細出してくれた事無いよ。
いつになったら見せてくれるのかな?
いつも都合が悪くなったら書き込まなくなるもんね。
127: akira 
[2015-08-02 15:05:08]
>>124
日照時間の長い太陽光の余剰時間の長い時の明細はすんなり出てくるね?

まあ朝方とか深夜電力分も太陽光で余剰しちゃってますけど

太陽光で200kw位分位使ってしまってる?

42円×200=8400円

なのでオール電化の余剰の太陽光の売電はこの時期でも少ない!

冬と違ってヒートポンプの効率も良いし!

にしても北陸地方の電気料金は安いね!

確かに北陸地方ならオール電化の方が安くなるね。

128: akira 
[2015-08-02 15:06:27]
>>126
ちゃんとした明細は見たことありませんよ。
129: 匿名さん  
[2015-08-02 15:07:31]
お、いつも通り相手の要求は返さず話逸らしが始まったね。
130: akira 
[2015-08-02 15:32:29]
>>124
その使用量で関西電力のオール電化プランだと7000円超えるし、今から新築だと来年だと同じ使用量で8000円超えるよ!

その使用量で関西電力のオール電化プランだ...

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる