大和ハウス工業株式会社 マンション事業本部の札幌・北海道の新築分譲マンション掲示板「ONE札幌ステーションタワーってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 札幌・北海道の新築分譲マンション掲示板
  3. 北海道
  4. 札幌市
  5. 北区
  6. ONE札幌ステーションタワーってどうですか?
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2024-06-16 22:35:58
 削除依頼 投稿する

名称:ONE札幌ステーションタワー
公式URL:https://www.daiwahouse.co.jp/mansion/hokkaido/sapporo81/index.html

住所:北海道札幌市北区北8条西1丁目3番
交通:地下鉄東豊線「さっぽろ」駅16番出入口から徒歩2分
総戸数:624戸

主要用途
 ・ 共同住宅 約 600 戸
 ・ 医療・福祉(サービス付高齢者向け住宅) 約 100 戸
 ・ 商業
 ・ その他
敷地面積:約 11,700 ㎡
建築面積: 約 9,600 ㎡
延床面積: 約 122,000 ㎡
構造:RC造
階数: 地下1階地上 50 階

工事完了予定年月日:令和5年12月予定
入居予定:令和6年3月予定

売主 大和ハウス工業株式会社
   住友不動産株式会社
   東急不動産株式会社
   株式会社NIPPO
販売会社(売主)大和ハウス工業株式会社
    (売主)住友不動産株式会社
    (売主)東急不動産株式会社

https://www.city.sapporo.jp/keikaku/info/tokeishin/ankensetsumei/docum...

[スムラボ 関連記事]
(仮称)北8西1再開発タワーマンションプロジェクト 紹介記事 PART1 【札幌マンション】
https://www.sumu-lab.com/archives/2162/
ONE札幌ステーションタワー、ザ・札幌タワーズ、ブランズタワー札幌大通公園 (案内会に参加をしてきました: 其の壱)【トミー】
https://www.sumu-lab.com/archives/74637/

[スレ作成日時]2009-11-10 21:50:21

現在の物件
ONE札幌ステーションタワー
ONE札幌ステーションタワー
 
所在地:北海道札幌市北区北8条西1丁目3番(地番)
交通:札幌市営地下鉄東豊線 「さっぽろ」駅 徒歩3分 (16番出入口まで)
総戸数: 624戸

ONE札幌ステーションタワーってどうですか?

1001: 匿名さん  
[2018-11-01 23:32:54]
>>1000
確かに、あの区画の地上げが進んでいない...ように見えますね。
1002: 匿名さん 
[2018-11-02 02:19:08]
あの居酒屋さんまだ営業してるんだ。地権者なのかしら
1003: マンション検討中さん 
[2018-11-02 23:15:20]
ニコイチ一億で欲しいなぁ
1004: 匿名さん 
[2018-11-03 00:39:09]
1億なら90平米くらいじゃない?
1005: 匿名さん 
[2018-11-03 06:20:53]
計画では今年着工で21年竣工だから、現状見てると最低一年以上は遅れそうですね。既存施設の取り壊しさえ手が付けられてないし。
8月の特定代行者再募集でも、応募無かったんでしょうか。
1006: 匿名さん 
[2018-11-03 07:01:08]
価格は札幌では史上最高になるでしょうね。さらに抽選でしょう。
1007: 匿名さん 
[2018-11-03 07:22:12]
価格は外苑前のブランズ方が高いんじゃない?
倍率は過ごそうですね
1008: 検討中 
[2018-11-08 16:29:40]
今月6日まで本件再開発の都市計画変更縦覧が行われていたようです。動いてはいるようですが、またまた変更案?かな。特定代行は決定したのかも、やはり情報有りません。
1009: 匿名さん 
[2018-11-08 18:08:28]
テナントではいる予定のホテルは撤退したの?まだ居るの?
1010: 匿名さん 
[2018-11-09 18:06:10]
あれは「ホテル入れる予定」って言ってただけで、具体的にリーシングしてたわけではないのでは?前も今も探してる最中なんじゃない?
1011: 職人さん 
[2018-11-14 11:57:27]
施工は、大成・伊藤組土建JVで決まったね
1012: 検討中 
[2018-11-15 17:20:17]
長期の紆余曲折を経て、具体的な進行が見えてきました。竣工が22年度末ならマンションの売り出しなどは2年ほど先なのでしょうかね?デペはダイワさん筆頭で住友さんと東急さんも、でしたか?次はいよいよの権利変換を経て更地への移行、工事着工へとダイナミックな変化を見れるのを期待しています。先だっての都市計画変更の内容も気になりますが。
1013: 名無しさん 
[2018-11-16 23:54:55]
市民としてはまた、景観台無しの残念マンションができると思うと気分ブルーです。
デベはダイワ。はっきり言って商品は一番センスない。安っぽいし外観内装共にチープ。

今時タワマンなんて長期修繕が問題視されてんのに、住む目的で買う人なんて居ないだろ。投資目的で買われるから結局、あかりのつかない真っ暗な50階の墓標が建つだけさ。それに市が肩入れしてんだから札幌も終わりやなーと思う。都市計画がなってない。
1014: マンション比較中さん 
[2018-11-17 08:09:41]
いいぞぉもっとディスってくれ(笑)倍率さがってほしいし。
1015: 匿名さん 
[2018-11-17 18:07:47]
賛成!
できうる限り過激にお願いします!
完璧な物件などないのだから。
1016: ご近所さん 
[2018-11-18 01:07:57]
札幌駅北口8・1再開発特定代行者 大成・伊藤JVを選定
2018年11月14日 07時00分
https://e-kensin.net/news/110733.html
1017: 匿名さん 
[2018-11-18 08:15:39]
640戸の分譲マンションって凄い。最低価格はいくらぐらいになるのでしょう?
1018: 中の人さん 
[2018-11-27 11:31:24]
350万−370万前後で調整との事。
ただ、まだ地権者側との最終交渉や、資材高騰などで、もう一段上値になる可能性もアリ。
1019: ご近所さん 
[2018-11-27 13:25:51]
坪350万円で、640戸か。
誰買うのこれ?地元民、相手にしてないね。
1020: 匿名さん  
[2018-11-27 16:00:57]
>>1019
ブランズ円山外苑前より安いな。
1021: 匿名さん 
[2018-11-27 18:14:23]
地元民の富裕層は期待して待ってそうよ
1022: 匿名さん 
[2018-11-27 18:54:16]
ワンアンドオンリーの物件だから富裕層の喰いつきはあると思うけど、この大規模物件を埋めるほどは流石にないのでは。
札幌と道内他都市と首都圏と中国(?)の比率はどれくらいで見込んでるのかな。
1023: 匿名さん 
[2018-11-27 19:49:38]

札幌と道内他都市と首都圏と中国の割合は1:1:6:2と予想
1024: 匿名さん  
[2018-11-27 20:06:59]
>>1023
イイ読みだ
1025: デベにお勤めさん 
[2018-11-27 21:46:51]
350-370万って何階位で想定?
1026: 匿名さん 
[2018-11-27 22:12:39]
上層階だから30階位以上かなぁ
1027: ご近所さん 
[2018-11-28 11:11:40]
30階、70㎡(21.17坪)3LDK、南向き?が、坪350万円だと
約7,400万円(税込)か、、、すごいね。
こういうお部屋買える身分になりたいヨ。
1028: 匿名さん 
[2018-11-28 12:35:35]
中古のグラフォートでさえ坪300万~。なので最終的には最低でも400万以上になると予想。400万以下だと抽選倍率が高くなる。
1029: 匿名さん 
[2018-11-28 12:45:15]
そんな感じでしょうね,新幹線も来る200万都市の駅に直結ですものね
1030: 匿名さん 
[2018-11-28 20:48:26]
400万だと70㎡で8,500万円か・・・買った後に転売したらもっと高く売れるだろうか?
それなら考えようによってはお得感だな
グラフォートのように含み益があるマンションになれば富裕層は買いに動くよ
1031: 匿名さん 
[2018-11-29 02:17:54]
東京都23区はもっと高いけれど
今迄札幌が安過ぎましたね
1032: 匿名さん 
[2018-11-29 08:20:08]
東京都23区の駅近物件で1億以下の70㎡は希では?
1033: 匿名さん 
[2018-11-29 20:57:30]
この物件の駐車場は自走式だろうか?月額駐車料はいくら位になるだろう?
1034: マンション掲示板さん 
[2018-11-29 22:22:19]
>>1033 匿名さん
説明会によると、北側出入口(北9条通)から地下に入り、マンションの中心部にあるタワーパーキングに入れる仕組みです。
たしか、住戸に対して駐車場確保数は40%前半だと思いました。
1035: 匿名さん 
[2018-11-30 09:36:55]
タワーパーキングを囲うように住戸が配置される構造ということでしょうか。
札幌ではそのタイプは初めてじゃないですかね。しかし、何階相当までパーキングを作るんでしょう。まさか50階まで全部ってことはないでしょうけど。
仮に全住戸の4割分としても、640戸なら250台分以上。出すのに延々待つこともありそうな気がします。
1036: 匿名さん 
[2018-11-30 12:46:17]
>>1035
予約機能付いてるでしょ?
1037: 匿名さん 
[2018-11-30 14:38:25]
予約機能って言ったって、先約が何台もいれば待つことには変わらない。
1038: 周辺住民さん 
[2018-11-30 15:41:33]
部屋から予約できるマンションも東京にはあるそうで、その際に待ち台数の状況がリアルタイムで分かるなら、かなりストレスは小さくできそうではありますね。しかしそれだと、予約した自分の車が出てるのに出しに来ない奴とかもいそう……
1039: 周辺住民さん 
[2018-11-30 17:17:45]
ウソかホントか知りませんが、大型のタワーパーキングを備えたマンションでは、住人の車が高級化する傾向があるそうです。
出し入れの際、どうしても順番待ちで他人様の車を眺めることになるので、眺められる方が自分の車の見栄えを気にするからだとか。本当でしょうかねえ。
1040: 通りがかりさん 
[2018-11-30 22:55:07]
>>1039 周辺住民さん

それ、あると思います
1041: 匿名さん 
[2018-12-01 07:00:59]
居住棟内にタワーパーキングを組み込んだマンションって、車両カゴが動く音うるさくないんでしょうか?
1042: マンション掲示板さん 
[2018-12-01 09:13:32]
1034です。
古い図面ですが、添付します。
赤矢印が地下駐車場に入る為の走行経路です。
タワーパーキングに入る手前の車路に、一時的に駐車出来るスペースがあるそうです。
Aの駐車場は住戸用ではないと説明されました。
タワーパーキングが何階まであるかは聞けませんでした。
駐車場の取り合いになるのでは?と質問したところ、
  札幌駅付近なので、車の所有者は少ないはず。
  それでもいっぱいになるようであれば、居住者の譲り合いでなんとかします。
との曖昧な回答でした。
1034です。古い図面ですが、添付します...
1043: 匿名さん 
[2018-12-01 12:50:33]
>>1042
参考になりました!でも、この図面は古い図面で医療福祉棟は今はホテルですよね
また敷地内道路も若干ですがルートが変更になったかと思いますが、タワーパーキングに関しては変更なしと判断しても良いのかな?
説明会出てみたかったな
1044: マンション掲示板さん 
[2018-12-01 22:16:39]
>>1043 匿名さん
説明のとおり、古い地図になります。
説明会に参加したときは、タワーパーキングでしたが、今後、どうなるかはわかりません。
1045: 匿名さん 
[2018-12-28 21:13:45]
2018年度中の着工は可能なのでしょうか?
毎日車で横の道を通って通勤してますが、そんな気配は全くないですね・・・
1046: 匿名さん 
[2018-12-29 08:58:06]
2018年ってもう御用納め終わってない?
1047: 匿名さん 
[2018-12-29 13:56:19]
2018年度っていうのは来年の3月末まででないかい?
1048: 匿名さん 
[2018-12-29 15:23:31]
そうですね。
1049: 匿名さん 
[2019-02-19 01:34:30]
あげ
1050: 匿名さん 
[2019-02-19 01:44:42]
進捗状態どうなの?
1051: 匿名さん 
[2019-02-19 07:53:57]
? 平成 27 年度 権利変換計画認可 建物除却 建築工事着手 ?
? 平成 30 年度 工事完了 ?? 計画予定
1052: 匿名さん 
[2019-02-21 09:48:11]
>>1051
かなりずれてるんですね。あと三年くらい待ったら良いのでしょうか?
1053: 匿名さん 
[2019-02-21 10:41:02]
もっと先の未来です。

1054: 匿名さん 
[2019-02-21 12:38:40]
そんな。。。
1055: 匿名さん 
[2019-02-21 15:33:11]
新幹線開通後かな?。。。
1056: マンション検討中さん 
[2019-02-21 23:22:38]
本当に三月までに工事開始されるんでしょうか

区画の居酒屋は問題なく営業していますし、月極も解体される気配がありません

どうなっているのでしょう

1057: 周辺住民さん 
[2019-02-24 23:52:25]
>どうなっているのでしょう
2018-11-14付けの北海道建設新聞の記事が参考になるかなぁ...。
https://e-kensin.net/news/110733.html
一言でいうと、
2022年度末に完成させて、2023年度の開業できるように準備を始めるみたいですね。

----------------------------------------------------------
札幌駅北口8・1再開発特定代行者 大成・伊藤JVを選定
2018年11月14日 07時00分
 札幌駅北口8・1地区市街地再開発準備組合(札幌市北区北8条西1丁目、田中重明理事長)は9日の臨時総会で、北8西1地区第1種市街地再開発の特定業務代行者に大成建設・伊藤組土建共同体を選定した。計画する地上50階建て、延べ12万m2の再開発ビル新築で設計、施工を担う。2019年度の着工、22年度末の完成を見込んでいる。

 代行者選定を委託していた、都市みらい推進機構(本部・東京)の答申を受けて選定した。後日契約する。

 都市計画決定によると、再開発ビルはRC造、地下2地上50階、延べ12万1500m2の規模。640戸の分譲マンションを中心にホテルやオフィス、商業施設から成る複合ビルとする。コーディネーターは日本設計、設計は日本設計とドーコンがそれぞれ担当した。

 JR札幌駅周辺と再開発ビルを地下通路で直結させるため、地下鉄東豊線さっぽろ駅コンコースを北側に140m延伸する都市計画変更の手続きを進めている。総事業費は計画変更前の18年度当初で482億円を見込んでいる。

 札幌市都市計画審議会に示した事業スケジュールによると、12月の都市計画変更後、19年3月をめどに地権者らが、都市再開発法に基づき再開発を施行する市街地再開発組合を設立。19年度の権利変換手続きなどを経て、既存施設の解体と再開発ビル新築に着工する予定だ。22年度末の完成、23年度の開業を見込んでいる。
----------------------------------------------------------------
引用ここまで
1058: 匿名さん 
[2019-02-25 08:13:02]
そうは言っても過去も同じ経緯で、なかなか進まないんですよね・・あきらめて下さい。

1059: 匿名さん 
[2019-02-25 09:49:31]
ここ、再開発の話が立ち上がったのは昭和の時代ですから(笑)。
計画ばかりが平成を貫通して、なお着工に至らないというなかなかヘビーな物件ですが、サグラダ・ファミリアでさえ2026年には出来上がるそうですし、「日本のサグラダファミリア」と呼ばれた横浜駅改修工事も2030年までには終わるそうです。ですから、ここもいつかは完成しますよ。いつかは。
1060: 匿名さん 
[2019-02-25 12:30:52]
いつかっていうのがいつかって気になりますね
1061: マンション比較中さん 
[2019-02-25 12:54:47]
ばか高くて買えないか、買えそうでも、また抽選だろう。何れにしても手に入れるのは無理。
1062: 匿名さん 
[2019-02-25 15:15:44]
いつかって新幹線開通後の 2040年でしょう。
1063: 匿名さん 
[2019-02-25 15:17:33]
地権者が何というか
1064: 匿名さん 
[2019-02-25 16:01:13]
>>1061
高くなってそう。それで日本全国や今回は中国台湾あたりからも応募者殺到して、抽選漏れして
買えなさそう。いつ建っても買うのは難しそうですね。場所は最高ですもの。
1065: 匿名さん 
[2019-03-10 11:55:19]
いつから販売始まるなか、待ち遠しいけど。価格も気になります。
1066: ご近所さん 
[2019-03-10 17:58:05]
あと数ヶ月でこのスレッドがたってから10年です。
過去10年に札幌市内でいくつのマンションが竣工したことか…
1067: 匿名さん 
[2019-03-10 19:24:20]
本当だ!!・・ スレ作成日時]2009-11-10 21:50

1068: 匿名さん 
[2019-03-11 02:17:38]
再開発は時間かかるね。気長に行きましょう
1069: 匿名さん 
[2019-03-11 07:48:22]
わかりました、20年位待ちます・・・
1070: 通りがかりさん 
[2019-03-12 20:42:13]
ここにコメントしてる人本当にタワマン買えるだけの金持ってんの??笑笑

絶対無いだろ笑笑
1071: ご近所さん 
[2019-03-12 22:21:49]
買っ、買えるんだからね!
1072: 匿名さん 
[2019-03-13 10:51:50]
買えもしないはここ見てないと思うよ
面白くもないでしょ?
1073: マンション検討中さん 
[2019-03-13 11:51:47]
若干の商業施設も入るらしいので妄想してる。
食品スーパー入ってくれたらなぁ。
あとカフェとTSUTAYAと無印あれば個人的には完璧。
1074: 匿名さん 
[2019-03-13 13:07:31]
>>1073
あんまり商業施設入ると治安悪くなるのよ
1075: 匿名さん 
[2019-03-13 14:11:29]
既存店舗の状況からしてTSUTAYAとMUJIはないね。普通に考えるとコンビニかまいばすけっとじゃない?
1076: 周辺住民さん 
[2019-03-13 20:07:48]
希望を言うだけでよければ伊勢丹の食料品部門「クイーンズ伊勢丹」辺りでも入ってくれればうれしいかな。成城石井とか紀ノ国屋でも別にいいけどスケールが小さいと思うんだよなぁ...。この辺コンビニは飽和状態だからどうかなぁ。
1077: ご近所さん 
[2019-03-13 21:43:50]
そういえば伊勢丹の小型店が札幌駅(南口だと思うが)にできるって聞いたことあるけど新幹線開通後なのかな?デパ地下的なものもいいけど、エスタのホクレンより安くて、生鮮市場より遅くまでやってるスーパーができてくれるとありがたい。無印は大通にある小型店でいいのでなんとかなれば...。
1078: 匿名さん 
[2019-03-14 02:05:13]
北口には出来なさそう、高級店
1079: ご近所さん 
[2019-03-15 00:18:38]
北口はそういう雰囲気じゃないだろうね。札幌駅はコンパクトでなんでも揃うし交通も便利なんだけど、買い物は大通、飲むのはススキノが一番かなと思う。
1080: 匿名さん 
[2019-03-15 00:35:49]
>>1079
高級嗜好品は大丸デパ地下でいいんじゃない
ほとんどのもの揃うし。ただ札幌では高級品って一部の人しか買わないから
成城石井も撤退してるし、オテルドミクニのデリカも撤退だし
がっかりです。
1081: 買い替え検討中さん 
[2019-03-19 19:24:52]
大丸の地下は夕方以降に行くと、割引狙いの人が多くて殺伐とてるから行かない。
大丸に食品で高級なものが売っているイメージがなかった。
1082: 匿名さん 
[2019-03-20 04:16:27]
なだ万とか入ってるわよ
1083: マンション掲示板さん 
[2019-03-25 17:15:58]
4月に騒音測定が実施されますね。
1084: 匿名さん 
[2019-03-25 23:51:20]
ということはそろそろなんですか?
1085: 周辺住民さん 
[2019-03-29 13:05:06]
1057周辺住民さんが掲載してくれた2018-11-14付けの北海道建設新聞の記事で次のようにありましたが、予定通りに進行しているのでしょうかしらねぇ。

「~2019年度の着工、22年度末の完成を見込んでいる。 ~
 ~19年3月をめどに地権者らが、都市再開発法に基づき再開発を施行する市街地再開発組合を設立。19年度の権利変換手続きなどを経て、既存施設の解体と再開発ビル新築に着工する予定だ。22年度末の完成、23年度の開業を見込んでいる。 」

 地権者らによる市街地再開発組合はもうできてるのかしら?

1086: 周辺住民さん 
[2019-03-29 13:22:45]
札幌・北4西3街区再開発も動き出しましたが、
2019-03-28付けの北海道新聞では次のようにありました。
「~5月に再開発準備組合を設立~、2023年着工、25年開業を目指す。」

一方、同日付けの北海道建設新聞では次のようにありました。
「~5月にも街区の一体開発を目標とした再開発準備組合を立ち上げる~
 ~開発着手は22―23年ごろとなりそう~
 ~開業は最速で27―28年ごろが見込まれる。」

 北8西1は、北4西3ほど既存施設の解体作業に時間はかからないとは思われるものの、23年度開業は難しいのではないかなぁと思えるのですが...。

 はて、どんなもんでっしゃろ。
1087: マンション比較中さん 
[2019-03-29 19:41:14]
>開業は最速で27―28年ごろ
最速でも10年先か・・・その頃、日本は、北海道は、札幌はどうなってるか想像できない。
この物件は幻ということで決着。
1088: 口コミ知りたいさん 
[2019-03-30 12:55:57]
500戸売り切ろうと思うと少なくとも下層階は値段下げないと捌けない気がしますが、どうなんでしょうね。ただいまの市況が続くとシティタワー札幌並みの価格で販売される可能性もありそうですね。
1089: 匿名さん 
[2019-03-30 18:54:44]
>>1088
下層階は普通地権者さんが持たない?
1090: マンション比較中さん 
[2019-03-30 19:53:57]
シティタワー札幌の倍の価格だろうね
1091: 口コミ知りたいさん 
[2019-03-31 10:59:46]
>>1090 マンション比較中さん

jvで札幌市も入ってるからそれはない
1092: 口コミ知りたいさん 
[2019-03-31 13:58:05]
jvは高くなるんじゃないの?
1095: 匿名さん 
[2019-04-01 15:30:04]
[No.1093から本レスまで、住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害する投稿、および削除されたレスへの返信の為、削除しました。管理担当]
1096: マンション検討中さん 
[2019-04-16 00:58:13]
jvは安くなるのが定説だと思います!
1097: 匿名さん 
[2019-04-16 05:53:53]
え?なんで?
1098: 匿名さん 
[2019-04-16 08:08:28]
疑いの無い証明済みの確定的であるとされる説。
だからです。
1099: 匿名さん 
[2019-04-16 09:17:34]
で、もう工事してるんですか?
50階建だと相当日数かかりますよね
1100: マンション検討中さん 
[2019-04-16 09:42:34]
しておりません。
1101: 匿名さん 
[2019-04-16 12:10:04]
えっ、まだなんですね。ありがとう
1102: 匿名さん 
[2019-04-16 12:44:46]
いつになるのか新幹線 後かな!
1103: 匿名さん 
[2019-04-16 13:35:24]
まだ燔の隣の駐車場に小っさい穴掘って地盤調査してる段階だよ。
1104: eマンションさん 
[2019-04-16 13:44:22]
>>1099 匿名さん
忘れてました。すぐやります。
1105: 口コミ知りたいさん 
[2019-04-20 02:06:55]
>>1097 匿名さん

市が公金だすし、複数会社の利害で高値チャレンジ値付けはあり得ないため。
1106: 匿名さん 
[2019-04-20 03:39:44]
>>1105
あの場所がお安いわけないんですけれど。民間が建てるよりは一割くらい安いかもだけれど
1107: 匿名さん 
[2019-04-20 10:27:20]
>>1105
「jvは安くなる」の理由に「市が公金出すから」はないでしょ。
「定説」つってんだからこの物件に限った話じゃない。
1108: 口コミ知りたいさん 
[2019-04-22 00:10:15]
>>1107 匿名さん

北口のダイワタワーめちゃくちゃ安かった理由知ってる?
1109: 匿名さん 
[2019-04-22 04:48:11]
>>1108
当時としてはそんなに安くもなかったわ
リーマンショックの頃よね?今は311とかオリンピックがあるから資材不足で
色々値上がりしたけれど。上層階でキャンセルあって通知来た時一億8千万くらい
してたわよ
1110: 匿名さん 
[2019-04-22 10:46:56]
>>1108
D'グラフォート札幌ステーションタワーのこと?
第1期の分譲分220戸の平均坪単価は154.5万円。2期以降は分からんけど同じ位だとすると、発売年(2005年)の札幌の全分譲物件の平均坪単価101.9万円の152%。
これを2018年の札幌全物件の平均坪単価172.7万円にあてはめると、坪263万円になる。
それって「めちゃくちゃ安い」の?
1111: 通りがかさりさん 
[2019-04-22 15:48:37]
ここの人たち金持ってないだろ
てか、タワマンとかデメリットしかないでしょ。
タワマン買う金あるなら豪邸建てたい。
1112: 匿名さん 
[2019-04-22 15:59:57]
どうぞ
1113: 1107 
[2019-04-23 14:03:18]
>>1108
めちゃくちゃ安かった記憶は無いけど、この物件にも関係する理由なら教えて。
そうでないならいらない。
1114: 匿名さん 
[2019-04-23 16:38:12]
>>1111
豪邸は更地にするか土地だけの値段だけじゃないと多分売れないし。ランニングコストは冬は20万なら安い方、SECOMはそんなに高くないけど
1115: 匿名さん 
[2019-04-26 13:16:19]
タワマンだと土地の固定資産税負担が圧倒的に安いです。
家屋分の評価額はそれなりですので、万一の際の相続税対策にも有利ですし、
万一の売却時にも市街地の一軒家と比べて購入希望者を見つけやすいと思います。

相続される方のことも考えるとタワマンの方が有利ではないかと思いますよ。
そうそう冬に雪かきしなくても良いと言うのは年取ってからずいぶん楽ですよ。
1116: 匿名さん 
[2019-04-26 14:44:24]
雪掻きはロードヒーティングでなんとか、異常にランニングコスト高いけれど。町内会のゴミ出し当番はキツイわ
月一から月二で一週間回ってくるもの。
早起きして雪掻きして、ゴミ収集者去った後は掃除と後始末。きょうび住み込みの
お手伝いさんも居てもやってくれないらしいわ。だから豪邸売ってマンションに移るお金持ち多いんじゃないの?昔ながらの優良お手伝いさんは例外ですよ。
1117: マンション検討中さん 
[2019-04-26 14:45:44]
でもまあ、冬に雪かきしなくても良いってのは別に"タワー"マンションに限った話でもないような。
1118: 匿名さん 
[2019-04-26 16:59:17]
>>1117
そうね。相続税対策には効果的だね。タワマン
1119: 匿名さん 
[2019-05-14 11:30:48]
何時ごろから販売するのでしょうかね。
1120: ご近所さん 
[2019-05-14 15:21:08]
そのうち、その内いつかな~
1121: 匿名さん 
[2019-05-15 13:35:38]
急に決まったりとかは、地権者さん多いからなさそうね。いつかがいつかって事で楽しみですね
1122: 匿名さん 
[2019-05-15 13:53:12]
あくまで聞いた話ですが、少なくとも東京オリンピックが終わるまでは具体的なリリースは無い、とのこと。ということは、発売開始は早くて2021年の前半って感じでしょうか。
でも、決まってないことばっかりで五里霧中なんで、それだってかなり希望的観測です。サグラダファミリアを見守るバルセロナ市民的に広い心で待ちましょう。
1123: 口コミ知りたいさん 
[2019-05-15 16:49:24]
https://www.city.sapporo.jp/toshi/saikaihatsu/redevelopment/jigyo/kita...
札幌市のサイトによれば、再開発研究会の設立が昭和63年2月です。
あと数年くらいは余裕で待たされると見ました。
1124: 匿名さん 
[2019-05-15 19:17:31]
>>1123
>>1122
凄いな30年以上前か・・・いくら何でもサグラダファミリアはないだろう
1125: 匿名さん 
[2019-05-15 21:14:00]
このスレッドが立ってからだって、まもなく丸十年ですからねえ。
最初のほう読むと笑える未来予測もありますね。
1126: 匿名さん 
[2019-05-16 12:54:57]
もう10年も経つんだ
良い場所なのに惜しいわね
待ってる方もいるでしょうに
1127: マンション検討中さん 
[2019-06-25 18:24:50]
[住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]
1128: 通りがかりさん 
[2019-06-28 20:18:39]
誰かがゴネてるってこと?
1129: 匿名さん 
[2019-06-28 21:01:35]
>>1127
地権者さん多いとそうなるわね違う意味でチバニアンも
1130: マンション検討中さん 
[2019-07-04 07:15:54]
相変わらず動きはないでしょうかね??
1131: マンション検討中さん 
[2019-07-05 16:41:29]
立ち退きも進んでいないようですし、進展はないですね...
1132: 匿名さん 
[2019-07-09 14:32:17]
新幹線来るまでには華麗な50階建ビルなんかできてると良いですね
1133: 匿名さん 
[2019-07-09 16:00:45]
ここは新幹線後です、それまでおまちくださいネ。

1134: 匿名さん 
[2019-07-10 13:20:08]
ようやく本組合の設立認可が下りたらしいです。
来春着工を目指して、急ピッチで進む模様。
1135: マンション検討中さん 
[2019-07-12 21:54:37]
本当ですか?何情報でしょう?
1136: 匿名さん 
[2019-07-15 11:06:56]
まだ居酒屋も普通に営業してるし本当に年内に動き出すのかね
街道沿の建物とかもう壁が崩落してきてるじゃん
1137: マンション検討中さん 
[2019-07-20 05:40:58]
組合が設立されたことは良いんだけど、反対派の訴訟が提訴されるとまた更に着工が遅れるってことかな?
1138: 買い替え検討中さん 
[2019-07-20 07:47:53]
2030迄はまだ先ゆっくり行きましょう。
1139: 匿名さん 
[2019-07-20 09:18:03]
>>1137
その「反対派」というのは具体的にどういう組織で、この物件の何を裁判に訴えるんですか?
1140: マンション検討中さん 
[2019-07-20 18:22:07]
12日付の道新をご覧ください。
1141: マンション検討中さん 
[2019-07-20 20:15:34]
間違えました、19日付です
1142: 匿名さん 
[2019-07-21 19:57:51]
記事探せないのですがネットにはありますか?あれば貼っていただきたいです
1143: マンション比較中さん 
[2019-07-21 23:46:24]
道新には2023年完成を目指すとあるなぁ。
反対してるのは一部の地権者・企業で、国・市から出る補助金95億円のうち市からの補助金が多額・準備組合から地権者への説明がない、ってのが理由らしい。説明がないっつっても組合は19日に出来たばかりだしね。
1144: マンション検討中さん 
[2019-08-07 19:49:21]
その後の動きはないでしょうか?
1145: 匿名さん 
[2019-08-07 20:14:13]
そんなに せかさないで下さい ゆっくり行ってますので。
1146: 匿名さん 
[2019-08-19 10:32:42]
2030年迄には発表します。
1147: 匿名さん 
[2019-08-19 15:31:46]
そんなにかかるの?
1148: マンション検討中さん 
[2019-08-19 19:21:45]
地上げが進んでいないようですし......ねぇ
1149: マンション検討中さん 
[2019-08-20 04:49:45]
では…そこまでして、そこに建てる必要があるの?背のあるマンション建てて、管理費と修繕積立金とか…
1150: 匿名さん 
[2019-08-20 10:18:39]
必要性は・・プレス発表してしまったから、いつかは発売になるでしょう。
1151: デベにお勤めさん 
[2019-08-20 10:19:39]
予定は未定ですね。
1152: 販売関係者さん 
[2019-08-20 10:21:43]
札幌冬季オリンピックに合わせて発売予定です。
1153: 匿名さん 
[2019-08-20 14:08:29]
>>1152
いつなの?
1154: マンション検討中さん 
[2019-08-20 16:25:08]
2030年あたりかと。
先は長いね。
1155: 通りがかりさん 
[2019-08-23 15:41:10]
もう今年も残り3ヶ月だけど全く進展はいですね
敷地内のビルに入ってる会社も退去してないようですし
1156: マンション検討中さん 
[2019-08-28 18:15:35]
東京五輪が終わる頃まで立ち退きせず営業していいですよという話で既に決着がついてることを願う。
1157: 口コミ知りたいさん 
[2019-09-12 18:25:26]
市民
1158: 匿名さん 
[2019-09-20 08:17:02]
当分、建たないのかな?建ったとしても抽選だろうね。さらに価格が凄そう。低層階で坪300万、中層400万、高層500万、最上階はプレミアムで∞~笑
1159: 匿名さん 
[2019-09-20 12:24:14]
そろそろ一服っていう感じ
ピークアウトかもしれませんよ

あの頃はバブルだったね、
などと懐かしく語る未来になっているかも
1160: 匿名さん 
[2019-09-20 17:51:20]
>>1157
で建つの?いつか
1161: 匿名さん 
[2019-09-21 07:13:06]
そのうち、づ~っと先、札幌新幹線 開通後~冬期中国オリンピック開催のころ・・
1162: 苗穂検討中 
[2019-09-21 10:10:43]
>>1161
中国で冬季オリンピックが開催されるのは2年半後だよ。
1163: 匿名さん 
[2019-09-22 07:45:24]
そうでした。
1164: 匿名さん 
[2019-09-23 15:34:41]
まあ~庶民には無縁な物件
1165: 匿名さん 
[2019-09-23 16:50:47]
>>1164
お金のない庶民にはってこと?
1166: 匿名さん 
[2019-09-23 20:27:08]
皇室以外は庶民よね
1167: 匿名さん 
[2019-09-26 13:08:07]
今日の記事見るとまだしばらく建たないね
5年10年後もあのままだよ
何をゴネたいんだろうか

1168: 入居済みさん 
[2019-09-26 15:35:42]
ごね得ですから、気長にいきます。
1169: マンション比較中さん 
[2019-09-27 00:49:02]
地権者の関係者が再開発見直しの陳情したという報道もあるし...
1170: 匿名さん 
[2019-09-27 04:21:11]
>>1169
難しいんですね再開発物件、待ってた方もいたでしょうに
1171: 匿名さん 
[2019-09-27 07:04:17]
札幌市も税金を投入しているのだからしっかりして欲しいですよね。
1172: 通りがかりさん 
[2019-09-27 12:05:32]
地権者の関係者ってのがポイントでしょ
かなり利権絡んでて旨味あるんだろう
白紙になるんじゃないか
1173: 匿名さん 
[2019-09-27 14:32:21]
タワマンは苗穂にいっぱい出来るから、もう入りません、ダイワさんも手がいっぱいでしょう。
1174: 匿名さん 
[2019-09-28 10:17:18]
そうね。苗穂とここ一緒にしたら怒る人居そうだけれど、今更ここは要らないかも
1175: マンション検討中さん 
[2019-09-28 23:46:39]
実現すれば、やはりグラフォート以来の強いインパクトだと思います。札幌駅直近、近隣情勢に多大な影響の可能性のある再開発、計画通りなら北海道では最大のタワーマンションですから。強烈な倍率と価格、すでに飽和の東京とは別の視点から需要は圧倒的なんではないかと、予想しますが。実現を見てみたいし、可能なら住んでみたいですね、そういう気持ちになります。札幌市民の皆さん様々な価値観の統一は、なかなか困難な情勢も、なんとなく感じますけど。
1176: 匿名さん 
[2019-09-29 13:12:02]
1174>>
要らない、に1票。

ここまで騰がったら、あとは時間の問題でしょ(先は誰も分かりませんが)。
人口減が予想されてる中で、ちょっと景気減退したら
あらら・・・
1177: 匿名さん 
[2019-09-29 13:26:28]
欲しい人は欲しいんじゃない?
最初ツィンタワーで病院だか介護施設付きって話だったし。今ならテレビ塔も見えないし、私はどうせ抽選には当たらないからどうでもいい。長生きしないと
こういう物件は無理ね
1178: 匿名さん 
[2019-09-29 20:14:23]
要らない、に10,000票。
1179: 買い替え検討中さん 
[2019-09-29 20:42:16]
最悪だ!
1180: 匿名さん 
[2019-10-01 07:10:40]
苗穂のタワマンはスーパー銭湯が近くにあるからイイね
1181: 匿名さん 
[2019-10-01 08:26:24]
何十年も先の 北8西1 よりも、トレンドは苗穂のタワマンだ!
1182: 評判気になるさん 
[2019-10-01 14:45:35]
何十年先って、悲しすぎ
1183: マンション検討中さん 
[2019-10-02 19:25:24]
10年くらい先、なら今欲しい人にとっては
どーーーーでもいい話ですよね

タワマンはもう要らないかな。


1184: マンション検討中さん 
[2019-10-03 02:31:49]
[他の利用者様に対する暴言や中傷のため、削除しました。管理担当]
1185: 匿名さん 
[2019-10-03 10:42:13]
「いらない」ってのは買えない僻みだろうね。どっちにしても、価格、競争率も超絶だろうから一般人はむりだろうね。道産子には苗穂あたりのタワマンが現実的。
1186: 道産子 
[2019-10-03 11:08:51]
苗穂あたりのタワマンを見に行きます。
1187: 通りがかりさん 
[2019-10-03 12:09:45]
[削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]
1188: 匿名さん 
[2019-10-03 12:17:17]
北8西1は道新および諸週刊誌には、地権者を無視した再開発計画であると。
今、札幌市議会に無謀な再開発であると陳情しているとの事。
札幌市も一部補助金を出してしまっているしどうなるのでしょうか?
1189: 匿名さん 
[2019-10-03 13:35:27]
あと11年間シオズケです。
1190: 匿名さん 
[2019-10-04 01:16:23]
勿体無いわ
1191: マンション検討中さん 
[2019-10-04 01:55:30]
買えない妬み、というより
買えないもどかしさ(建つ気配ないので)

です

1192: 匿名さん 
[2019-10-04 20:35:52]
まさか・・・計画が頓挫・・・なんてことないですよね
1193: 匿名さん 
[2019-10-05 12:04:16]
「二度あることは三度ある」どころではないよね。ここは・・・
1194: マンション検討中さん 
[2019-10-05 15:01:57]
NEWS & TOPICS 日本の超高層ビルの最新の話題と現地の様子によりますと、札幌駅北口8・1地区第一種市街地再開発事業 高さ約180m 50階建て 札幌市北区北8西1 計画は (―)不明 と成りました、残念です。
1195: 匿名さん 
[2019-10-05 16:15:24]
>>1194

なってこった...
orz
1196: 匿名さん 
[2019-10-05 18:14:06]
不明って無くなったって事?
待ってた方、可哀想
1197: 購入経験者さん 
[2019-10-10 20:56:53]
後進国の首都や第二第三都市以外の街でも高さ200m以上の高層ビル建設ラッシュだというのに日本ときたら低層ビルばかり…
海外観光客も大したことないと思うわけだわ
東京出身の活動家の言いなりになっちゃって
1198: 匿名さん 
[2019-10-10 23:10:42]
土地が余ってる北海道で高層にこだわる理由がよくわかりません、
ましてや、地震大国でもありますしね。
1199: 通りがかりさん 
[2019-10-10 23:38:20]
海外旅行には15回位いってるけど、建物の高さじゃないと思うけどなぁ。香港は高いなと思ったけど、ちなみにドバイには行ったことないです。
1200: 購入経験者さん 
[2019-10-11 08:04:12]
21世紀になってからこっち、高層ビルで盛り上がるのは途上国の証ですよ。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる