大和ハウス工業株式会社 マンション事業本部の札幌・北海道の新築分譲マンション掲示板「ONE札幌ステーションタワーってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 札幌・北海道の新築分譲マンション掲示板
  3. 北海道
  4. 札幌市
  5. 北区
  6. ONE札幌ステーションタワーってどうですか?
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2024-06-16 22:35:58
 削除依頼 投稿する

名称:ONE札幌ステーションタワー
公式URL:https://www.daiwahouse.co.jp/mansion/hokkaido/sapporo81/index.html

住所:北海道札幌市北区北8条西1丁目3番
交通:地下鉄東豊線「さっぽろ」駅16番出入口から徒歩2分
総戸数:624戸

主要用途
 ・ 共同住宅 約 600 戸
 ・ 医療・福祉(サービス付高齢者向け住宅) 約 100 戸
 ・ 商業
 ・ その他
敷地面積:約 11,700 ㎡
建築面積: 約 9,600 ㎡
延床面積: 約 122,000 ㎡
構造:RC造
階数: 地下1階地上 50 階

工事完了予定年月日:令和5年12月予定
入居予定:令和6年3月予定

売主 大和ハウス工業株式会社
   住友不動産株式会社
   東急不動産株式会社
   株式会社NIPPO
販売会社(売主)大和ハウス工業株式会社
    (売主)住友不動産株式会社
    (売主)東急不動産株式会社

https://www.city.sapporo.jp/keikaku/info/tokeishin/ankensetsumei/docum...

[スムラボ 関連記事]
(仮称)北8西1再開発タワーマンションプロジェクト 紹介記事 PART1 【札幌マンション】
https://www.sumu-lab.com/archives/2162/
ONE札幌ステーションタワー、ザ・札幌タワーズ、ブランズタワー札幌大通公園 (案内会に参加をしてきました: 其の壱)【トミー】
https://www.sumu-lab.com/archives/74637/

[スレ作成日時]2009-11-10 21:50:21

現在の物件
ONE札幌ステーションタワー
ONE札幌ステーションタワー
 
所在地:北海道札幌市北区北8条西1丁目3番(地番)
交通:札幌市営地下鉄東豊線 「さっぽろ」駅 徒歩3分 (16番出入口まで)
総戸数: 624戸

ONE札幌ステーションタワーってどうですか?

401: 匿名さん 
[2013-09-04 08:40:13]
今朝の北海道建設新聞に出てましたね。50階建て2棟に18階建てサ高住と医療施設1棟、7階建て医療施設1棟。
住宅は合わせて900戸、サ高住は100戸。駐車場は住宅用商業用合わせて800台分、駐輪場は1350台分。
う~ん、駐車場が少ないかも
402: 購入検討中さん 
[2013-09-04 18:57:19]
北8西1と南2西3南 → http://e-kensin.net/news/article/7779.html
403: 匿名さん 
[2013-09-04 19:16:56]
スーパーが敷地内にできるかどうかが大きいな
404: 購入経験者さん 
[2013-09-04 19:53:28]
駐車場が少ないのはネックですね。
私はDグラフォート東札幌Vガーデンの住人ですが
大和H関係者の住人の迷惑駐車にほとほと困ってます。

管理人を通じて数回苦情を申し入れ、さらに数度管理組合から
迷惑駐車の貼り紙をされているのにいっこうにやめません。

どのマンションでも駐車場の問題は発生しますが、
この販売元は関係者が率先して迷惑駐車を繰り返しているので
購入検討の方はその点をきちんと確認した方が良いですよ。

トヨタRUSH 40●3あなたの事です。
405: 匿名さん 
[2013-09-04 20:04:07]
車にだらしない人は、全てについてだらしない。
406: 匿名さん 
[2013-09-04 20:07:42]
ここは北8西1 50階建高層マンションのスレッドです。
東札幌Vガーデンではありません、あしからず
407: ご近所さん 
[2013-09-04 23:01:31]
404場違いの発言ですが
そこまで解っているのなら直接本人に言うか
ダイワに電話して苦情言えばいいのに。

こんなとこで愚痴たって何の解決にもならん。
解決しようと思ってる行動とは思えん。
408: 匿名さん 
[2013-09-20 22:27:35]
ダイワの(一部の?)社員の質はある程度は分かる利点はある。
(それでも以前よりはだいぶましになったのでは?)
409: 購入検討中さん 
[2013-10-17 08:15:06]
(仮称)北8西1地区第一種市街地再開発事業にかかる環境影響評価準備書の縦覧、説明会の開催について
http://www.city.sapporo.jp/toshi/saikaihatsu/redevelopment/jigyo/kita/...

(仮称)北8西1地区第一種市街地再開発事業 環境影響評価準備書 要約書
http://www.city.sapporo.jp/toshi/saikaihatsu/redevelopment/jigyo/kita/...
410: 住民でない人さん 
[2013-11-27 07:42:24]
法的には保護者らの同意を得られなくても着工が可能だが、札幌市最大の再開発計画なだけに、行政が円満解決を目指し、計画の修正を提案する可能性もある。

http://www.hokuyonp.com/2013/11/27/
411: 周辺住民さん 
[2013-11-28 03:24:22]
子どもたちから光を奪うのは、悲しいです。
何とかならないんでしょうか…
開発の本質は、地域貢献かと思うのですが、
いかかでしょう?
412: 匿名さん 
[2013-11-28 10:32:47]
中心部だからやむを得ない事でしょうね。
光にこだわるなら中心部を避けて引っ越した方が良いと思いますよ。
413: 匿名さん 
[2013-11-28 13:03:10]
そうか、ここに住んだら子どもを日陰の小学校に通わせないといけないんだ。夏は問題ないって、札幌では冬の日照こそ重要だよな。
414: 匿名さん 
[2013-11-29 23:30:36]
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131129-00000506-yom-soci
さすがにこんなことにはならないだろうけど、札駅周辺はタワマン建設ラッシュになって九条小学校大丈夫だろうか。札幌市は資生館の小学校統合みたいな人口動態読み違えあるからなぁ。
415: 匿名さん 
[2013-11-30 18:40:55]
とてもファミリー向けの物件とは思えないし、
中心部の小学校の日当たりもどうなるかは分からんでしょう。
416: 匿名さん 
[2013-12-07 16:06:32]
冬至の頃から小学校は冬休みに入るから学校の日当たりはあまり関係ないと思います。
それに子供の通う学校の日当たりや広々した環境を重要視する方は札幌郊外や札幌以外の市町村に目を向けるとイイと思います。
札幌中心部や駅に近いところは建物の超高層化を勧めてもらいたいです
417: 購入検討中さん 
[2013-12-29 19:12:48]
来年着工デスカ。
でべは結局何処なのかな?
418: 購入検討中さん 
[2013-12-29 19:15:29]
ダイワデシタカ。
失礼しました。
419: 購入検討中さん 
[2014-01-01 04:27:58]
札幌駅のそんな近くに小学校があるなんて、H大を移転したほうがいいと思います、聞けばH大構内で農業やっているそうですね、北海道の広い土地でなぜ札幌の中心地で牛を飼い、畑作をやるのか、せめて農地だけでも北海道の地方に移転するべきですよ、東京の大学で農林獣医の実習地は都内にはないでしょう、空いた土地に小学校移転したらどうでしょう、人口減ってるので大学生も減ってますよね、H大縮小して国有地開放するべき、大手業者様こんなアイデアどうでしょう、こんな調子じゃ新幹線もどうなるのか、北海道と沖縄って市民団体超強力(県外・道外の方が多いそうですね・マスコミも例の地方紙が強いそうで)ですもんね。不動産購入に躊躇します、業者じゃないけど、何でも反対してたら北海道の景気は停滞するでしょう、景気動向が気にならないのは公○員、特に教○員(退○者も)じゃないでしょうか、小学校に日が当たらないことが気になれば、北側のビルの窓をミラーにしてもらう・日焼けサロンを設置する・・・冗談です。 日本には昼間照明をつけて暮らしている人はいっぱいいます、理想を主張されても、そうですねとはならないんじゃないですかね、私が親なら問題にしません、子どもは通学させます。どこの業者だろうとしっかりした建物を札幌駅北口に作れば、欲しい、年収500百万でも共働きなら何とかなるさ、5年前から200万位減った、アベノミクス何とかしてくれ。 
420: 匿名さん 
[2014-01-01 08:59:44]
新年の初夢ですね ↑ !
421: 匿名さん 
[2014-01-02 01:07:38]
初夢は年収五億円か。いい夢見ろよ!
422: 匿名さん 
[2014-01-02 07:35:49]
小学校移転なら付近の子供が通うのに難儀する。窓をミラーにしたら眩しくて迷惑 昔からあの場所で農業の勉強をやっているのだから、町が発展してじゃまになったから移転しろは切なすぎる。色々あるもんですよ。
423: 匿名さん 
[2014-01-02 08:12:34]
レスしなくていいって、スルーで
424: 匿名さん 
[2014-01-02 09:17:07]
「一富士 二鷹 三茄子」 四「H大縮小し国有地開放・」
425: 近隣住民さん 
[2014-01-02 09:44:51]
北大移転を昔から話には出ていましたが(殆どの地方都市の国公立大学は郊外に移転している事から)
現在は教育大だけで終わってますね。
(北大OBが阻止しているとも聞きますが…)

自分は都内中心部の出身ですが仮にタワマンが出来ても、
北9条小の日当たりなんて大した問題じゃないですね。
嫌な人は中心部に住まずに引っ越せば良いだけ。
426: 匿名さん 
[2014-01-02 13:03:11]
嫌なら引っ越せは乱暴な話です
427: 匿名さん 
[2014-01-02 16:32:27]
法的に問題無い建物の建設に反対する方が乱暴だと思いますよ。
まして中心部に住んでいるのなら尚更です。
こういうのに反対する人っては自分の住んでいる所が
誰にも迷惑を掛けないで建てられたとでも思っているのでしょうか?

この辺りは北8西1のタワマンの他にもこれから色々建つ可能性も高い地区ですよ。
428: 匿名さん 
[2014-01-02 21:27:54]
時代の流れですからねぇ。。。
中心部の低層では日当たり・眺望なしは仕方ないことといわざるをえません。
429: 匿名さん 
[2014-01-03 14:01:46]
そもそも日照時間の子供への影響とか考えるファミリーなら、あのエリアに住まないのでは?
放課後子供一人で遊びに行かせること考えても厳しいし。

転勤族とか、元々あのエリアに住んでる人なら割り切って住むと思う。
430: 匿名さん 
[2014-01-03 20:12:42]
そのとおりですね。
431: 匿名さん 
[2014-01-03 22:28:31]
50階かぁ。
タワマンかっこいいけど、札幌の街並み、空を壊さないで、とも思ってしまう。
札幌の空がどんどん狭くなってきて、
自分の生まれ育った札幌とはずいぶん違う街に変わって行くのが寂しい。
432: 周辺住民さん 
[2014-01-07 18:29:39]
北大移転大賛成、早く居なくなってくれ
433: 匿名さん 
[2014-01-08 12:17:33]
お前が引越せよ。
その方が早いし現実的だわ。
434: いつか買いたいさん 
[2014-01-08 19:36:43]
桑園から見てるとH大の構内、特に夜農地は真暗で違和感ありだね、年貢の納め時だH大さん。あれだけの国有地を売却すると大きな金額になるから国の財政を助けるだろう、札幌市も都市開発に弾みがつくね、大阪のハルカスに負けないものもできるよ。どこかの政党興味示さないかな。このての話は官主導が一番確実に進むね、官・財・政の順かな、そして市民だ、みんなで話を拡散しよう。T大OBさんKKR東京で同窓会があれば話題にしてくださいね。
435: 匿名さん 
[2014-01-08 19:55:27]
北大があそこにあるから、観光客が多く行くし、全国から学生が集まるのでは?
札幌市も道も今後も重要な場所だと思ってると思います。
今は大学もしっかり利益を出し続けないといけないし、北大もあの場所は譲らないでしょう。
一時的なお金の問題ではないはずです。
ただ桑園からも出入りが出来るようになるといいのに、とは思います。
ちなみに北大OBではありません笑
436: 匿名さん 
[2014-01-08 20:25:11]
「かんろ」はどうなってしまうのでしょうか?
437: 社宅住まいさん 
[2014-01-08 20:44:48]
「かんろ」は再開発されれば、店舗拡大だね、おめでとう。
438: 匿名さん 
[2014-01-08 21:20:09]
>「かんろ」は再開発されれば、店舗拡大だね、おめでとう。
移転だよね
439: 匿名さん 
[2014-01-08 23:07:51]
北大の移転?
ムリムリ、土地の収益と移転に掛る費用考えてみろよ。
算盤合うわきゃないだろうが。
マイナスだってぇの。
教育大の移転だってだって相当な血税投入されてるんじゃない。

移転賛成派の奴らで金出し合って勝手にやって下さいな。
ただし税金は使わないでね。



440: 匿名さん 
[2014-01-09 18:07:02]
北大で呼べる観光客なんて知れてますし経済効果もある訳でもありません。
また国公立大学なら札幌のどこにあっても全国から学生は間違いなく集まります。
そして地価の上がっている中心部付近ですから移転すれば採算は間違いなく取れます。
建物の老朽化対策と合わせれば尚更です。
殆どの地方都市の国公立大学もそうしてますからね。

ただ行政にも多くいる北大OBが反対している現状では進まないでしょう。
今の場所を維持しているだけで莫大な血税が使われているんですけどね。
441: 不動産購入勉強中さん 
[2014-01-09 19:24:01]
北大の敷地が民間に売買された後の固定資産税・取得税すごい莫大です
442: 匿名さん 
[2014-01-09 19:57:28]
北見市は工大の統廃合の話も出ています、吸収する形で北大が来てくれたらうれしいな。
443: 匿名さん 
[2014-01-09 20:08:19]
北大が北見に?
あり得ない
444: 匿名さん 
[2014-01-09 21:56:21]
440
採算北大の移転費いくらかかると思ってるの?

合うって言うのなら根拠示せよ。
無責任な発言だ。

代替え土地はどこ?
生徒数15000人、関係職員数5000人
これだけの施設を受け入れられる場所ってちょっと解らんわ。

地価なんて馴らしてせいぜい坪20万程度だろ。

>北大で呼べる観光客なんて知れてますし経済効果もある訳でもありません。

教育は金じゃないよ。そもそもそこがずれてる。
445: 購入検討中さん 
[2014-01-09 22:32:53]
本題からはずれているのでしょうが、北大が話題となっていて、掲示板を見ていて思ったこと。

全ての学部が市中心部の広大な敷地に一つに集まっている、つまりキャンパスが分割されていない(あ、水産学部は函館だったかも)、これは全国的にみて他大学に無い魅力のひとつだと思いますが、いかがでしょうか?もちろん学生から見てということで、この掲示板に書き込んでいる方の大多数にとってはどうでもよいことかもしれませんが、「北海道」ということに加えて、この立地に魅力を感じて全国から学生が集まる可能性もあるのではないでしょうか?観光資源としての直接的な経済効果うんぬんより、全国から少しでも優秀な学生が集まり、その一部でも北海道に残ってくれて、そして将来北海道経済を引っ張ってくれるような人材が育つことを期待する、このようには考えられないでしょうか?
446: 匿名さん 
[2014-01-09 22:38:48]
移転が採算合わないとか言ってる奴がまず根拠出してみろよ。
代替地なんざいくらでもあるし
あの土地が民間になったらどれだけ定期的かつ永久的に税金入るか分からんのか?
三国人かは知らんがどこに「教育は金」なんて言ってる部分があるんだ?
「北大があそこにあるから観光客が多く行く」という意見に対して
「そんな観光客は殆どいないし、観光地としての経済効果も殆ど無い」と言ってるんだぞ。
日本語大丈夫か?
地価も知らんような知ったかぶりの馬鹿丸出しはどうしようもないな。
447: 匿名さん 
[2014-01-09 22:51:07]
北大が不人気ならいざ知らず
今の立地に関わらず全国から学生は充分来ますよ。
移転先があいの里でも手稲の奥でも南区でも清田区でも雁来でも丘珠でもね。
448: 購入検討中さん 
[2014-01-09 23:00:57]
来るでしょうが、より優秀な学生を集めるうえで、より有利ではないかということ。より優秀な人材が育ち、北海道の発展に貢献してくれれば、という願い。
449: 匿名さん 
[2014-01-09 23:24:24]
立地で差なんか殆ど無いでしょうね。
そもそも北大が中心部に近いという理由で志望する人間なんかいませんよ。
中心部から離れたら北大を志望しないなんて事も殆ど無いでしょうね。
今以上に優秀な学生を集めたいのなら立地以外の部分に力を入れるべきでしょう。
450: 匿名さん 
[2014-01-10 23:06:26]
446??

話がめちゃくちゃだ。

>移転が採算合わないとか言ってる奴がまず根拠出してみろよ
>代替地なんざいくらでもあるし ・・・これどこにあるの?

まず代替え地は民間から収用するつもりか?
あれだけの面積の国有地ってどこにあるの?
山を削って木を切って作るとか言うなよw

次にあれだけの建物を新築した場合の費用はどうするの?
土地はせいぜい坪20万程度だろうから足りないよ。
教育大学の移転だってどれほど税金使われたか知ってる?

1000~2000坪位が欲しい企業は山ほどあるだろうけど
まとめて買えるのは中国位じゃないか?w

学生や職員が3万人いる。
通勤や通学はどうするの? バス便じゃまず無理だから。
JRの線路引っ張ってくるか?更にいくらかかるの?w

北大のポプラ並木や歴史的建造物は取り壊すのかい?

できない根拠なんて山ほどあるよ。
できる根拠を示してみて。

土地は誰が買ってその後どうするのか、どこに移転するか。











451: 匿名さん 
[2014-01-10 23:19:38]
移転は無理ですね。
納得しました。
452: 匿名さん 
[2014-01-11 03:23:22]
北大は耐震補強や改築工事は一生懸命やってるけど移転なんてだーれも考えてないよ。メリットないもん。移転なんて言ったら総長引きずり降ろされるわw
453: 匿名さん 
[2014-01-11 16:59:20]
>>449
本当に世間知らずの馬鹿丸出しなんだな。
調べりゃすぐ分かるがお前が知らないだけで大規模の市有地や国有地なんざまだ
IRの近くも含めいくらでもあるし校舎を分けるなんてどこの大学でもやってる。
むしろ移転してない地方都市の方が少ないのに何言ってんだ?
それに地価も建設費も知らんようだが、何で土地をまとめて売るとか決めてんの?
土地を区画や分割して売ったり、一部の建造物を残したり、そのまま移転する事だってあるのを知らんのか?
お前社会人?

出来ない根拠なんて一つも上げれてないじゃねえか。
お前は実社会に出て社会人と会話してみた方が良いぞ。
北大移転は充分実現可能なのに話が潰されてるだけの話。
454: ご近所さん 
[2014-01-11 17:18:38]
⬆︎
具体例一つも出せてないじゃん。
移転先一つも挙げれてない。

跡地の具体的なヴィジョンは?

鳩山の米軍基地移転の話聞いてるみたいだ。

過去の大学の移転レベルを引き合いにだしてるけど、これもナンセンス極まりない。
規模が違いすぎる。
そもそも北大の全私有地は東京23区より広い。

455: 匿名さん 
[2014-01-11 17:26:18]
移転するにはリスクが大き過ぎる。
いくら税金が掛かるのか。

数万人規模の移動だから、小さな市の移転をするようなもの。
利権が絡む連中が中心になって、一部移転が関の山だろう。
456: 匿名さん 
[2014-01-11 17:29:18]
北大移転の話題こそ何処かに移転してくれ。
そろそろスレチ。
457: 匿名さん 
[2014-01-11 17:31:12]
453は言葉使いが汚過ぎる。
社会人として書き込みする資格なし、
無視すべき。
458: 買いたいけど買えない人 
[2014-01-11 17:39:48]
雑な数字ですが参考まで
国有地の公募
平成25年12月24日に公示した一般競争入札物件 北海道財務局管財部
応募中
札幌市中央区
南11条西14丁目1441番1    1,453.26 (m2)  地目 宅地 用途地域 近隣商業  
建ぺい率 容積率  80/300  最低売却価格 151,000,000(円)

第37回期間入札売払結果一覧表 (平成25年9月27日 開札)契約成立 札幌市北区
北25条西15丁目825番21   宅地 住宅建 635.16(㎡)28,810,000(円) 民間取引
 北海道札幌市北区北17条西は2007年(平成19年10月~12月)の間に取引され、敷地面積210㎡(約64坪)の土地を総額52,000,000円で購入されております。 坪単価にすると820,000円、平米単価で250,000円となります。
現在はこの辺は売地が出ないので取引がありませんが推定坪100万円位でしょうか
農学部の場所はもっといい値段がつくでしょう、ともかくほとんど北大なので売りが出ない、競争入札なら熾烈な競争となるでしょう。

因みに、六本木ヒルズの森タワーは建物だけで1250億円になります、付属病院を現状維持でほぼ北大全学部が入るのではないでしょうか、ジンギスカンをやる場所はなくなりますが、どうしてもというなら屋上にガーデンを設置することもできます。植物園の場所にいかがでしょうか、農場はクラーク教頭が叫んだ北大ゆかりの島松周辺の土地ですと、坪3000円くらいで沢山ありますので、現在の数倍の広さで思う存分勉強ができるのではないでしょうか、また旧有島農場付近も話題性があるのではないでしょうか、ニセコ町政は北大と地方行政の学問でつながりが深いようですから、協力してくれるでしょう。

北大(札幌キャンパス)1,776,248.00 m²、約537315坪ですので売却益のほか、固定資産税、3LDKのMSで1戸10万円から30万円くらいでしょうか毎年ね、この土地に高層階の住宅や商業施設ができたら、計算するのが嫌になるくらいの税収入ですね(+不動産取得税もね)
 北大の一般管理費は年間約30億円 経常費用 861億円 北大に対する国民一人の負担額341円(ここを減らすように大学当局は頑張っておられるようです、皆で協力していきたいですね)

歴史的遺産は愛知県の明治村にでも引き取ってもらったどうでしょう。引き続き観光資源として生かされるとよいでしょう。ポプラは北海道では郊外へ出ればどこにでもあります。
また、今後30年の推測では中国経済は下降線をたどり、イスラム圏の人口増加が確実で期待がかかっているようです、関西以南ではイスラム圏の受け入れ態勢の準備が相当進んでいるようです、北海道の企業でも取り組んでいますが、単独では厳しいものがあるようですね、熱帯の住人は北海道のパウダースノーに歓喜すると思いますよ。人口減少確実な日本は外国から入ってくる人に頼るビジネスモデルは避けられないと思います、日本政府も観光立国から観光大国を目指して観光庁に力を入れさせています、イスラムを対象とすると宗教上の都合で既存施設だと不都合が出る場合をもあり、新設される施設のほうが都合がよろしいようです、利用者もそのほうが安心して利用できるようです、北大の食堂でも対策をしているようですね、このような事情で再開発資源として魅力的だと思います、移転の障害は経費でなく心理的なところなのではないでしょうか、日本のエルサレムにはしたくないですね。
459: 匿名さん 
[2014-01-11 17:41:50]
>>454
何で意味の無い全私有地の話が出てくるんだ?
函館を移転なんて話なんざ出てないが?
日本語大丈夫か?やっぱり三国人?

代替地なんざ篠路や手稲や北広島や恵庭や千歳にいくらでもある。
その気になれば筑波並みに学園都市の開発にだって繋がるわ。
北大より広い広島も移転してるし、規模が近い琉球大もそう。
跡地なんざいくらでも何にでも転用出来る。
まとめて売る必要も無いし中心部にある大学の移転なんて、
長期的に見れば損なんて有り得んのが常識。
どこも当たり前にやっている事でマトモなビジネスマンなら北大の移転ネタなんて誰でも耳にしてる。
札幌冬季五輪に合わせて再開発絡めても良いかも知れん位だ。


まあスレ違いの話続けても意味無いがな。
460: 匿名さん 
[2014-01-11 18:12:26]
どこの地方都市でも当たり前にやってる大学の移転を無理とか言ってる方が恥ずかしいよ。
まして北大より大きい大学でもやってるし街が移動するような規模というのも当たり前。
リスクはゼロじゃないが利点が多いからインフラの一環としてアチコチで行われているだけ。
国有地にこだわる必要も無いし、相当大がかりな事業だが
不可能とか言い切るのは世間知らずにも程があると思われ。
461: 匿名さん 
[2014-01-11 18:21:03]
で、いつ移転するの?
話だけなら首都移転とたいしてかわらん?
462: 匿名さん 
[2014-01-11 18:25:53]
ま、三流大出身者が移転派
反対派の北大OBにかなうはずないという図式。
463: 匿名さん 
[2014-01-11 18:27:11]
日本語が不自由なのか論破されて発狂したのか知らんが
スレ違いの粘着は醜いぞ。

礼儀には礼儀、無礼者には無礼で充分。
464: 匿名さん 
[2014-01-11 18:29:01]
中央から見れば北大OBで移転反対派が三流な。
465: 匿名さん 
[2014-01-11 18:32:29]
OBは反対だろうな。
故郷壊すなんて出来ないよ。
466: 匿名さん 
[2014-01-11 18:41:11]
おまえら、北大より先に
競馬場の移転考えろ。
そちらの方が現実的だ。
467: 匿名さん 
[2014-01-11 18:54:11]
移転しないだろうに一票入れます。
468: 匿名さん 
[2014-01-11 19:02:40]
競馬場は民間、北大は税金で賄われてますね。
別に北大が移転しようがしまいがどうでも良いが、
移転反対派が世間知らずの馬鹿丸出しというのだけは良く分かりました。
469: 匿名さん 
[2014-01-11 19:12:12]
は、賛成派ですが?
470: 匿名さん 
[2014-01-11 19:14:12]
目クソ鼻くそ
471: 匿名さん 
[2014-01-11 19:15:20]
不毛な話題は新スレ立ててどうぞー。
472: 匿名さん 
[2014-01-11 19:45:00]
移転反対というより移転が無理とか言ってる奴が世間知らずの馬鹿丸出しってこったな
473: 匿名さん 
[2014-01-11 20:01:21]
>おまえら、北大より先に 競馬場の移転考えろ。
その通りだヨ。
474: 匿名さん 
[2014-01-11 20:29:32]
競馬場の移転はJRAが考える事。
北大移転は納税者が考える事。

差も分からん馬鹿丸出しがスレ違いのネタ繰り返すのは醜いぞ。
論破されて恥ずかしいというのは分からんでもないが…。
475: 匿名さん 
[2014-01-11 21:12:23]
オイオイ
競馬場移転の話は俺が書いたんだけど
俺は移転賛成派だぞ~

さっきも書いたんだけどな・・・・・ちゃんと読めや。
476: 住まいに詳しい人 
[2014-01-11 21:17:04]
競馬場の移転がJRAのみで決めれると思ってるのか?
競馬法知ってんのか? 
477: 匿名さん 
[2014-01-11 21:17:49]
そんなこと言うんなら
真駒内の自衛隊こそ移転してもらいたい
北大やJRAの数倍以上あるだろうし
あそこに存在する意味がない
478: 匿名さん 
[2014-01-11 21:19:28]
誰もJRAのみで決めるなんて書いてないだろ。
少なくともここの住人には関係無い話だな。
そんなスレ違い繰り返すのは間違いなく馬鹿だろ。
479: 匿名さん 
[2014-01-11 21:21:31]
競馬場の移転も北大の移転も、地域住民の民意が第一じゃないの?
480: 匿名さん 
[2014-01-11 21:21:54]
いくら論破されて恥ずかしいからって北8西1と何の関係も無い
真駒内の自衛隊まで持ち出してくんなよ。
恥ずかしい馬鹿だなぁ。
481: 匿名さん 
[2014-01-11 21:23:33]
移転を決めるのは行政。
民意は二の次なのが実情。
482: 匿名さん 
[2014-01-11 21:26:02]
結局は地域住民の民意が重要なんだろうけどな。

沖縄の話もあるし、移転移転って騒ぐ割に行政が及び腰なんだろうね。
483: 匿名さん 
[2014-01-11 21:29:10]
だから、真駒内の話は俺じゃないって

思い込み激しすぎる。w  空気読めやwww

by475
484: マンコミュファンさん 
[2014-01-11 21:35:59]
人のこと馬鹿馬鹿って言う人が馬鹿なんだよ。
485: 匿名さん 
[2014-01-11 21:36:00]
基地の移転と一緒にするな。常識で考えろよ。
大学の移転はアチコチの地方都市で民意でなく行政主導でやってるしな。
ろ論破された馬鹿とスレ違いの真駒内の話持ち出した馬鹿も同レベルの馬鹿丸出しでOK。
どっちも凄い粘着だな。
486: いつか買いたいさん 
[2014-01-11 21:37:42]
苦笑
487: 匿名さん 
[2014-01-11 21:43:30]
馬鹿発言を繰り返す人は、ちとレベルが低すぎますね。
それと〇国人発言は人間性に問題アリ削除対象です。

内容を批判するならともかく、もうちょっと節度ある
書き込みをお願いします。
488: 匿名さん 
[2014-01-11 21:47:06]
礼儀には礼儀、非礼には非礼という事ですよ。
北大移転が無理とか非礼な態度で馬鹿丸出しを繰り返えせば叩かれるだけの話。
スレ違い発言こそ節度が必要。
489: 匿名さん 
[2014-01-11 21:47:28]
親や先輩、上司から馬鹿馬鹿言われてきた人が
頻繁に他人を馬鹿呼ばわりするんだよな、心理学的には。
490: 匿名さん 
[2014-01-11 21:49:41]
爆笑だが
あたってるかもね

>487
491: マンコミュファンさん 
[2014-01-11 21:51:05]
イスラム教徒かい?

受ける
492: 匿名さん 
[2014-01-11 21:54:01]
論破された上に馬鹿呼ばわりがよっぽど悔しかったんだろうな。
粘着もいいけど涙吹けよwww
493: 匿名さん 
[2014-01-11 21:55:52]
489なるほど
親が馬鹿馬鹿言ってたら子供も真似するもんね。
人から馬鹿って言われたことない人は
まず使わないかもね。
494: 匿名さん 
[2014-01-11 21:59:35]
>485
>ろ論破

論破?どこが?
思い込み激しすぎ。

北大が移転するなんて誰も思ってないから。
夢見る夢子ちゃん。あまちゃん。

495: 匿名さん 
[2014-01-11 22:21:25]
北大が移転するしないじゃないだろ。
北大の移転が無理とか馬鹿丸出し発言が叩かれ論破されただけの話。
世間知らずの子供なら悔しくて粘着し続けるのは無理もないが、
スレ違いはそろそろやめとけ。
後で自分のみっともなさが恥ずかしくなるぞ。
496: 匿名さん 
[2014-01-11 22:25:28]

同じじゃん
論破されて悔しいのは君では?
497: 匿名さん 
[2014-01-11 22:26:17]
タワマンと関係ない話で炎上かあ~
すれ違い
498: 匿名さん 
[2014-01-11 22:27:15]
>北大が移転するしないじゃないだろ。

お前めちゃくちゃだな。
その話ずーーーとしてきたんでないの?
499: 匿名さん 
[2014-01-11 22:30:08]
タイムマシンは理論的には作れます。

でも実際は作れません・・・・しーん。
500: 匿名さん 
[2014-01-11 22:37:04]
みんながんばれ!ぷぷぷ…
501: 匿名さん 
[2014-01-11 22:43:23]
他人を平気で馬鹿呼ばわりする人ってのは
所詮、他人を落とすことでしか自分を高める事ができないのでしょう。

子供時代の苛められた経験、コンプレックスが深層心理にあると思います。
可哀想というか、やはり親の教育の問題が大きいと思います。
502: 匿名さん 
[2014-01-11 23:03:32]
結局、移転しないということで終了。

スレチもういいわ。
503: 匿名さん 
[2014-01-11 23:11:39]
正義を振りかざした管理人が大量削除してくるパターン(笑)
504: 匿名さん 
[2014-01-12 14:18:08]
北大移転は可能だが反対派の抵抗で今は難しいという所ですよ。
将来的にどうなるかは分かりませんが…。
ただ競馬場とか自衛隊の移転まで出すようなスレチの粘着は勘弁して欲しい。
505: 匿名さん 
[2014-01-12 15:12:46]
だから無理ってことだろ?
話ぶり返すなよ。
高度成長時代や、公共工事でジャブジャブ税金使ってた大昔の話と比較しても意味ない。
周り振り回して九州大の二の舞になるぞ。
506: 匿名さん 
[2014-01-12 23:07:23]
広島大学の跡地は半分以上売れ残ってて悲惨ですよね。
九州大に至っては・・・・・
この状況で北大の移転なんてありえないでしょ。

そもそも全国的にみても大学の都心回帰が主流となっています。
かつて郊外に移転して学生増・再開発に備えようとした東京・
関西の有名私学も続々と、旧キャンパスでの再開発を行い、
都心回帰をはかっていることは、よく知られています。


507: 匿名さん 
[2014-01-13 19:03:29]
北大は九州や広島とは比べようもない位に状況が違う。
採算が合う合わないでは合うで議論の余地はない程。
なのにやらないから長年の懸念になってるんだよ。
2026年の札幌冬季五輪に絡めてどうなるかだね。
508: 匿名さん 
[2014-01-13 19:15:44]
>2026年の札幌冬季五輪に絡めてどうなるかだね
札幌は無理
ソチの次が韓国だし、2020年は東京だしね
可能だとしても2030年あたりかな
生きていられるか微妙(^^;
509: ビギナーさん 
[2014-01-13 20:23:51]
>採算が合う合わないでは合うで議論の余地はない程。

具体的なソースはどこかで見れますか?
売却費と移転費用の数字が見てみたいのですが。
ここで出てくる話は、だろう、らしい程度なので信憑性に欠けます。
510: 匿名さん 
[2014-01-13 22:11:36]
2018の冬季が韓国で2020の夏季が東京なので2022を見送って2026札幌という事らしいよ。
札幌とミュンヘンは立候補すれば即決定といえる程、冬季五輪関係者や各競技団体から熱望されてるそうな。
これだけ冬季用の競技施設や宿泊施設にインフラが整備されてる都市はそう無いそうな。
ちょっとしたビジネスマンなら耳にしてる業界の裏話ですけどね。

北大移転の採算のソースなんてあるかは知らんが、
ちょっとしたビジネスマンなら誰でも分かる話だよ。
本気で採算合わないとでも思ってる人間がいたらビックリするわ。
採算合うのにやらないから懸案になってる訳で…。

511: ビギナーさん 
[2014-01-14 01:05:47]
ソースもないのに当たり前?
新しく移転する建設費はいくらかかりますか?
土地を売ったらいくらになりますか?

はぐらかしてないで教えて








512: 匿名さん 
[2014-01-14 08:50:44]
スレチで同じ事繰り返すなよ。
北大に限らず中心部から田舎に移転させた場合、
土地売却後に得られる将来的な税金考えてみろ。
今の維持費と移転でられる税収考えれば建築費なんざ知れてる。
513: 匿名さん 
[2014-01-14 09:15:07]
結局、脳内で具体化出来てないじゃん。
噂レベルのソースの上にどんぶり勘定。
土地収入あてにして失敗した、過去の二の舞確実だわ。
514: 匿名さん 
[2014-01-14 09:45:25]
冷静に考えてみると敷地の半分以上は農学部の農地。
こんな中心地で畑や牛、豚、馬飼ってるとは信じがたい。
北海道らしいといえば、それまでだけど何とかしていね。
農学部だけ、帯広に移転して畜大と合併しれば合理的。
515: 匿名さん 
[2014-01-14 09:46:57]
建物建設費で2500億、周辺整備で3000億。
こんなもんじゃない?
それ以上の収入があれば良いのだが、
入札額も札も激減してる現状では、土地収入も?

九州大も土地が高く売れると見込んで頓挫したはず。
その時より経済状況は厳しいし、独立行政法人化され援助金も激減され続けている。
516: 匿名さん 
[2014-01-14 09:50:48]
移転の話は何処でされてるの?
市議会? 道議会? 文科省?
全く出て来ないので調べようもない。
517: 匿名さん 
[2014-01-14 09:59:01]
もういいって。
移転なんてしないんだからやめれ。
518: 匿名さん 
[2014-01-16 12:04:51]
移転の話は別スレでお願いします。
519: 住民でない人さん 
[2014-02-10 14:29:42]
「(仮称)北8西1地区第一種市街地再開発事業」環境影響評価準備書又は準備書に係る見解書について、環境の保全の見地からの意見を有する者の意見を聴くため、公聴会を開催しました。

http://www.city.sapporo.jp/kankyo/assessment/itiran/jourei05/koutyouka...
520: 匿名さん 
[2014-02-11 12:03:14]
日影を考慮すると、シングルタワーとして、さらなる超高層化が期待出来ますね!

ややもすると、我が国における国内最高層マンションとなる可能性もあるのではないでしょうか。

180m、50階建てを単純に積層して、地上360m、100階建て。

これを全面ガラス張りにして、存在感を消せば、反対派の言う大半の事は解決してしまいますね!

521: 匿名さん 
[2014-02-11 17:27:55]
まあマンション建設に反対はつきものですからね。
北8西1に関してもまず計画通りに建つでしょう。
522: ご近所の奥さま 
[2014-02-11 17:29:49]
北9条小学校が日陰になって子供たちが心配です。
523: 匿名さん 
[2014-02-11 17:39:10]
反対派のどれだけが、JRタワー建設以前から当該小学校区内に住んでいて、
かつ、他所様の土地に影を落とさない建物に住んでいるのかね。

署名リストの詳細な内訳をのぞいてみたいですね
524: ご近所さん 
[2014-02-11 20:38:54]
建つなら建つで日陰をカバー出来る、何か他のメリットを考えて欲しいものです。
525: 匿名さん 
[2014-02-11 20:47:27]
No523に同意
526: 匿名さん 
[2014-02-11 23:04:22]
反対派の意見からは、日影条件をより悪化させるとも読み取れる
「建物の高さをもっと低く出来ないか」という主張が散見されることからも、
事の背景の本質は、市内最高層、国内屈指のタワーマンションとして、
人生の勝者達が住まう輝けるタワー対する嫉妬と絶望が、
周囲の中高層から叫ばれているようですね。。。

さすがは左巻き活動家が巣食う試される大地の都ならではの光景ですな・・・

これが出来れば、富裕層の定着から、市の税収も上がり、
200万都市の社会的弱者への還元も期待出来るのでしょうけど。

まぁ。活動家達は「活動する!」事に意味を持っているようなので。。まったく
527: 匿名さん 
[2014-02-12 01:12:04]
なるほど よくわかりました、私もそう思います。
528: 匿名さん 
[2014-02-12 19:38:00]
たいめいしょうがっこう
529: 匿名さん 
[2014-02-13 17:06:45]
50階だとエレベーターで耳キーンってなるで。
530: 匿名さん 
[2014-02-13 23:07:54]
NO528意味わかりました(田舎者で理解するのに時間がかかりました)、酷いもんだ。税金払うのばかばかしくなりますね。
531: 匿名さん 
[2014-02-14 01:05:03]
そろそろ札幌でも、都心wの環境で育つ子らの「環境」があってもよいのかと…
札幌は、街行く人々の傲慢さ、身勝手さ、自己中さに嫌気がさします。譲るって言葉を知らないのではないかと思うぐらい。

日陰って…

ドサンコには、人と人が密集して生活することへの慣れ、マナー、が足りないと思います。
532: 匿名さん 
[2014-02-14 01:22:25]
さようなら。
533: 匿名さん 
[2014-02-16 03:03:55]
あの反対発起人は確か東京出身だったと思いますが…。
逆に規模を拡大するよう市にメールしてきます。
534: 匿名さん 
[2014-02-17 00:13:11]
度重なる盗作で有名な方のDNAですか
535: 匿名さん 
[2014-02-17 00:41:30]
方向がずれはじめてます
536: 住民でない人さん 
[2014-02-18 17:08:12]
児童の一人は「新しい校舎で勉強ができてとてもうれしいです。みんなで大切に使っていきたいです」と、話していた。
http://www.city.sapporo.jp/kitaku/news/tessei/20140214.html
537: 匿名さん 
[2014-02-18 18:33:36]
日陰とかなんとかより、高層マンションが近くにある環境は落ち着かない。

地震で倒壊はあり得ないとしても、何か落ちてきたら怖いよー。

どこかのマンションみたいにタイルとか氷とか。対策は万全なんだろうけど・・・

せめて小学校とか公園とかの側には作って欲しくない。
538: 匿名さん 
[2014-02-20 02:04:08]
さまざまな書き込みを見るとこの高層ビルの賛成の意見が圧倒的のようです、関東から来た人が反対して、札幌はじめ北海道の人は概ね賛成の構図のように思います
539: 匿名さん 
[2014-02-20 07:59:31]
え?逆じゃね?
540: 匿名さん 
[2014-02-20 08:08:36]
価格が高くなりすぎて、道産子が買えなくなるったら困るね。
高層階は内地オンリーで下層階が道産子と層分けされたら嫌だね。
541: ご近所さん 
[2014-02-20 12:12:29]
近くの事務所で10人位居るけど全員賛成だよ
542: 住民でない人さん 
[2014-02-21 07:38:47]
仮に、「計画見直し」の答申が出た場合には、上田市長が答申を無視して開発許可を出すとは考えにくい。
しかし、高さの変更をすれば、事業の採算性が大きく低下するため地権者の反対が予想される。
http://www.hokuyonp.com/2014/02/21/
543: 匿名さん 
[2014-02-21 09:41:42]
伊藤邸の問題と一緒でいくら一部の人が口だけで反対しても何も変わらないですよ。
反対派はマスコミも抱き込んで騒いでるだけで、
そんな情報に流されてる北洋新聞も意外と事情が分かってないんだな。
市が土地を買い取るとかでもしない限り計画は予定通り進みますよ。
市長に対して買い取るようにお願いしている人達もいるようですが、
数十億も市で負担するのは無理でしょうね。
544: 匿名さん 
[2014-02-22 13:00:15]
ここは業者のターゲット層と欲しい層がかみ合ってないのでは。

小学校近くだし都心アクセスが良いと思いきや、肝心の小学校の条件が悪い。子供のために買いたい層は離れるでしょう。

逆に富裕層ファミリーが戸建て建てる区画と、高級中層マンションの組み合わせの方が売れるんじゃない?




545: 住民でない人さん 
[2014-02-22 13:14:22]
秋元克広副市長は19日の市議会代表質問で「周辺の環境に可能な限り配慮した計画だと認識している。理解が得られるよう、丁寧かつ十分な説明に努めたい」と答弁。慎重に進める考えを示した。
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/sapporo/522713.html
546: 購入検討中さん 
[2014-03-01 23:37:01]
今週の新聞にでてました。
専門家によれば反対派が主張する児童への身体的健康被害は気にすることなて大丈夫らしいですね。
ある程度明るければ問題ないとのことです。
そもそも北陸や北欧の人はほとんど陽を浴びてませんからね。
学校のカーテンレース代も浮いて景観も良くなって一石二鳥ですね!
547: 匿名さん 
[2014-03-02 00:51:03]
昨今の省エネ的観点や太陽光線が身体へ及ぼす影響、
学校という用途上で真に希求されるべき、建築内部空間における温熱光環境等々、
年間を通した小学校の運営スケジュール。
これらを踏まえて、反対派連中が叫んでいることを科学的に検討精査すれば、

つまるところ、小学校南側にそびえ立つタワーは祝福される事に成ります。

こればかりは、学識経験者等の専門家であれば、簡単に実証できること。

反対派の連中はもはや、20年以上前から近くに存在する合同庁舎が作り出す日影や、
精神科医を持ち出し、あいまいなレヴェルにおいて、子供へ及ぼす悪影響がー!と騒いでおります。

このような様相を端から見ていると、
連中は、可能な限り審議に時間を浪費することで、
その間、目に見えて予想される物価上昇→コストアップ→規模縮小をにらんでいるように思えます。


549: 匿名さん 
[2014-03-04 23:48:26]
北側が住宅やマンションなら日照権の問題は深刻でしょうが、
学校という人の住んでいない場所なのだから、それこそ超高層にはうってつけの場所でしょう。
それに子供心を本当に理解しているのであれば、
日照時間の懸念などせずに、むしろ日々すくすくと成長する建造物に興味津津になるのが普通です。私もそうでした。
再開発の必要性について学習するいい機会にもなります。

そもそも厚着をする冬場、体に日光などほとんど当たりません。
寒々しい中で外で日光を浴びに行きたいなどという子供がいたら、目を疑ってしまいます。
何といっても北海道は夏の日照時間が日本一長い場所なのですから、
むしろ日本の他のどの場所の住民よりも、道民は日光を浴びて育っているはずなのです。
550: 匿名 
[2014-03-08 16:22:53]
高層マンションは絶対反対です。日陰になる北9条小学校の子供たちの事を考えてもらいたいです。
551: 匿名さん 
[2014-03-08 18:25:42]
建設は絶対賛成です
552: 匿名さん 
[2014-03-08 18:36:20]
NO550 子供を利用した物言いは感心しなし
554: 匿名希望さん 
[2014-03-08 23:46:53]
でも、小学校ってある意味聖域じゃないですかね。合意に達するの時間かかりそう。
555: 購入検討中さん 
[2014-03-10 19:07:22]
至って簡単な話ですね。
引きこもりのかたや北欧人や地下街や駅中で働いてるかたなんてもっと日光を浴びてないんですから。
マンハッタンウォール街にも日陰になってる小学校があるんですから。
一等地を低層建築なんかにしたら欧米風が取り柄の札幌の魅力が減って誰も移住やUターン移住してきませんよ。
556: 住民でない人さん 
[2014-03-10 20:29:18]
札幌市は、50階建マンションなどが建設される「北8西1地区」再開発事業について、予定していた都市計画決定の諮問を見送る方針を決めた
http://www.hokuyonp.com/2014/03/10/
557: 匿名さん 
[2014-03-10 20:52:23]
>北8西1再開発結論延期
>隣接する北九条小の保護者の一部から反対の声が上がっていることから判断したようだ。
子供の健康問題を持ちだされては強行できないねぇ~
ここは諦めたほうが良さそうだ。
558: 北九条小関係者 
[2014-03-10 21:37:15]
でも、あの地域は、あのままでは、寂しいよね。
なんか、夜も暗いしさ。
建ててもいいけど、低層では、割りに合わないかなー?
上手くやって欲しいけどね。
559: 匿名さん 
[2014-03-10 23:08:31]
反対派が言う日影が及ぼす、子供の健康問題も科学的論理的には害を実証出来ないんですよね。

むしろ太陽光線が及ぼす人体への悪影響のほうが顕著。

日影の校庭でビタミンD生成が阻害され児童が死亡した事例は聞いた事有りませんが、
強烈な日差しに晒された、日射病、あるいは、熱射病による死亡事例はよく聞きますね。
しかも、ヒートアイランドが著しい都市部ほど、それは多い。

また、紫外線が及ぼす害は言うまでもありません。

今回は小学校の敷地において、子供の長時間にわたる屋外アクティビティ領域に永久日影は出来ないわけですし、
今後、厳正な科学的検証を進めれば進める程、
適度な日影と直接光が確保出来れば、この件に関しては、まったく問題は無いと結論にいたるでしょう。

そして、建物はより細く、高くなるのではないでしょうか。
560: 匿名さん 
[2014-03-10 23:18:19]
現在のターンは、ビタミンD云々のはなしは学識経験者に論破されて、「鬱病のリスク」でしたね。

いつのまにか、児童への身体的健康問題から、精神的健康問題へ話がすり替わっている不思議。

反対派の目的は一体何やら・・・

一連の流れを端から見てると。方法と目的の錯乱が、見え隠れしていますよね。
561: 匿名さん 
[2014-03-11 06:48:50]
これで・・・
ダイワのターミナルタワー第4期の抽選倍率、また高くなりそう(`д´#)
562: ご近所さん 
[2014-03-11 08:23:55]
健康問題を考えるなら、市で公園にしちゃえばいいかもね。
やっぱり緑が一番、噴水なんかもあったら、子供たちも喜ぶかも。子供が喜ぶ街は、札幌の価値も上げてくれるでしょう。そういうところに税金使ってくれたら嬉しいな。
563: 匿名さん 
[2014-03-11 08:30:27]
560さん、日本語でおk
564: 匿名さん 
[2014-03-11 18:23:49]
地方は合理化の流れで、小学校の統廃合が進んでいることだし、通学途中 変質者の出没も在り得る、別の小学校へ統合してスクールバスで校門まで送ってくれる方が保護者は安心だと思う、市も財政的にお得な統廃合を検討すべきだ。それに周りが土地の高度利用地域なのだから、今回のマンションがどうのこうの以前に教育環境として良くないと言えると思う、反対派も環境が良いに越したことはないのだから双方の意見を受け入れるなら良い教育環境を求めて統廃合を検討するべきだ。
565: 匿名さん 
[2014-03-12 11:50:02]
>>564
>>それに周りが土地の高度利用地域なのだから、今回のマンションがどうのこうの以前に教育環境として良くないと言えると思う

激しく同意だ。

転勤族とかじゃなきゃ、ああいった場所は子供の生活には向かない。

登下校より、下校後遊びに歩くのが心配だ。

工事始まったら始まったで、規模が大きい分大型車両が行き交うし親としては色々いやだ。
566: 住民でない人さん 
[2014-03-14 13:07:25]
本間氏は、「札幌市が保護者への説明をせずに議論を進めた」ことを問題視。
現時点では、保護者の理解がどこまで得られるかを見守るとしている。
http://www.hokuyonp.com/2014/03/14/
567: 匿名 
[2014-03-14 22:50:36]
日当たりや自然環境を優先して子供を育てるなら郊外や札幌市以外に住まいを構えた方がいいと思います。
JR札幌駅から徒歩10分圏内は超高層ビル化を進めてもらいたいです。
568: 匿名さん 
[2014-03-14 23:24:04]
タワマンの需要はあるのにねえ~
ブランズやダイワの中古は販売価格より高値だし。
569: 匿名さん 
[2014-03-15 22:17:01]
>567
>日当たりや自然環境を優先して子供を育てるなら郊外や札幌市以外に住まいを構えた方がいいと思います。

あの、自然というか周りの環境を軽視して子育てする人なんていないですよ。
賃貸派ならいざ知らず、購入しようって人はね。

>郊外や札幌市以外に住まいを

札幌程度で郊外・市外しか選択肢がないなんて・・・あり得ませんよ。
地下鉄徒歩圏で坪40万くらいなら、いくらでもありますよ。
このマンション検討する層なら余裕でしょう。
570: 匿名さん 
[2014-03-17 22:55:06]
わへー
571: 匿名さん 
[2014-03-18 00:17:26]
ここの50階には、どのような方が住まうのでしょうかね。
既に、内々に決まっているのかな。
とすれば、建設も時間の問題?
572: 匿名さん 
[2014-03-18 09:10:39]
それは地権者さんでしょう。
573: 匿名さん 
[2014-03-18 09:37:21]
>札幌市が都市計画審議会での諮問を延期し、結論が出る時期が不透明となっている。
建つのか建たないのかも現時点で不明。
仮に建つとしても5年後か果てや10年後か?
この物件は全くあてになりません。
574: 匿名さん 
[2014-03-18 14:39:26]
子供たちの日照問題は深刻です。超高層マンションを建てさせたら未来永劫に後悔しますよ。建設断固反対!
575: マンコミュファンさん 
[2014-03-18 22:06:24]
50階建タワーマンション(高さ150m)が2棟で、800戸?1000戸?
このマンション施工してくれるゼネコンさんいますかね。

三井でも三菱でも、断られる時代ですよ。
ビルならともかくアフター他めんどくさい分譲マンションなんて。
職人さん集まるかなあ。

少なくとも、北1西1再開発ビル(高さ154m、予定工事費680億円)
が竣工するまで、どこも手をだせないのではと思います。
680億円でも不落札かもしれないのに・・・。

http://hre-net.com/keizai/keizaisougou/9894/






576: 匿名さん 
[2014-03-18 22:27:18]

180メートルで計850戸
施工会社はD’グラフォート札幌ステーションタワーのダイワ
577: 購入検討中さん 
[2014-03-18 22:35:25]
海外なら680億円で新TV塔(高さ500m~)か高さ300mの複合ビルを建ててより都会化してることでしょう。
そして観光客、経済力、魅力が必然的に増してることでしょう。

反対派のみなさん全員に一生そこに永住すると約束してサインしてもらう必要がありますね。
おかしな話、反対派発起人もそれに引き釣られた人たちも多くは札幌市外出身者のようですし。
札幌経済に大打撃を与えておいて、ここへの移住者の夢をも打ち壊しておいて、あとでノコノコとエリア外へ引っ越しますなんてことは絶対に許されませんよ。
子供たちの日照問題も深刻です。

太陽を浴びさせすぎて子供の健康に問題が出てきたらどうするのですか?必要以上の紫外線は肌にも目にも悪いのです。
日光を浴びせ続けると顔の左半分だけシワができて老化するんですよ!40代で左の顔だけがシワクチャになってもいいんですか!?
検索してみてください。太陽の光を顔左半分だけ浴び続けた結果シワクチャになった外国人のトラックドライバーの写真を
578: 匿名さん 
[2014-03-18 23:07:41]
↑大丈夫??

札幌の魅力は、自然と調和の取れた都市だってことでしょう。

そんなところに超高層タワーはいらないよ。今どきかえって時代遅れの発想。

スカイツリーでさえ、氷の落下で大変らしいじゃん。

579: 住民でない人さん 
[2014-03-19 07:34:15]
事業者が計画変更に消極的な姿勢を示したことで、保護者の理解が得られないまま事業決定されるかどうかが焦点となってきた。
http://www.hokuyonp.com/2014/03/19/
580: 匿名さん 
[2014-03-19 08:26:03]
子供の健康問題が絡むだけに理解が得られないまま事業決定されたら大変なことになるだろうな~
581: 匿名さん 
[2014-03-19 09:44:50]
タワーを南側に持ってくればいいのに。
582: 匿名さん 
[2014-03-20 09:30:45]
仮に完成したとして。

住む人は、そういう経緯を全く気にしない人だよね。
子供たちの環境を重視しない人々がいる場所って、子育てしづらそう。

583: 匿名さん 
[2014-03-20 10:15:06]
マンション住民のお子さんも学区は北九条小ですかね?
584: 匿名さん 
[2014-03-20 14:04:45]
高層ビルの数は札幌と名古屋と川崎は同じ数で切磋琢磨して競って高層ビルで魅力を上げようと努力していますね。
札幌は高層ビルを横浜神戸並に増やして、美しい自然と公園と高層建築が調和した北米の都市ようなアジアにはない雰囲気をさらに醸し出したいところです。
マンハッタンにもシカゴにも小学校の南側に高層ビルが建ってる学校があることは内緒です(笑
585: 匿名さん 
[2014-03-20 15:59:48]
いっそ、マンションの一部分に学校作っちゃえばいいのに。

もしくは、マンションと学校の土地入れ替えとか。

まあ、どっちも無理か
586: 匿名さん 
[2014-03-20 19:26:12]
あの場所で環境と叫んでも、心に響かないな、教育環境を重視するなら統廃合を訴えるべきだと思うが、単純に高層建築が嫌いなだけに聞こえる、子供を盾に利用した社会運動なのではないか。
587: 匿名さん 
[2014-03-20 20:15:17]
今日の道新に載てたけど
子供の健康問題は無視できない重要な課題として取り上げるみたい
588: 匿名さん 
[2014-03-20 20:39:34]
なんか高層ビル崇拝者が粘着してますねー。

>北米の都市ようなアジアにはない雰囲気をさらに醸し出したいところです。
>マンハッタンにもシカゴにも小学校の南側に高層ビルが建ってる学校があることは内緒です(笑

アメリカがカッコいいって、60代くらいの方ですか?


>教育環境を重視するなら統廃合を訴えるべきだと思うが

これが一番でしょうね。ここは生徒数400くらいで、マンモス校の半分くらい。
でも、確か最近建替えたんですよね?だと無理かなー。
589: 購入検討中さん 
[2014-03-20 22:56:08]
高層は世界にはファンも多くて、観光客も激増して潤わせてくれますが、それはデザインにもよる。
ここのパースを見た限りでは、太陽のことを考えてガラスが四方に貼られていたので悪くなさそうだから合格点。
幼稚園ではPA・SPF化粧品を塗ってからお外で遊ばせるところも多いようで。
医者の本にも日焼けは避けてシミが増えないようにと日陰でもサングラスをすることを勧めてた。
この学校にはカーテンは教室に付けられていないんだよね?
ごめん。愚問だった。付いてるわけがないね。
590: 匿名さん 
[2014-03-21 01:27:44]
結局、どうなるんだ?
591: 匿名さん 
[2014-03-21 08:57:55]
建ちますよ・・
592: 匿名さん 
[2014-03-21 11:53:08]
3都市で地価が上昇したね
593: 匿名さん 
[2014-03-21 12:06:38]
小学校が廃校なら人件費を含めた経費が以後 消滅するから、新築校舎の建設費など無視できるほど小さな事だと思います それに跡地を売却するとお釣りが来る、大きな商業施設ができると札幌も人の流れが変わる、東北大学農学部も移転し跡地にイオンが出店するそうだよ
594: 匿名さん 
[2014-03-21 12:25:57]
話ぶり返すけど
北大移転してくれ
595: 匿名さん 
[2014-03-21 13:37:16]
北海道に大学なんて必要ないから、土地を売り払って東京近郊にでも移転させた方がいいと思う。
596: 匿名さん 
[2014-03-22 23:16:14]
北九条小学校の校舎南側はいつも全体に白いカーテンらしきものが引いているね、本当は眩しいんじゃないのだろうか。北側はどこもガラスだけだよ、反対派の人の言っていること何か変だね、本当は反対派じゃなくて妨害派なんじゃないのだろうか。
597: 匿名さん 
[2014-03-23 08:41:10]
そのとおり↑
598: 匿名さん 
[2014-03-23 17:02:28]
江戸からの刺客がまた何かを狙って反対してようだけど、
せめて学校のカーテンを取り外す活動を起こした後にするべきだった。
反対派の作戦負けだよ。
これではただ闇雲に札幌の街の発展を阻害してるだけじゃないか。
599: 匿名さん 
[2014-03-24 21:35:57]
北8西1の中断はポーズで実際は水面下で進めていると聞きました。
伊藤邸跡のタワマンの計画も同じようですね。
新幹線札幌開業の為の大幅な工期短縮と2026年の札幌冬季五輪含め、
札幌駅周辺は大きく変わるそうです。
市電はループ化のみで延伸は白紙。
地下鉄延伸は東豊線の札幌ドーム方面への計画が進んでるようです。
また2020年の東京五輪でも札幌が一部の競技に使われるので、
色々な計画が進んでいくそうですよ。
600: 匿名さん 
[2014-03-27 00:43:46]
計画が滞らないとよいですね。
ただ妨害したいだけで、子供心も分かっていないのに子供を利用する連中の相手などせずに、
粛々と進めてもらいたいものですね。

ただ東豊線の延伸は、現市長が否定しているので有り得ないでしょうね。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる