住宅設備・建材・工法掲示板「これから家を建てます。オール電化がガスが迷ってます。 その3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. これから家を建てます。オール電化がガスが迷ってます。 その3
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2018-09-09 11:26:42
 削除依頼 投稿する

これから家を建てます。オール電化がガスが迷ってます。その3です。
引き続きよろしくお願いします。

前スレ:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/557162/

[スレ作成日時]2015-04-21 12:11:18

 
注文住宅のオンライン相談

これから家を建てます。オール電化がガスが迷ってます。 その3

101: akira 
[2015-07-30 21:41:01]
>>100
うちはオール電化(エコキュート+ヒートポンプ式床暖房)に比べたらエネファームは1年以内で設備費用も回収出来てますね。

自分は計算間違えてましたけど、エネファームは16円位で1kwの電力と排熱でお湯も作ってます。

大阪ガスにも確認したので16円で間違いないです。

102: 匿名さん  
[2015-07-30 21:47:08]
>101
1年以内の内訳は?

エネファームは一般的に1日6kwh程度しか発電できない。(一般的な給湯量を使用して)
もっと発電するにはお湯をじゃぶじゃぶ使う必要があって、それには水道代などが犠牲になって
やっと発電量が上げれるレベル。
akiraみたいに1日2回お風呂を張替えすれば10kwh程度は行くかも知れないけど、無駄の極み。
103: akira 
[2015-07-30 22:25:41]
>>102
なんで水道代が犠牲になるの?

今のエネファームSOFCは効率良く24時間発電しますよ。

27日毎に1日停止しますけど。

なので買ってる電力もこの程度

うち500円ちょとは太陽光のパワーコンディショナーの分

あとコンロがうちはIHだから買電多くなるけど?

買電のほとんどがIHと食洗機と炊飯器の分?

ガスコンロだとIHに比べたらランニングコストは半分以下になるのにね。
なんで水道代が犠牲になるの?今のエネファ...
104: akira 
[2015-07-30 23:07:40]
夏場は冬場に比べたらエアコンの効率良いから消費電力少ないから大丈夫だよ
夏場は冬場に比べたらエアコンの効率良いか...
105: akira 
[2015-07-30 23:24:11]
スマフォで見れるんだった!
スマフォで見れるんだった!
106: 匿名さん 
[2015-07-30 23:25:46]
>>101
もっと得する発電もありますよ。
太陽光発電なら、自然エネルギー100%の0円で発電して買い取ってもらえます。
とてもお得と思いませんか?

耐久性も20年以上、PanasonicのHITは、新製品から25年保証するそうです。
http://news.panasonic.com/press/news/data/2015/07/jn150723-1/jn150723-...

107: 匿名さん 
[2015-07-30 23:33:31]
太陽光パネル2kW50万円分程度の発電量でしょうか
108: akira 
[2015-07-31 00:20:57]
太陽光は夜は発電しませんよ

うちは太陽光は屋根に10.3kw

野立でソーラフロンティアのCISを46kw設置してるので大丈夫です。

109: akira 
[2015-07-31 01:08:44]
>>108
うちは太陽光10kw以上の全量買い取りだからオール電化だと昼間の高い電気料金発生するので、尚更エネファームの方が良いのですよ。
110: 匿名さん 
[2015-07-31 08:34:44]
>94の一般的な住宅10年分の光熱費186万円(電気:年4,530kWh 12万円、ガス:年343㎥ 6.6万円)
が、太陽光130万円分設置すれば、補助金も含めれば10年間で60~90万円安くなります。
http://standard-project.net/solar/service/225/

このケースで太陽光発電ではなくて、エネファームを導入するといくら安くなるのでしょうか?興味あります。

今月、梅雨空で前半発電が落ち込みましたが、後半盛り返してくれたので
シミュレーション以上になりました。
太陽光は、昼間の天気次第で不安定と言われますが、長い目でみると安定してると思います。

が、太陽光130万円分設置すれば、補助金...
111: 匿名さん 
[2015-07-31 22:50:42]
お!
低圧3箇所150kWですか?
なかなかやりますな
112: 匿名さん  
[2015-08-02 01:13:22]
akiraの場合、ガス代で10,000円オーバーだから本末転倒だね。
今月はガス・電気代で15,000円程度でしょ。
元を取るどころか、オール電化より3割高い金額払ってるもんね。
根拠の無い安いはいい加減やめればいいのに。
113: akira 
[2015-08-02 01:37:26]
>>112
そうか?

オール電化だと今月昼間は1kw40円オーバーだぞ!

そうか?オール電化だと今月昼間は1kw4...
114: 匿名さん 
[2015-08-02 09:58:31]
ガス代高いですね。
うちは都市ガスですが、先月3700円ぐらいでした

昼間の電気は太陽光発電で賄うので電気料金かからなくてエコです
115: 匿名さん  
[2015-08-02 10:08:27]
>113
オール電化だと、akiraの地域は9000円前後でしょ。
akira宅だとガス代のみでそれくらい行っちゃってるんだね。
やはりエネファームだと3割ほど高くなるっぽい。
116: 契約済みさん 
[2015-08-02 10:51:47]
太陽光もエネファームも他人様に迷惑をかけてる効率の悪い発電機ですね。
あなた方の売電収入は我々が支払っていることをわきまえてもらいたい。
117: 匿名さん 
[2015-08-02 13:25:04]
>>116
いつもありがとうございますm(__)m
これからも私の為に頑張って払い続けて下さいませ(*´∇`*)
118: akira 
[2015-08-02 13:29:34]
>>115
太陽光で余剰してるのにオール電化だと9000円位請求あるみたいですね。

ネットのブログに書いてありますね。

昼間の高い太陽光の余剰分も請求がくると恐ろしいですね。
119: akira 
[2015-08-02 13:34:47]
>>116
オール電化の方が昼間の高い電気料金を払って頂けるおかげで7月は少なかったとは言え野立の46kwも合わせて30万円位売電ありました。

ありがとうございます。
オール電化の方が昼間の高い電気料金を払っ...
120: 匿名さん  
[2015-08-02 14:07:05]
>119
うちはオール電化で太陽光余剰だと4500円ほどですよ。
余剰無しの場合が9000円程度でしょう。

akira宅はその46kw野立の明細出たところ見たこと無いんだが。
122: 匿名さん 
[2015-08-02 14:13:13]
>>116
エネファームの発電は売電できないから関係無かろう
123: akira 
[2015-08-02 14:21:57]
>>121
原子力発電よりはましでしょ?

CO2など国際公約の関係で2030年でも総電力の22%程度利用するみたいですけど?

原子力発電は使用済み燃料とかの保管も考えれば一番コストのかかる発電方法なのに!
124: 匿名さん  
[2015-08-02 14:27:55]
>118
>太陽光で余剰してるのにオール電化だと9000円位請求あるみたいですね。
akiraが書くとどうしても疑惑的に見てしまうわ。
本当にそう書いてあるブログがあったのかな?

ちなみにうちは下ね。
akiraが書くとどうしても疑惑的に見て...
125: akira 
[2015-08-02 14:36:50]
オール電化の冬の電気料金と太陽光の売電の明細見せてくれたら、見せるよ!
126: 匿名さん  
[2015-08-02 14:50:50]
>125
え? 過去にも冬場と夏場の明細出してるけどakiraは明細出してくれた事無いよ。
いつになったら見せてくれるのかな?
いつも都合が悪くなったら書き込まなくなるもんね。
127: akira 
[2015-08-02 15:05:08]
>>124
日照時間の長い太陽光の余剰時間の長い時の明細はすんなり出てくるね?

まあ朝方とか深夜電力分も太陽光で余剰しちゃってますけど

太陽光で200kw位分位使ってしまってる?

42円×200=8400円

なのでオール電化の余剰の太陽光の売電はこの時期でも少ない!

冬と違ってヒートポンプの効率も良いし!

にしても北陸地方の電気料金は安いね!

確かに北陸地方ならオール電化の方が安くなるね。

128: akira 
[2015-08-02 15:06:27]
>>126
ちゃんとした明細は見たことありませんよ。
129: 匿名さん  
[2015-08-02 15:07:31]
お、いつも通り相手の要求は返さず話逸らしが始まったね。
130: akira 
[2015-08-02 15:32:29]
>>124
その使用量で関西電力のオール電化プランだと7000円超えるし、今から新築だと来年だと同じ使用量で8000円超えるよ!

その使用量で関西電力のオール電化プランだ...
132: 匿名さん 
[2015-08-02 16:01:16]
>130
9000円のガス代より安いよ!
133: 匿名さん  
[2015-08-02 16:01:24]
>130
だから余剰なしで9000円程度と言ってるの。
説明する時は1~10まで説明しないと理解して貰えないのが悲しいね。

>今から新築だと来年だと同じ使用量で8000円超えるよ
また妄想炸裂中ですね。
いいかげん皆さん呆れてるのに気づかないかな。

で、野立て46kwは出してくれるの?
134: 匿名さん  
[2015-08-02 16:04:51]
北陸電力だとakira宅のガス代の1/2で電気代賄えてしまうとか(笑
135: akira 
[2015-08-02 16:13:30]
>>133
この明細って太陽光で余剰してるでしょ?

この使用量を関西電力の料金プランに当てはめただけだよ

1~10まで説明しないといけないのはこっちだよ
136: akira 
[2015-08-02 16:14:33]
>>135
この明細ね
この明細ね
137: 匿名さん  
[2015-08-02 16:15:10]
>127
>太陽光で200kw位分位使ってしまってる?
>42円×200=8400円
うちは日中在宅でエアコン付けっぱなしだけど、モニター見てると0.3kwh程度。
0.3kwh×7h(デイタイム)×30日=63kwh程度。

アンチオール電化の人のakira表現って【大げさ・紛らわしい】がよく当てはまる。
138: 匿名さん  
[2015-08-02 16:17:03]
>136
いやいや、akiraの場合は主語が無いから分からないと思うよ。
139: 匿名さん 
[2015-08-02 16:17:03]
>127
余剰消費分の太陽光パネルは補助金で設置なので、負担0です
140: akira 
[2015-08-02 16:18:06]
>>133
だから冬場のちゃんとした電気料金と太陽光の明細出してくれたら46kwの太陽光の明細だすよ!
141: akira 
[2015-08-02 16:24:54]
>>139
太陽光設置の分の100%補助金で補った訳でもないのにね。


142: 匿名さん 
[2015-08-02 17:42:26]
自家消費分相当の補助金で十分です。国や都からの補助金はなくなりましたが、
今でも自治体から補助金が出るところもありますので、自宅の省エネには有効活用できます。
自家消費分相当の補助金で十分です。国や都...
143: 匿名さん  
[2015-08-02 18:03:37]
>>133
>だから冬場のちゃんとした電気料金と太陽光の明細出してくれたら46kwの太陽光の明細だすよ!
過去ログに冬場の明細出てるのを引っ張り出してきた。(余剰:4.8kw)

夏場電気代:4700円 売電:20000円
冬場電気代:9500円 売電:8900円

■akira宅
夏場電気代:2400円 ガス代:8900円(合計:11300円)
冬場電気代:5000円 ガス代:18000円(合計:23000円)

■差額
夏場:4700円-11300円=-6600円(オール電化が安い)
冬場:9500円-23000円=-13500円(オール電化が安い)

野立ての明細本当にあるなら出せばいいだけ。
なんでこっちが面倒な事をしないと出さないというのか意味不明だわ。
何だかんだでまだ野立ての明細出さない気なんじゃないの?
過去ログに冬場の明細出てるのを引っ張り出...
144: 匿名さん  
[2015-08-02 18:06:45]
明細出てこないなら、妄想野立て46kwということで。
145: akira 
[2015-08-02 18:08:18]
>>142
当時設定費用が1kw辺り50万円程度

5kw設置して250万円

250万円から補助金90万円引いて160万円

売電分って1年14万円程度でしょ?

売電分で10年で回収出来てないし

10年だと今買ってる電気料金分支払いの方が多いね!
146: 匿名さん 
[2015-08-02 19:55:41]
>>145
1kW50万円は、FIT開始前の2010より昔と思います。
2012年には1kW33万円程度になっています。
自宅で太陽光発電している方の大半は補助金があるので
実質1kW20万円前後で設置していると思います。
http://kakaku.com/taiyoukou/report_set/report.aspx?th_reportID=309
早い方はすでに設置費用を売電で回収済みと思います。
148: akira 
[2015-08-03 00:29:00]
>>147
12月はまだ暖かいよ

1月~2月の明細と太陽光の分は?

12月はまだ暖かいよ1月~2月の明細と太...
149: 匿名さん 
[2015-08-03 00:49:00]
>143
北陸電力って、深夜電力の時間帯が都市部と違う
ご使用量(朝夕時間)(8:00~10:00,17:00~22:00休日の8:00~22:00)
でしょ?

東京電力だと14000円になります。
北陸電力って、深夜電力の時間帯が都市部と...
150: 匿名さん  
[2015-08-03 17:51:46]
>akira
野立ての明細出たらアップするけど、結局でてこないでしょ?

>東京電力だと14000円になります。
なんでさらっと入力数値変えてるの。
深夜電力帯で使う機器はタイマーで動くんだから数値変えちゃ駄目でしょ。
オール電化を高く見せたい気持ちはわかるけど、そういうのが捏造に繋がるんだよ。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる