株式会社ランドリアンの大阪・神戸・京都・関西のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「ル・パルトネール 夕陽丘 天神坂ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪・神戸・京都・関西のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 大阪府
  4. 大阪市
  5. 天王寺区
  6. ル・パルトネール 夕陽丘 天神坂ってどうですか?
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [男性 40代] [更新日時] 2018-02-22 13:52:05
 削除依頼 投稿する

ル・パルトネール 夕陽丘 天神坂についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:http://tenjin24.com/

ル・パルトネール夕陽丘天神坂
所在地:大阪府大阪市天王寺区逢阪1丁目106-1他(地番)
交通:大阪市営谷町線 「四天王寺前夕陽ケ丘」駅 徒歩6分
間取:2LDK・3LDK
面積:68.21平米~84.34平米
売主・事業主:ランドリアン
施工会社:シード平和株式会社
管理会社:日本住宅管理株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[大阪の新築分譲マンション掲示板から大阪・神戸・京都・関西のマンション住民掲示板へ移動しました。2018.2.22 管理担当]

[スレ作成日時]2015-04-13 00:26:46

現在の物件
ル・パルトネール 夕陽丘 天神坂
ル・パルトネール
 
所在地:大阪府大阪市天王寺区逢阪1丁目106-1他(地番)
交通:大阪市営谷町線 「四天王寺前夕陽ケ丘」駅 徒歩6分
総戸数: 24戸

ル・パルトネール 夕陽丘 天神坂ってどうですか?

1: 匿名さん 
[2015-04-13 19:00:04]
部屋の窓の先の部分がアルコープやベランダになっているので、セキュリティ面が安心。
窓を開けて共用部分だったりすると、やはり窓を開けるのはためらいがありますが。
Aタイプ、変わったレイアウトですね。
納戸が大きいのはいいですがクロゼットが小さい。
2: 匿名さん 
[2015-04-15 10:57:51]
アルコープやポーチがあるのはいいですね。
ちょっと、荷物を置くのに利用できますし、安全面でも門があったほうがいいですよね。
Aタイプはキッチンから洗面室までがちょっと遠いので家事はしにくそうかな
和室と廊下両方扉があるクローゼットは使いやすそうですね
3: 匿名さん [女性 40代] 
[2015-04-18 15:45:39]
大体の予想価格を聞いてきました。
営業の方がおっしゃられるように、風致地区内で前の道路が石畳だったりという特別な場所ということを考えれば妥当な価格なのかな?
現地もすごい静かでのどかな感じでした。

モデルルームに予約して行ったのに最初座れなかったのはどうかと思いましたが・・・
4: 匿名さん 
[2015-04-19 05:38:26]
あまり聞かない名前ですが、有名な会社なのでしょうか?
5: 匿名さん 
[2015-04-25 13:12:45]
スーパーでチラシをもらったのでちょっと気になって現地を見たのですが、凄い雰囲気が良いところですね。
こんなところに建てて良いのかと思うほどの。
あんなところどうやって工事されるんでしょう?
価格が気になるところではあります。
6: 匿名さん 
[2015-05-11 10:44:25]
皆さんのレス読むと立地は評判良いですね。
風致地区ということですが元は何があった場所なのでしょうか?
広さ的にもファミリーさんが多く入居されそうですね。
この辺りは教育熱心なご家庭も多いのでしょうか。
価格帯どうでしょうね、高くなりそうなのでしょうか。
7: 匿名さん [男性 30代] 
[2015-05-17 14:45:36]
西に安居神社、南に逢坂公園、北は天王寺七坂の一つ天神坂に面している立地
都心なのに驚くほど静かで雰囲気がありますね
小さなマンションなので共用部などは必要最低限な印象ですが、
今後のランニングコストなど考えると妥当な印象でした
バランスのとれたいい物件だと思います
8: 周辺住民さん [男性 30代] 
[2015-05-20 09:36:11]
現在 此方の物件は周辺住民の反対運動が起き始めています。
業者側の説明不足により心象は最悪です。
石畳みの坂の途中…そのため、工事段階でのトラックの往来や 元来 この辺りには地下水脈が通っているため、基礎工事段階での水の噴出があれば地盤が緩む可能性も指摘されております。
正直どうなるかは分かりませんがご一考を。
9: 購入検討中さん [女性 30代] 
[2015-05-21 12:10:00]
先週末にモデルルームに行ってきました。
営業の方が建設予定地も案内してくれましたが、以前は製本する会社があった場所みたいです。
10年以上大阪市内に住んでいますが、こんなに静かで緑に囲まれた場所があるなんて知りませんでした。
5階建ての低層タイプのマンションですが、周りに建物が建っていないので外部からの視線を気にしなくても生活できるのも良いなと思いました。
我が家には角の部屋は価格的に手が届きませんが、真ん中の3LDKの部屋を検討中です。
10: 買い換え検討中 [女性 50代] 
[2015-05-21 15:04:19]
主要駅でもないのに坪単価207万は高すぎないですか?
しかも聞いたこともない会社だし
11: 購入検討中さん [男性] 
[2015-05-21 15:19:47]
google Map で現地近くを見てみたのですが
歩行者、自転車専用道路のようです。
目の道も狭いし車をお持ちの方には向いてなさそうですね
12: 周辺住民さん 
[2015-05-21 17:39:10]
建設反対の署名活動、始まってますね。
今後、工事とかに影響出るのでしょうか?
13: 匿名さん 
[2015-05-21 18:53:53]
>>10さん
207万円なんですか?
なら安いと思いますが。他のマンションってもっと高いですよ。

四天王寺前夕陽丘駅は確かに大きい駅ではないですが、ここの良さはそういうことではないと思います。
業者さんの名前は聞いたことないですけどね。
14: 匿名さん 
[2015-05-21 19:01:47]
七坂の一つですね。雰囲気抜群です。
四天王寺、大好きだったので解ります。
15: 買い換え検討中 [女性 50代] 
[2015-05-21 20:10:26]
>>13さん 
一番安い部屋で計算してました
高い部屋は坪当たり250万円です。
相場はどうなんでしょうか?
16: 匿名さん 
[2015-05-21 20:12:19]
>>11
駐車場からどうやって車を出すんでしょうか?
17: 物件比較中さん [男性 40代] 
[2015-05-22 20:08:10]
駐車場があるのに入れないってことですか?(笑)
18: 物件比較中さん 
[2015-05-22 20:44:49]
天神坂周辺の住民の方は通行許可を申請すれば普通に通れるみたいですよ!
さすがに通行出来ない場所に駐車場は作らないでしょう(笑)
19: 主婦さん 
[2015-06-03 10:53:42]
工場があったぐらいですから、車は通れるのでしょう。
ただ・・・・大きさが制限されそうですね。

グーグルで見た感じでも、かなり狭そう。
「歩行者・自転車専用」の規制マークがありますし。

現地に行って、周辺の住宅の車をチェックしたほうが良いかも。
特に坂に面した家の車を。
20: 匿名さん 
[2015-06-03 11:05:56]
4t車位までなら
狭いけど車は大丈夫だと思います。

地震と地盤の事を考えなければ
大阪市内とは思えない程景観と環境は最高の所です

でも大手デベはまず手を出さないでしょう

買うなら絶対 南東か西側の上層階ですよ。
21: 購入検討中 
[2015-06-04 19:25:43]
>>20
ここは地盤に問題があるのですか?
ホームページには地盤はしっかりしていると
記載されていますが
22: 教えてください [男性 30代] 
[2015-06-04 22:52:17]
大手デベが手を出さないのはどう理由が考えられるのですか?
23: 匿名さん 
[2015-06-05 13:48:55]
上町台地上なら地盤は大丈夫でしょ。
大手が手を出さないのは小さいからなのでは?
24: 匿名さん 
[2015-06-05 16:17:56]
最近の家は震度7程度では壊れないよ。
一番怖いのが断層上の家と液状化の懸念のある軟弱地盤に建つ家。
地盤が良くても断層横なら話は違う。
上町断層が動けば上町台地より都島区や北区、平野区のほうが
揺れは大きくなるのも地盤の関係。
後はNO8さんの指摘通り
25: 教えて下さい 
[2015-06-05 18:26:24]
>>24
ということは まとめるとこの物件は買いなのですか?待ちなのですか?
環境はとても気に入っていて真剣に購入を検討しているのですが
地盤や断層には疎くて
26: 検討中の奥さま [女性 30代] 
[2015-06-05 20:07:57]
私は今より狭くなってしまうので悩んでます。
でもNo.25さんの悩みであれば待つ理由はないと思います。
27: 契約済みさん [男性 40代] 
[2015-06-05 23:24:20]
私は皆さんのコメントを拝見し近くのマンションと比較した結果、このマンションに決めました。
情報ありがとうございました。
皆さんも希望に近いマンションが早く見つかると良いですね。
28: [男性 30代] 
[2015-06-06 18:35:28]
夕陽ヶ丘、真田山、阿倍野エリアなど幾つかの物件を見て回りましたが、当物件を思い切って契約しました
最終的には自分達が納得できるかなのでしょうね
あとは物件が予定通り施工されることと、これから長い付き合いになる他の入居者様と仲良く出来たらなと思います
29: 物件比較中さん [男性 30代] 
[2015-06-06 19:17:53]
契約ってもう始まってるんですか??
30: 物件比較中さん [男性 30代] 
[2015-06-07 07:12:55]
もう二期が始まってて残り僅かみたいですね。
31: 匿名さん 
[2015-06-08 12:28:57]
資産価値として重要な土地の評価額

天王寺区逢坂 70万/坪
天王寺区平均 160万/坪
人気地区   250万/坪

売値が安くないのは建築費高騰以外に
造成、開発、杭工事等にコストがかかるから?
32: 物件比較中さん [女性 40代] 
[2015-06-08 15:40:11]
昨日モデル行って検討中なのですが何を基にした評価額なんですか?
天王寺区の半額ってことですか?
ってことは固定資産税は安くなるってことなんですかね?
質問ばかりですいません。
33: 匿名さん 
[2015-06-10 10:43:45]
総戸数が少ない物件なので、
戸建と比較して考えて購入を決める人が多いのかなと思います。
高層階に住みたい人がマンションを検討すると思うので。

うちは、大規模マンションは望まないですが、
もう少し戸数のある物件だと良かったなと感じました。
34: 匿名さん 
[2015-06-10 16:06:05]
>>32
基準地価マップでも調べてください。
逢坂でも地価65~115万/坪と幅があります。
この物件の土地(隣かな?)はかなり前から75万/坪で売りに出てましたよ。

単純に考えると坪75万の土地なら40坪(3000万) 上家50坪(2500万)
5500万+@でそこそこの戸建が建ちますね。
ただ大手HMで少しこだわり、地盤改良、杭工事込みなら上家は40坪(5000万以上)かかります。
35: 調べてみました [男性 30代] 
[2015-06-10 20:51:02]
資産価値として重要な土地の評価額
No31さんが提示されたように確かに資産としての重要な要素ですので調べてみました
No31さんの提示された坪単価の出処は探し出せませんでした
http://chika.m47.jpで地価マップが発表されています
以下一例
 天王寺区逢坂1丁 366000円
 天王寺区真法院町 564000円
 天王寺区上汐   543000円 
 確かに人気エリアは全体的に高い傾向にあるようです
 では天王寺区上本町 770000円や
 もっと極端な例ですが
 北区梅田 8650000円と地価だけでいえば都心中心部へいくほどダントツに高価ですが
 住居として考えた場合に住みたいですか?   
 住居として古くから有名なエリアとして
 阿倍野区北畠  414000円
 阿倍野区文の里 363000円
 住吉区帝塚山中 350000円などがありますが地価でいえばせいぜいこの程度です
 地価は地域の目安であるのは認めますが
 地価が高い=住みやすい、環境がよくみんなが住みたい 
 は全く当てはまらないのではないでしょう?
 
36: 物件比較中さん [男性 30代] 
[2015-06-11 11:00:17]
住宅地と商業地の差でしょ。
37: 匿名さん 
[2015-06-11 16:48:55]
ヤフー不動産にも逢坂1丁目 65万/坪で売りが出ています。
公示価格と実勢価格が違うのは理解しています。

住宅地に限定すると地価は住環境や人気が大きく反映されていると思います。

天王寺区平均が160万/坪なのに何故半値以下で売られているのか理由が知りたいです。

環境も良く、駅近で申し分ないと思えるのですが、

住んでみて初めて気づく何かがあるのでしょうか?

この不安が解消されない限り、買う気にはなれません。
38: 匿名さん 
[2015-06-11 17:37:30]
天王寺区平均160って、土地じゃなくてマンションの値段じゃないの?
39: 購入検討中さん [女性 30代] 
[2015-06-11 20:33:11]
ヤフー不動産私も見ました。現地はその写真でしか見ていません。
マンションは現地見ました。

車も入れなさそうな幅3mの道路沿い(そのまま袋路)
周りを完全に囲まれている(古びた小さい戸建に)
おそらく建つのは細長い3階建て
坂の下
風致地区外(多分)
計算間違いか、ちなみに坪80万円・・・

マンションの建つ現地と比較になりますか?
現地をご覧になられては?
40: 匿名さん 
[2015-06-12 01:32:29]
私も37さんの仰られるYahoo不動産の土地情報見ましたが、マンションの予定地と全く雰囲気がちがいますね。
もっと自然に溢れて開放感がありました。
同じ逢坂一丁目でも坂の上、坂の下、松屋町沿い、国道沿い、周りの建物との関係、風致地区の内外、土地の形や向きによって値段が変わるのは当然のことと思います。
この土地に家を建てたら5000万円ぐらいにはなるのでしょうか?
写真をみるかぎりそれでも高いと感じる雰囲気ですね。
このマンションの6000万円台にはそのような感じは受けませんでした。
私も38さんの仰られるように、数字より目で見たものを信じることをおすすめします。
41: 匿名さん 
[2015-06-12 09:54:28]
このマンションの土地も75万/坪で売りに出てましたが、、

谷町筋東側の上汐、四天王寺、勝山1丁目、真法院町は200万/坪前後
してますよね。

目で見たものだけを信じる?
目に見えない地盤や歴史も重要だと考えますが、、
42: 匿名さん [男性 40代] 
[2015-06-12 12:09:43]
既に大きなマンション建設反対の横断幕が掛かっています。地元の反対運動は相当に激しいと聞きます。工事車両が通行する道路に私道が含まれるため、実質的に工事はストップしているそうです。今後どうなるのかは解りません。訴訟に発展する可能性もあるかもしれません。許可は下りているので結果、立つのでしょうが、面してい公道がが歩行者道路で道幅が狭く工事車両が入れない。反対側から入ろうとするとその道路に私道が含まれ車両が入れない。。。客観的に見てちょっと業者さんの確認不足と準備不足はいなめない感じがします。確実に言えることは工期は大幅に遅れるでしょうね。
43: 購入検討中さん [女性 30代] 
[2015-06-12 13:45:17]
本当に坪75万円で出ていたのなら超がつくお買い得だと思います。
それって更地の状態ですか?
坂の下の土地よりも安いということですよね?
以前の所有者さんによほどの事情があったのでしょうか?

37さんと41さんが同一の方かは分かりかねますが、そこまでこのマンションを気にされるのであれば、数字で判断するのはもったいないと思いますよ。
地盤は営業の方の言うことを信じるほかありませんが、上町台地上で低層のマンションなのでそれほど気に掛ける必要はないのではないかと考えております。

反対運動は最近始まったことなのでしょうか?
私が見に行った時は特に何もなかったです。
許可が下りているのであれば、反対の方には気の毒ですが建つのでしょうね。
こういう場所では建つのも反対されるのもやむを得ないような気はします。
44: たしかに 
[2015-06-12 14:46:18]
>>43
この土地は元々製紙工場があったとのことですが
景観にあったマンションであればその方が周辺住民にとってもよいように思いますけどね
別に陽当たりを悪くする訳でもないし
この物件を購入する層は中の上以上の所得の方ばかりでしょうし、治安も良くなりそうですけどねぇ
45: [男性 50代] 
[2015-06-13 00:05:07]
近所に住んでる私から一言。ここを見たら大変な騒ぎになってるように書かれてますけど町会費もきちんと納めてくれるとの事なので町会として反対運動してる訳ではないですよ。反対運動してるのは実質5人程度だと思います。あとは断りきれないのか付き合いでやってる感じですね。私としては薄気味悪い前の建物よりマンションの方がよっぽど良いと思うんやけどね。近所の人は薄気味悪い前の建物のことをもう忘れたんですかね?
47: ご近所さん [男性 30代] 
[2015-06-16 11:00:47]
反対の横断幕も掛かってるし、かなり嫌な雰囲気ですね。
今回の事は業者側の騙し討ち的な部分もあるみたいで、最初からちゃんと説明してやっときゃいいのに。
土地柄、おじさま、叔母さまが多いねんからややこしいの分からんかねぇ。
マンション買う人は全く悪無いのに 出来上がっても垂れ幕が毎日目に入るんは嫌やろなあ と思う今日この頃です。
48: 匿名さん 
[2015-06-16 14:44:06]
反対されている方がこのスレを見ているのでしたら
具体的な理由を書いてほしいです。例えば
1、景観
2、地盤
3、工事車両及び工事騒音
4、完成後の自家用車往来増加
5、日照問題
6、やかりたかり
7、風致地区に関する諸問題
49: 匿名さん [男性 40代] 
[2015-06-17 16:18:11]
 マンションは天神坂沿いにあり、この坂は歩行者専用道路(マンション案内のパンフレットにも記載されています)です。

 つまり、この道路(天神坂)は、『坂沿いの駐車場のある住民の車しか通行許可が下りない道路で、しかも2t以下の車

 しか通れない道路』というのが問題です。このマンションは7台の駐車スペースしかなく、その7台しかこの道路を通ること

 が出来ず、マンション住民が近くに駐車場を借りたとしても、通行許可書のない車はこの坂に乗り入れることが出来ないこと

 になります。(疑問に思う方は、天王寺警察で確認してください)
 
 実際、業者はこの道路を利用しての建設は無理なので、マンション予定地南側の市の公園予定地を借りて建設する予定にして

 います。また、2t以下の車しか通れない道路沿いのマンションとなると、はたしてマンションのメンテナンスができるの

 か??購入を検討されている人は一度専門家に聞かれたらいいと思います。

50: 匿名さん 
[2015-06-17 16:39:49]
ちょっと補足ですが消防車は入れません。
大阪などの都市部には消防車の入れない細い路地に建つ家も多い訳です。
「もし火事になったらどうするの?」ってところはある。
でも、昔から建っているから今さらどうにもできない。
この物件はそういう土地にマンションを建てようとしているのが問題です。

と、他にも色々ありますが、はやり一番の問題は業者の対応の悪さです。
最初から紳士的に対応されていればここまで拗れていないと思いますが。
51: ビギナーさん [男性 30代] 
[2015-06-18 00:00:46]
>>49
やたらと詳しいですが購入を検討されてるんですか?
ちょうどマンション予定地の前にも新築戸建てが立ちましたが工事用のトラックとか出入りしてましたよ
坂沿いの住民の車じゃないのにおかしいですね
52: ぶらりんこ [男性 50代] 
[2015-06-18 06:20:34]
住んでいる者は街の事考える事も無く、親の代からこんなもんやと思ってきたが、改めてこの街を眺めて何も問題提起をしていないこと自体、この街の問題足許に火がついても動けない。奮起の無さは平和だと錯覚をしていた我にあると気が付きました。マンション建設反対のノボリのお陰か。
53: 匿名さん 
[2015-06-18 17:13:17]
ぃざとなれば緊急車両は入るよ。
人命より大事な環境などあるわけがない。
54: 匿名さん 
[2015-06-19 18:01:09]
細い道だから通常時は大きな車は通れないし、関係ない車も通れないけれど、
緊急車両自体は入りますよ、という事なんでしょか。
普通に工事用の車輛が入っているから
基本的には大丈夫じゃないかなと思われますので心配しなくとも基本、いいんじゃないでしょうか。
55: 購入検討中 [男性 30代] 
[2015-06-20 21:38:19]
ここのスレ読んでると世の中には色々言う人いるんだなと
つくづく思います
このマンション予定地に関しては学区とかブランドとか
以前に希少な素晴らしい立地だと思います
(もちろんそう感じない方もいるでしょうし、逢坂1丁の地価は安いから
ここの土地も価値はないという方もいるでしょうが)
でも現地を見に行ってびっくりです
〝マンション建設反対〟の横断幕と異様な雰囲気に圧倒されました
はっきり言って不愉快なんですけど・・・
正規の法的手順に則り建設許可された物件だったら、建設反対している
方々はどのような権利を持って反対運動しているのでしょうかね?
自分達の坂、自分達の土地とでも勘違いしているのでしょうかね?
それならいっそのことマンション全部買い取って白紙にでも戻したら
いいのにね・・・
さながら大阪夏の陣ばりに反対運動を応援している野次馬スレも
目障りだけど・・・・
注目されていることは良いことですが、根拠なく反対運動するのは
フェアじゃないしその地域の品位を下げると思います・・・
ってことはここは下品な連中がいっぱい住んでるエリアなのか???

56: 物件比較中さん 
[2015-06-20 22:44:28]
>>55
全く同感です!
反対している方達はどんな理由で反対しているのでしょうか?
あの横断幕やのぼりが地域の景観を損ねていることに気がつかないのでしょうか?
マンションが完成すれば横断幕等はなくなるのでしょうが見苦しい限りです!
57: 反対運動支援中 [女性 50代] 
[2015-06-21 08:51:32]
此処は大変希少な素晴らしい処だと書いていただき有難う。私達が営々と親の親から守り続けた風致地区よりまだ基準の厳しい緑地地区だからです。

正規の法に則ったから建てても良いとは言えません。一軒の家とはいえ何の関係も無い隣の坂を利用してその方々の安心と安全を奪う工事、しかもその方の私有道路、例え法律で使用が許可されても逃げる事の出来ない認知症、私達近隣はとても常識豊かな人ばかり。

1300年の地形を守るのも、すべての人のリビングからマンションの玄関が見えるということも、天神坂の両サイド、すべての人から風景を奪うと言うことも。そしてそのやり方が人道的でないことも。

根拠無くここまで反対運動はしない。

もっと考えてね。

ガンバリます。
58: 匿名[男性 30代] 
[2015-06-21 09:56:41]
>>57
なるほど近隣住民による長年の美観意識の結果守られてきた環境であるということですね
そのような歴史的、地理的 素晴らしい環境に価値を置く方が此処に居を構えたくなる気持ちは理解できますし当物件購入者は何も悪くないと思います
近隣住民と事業者と何があったのかは知りませんが
敢えていえば土地の売却の際に売主は買主候補に対してその点の配慮が必要だったのかもしれません
57さんが言われる近隣住民の景観をと言うことであれば該当者で出資して再度土地の買収の上 公共の公園か森をつくることでしょうね
残念ながらマンションは立つのでしょうが、価格帯からしても土地の歴史や環境に敬意を払える方が購入するのではないですかね
59: 契約済みさん [男性 40代] 
[2015-06-21 10:53:59]
営業さんに話しを聞いてきたところ根気良く反対派の方と話し合いをすすめられてるとの事でした。
一部の方は話し合いにも応じずひどい事をされてるみたいです。
工事の方は粛々とすすんでるみたいですね。
頑張れ!応援してます!
60: 匿名さん 
[2015-06-21 12:29:53]
現地見てきましたぁ
反対運動ののぼりがいっぱいでまさにいくさですね
営業妨害で事業主から訴えられたりせんのやろか?
反対する正当な理由があるなら法廷で争うべきじゃない?
現状では陰湿な嫌がらせ、ゆすり、たかりレベルです
61: 匿名さん 
[2015-06-21 13:34:02]
反対するのもまた権利だろ。
62: 買い換え検討中 [男性] 
[2015-06-21 21:48:02]
まぁ
出るとこ出たら反対を主張する権利はあるやろね
60さんが言うように事業者のやり方に不満なら
裁判起されては?
63: 匿名さん 
[2015-06-22 02:08:36]
>>54工事車両は天神坂を使わずに建設しますと業者さんは言ってました。
64: 匿名さん 
[2015-06-23 10:16:39]
そうなんですか。
その方が良いでしょうね。

道に対してすごくせり出しているとかではなく、きちんと奥まっているから圧迫感は周辺にそこまで与えないでしょうし
デザイン的にも落ち着いているから周囲から浮くことはないかな。
とにかく周りの方が納得していただかないとなんともですけれど。
65: ご近所さん [男性 30代] 
[2015-06-23 10:59:38]
>>63
現地に行かれたら分かると思うのですがマンション建築資材を運ぶのにあの坂使わなかったら完成何時なるねんて話ですよ。
反対運動起こってる以上、営業さんもそうでも言わんと不安がられると思ってはるんちゃうかなぁ。
のぼりが景観悪してる等書いてる人いたけど、建設したい、して欲しくない、其々主張はあるわけで。
のぼり出すまで来てるって事は話し合いが平行線やからやん?
何もせんかったらなぁなぁで建つやろうし、反対派もアピールしないと駄目でしょう。
何度も言うてるけど買う人は全く悪くないよ。
パンフレットも見て雰囲気良いなとも思っただけに業者さんの詰めの甘さが非常に残念です。
66: 匿名さん 
[2015-06-24 11:40:19]
どうも事業者の対応や説明不足に対する不満が大きいようですね。

例えば
夕陽丘リバーの営業マンは毎朝現場廻りのゴミ拾いをしていたり
前の五条小公園の外壁改修工事も無償で行い。その時に五条小等に
絵画の応募を行い、入選作品を表彰後公園外壁に飾ってるそうです。

ここまで地域貢献をアピールされると近隣もウェルカムな空気になりますよね。
小規模マの場合では近隣の空気感は大事だと思いますよ。

67: 物件比較中さん 
[2015-06-24 21:49:21]
>>66
夕陽ヶ丘リバーガーデンのアピールは別の場所でやってくださいよ!
69: ご近所さん [男性 50代] 
[2015-06-28 10:34:11]
聞いた話ですが逆に老人の方が指導を受けたみたいですよ。
反対運動も良いですが正々堂々と法律に則ったやり方のほうが良いんじゃないでしょうか。
70: 物件比較中さん 
[2015-06-28 10:39:35]
閑静で上品な場所な筈ですが…、出身が
港近くの漁師は、天候の激しい移り変りや収入の安定の無さで、「お前」呼ばわりだったそうですが、
仕事の完結出来ない下請けの日雇い派遣の建築業者さんも無収入になるとなれば、生活出来なければ、必死なのでしょう。

地響きや騒音問題に悩まされる住民は反対運動するのは当たり前ですが

やはり、いにしえの土地柄、周辺住民の家の基礎的に強固ではなく
工事車両の通行や
基礎段階で揺れるのでしょうか。
71: ご近所さん [男性 40代] 
[2015-06-28 20:22:06]
朝早くから夜遅くまで工事する訳でもないでしょ?
常識範囲内での地響きや騒音は個人的には気になりませんけど。
まさか朝は6時頃から夜は20時頃まで工事をするとでも?
72: 購入検討中 [男性 30代] 
[2015-06-28 21:59:29]
反対運動の最終目的って何なんですかね?マンションはいずれにせよ建つ訳で・・
町内会として反対してるのでなく、数名の熱烈な反対者がいて
残りの近隣住民はおつきあいと・・・
土地の立地からは反対運動している個人は土地勘のない私でもほぼ特定できる・・・
マンション購入者からしたらその方への心象は言わずもがなな訳で・・・
最終的に多少のお金のやり取りで収束するのでしょうけど・・
それ以上に失うものが多いでしょう・・・
施工者は工事期間中は騒音等々で迷惑をかける事には近隣住民への十分な
説明と配慮は必要でしょうが、ここまで建設反対される理由にはならないように思います
73: 匿名さん 
[2015-06-29 14:56:44]
マンションは支持層まで杭をうつのである程度安心できるが
在来工法の木造などはべた基礎などの簡易なものであるため
地盤が緩んだり、大きな振動が続けば壁にひびが入ったりして
家自体が傾いたりする事例をよく聞きます。

この計画で杭を打つことにより地下水脈が遮断されれば
地盤が緩む危険性があると聞きます。
それがすぐに出る場合と数年後又は10数年後に出る場合があります。
10年後に出た場合、開発業者又は買われた住人はどう対応されるのでしょうか?
証明するには相当な金額がかかるのですが、家が傾けばマンションが建ったせいだと
考えますよ。

72さん
高齢で残りの余生を静かに暮らしたい方もいらっしゃると思います。
逆の立場でしたらどうですか?
マンションを買った人への心象がどうのこうのより、切実な問題だと思いますが
74: 匿名さん 
[2015-06-29 16:14:42]
マンションだらけの大阪市内でごちゃごちゃ言うことではないですね。
別に法を犯して建ててる訳ではないのですから。
マンションの建設現場で水が出ることなどよくあることでしょ
マンションの周りが戸建だらけの地域などいくらでもあるし、ほとんどの方がそれに対して寛容です。
この辺りの老人は心が狭いんですね。
まあごく一部の方だとのことですが…
そもそもこの場は建設の反対運動をする場ではないと思います。

75: 購入検討中 [男性] 
[2015-06-29 16:27:27]
>>73
土地は用途に合った物しか建てられないのですから
建ぺい容積率の範囲でマンションが建つならやむを得ないのではないですか?これは事業主の問題というより土地用途を区分している行政の問題でしょう
逆の立場でもルールの範囲であれば勿論 文句は言いませんよ
73さんの言い分は屁理屈というものです
76: 匿名さん 
[2015-06-30 10:39:48]
先ほどマンション近くの谷町筋を通ったのですが、今日から愛染さんのお祭りですね。
子供がいるので、すぐ近くの大きいお祭りは嬉しいです。
生玉さんも遠くはないし楽しみです。
77: 物件比較中さん 
[2015-06-30 14:33:15]
>74,75
建築基準法第一条に国民の生命、健康及び財産の保護を図るとあります。

地下水脈が遮断されれば、
水上側の地盤の含水率が増し、蚊、苔、カビの
大量発生が懸念されるほか、液状化現象の可能性も出てきます。
水下側の地盤は水路が空洞化することにより地盤陥没の危険性もでてきます。
この計画地は断層横の急斜面にあり、且つ周りに杭を打っている建物がないため
他の大阪市内のマンションとは比較になりません。

近隣住民にも生命、健康及び財産の保護の権利を主張する権利はあるので、
近隣の地盤に影響の出ない工法もしくは影響が出た場合の補償を決める必要ありますね。

このような事例はほとんど先住民が泣き寝入りするか勝者のない裁判が続くかですので
そうならない事を願います。
78: 購入検討中止 [男性] 
[2015-06-30 21:37:48]
>>77
建築基準法第1条 国民の生命、健康及び・・・
があるからこそ、用途に応じた建築基準が厳しく設けられているんでしょ?
地下水脈まで持ち出すなら、建築許可が降りる前に地質調査を義務づけるなどの法改正
が必要でしょう。現状ではそこまでの制限はないのですから
このように中途半端な知識人(?)が〝もし、たら、れば〝で反対されると事業主も物件購入者
もたまったもんじゃないですね?
ここは先の方も指摘するように争点を絞ってきっちりと争ってみられては?
逆に法の手段に打って出ない理由を参考までに聞かせていただきたい
私は雰囲気がとても気に入っていましたが、当地は購入検討候補から外そうと思います
反対されている方の理由が第三者が聞いても適当とは思えない、そんな不気味な人が居住す
るエリアにわざわざ新居を構えようとは思えなくなりました
ある意味、この〝不気味な感じ〝を出し続ければ誰も気味悪がってこのマンションには近づ
かないでしょうから反対運動は成功と言えますね

79: 匿名さん 
[2015-06-30 23:14:28]
確かに気味悪い人ですが直接言えるタイプでもないのですよ。

勝者がない=根拠がない、もしくは根拠がみつけられないということでしょ。

長い上町断層の近くに建っているマンション全てに同じ主張をしてみたらどうですか?
谷町筋と松屋町筋に間にあるマンションだけでもタワーマンション含め相当数あると思います。
そんなに問題になってますか?
垂れ幕やのぼりも見たことないですが?
泣き寝入りしてる?
貴方が神経質で心が狭いだけですよ。
80: ご近所さん [男性 30代] 
[2015-07-02 09:44:47]
荒れてるなぁ…購入予定者さんも周辺の方も基本悪くないですからね。
確かに反対運動は起こってますが、そもそもの起因は業者さんが周辺の方に土地を借りる時に(建築資材を置く場所、トラック通行のため)マンション立てるためとかの説明を怠ってサインだけさせて後からマンション建設しますと来たもんだから反発されてると認識してます。
ちゃんと説明がされていたなら、地元の方も出した許可を取り下げる事はしないのでは?
まあ、周辺の地元住民を気持ち悪いゆう人が住んで頂かなくて此方も良かったですが、その他の購入者さんには ただ理由も無く反対しているわけではない事を理解して頂きたいです。
因みに私は反対派ではありません、極力客観的に見てるつもりです。
ですが昔からこの辺りに住んでいる身としては地元住民を不気味とか言われるのは心苦しいものがあります。
良い所ですよ。
業者さん見てはるなら 気難しい人もいるでしょうが、根気良く説明したげて下さい。
81: 匿名さん 
[2015-07-03 11:45:36]
悪い事の方がどうしても目立ってしまいますから。
周辺の人への配慮ってやっぱり、ちゃんとしておかないといけないと思います。
少しやりすぎ位がちょうど問題も無くうまくやっていけるのかな?って思います。
あと、もっとマンションが建つことによって出来る良い点をもっとアピールした方がよいのかな?
どうなんでしょう?
82: ご近所さん [男性 50代] 
[2015-07-04 07:16:11]
No.80さん
土地を借りる時にマンション立てるためとかの説明を怠ってサインだけさせてる。
とありますが建築資材を置く場所(現場事務所がある場所)は大阪市所有の土地ですよ。
ご近所を語る書込みはやめた方がいいのでは?
83: 匿名さん 
[2015-07-04 09:17:36]
>>82
工事車両の通行もですか?
84: 匿名さん 
[2015-07-09 02:18:30]
やっとモデル見つけました。
何だか大変そう。
85: 購入検討中 [男性] 
[2015-07-09 20:26:08]
>>84
売れてるですかね?
86: 物件比較中さん [男性 30代] 
[2015-07-10 10:30:11]
わたしが検討してた部屋が売れてしまいました。
階数を変えるかタイプを変えるか検討中。
87: 匿名さん 
[2015-07-13 11:13:44]
神社が近いので地盤はしっかりしていそうですし、環境もよさそうです。
ですが、坂の途中ですし坂道が多いので
通勤通学はちょっと大変になりそうと思います。
自転車移動も電動自転車がいいかな
88: 検討止めました[男性 50代] 
[2015-07-21 14:44:43]
こういう場所に建築許可を出した都市計画局や建設局の仕事は如何に杜撰か。
業者がいい加減なところは言うまでもありません。地域住民への説明の無さ、建設資材を納入する道路が幅4メートルでそれも一般市民所有の私道ですよ。
大阪市の土地だけを使っている訳ではありませんよ。

またマンション正面の道(此処しかありませんが)は歩行者専用道路です。ところがマンションには24世帯が入り、駐車場は7台しかないそうです。
風致地区の環境問題以前の問題ですよね。

こんな業者の建設するマンションは何があってもおかしくありませんよね。
私は色々聞いてこのマンションの購入を止めました。

地域住民だって何の理由も無く反対する訳が無いじゃありませんか。
未だにこのような悪徳、悪質業者があることを肝に銘じておきましょう。

【一部テキストを削除しました。管理担当】
89: 買い換え検討中 
[2015-07-21 15:42:09]
88さんの情報はすべてこのレスに出ていますよ。
この情報だけで悪徳業者だとは到底思えないのですが?
私が心配している点は、完成後数年以内に、
前の石畳や廻りの土地が
割れたり、陥没した場合のデベの対応ですかね、、、
90: 購入検討中 [男性] 
[2015-07-21 20:39:36]
>>88
マンション反対の住民の方でしょ?
まぁ本当に購入を、検討してたのならやめて賢明
ですね
ここに限らず少なくともあなたの様に根拠なく中傷したり祟りとかいってる人とは同じマンションに住みたくはない
91: 購入検討中さん [男性 40代] 
[2015-07-22 09:12:05]
84.34の部屋 2階3階4階はもう第1期第2期で完売されてますか?
できれば4階が良いのですが。

最近マンションを探し出したので、もう問い合わせても遅いかと思って・・・・。

1階は妻が嫌だと言っているので却下です。
92: 匿名さん 
[2015-07-23 10:18:35]
91さん

奥様が1階を敬遠するのは、防犯上の心配からでしょうか。

確かにセキュリティが完備されたマンションでも上階に比べ

下階は入り込み易いのかと思います。

この辺りの治安は如何なのでしょう?

クチコミによれば警察官による巡回は多いみたいです。
93: 購入検討中さん [男性 40代] 
[2015-07-23 23:07:08]
91です。
妻は防犯と虫の侵入が恐いらしいです。
1度1階に住んだことがあり、やはり2階以上より格段に虫の侵入が多かったです。

緑も多いし、子どもも希望してるのでデング熱とか恐いです。
94: 物件比較中さん [男性 50代] 
[2015-07-25 00:01:56]
ベランダが安居天神の森向きなので虫は多そうです。それより、大きな木には烏の巣が多くあるらしいです。糞害も心配です。
95: 匿名さん 
[2015-07-25 10:25:13]
自然環境を重視すれば自ずと虫とか鳥とかはついてくるのでしょう。
糞害はこういう場所じゃなくともあり得ますよ。私も過去に渡り住んだ街中で二度被害にあいました。隣のマンションは何ともなかったりするので、ある程度は運任せなのかなと…
森に巣があるならそっちでしてくれるよう期待しておきます。

デング熱は大阪で聞いたこともないですが、そこまで心配されるなら上層階がベターでしょうね。
96: 物件比較中さん [男性 40代] 
[2015-07-25 13:30:45]
>>94
鳥の巣とは鳩の巣でしょうか?
鳩は入居者の居ないマンションには寄り付きやすいと思いますが、人の気配のある場所には寄り付きませんよ。
元来人の居る場所には巣を作らないと思います。
逆に神社の森の中に巣を作るほどこの辺りの環境が良いと言うことではないでしょうか?
もし本当に鳥が嫌なら四天王寺さん界隈には住めないですね。
97: [男性 30代] 
[2015-07-25 16:16:13]
鳥とは書いてませんよ。烏(カラス)じゃないですか。
98: 土地勘無しさん [男性 30代] 
[2015-07-25 16:39:43]
物件、環境は良さそうなのですが、下の点が気になります。
【虫がどの程度出るのか】
⚫︎都会の中の神社の森というのはどの程度の多さなのでしょう。。蝉の騒音やムカデ、蚊、ゴキブリ、蛾など多いのでしょうか。。ベランダに洗濯を干すと一緒に入ってきそうですが。。大丈夫なのでしょうか。。
⚫︎マンションの部屋に入る際の廊下やエレベーターが屋外になっているので、灯りで虫がたからないのか気になります。周辺が暗そうなので余計に寄ってくるのでは。。部屋に戻るのにいつも虫と遭遇して避けて通らないといけないのでは。。
【防犯は大丈夫なのか】
⚫︎南側の部屋は窓もベランダも公園に面していますが、立ち入り禁止の公園ですよね。天神坂側からも死角になり、人目が届かなさそうです。空き巣の侵入など、大丈夫なのでしょうか。
⚫︎一番外の門戸がオープンになっているようですがらマンション自体の出入り口を鍵で入ってから外廊下ですよね。門戸がオープンだと、出入り口に鍵が付いていても侵入しようと思えばマンションの外廊下に余裕ではいってこれるのではないでしょうか。こういうものなんですかね。。
【聞いたことのない会社】
ランドリアンという名前は初めて聞きましたが、建築物の質、周辺地域への配慮、今後の保証(89さんがおっしゃっているような住んだ後のフォロー)など、問題ないのでしょうか。。住民の反対運動もあるようですし、会社自体の信頼性は問題ないのか気になりました。
どなたかお分かりになりそうでしたら教えてください。
99: 匿名さん 
[2015-07-25 18:43:25]
この物件を検討しだして以降、あえてこの道をよくとおるようにしてますが、特別鳥や虫が多いと感じたことは無いですけどね。
雀が微笑ましい程度にチュンチュン鳴いていたり蝶々が飛んでいたりとか…
夜、街灯に虫が集中しているようなこともありませんでしたしね。

防犯面では外の門戸がオープンというのが分かりかねますが、外廊下に簡単に入り込めないよう手摺にフェンスがついていると聞きました。
他のマンションと比べて特別防犯性能が劣るとは思いませんでしたが…
私も色々聞いたつもりではありますが、専門の人間ではないので、ここで細かく問うより担当者に確認された方が良いではないかと思います。聞けば丁寧に教えてくれましたよ。

建物なんかは業者さんを信じるしかないですよね。
私は、今時のマンションは大丈夫という建築関係の仕事をしている身内の言葉を信じました。
100: 契約済みさん [女性 30代] 
[2015-07-25 19:58:37]
契約後何度も現地を見に行ってますがすずめ以外の鳥は見たことないですよ。
朝昼晩と見に行ってますが特段虫が気になることもないですし昼間に関しては蝉すら鳴いてないですね。
周りの公園ではうるさいくらい鳴いてましたけど…。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる