大和ハウス工業株式会社 マンション事業本部の札幌・北海道の新築分譲マンション掲示板「ONE札幌ステーションタワーってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 札幌・北海道の新築分譲マンション掲示板
  3. 北海道
  4. 札幌市
  5. 北区
  6. ONE札幌ステーションタワーってどうですか?
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2024-06-16 22:35:58
 削除依頼 投稿する

名称:ONE札幌ステーションタワー
公式URL:https://www.daiwahouse.co.jp/mansion/hokkaido/sapporo81/index.html

住所:北海道札幌市北区北8条西1丁目3番
交通:地下鉄東豊線「さっぽろ」駅16番出入口から徒歩2分
総戸数:624戸

主要用途
 ・ 共同住宅 約 600 戸
 ・ 医療・福祉(サービス付高齢者向け住宅) 約 100 戸
 ・ 商業
 ・ その他
敷地面積:約 11,700 ㎡
建築面積: 約 9,600 ㎡
延床面積: 約 122,000 ㎡
構造:RC造
階数: 地下1階地上 50 階

工事完了予定年月日:令和5年12月予定
入居予定:令和6年3月予定

売主 大和ハウス工業株式会社
   住友不動産株式会社
   東急不動産株式会社
   株式会社NIPPO
販売会社(売主)大和ハウス工業株式会社
    (売主)住友不動産株式会社
    (売主)東急不動産株式会社

https://www.city.sapporo.jp/keikaku/info/tokeishin/ankensetsumei/docum...

[スムラボ 関連記事]
(仮称)北8西1再開発タワーマンションプロジェクト 紹介記事 PART1 【札幌マンション】
https://www.sumu-lab.com/archives/2162/
ONE札幌ステーションタワー、ザ・札幌タワーズ、ブランズタワー札幌大通公園 (案内会に参加をしてきました: 其の壱)【トミー】
https://www.sumu-lab.com/archives/74637/

[スレ作成日時]2009-11-10 21:50:21

現在の物件
ONE札幌ステーションタワー
ONE札幌ステーションタワー
 
所在地:北海道札幌市北区北8条西1丁目3番(地番)
交通:札幌市営地下鉄東豊線 「さっぽろ」駅 徒歩3分 (16番出入口まで)
総戸数: 624戸

ONE札幌ステーションタワーってどうですか?

1601: 匿名さん 
[2021-05-16 13:33:29]
販売開始は11月。

高いんだろうが、
狸よりは安いようだが。
1602: マンション検討中さん 
[2021-05-16 13:47:13]
タワーパーキング368台ってすごいですね。
1603: 匿名さん 
[2021-05-16 14:31:24]
これまで狸のほうが良いかなと感じてたが、
商店街のプロジェクトで、先行枠があるみたい
(商店街関係者のタワーで、余ったら一般の方にも販売します、と初めから言えば印象悪くなかったのだよ)で印象悪いので、こっちだな。

JRという民間になってから、中央駅と絡む都市再開発が名古屋など地方大都市で活発になった。
特に札幌駅は新幹線のターミナルだし、期待大。
1604: 匿名さん 
[2021-05-16 14:34:54]
出庫口、いくつあるんですかね。少ないと通勤時間帯とかが悲惨になりそうな…
1605: 匿名さん 
[2021-05-16 14:50:33]
駅直結(しかも、さっぽろ駅直結なんて、凄すぎる!)
なんだから、そんなにいるの?

ご自慢の愛車の格納庫なのか...はいはい
1606: 匿名さん 
[2021-05-16 17:03:17]
コピペですが、

「地上48階建て、高さ約175mは北海道新築分譲マンションで階数・高さ共にNo.1」

久々に気分良し。
1607: 匿名さん 
[2021-05-16 17:16:27]
マンション階数・高さ№1!!

JRタワーが173mで札幌1だから、マンションやビルすべての建物で高さ№1!!では?
1608: 匿名さん 
[2021-05-16 17:32:52]
まぁ戸数も600超えと多いですからね・・・。
タワーパーキングはパレットがフラットなタイプだと嬉しいです。
1609: 匿名さん 
[2021-05-16 18:13:26]
戸数も単棟では文句なく札幌のマンションで最多です。たぶん今後もこれを超える規模の物件は出ないんじゃないですかね。
高さの方は、すべての建物で高さ№1にはなりますが、数年でNo.3に転落してしまう予定です。
1610: 匿名さん 
[2021-05-16 18:59:57]
数年でNo3の高さとは、新たにNo1, No2になるのはどこの物件ですか?教えてください。
1611: マンション検討中さん 
[2021-05-16 19:14:05]
「すべての建物で」言うとるやん。マンションじゃないやろ。
1612: 匿名さん 
[2021-05-16 19:41:36]
売主が住友、東急、NIPPOで大和ハウスは何なんだろう?大手が寄ってたかって、相当高いんだろうね~買える人は幸せだね
1613: マンション検討中さん 
[2021-05-16 19:44:52]
狸小路直結マンションって、駐車場あるのですか?車乗りだから、ちょっと心配になる。
1614: マンション検討中さん 
[2021-05-16 20:32:36]
札駅周辺は2つくらい商業系高層ビルが建ちますからね・・・。
新幹線延伸の2030年には大分風景も変わっていることでしょう。
1615: 検討板ユーザーさん 
[2021-05-16 22:10:36]
反対派を擁護してた左派系月刊誌も騒がなくなりましたね
裁判だの言ってましたが進展が有りませんね
例の居酒屋は入らないでほしいですね。
1616: 匿名さん 
[2021-05-16 23:06:52]
>>1612 匿名さん

カネさえあれば買えるんで。幸せとは関係ないと思いますよ。
カネで買えるもんなんてたかが知れてる。
カネかねと言われたり言ってきたけど、身近な死を意識して振り返れば、
幸せって、愛する相手との何気ないちょっとした会話だったり、倹約に励みながらも温かな団欒のひとときだったり。何億、何十億持ってても幸せに人生を終えられない人は、「和歌山のドンファン」だけではないと痛切に感じます。
1617: マンション検討中さん 
[2021-05-16 23:14:21]
まぁそういう長文書かない程度の幸せでいいですよね。
1618: マンション検討中さん 
[2021-05-17 13:47:27]
小学校が近くていいなぁ
分譲対象外住戸とは、地権者所有ということですよね?
1619: マンコミュファンさん 
[2021-05-17 14:38:15]
エスタ横の駐車場に255m、駅前に220mのヨドバシタワーが既に計画されているので、何年後はNO3になりますよ。JRタワーと3つ南側を塞いでしまう予定です。
1620: 購入希望 
[2021-05-17 20:23:31]
南は再開発、西はグラフォート、南東はプレミスト とすると、意外と北東、北西がいいかもしれませんね
1621: マンション検討中さん 
[2021-05-17 20:28:35]
タワーは日当たりがいいと家具やフローリングが焼ける為カーテン開けられない事が多いと思います。意外に北側が良いと思いますよ。
北側の方が夜景は綺麗です。
1622: マンション検討中さん 
[2021-05-18 07:48:19]
坪単価どのくらいかな?
円山で300万超えてるからもっと高いでしょうね
1623: マンコミュファンさん 
[2021-05-18 09:59:15]
この規模のタワーパーキングは使用したことありませんが、待ち時間やメンテ費用が懸念されますね…
1624: 匿名さん 
[2021-05-18 10:48:21]
高層階だと坪600万超え?
1625: 通りがかりさん 
[2021-05-18 14:00:04]
>>1621 マンション検討中さん

この立地で、南側より北側の方が夜景がきれい?
マジで言ってます?
1626: 買い替え検討中さん 
[2021-05-18 14:39:57]
JRタワー利用した時に思ったけど、北側の眺めの方が良いと思いましたよ。特に夕方。高い建物が無いので、開放感があります。
琴似のタワーマンションからだと札幌中心部の眺めはなかなか素敵ですが、JRタワーからだと私には街が近すぎる感じがしました(つまり南側)。
琴似からも北側の夜景は素敵ですが、節電意識が高まる前の方がもっときれいでした。住宅街の灯りが減ったと思います。
1627: マンション検討中さん 
[2021-05-18 15:02:59]
投資目的の外国人が多いのではないかと聞きましたが、そうなると治安的な意味合いでは微妙なんですかね~どうなんでしょう
1628: マンション検討中さん 
[2021-05-18 19:33:50]
どの方角の夜景が好きかは、人によって異なりますよね?
1629: 匿名さん 
[2021-05-18 19:37:55]
大体はリビングで生活しているから、
北側から見るとリビングの灯りが多いので北側からの方が夜景は綺麗だと思います。
実際に住んでみて感じた事ですね。
人それぞれ感じ方もありますし、もちろん立地にもよりますのでどう感じるかは、想像してたのしんだらいいのでは?笑
1630: 匿名さん 
[2021-05-18 20:45:41]
同条件で南北を撮った画像があまりないのだが、JRタワー展望台からのショットがあった。(下写真)
ただしこの物件は北8条に建つわけだから、北側は黄色い線の向こう側しか見えないことに注意。
同条件で南北を撮った画像があまりないのだ...
1631: マンション検討中さん 
[2021-05-18 21:20:18]
夜景なんてそのうち見飽きるしょ。どの方角が綺麗に見えるかなんて議論バカらしい
1632: マンション検討中さん 
[2021-05-18 21:42:41]
>>1631 マンション検討中さん
人によるだろw
1633: 買い替え検討中さん 
[2021-05-18 21:54:54]
夜景の話なんて、ココに集まっている人どんだけ田舎者なのか分かるね
1634: マンション検討中さん 
[2021-05-18 21:56:55]
>>1633 買い替え検討中さん
、、、笑笑
1635: マンション検討中さん 
[2021-05-18 23:40:38]
夜景というかこのマンション検討するなら眺望は重要な要素だと思いますが。
1636: 匿名さん 
[2021-05-18 23:50:15]
資産価値にも影響するんだからたかが夜景と馬鹿に出来ませんよ
売るつもりが無いなら関係ないですが
1637: 匿名 
[2021-05-19 00:46:46]
坪いくらでしょうか?
1638: 匿名さん 
[2021-05-19 03:16:28]
東側にはホテルが建つが低層階はそのホテルの窓と向い合せになるんだろうか。価格的にはその向かい合わせになる辺りが眺望が悪いということで一番低価格で売り出す予想で正しいだろうか。
1639: 検討中さんです。 
[2021-05-19 22:24:57]
南西の角地を買いたいと思いますが階数は30階位かな。早く価格出してください。
1640: マンション検討中さん 
[2021-05-20 11:08:31]
早く価格が知りたい。
11月からの販売が待ち遠しいな
早まることはないか…
1641: 匿名さん 
[2021-05-20 17:24:44]
札幌のタワーは高層ビルが少ない分、眺望は恵まれてると思う。
東京と札幌で何個も内見したし住んでたけど札幌のタワマンはコスパ抜群。
このマンションなら北が抜けてて日中の開放感が凄そう。
北西だと北大の緑が見えるので一番良いかな。
ただ、北には小学校があるので騒音が少し心配。
1642: 匿名さん 
[2021-05-24 10:39:18]
札幌って魅力ありますかね。
1643: 匿名さん 
[2021-05-24 18:40:47]
>>1642 匿名さん
正直投資としては弱いね。

この市況だと貸せないし、売れない。
1644: 匿名さん 
[2021-05-24 19:57:18]
この市況???

札幌も東京湾岸同様に高値でえげつないほど売れてるんじゃないの?
1645: 匿名さん 
[2021-05-24 21:18:20]
その「札幌も東京湾岸同様に高値でえげつないほど売れてる」って、どっから出てきた?
1646: 匿名さん 
[2021-05-24 21:39:34]
ダイヤモンドオンライン「タワマンのえげつない売れ行きが止まらない裏事情」
によると、東京湾岸はえげつないほど売れてるらしく、
最近の札幌の新築マンションも、上が2億超でザラに売り出されているから、
「勝手に」札幌も売れていると思ったのよ。
デベが売れると見込まないと、札幌でこんな高値で売り出さないでしょ。
1647: マンション検討中さん 
[2021-05-25 00:23:13]
横浜駅直結鶴屋町のタワーでてますね。
1648: 匿名さん 
[2021-05-25 00:25:07]
都内在住、昨年札幌のマンション投資で買ったけど、全然東京と感覚違うよ。貸せないし売れない。

セカンド目的だったり、一部の道民実需の富裕層なら良いだろうけど、道内の一般庶民では手が届かないから、道外からも引っ張って来ないと正直厳しいのが実情かな。よって投資って目線では考えない方が良いね。

まぁもちろん想定外の安値で出たらまた別だろうけど、この市況だし売り主の名を見る限りそんな期待は持たない方がよろしいかと。
1649: マンション検討中さん 
[2021-05-25 00:48:48]
東京の三井とか三菱みたいなランドマークみたいなの期待するけど、コストカットで内外観ともに他と同じような建材流用した札幌仕様のマンションになっちゃうんだろうな。
がっかりさせないで欲しいわ。
大和ハウス意地をみせてくれー!
1650: 匿名さん 
[2021-05-25 05:30:28]
>>1646 匿名さん
札幌の、昨年のマンション成約戸数は歴代最少ですよ。
あと、「こんな高値」っていくら?
1651: 匿名さん 
[2021-05-25 10:51:36]
ここのマンションで投資目的無理なら、札幌のマンションは全滅だね
1652: 匿名さん 
[2021-05-25 12:09:28]
「貸せないし売れない」
ほんとだね。お安くするしかないか。空気入れとくよりはいいかも。

長期で見れば、購入しておいてよかったということもあるかもしれないし。
例えば?奇跡的に人口増傾向発生とか、コロナ終息し外国富裕層爆買いとか、奇跡的な爆発的好景気出現とか...。

道内の富裕層の相続税対策といってもたかが知れているだろうし。
失われた10年とか20年とかにまた戻ってゆくのは避けたいもんだね。
1653: 匿名さん 
[2021-05-25 17:07:42]
道内の富裕層は円山か大通が好きでしょう?苗穂は相続税対策でもちょっと
1654: 匿名さん 
[2021-05-25 17:09:40]
ここ札駅裏だったのね。じゃあ相続税対策で買う人もいそう。倍率高そう
1655: 匿名さん 
[2021-05-25 21:18:19]
円山はもう、マンションだらけじゃないですか?札幌駅周辺の方が利便性あるしマンション少ないからリセールは円山よりマシな気がする
1656: 匿名さん  
[2021-05-26 11:42:12]
道内需要だけでは到底無理だな。

広域から投資目的などの集客せなあかんけど、下手に札幌に350万ー400万出すなら素直に都内の都心近接物件買った方が間違いない。

コロナ後の資産インフレで勘違いし易い局面だけど、結局は東京の都心近接マンションしか勝てんよ。

ま、セカンド目的や、それなりの富裕な実需には良いと思うけどさ。
1657: 匿名さん 
[2021-05-26 15:41:02]
>>1656 匿名さん さん
同感。
札幌の平均所得は全国平均以下の300万ちょっと、港区、千代田区は軽く1千万円超。

札幌の高額マンションが売れるかどうかは、海外含む道外富裕層次第。
1658: 匿名さん 
[2021-05-26 17:08:47]
>>1657
十勝地方の方が年収高くて驚いたわ
札幌道内では高い方だと思ってた。
猿払村は高かったけれど人口も少ないし
1659: 匿名 
[2021-05-26 21:37:04]
だからこそ安くならないかなぁ、と淡く期待するわけですね。
1660: 匿名さん 
[2021-05-26 22:03:27]
価格帯を知って諦めたいです。笑 
東京23区並みの値段になるだろうか?しかしそれなら売れないよなぁ
1661: 匿名さん 
[2021-05-26 23:25:09]
>>1658
猿払村の億を稼ぐホタテ漁師さんにお買い上げいただきましょう。
1662: 匿名さん 
[2021-05-27 06:36:14]
>>1660
北向き低層階1LDKなら充分に購入できますよ
1663: 匿名さん 
[2021-05-27 07:44:22]
とりあえず高いも安いも買えるも買えないも、価格が分かってから話したらどうですか。
1664: 匿名さん 
[2021-05-27 17:48:30]
>>1663
そうなったら誰も書き込み出来なさそう
1665: 匿名さん 
[2021-05-27 18:39:00]
低層階でもよいので(地震の時階段大変だったので)3LDK欲しいです。モデルルーム早く行きたい
1666: 匿名さん 
[2021-05-27 21:48:53]
買うより借りた方が得かなと思えてきたな
1667: 匿名希望 
[2021-05-27 23:19:12]
4階120平米がいいなぁ
1668: 匿名さん 
[2021-05-29 10:23:25]
地下歩行空間にティーザー広告が出ましたね。大和的には、苗穂、新札幌と来てここが最後にして大本命のタワーでしょうから気合も入るでしょう。まあ空前絶後の戸数なので、完売には相当かかると思いますが。
1669: 匿名さん 
[2021-05-29 11:14:58]
>>1667
下階にそんな広い部屋作らないと思うから、抽選で隣り合わせ買う必要あるわね。当たる確率少なそう。二戸一戸にしなきゃいけないし
ハードル高いわね?高層階なら120平米は普通にあるけれど
1670: マンション検討中さん 
[2021-06-09 19:58:47]
資産価値はいかに。
1671: 匿名さん 
[2021-06-10 04:41:15]
>>1670
タワマンは高層階が人気ありそう
高層階故に不便も多々あるけれど
1672: 匿名さん 
[2021-06-10 19:41:51]
>>1671
地震以降、意外と低層階も人気なんだよね
ホントの金持ちは低層階は買わないけど
1673: マンション検討中さん 
[2021-06-10 20:45:49]
金持ちで低層買うならそういうマンションのを買いますからね・・・。
札幌なら円山のあのブランズみたいなの。
1674: 匿名さん 
[2021-06-11 05:48:31]
宮ヶ丘とか、沢山建築されるみたいね
三井住友と後どこだっけ?
高そう
1675: マンション検討中さん 
[2021-06-13 18:39:53]
宮ヶ丘は三井の見に行ったけど、坪単価はそこまででしたよ。円山公園徒歩1分の方が高かった
ここは札駅直結だからそれより高いんだろうな~
1676: 匿名さん 
[2021-06-14 07:57:54]
円山公園1分のとこ最上階くらいしか
ちょっと眺望いい所がないよね?
ここの方が札駅近いから坪単価は高そう
最近マンションどこもかしこも高いし
売れてるみたいね。株で儲けた人も多いしね
1677: マンション検討中さん 
[2021-06-14 11:09:09]
円山の新築で坪単価300万軽く超えてた
ここはどのくらいだろうか?
1678: 匿名さん 
[2021-06-14 21:44:22]
>>1677
坪300万以上はするのは間違いなさそう?下層階ならもっと安そうだけれど
1679: マンション検討中さん 
[2021-06-15 10:07:16]
>>1678 匿名さん

下層階が坪300万かと思ってました
1680: ご近所さん 
[2021-06-16 07:08:05]
>>1679
低層階北側とホテル側なら300切るかもしれない
1681: マンション検討中さん 
[2021-06-16 07:59:08]
そんなに安いかな~?
1682: 匿名さん 
[2021-06-16 08:34:26]
>>1681
どれくらい予想してるの?
韓国でも都市部のマンション値上がりってYahoo!で見たわ
1683: 匿名さん 
[2021-06-16 20:24:11]
低層階かつ不人気な方角で300を切らないのなら、このマンションを購入できる層はほとんどいないんじゃないか
1684: 匿名さん 
[2021-06-16 20:30:59]
>>1683 匿名さん

いても買わないでしょう。
1685: 匿名さん 
[2021-06-16 21:20:53]
坪300で600戸売れる?と思いましたけど、結局シティタワーが売れたようになんとかなるんでしょうね
1686: 匿名さん 
[2021-06-16 21:42:27]
立地はバツグンにいいですからね…。
1687: マンション検討中さん 
[2021-06-17 09:05:14]
マンションが溢れてる円山でもあの値段で売れてるって言うんだから、今後10年間土地に動きのある札駅だったら売れるんじゃないかな~
とは言え、安いにこしたことはないけども
1688: 匿名さん 
[2021-06-19 13:42:21]
他の利便性の良い新築マンション価格から予測するとここも凄く高そう
1689: 匿名さん 
[2021-06-19 14:35:22]
円山のブランズまだ序曲だったのね?
次々とお高いの出現で
1690: マンション検討中さん 
[2021-06-19 20:25:57]
欲しい人は坪400万以上でも価格見ずに買う感じなんですかね?
私は400超えてくるとなるとさすがに手が出ないです。
1691: 匿名さん 
[2021-06-19 21:44:26]
マンションの坪単価って階層で言うと何階位のことを指しているのかな?
高層階、中層階、低層階とそれぞれの方角で坪単価が変わると思うんだけど。
1692: 匿名さん 
[2021-06-19 21:51:55]
失われた20年には戻りたくもないが、さすがにここまで来ると、後は下がるだけなんでしょうか。嫌な感じも米国あたりから漂い始めてきましたが。

目論見通り売れればよいですが。さてどうなりますか。
超氷河期だのなんだの不景気話はもう聞きたくないなぁ。
1693: eマンションさん 
[2021-06-19 22:15:37]
>>1689 匿名さん
バブルの時ってそうなんだよねぇ、高い、と思ったら、まだそれは序曲って感じ。
昔もあったなぁ、懐かしい。
その後のことは思い出したくも無いけど。
でも投資家はビビったらその時点で***。
負けたくなければ、突き進むしかない。
だから400でも500でも、今なら売れると思うよ。

1694: 匿名さん 
[2021-06-19 23:04:01]
タワーパーキングって出入庫に時間かなりかかりますか?使い勝手やメンテナンスが気になる…
1695: 匿名さん 
[2021-06-19 23:44:09]
>>1690 マンション検討中さん
東京都心でも400出せば買えるのに、一地方都市でしかない札幌に400も出すのはまぁ居ないよ。居たとしてもごくごく一部。殆どの道民はお手上げだし、将来上手くリセール出来ない可能性すらある。自己利用のセカンド目的だったり、永住向けの富裕層なら良いだろうけどね。とはいえ600戸捌くのは正直難儀。

やっぱり勝てるのは東京都心・近郊のみ。
1696: 匿名さん 
[2021-06-19 23:52:18]
コロナ後の資産インフレで勘違いし易い局面だけど、米国はコロナ特需も終焉を迎え、早々に利上げ議論が持ち上がるなどこれから逆回転が始まる。

まぁ幾らで出すかは分からないけど、ここで言われてる様な価格帯だとちょっとリスキーではあるね。地縁が無い人は特に。地縁者でも中々買える価格帯じゃないだろうから、それもそれで考えものではある。



1697: マンコミュファンさん 
[2021-06-20 00:14:42]
>>1695 匿名さん
揚げ足取るわけではないけど、東京で400で買える場所は都心ではないと思う。
1698: 匿名さん 
[2021-06-20 00:20:33]
東京都心でここと同条件なら700くらい必要ですね・・・
1699: 匿名さん 
[2021-06-20 00:32:53]
中央区の平均坪単価が400だから的外れな数字でもない
1700: 匿名さん 
[2021-06-20 07:38:10]
東京都中央区の分譲物件平均坪単価は、2020年が462.1万円、今年の1月~5月が470.2万円です。
1701: 匿名さん 
[2021-06-20 08:50:18]
ここ東京なら東京駅八重洲口近辺って事よね?いくら位なんだろう?700万じゃ買えないよね?
1702: デベにお勤めさん 
[2021-06-20 09:08:32]
高層階だと500万超えと予想。それ以下だと抽選倍率が高くなりそう(-_-;)
1703: マンション検討中さん 
[2021-06-24 00:50:54]
来週あたりそろそろパンフレット届きますかね
1704: 匿名さん 
[2021-06-24 02:20:34]
>>1703 マンション検討中さん北側にモデルルーム建設中です

1705: 匿名さん 
[2021-06-24 03:23:56]
値段を知りたいい一方諦めなくちゃいけない自分が悲しい
きっと高いんでしょうね
1706: 匿名さん 
[2021-06-24 06:41:21]
>>1705
45㎡からあるのでチャンスはあるよ、間違いなく賃貸はつくから投資用としてワンルームかうのも良いかも。もちろん先立つものがあっての話だけど
1707: 匿名さん 
[2021-06-24 06:51:39]
45平米5000万からになります

割と現実にありそうで悲しくなるね

1708: 匿名さん 
[2021-06-24 09:35:34]
どうせ低層階でしょ?高層階広い部屋多いもん
1709: マンション検討中さん 
[2021-06-25 01:32:44]
一番下の階で坪単価370万ですか・・・
恐ろしくお高いですね
1710: 匿名さん 
[2021-06-25 06:34:05]
低層階で坪370万??
いくら何でもそれでは600戸なんで売り切りできないしょ・・・
1711: 職人さん 
[2021-06-25 08:28:48]
その単価でも残念ながら売れると思う。

そもそも、抽選や即完売はデベとして大失敗。安過ぎた証拠。

竣工時、少し残っているぐらいの売れ行きで十分。それが売上最大。
外国人が動けば、瞬間蒸発でしょう。
1712: デベにお勤めさん 
[2021-06-25 11:21:06]
45平米5000万は高倍率だと思う
1713: 匿名さん 
[2021-06-25 15:07:57]
そうなの?安いのね?
1714: 匿名さん 
[2021-06-25 23:21:28]
高いのは当然予想してたとは言え、低層階で坪370万と聞いて夢が遠くなりました・・・
1715: 匿名さん 
[2021-06-26 11:35:51]
普通のリーマンでは親の支援でもない限り無理な価格帯ですね
1716: 匿名さん 
[2021-06-26 13:46:11]
>>1715
功をとげたお年寄りならリーマン重役くらいなら。買わないような気がする
そう人は円山か大通かな?
普通は親の援助ある人だね
しかもかなりの額の
1717: 匿名さん 
[2021-06-27 19:26:49]
結局今週は資料来ませんでしたね
来週には届くといいなー
1718: 匿名さん 
[2021-06-27 22:44:46]
6月末っていつくるんだよ。
1719: 匿名さん 
[2021-06-28 06:48:12]
一坪あたり300万以下であって欲しい…
1720: 匿名さん 
[2021-06-28 07:21:41]
資料には価格まで載っているもんでしょうか?
1721: 通りがかりさん 
[2021-06-28 08:47:05]
>>1719 匿名さん
それは絶対にない。
円山の新築マンションが坪300以上だった
1722: マンション検討中さん 
[2021-06-28 08:51:09]
学区もいいし、利便性抜群なので検討しています。
資料楽しみにしていますがまだ届きませんね~下のテナントは何が入るんだろうか?
1723: 匿名さん 
[2021-06-28 22:16:29]
このマンションを狙っている層は一括払いが多いのかな?
ちなみに私は5千万のローンを組む予定
1724: 購入希望者 
[2021-06-28 22:25:47]
>>1723 匿名さん
では、頭金7000万円くらいですか?
1725: マンション検討中さん 
[2021-06-30 16:32:03]
資料来ましたね
でも肝心な価格が一切書かれていない・・・
1726: 匿名さん 
[2021-06-30 17:26:16]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
1727: マンション検討中さん 
[2021-06-30 17:27:56]
資料来ましたが、そりゃ初回の資料に価格記載がある訳ないでしょう。
資料の中の100㎡越えのいいですね。窓とか。
1728: 匿名さん 
[2021-06-30 19:32:50]
44?46階の118㎡、きっと2億くらいするんだろうけど3部屋しかないから抽選になるんだろうな
1729: 匿名さん 
[2021-06-30 20:33:58]
>>1728
そもそも2億出せる人なんて限られてくるから私の眼中になしだ
1730: 匿名さん 
[2021-06-30 20:43:09]
マンション売り出しの資料をもらうのって初めてなんだけど、このような資料小出しのやりかたが普通なんですかね??
なんだか、新車のフルモデルチェンジのエクステリアのチラ見せ繰り返しで、価格発表を最後の最後に持ってくる手法と似てますね・・・
次の郵送物を待つしかないのか
1731: 匿名さん 
[2021-06-30 20:49:15]
資料きたが、
たいした参考にならんかった。
狸にするか。
1732: マンション検討中さん 
[2021-06-30 21:23:44]
基本的にモデルルームなど行かないと当初は価格解りませんよ。
売り出してしばらくして残りの部屋の価格が郵送物などで来る感じ。
1733: 匿名さん 
[2021-06-30 21:41:55]
マンション名が
   ONE札幌ステーションタワー
になってますが、どうなんでしょうか…。
個人的にダサいと思いますが欲しい…。

坪400万の可能性があると知り合いの不動産屋さんから聞きました。
買えないorz
1734: マンション検討中さん 
[2021-07-02 07:15:42]
わざわざ追加した228平米は地権者用か?
JV再開発で補助金入ってるので高層階でもせいぜい坪350でしょう。
1735: 匿名さん 
[2021-07-02 08:49:16]
>>1734
もしそれが本当なら抽選は凄いことになりそうですね
1736: マンション検討中さん 
[2021-07-02 16:32:53]
11月販売開始でしたっけ?
それまで価格帯は不明か~
1737: マンション検討中さん 
[2021-07-02 17:49:31]
シティタワー札幌が坪300手前くらいなので、600部屋あることを考えると、300-350くらいがいいところではないかと思います。300以下だとお買い得ですね。

とは言っても向かいのプレミスト 札幌タワーは坪160くらいだったので、ざっと2倍の値上がりなわけですが…
1738: 匿名さん 
[2021-07-02 20:55:25]
前の投稿で坪400とか、低層階で370とかあったけど、一体それは何だったんだろう
1739: マンコミュファンさん 
[2021-07-02 21:43:18]
>>1737 マンション検討中さん
シティタワー札幌は、坪350で残り1戸低層階で出してるから
やはり400ぐらいになりそうじゃないですかね?
1740: マンション検討中さん 
[2021-07-02 21:46:17]
シティタワーの残り一戸の1億の物件は数ヶ月前まで8800万でしたよ。
1741: 匿名さん 
[2021-07-02 22:21:15]
売れ残り物件を数か月で1,200万円も値上げして売り出すなんて、さすがは住不のやることだな
1742: 通りがかりさん 
[2021-07-03 03:21:49]
>>1741
いつものことで驚かないわ
1743: マンション検討中さん 
[2021-07-03 03:36:59]
坪400だと60平米2ldkで8000万円でしょうか。8000万円払えば車で東に10分も走れば豪邸が立つ札幌で果たして売り切れるのか、どうなんでしょうね。

1744: 匿名さん 
[2021-07-03 06:48:16]
家族がこれ以上増えないという年齢層であれば8000万円出しても、冬が快適で子供に残しても邪魔にならない抜群な立地のマンションを選択するだろうな。逆に30代位である程度の部屋数が欲しいという層は他に目を向ける。北海道の所得層から判断すると8000万円で購入できるのはごく一部に限られてくると思うが、札幌でこの立地ではもう二度と手に入らない新規物件だから本州の富裕層も狙っている人は多いと思う。
資料請求でどの位の反響があるか現在進行形で大和で査定している最中だと推察する。恐らく近隣マンションにもチラシを入れているのではないか
1745: マンション検討中さん 
[2021-07-03 07:44:45]
ココは札幌に住む人に向けたマンションじゃない。近隣住民は関係ない。

富裕層・外国人向けの資産・投資対象。
でなければ、坪350や400では売れない。

近隣との比較は意味なく、350や400で買って、将来もその価値を維持できるかどうかがポイント。
北海道No.1の物件として、道外人が北海道に価値を見出せば問題なく売れる。
数億円持って、複数戸買いたい人も多いだろう。

懸念材料は、コロナ支援が終わり金廻りが悪くなるとか、コロナ再発+中国景気ダウン、とかで
富裕層・外国人の意欲が落ちること。

でも、高額でも売れると思うよ。
4、5千万のマンションを探す普通の人は相手にならない。
過去に1億以上の物件を気前よく買った人には、デベから案内が来るだろう。

1746: 買い替え検討中さん 
[2021-07-03 08:01:50]
それでは うちも来るでしょう,
案内待ってます。

1747: マンション検討中さん 
[2021-07-03 10:25:00]
ちょうどマンション探しているところですが、円山で8000万以上払うなら札幌駅の方がマシじゃないかと思い始めてきた…
1748: 匿名さん 
[2021-07-03 10:39:13]
>>1746 買い替え検討中さん

うちは昨日届きましたからもうすぐ届くと思います。
4タイプお部屋の間取りはあったけど、いくらなのか価格がありませんでした。重要なことが抜けてる。(笑)

1749: 匿名さん 
[2021-07-03 19:10:45]
再開発ということは公的資金も投入されているということで、そうでない他の物件と比較してお買い得という側面はあるのだろうか
1750: 匿名さん 
[2021-07-03 20:01:18]
価格なんか最初の案内で記載あるわけ無いでしょうに。
1751: 匿名さん 
[2021-07-03 22:06:48]
南2西3が坪450だから、ここを400とかにしちゃうと売れないと思うけどねえ。
1752: デベにお勤めさん 
[2021-07-04 20:55:14]
400万なら確実に抽選ですね。
1753: マンション検討中さん 
[2021-07-07 23:39:28]
抽選と言っても部屋数かなりありそうだけどな
1754: 通りがかりさん 
[2021-07-08 11:28:28]
これ、階層で間取り違うってこと?
1755: 匿名さん 
[2021-07-10 10:35:14]
1回目の資料がすでに送付されてきていますが、この後の購入までの流れってどうなるんでしょうか?
1756: 通りがかりさん 
[2021-07-10 15:14:04]
ここって地盤どうなの?
1757: ご近所さん 
[2021-07-10 15:24:53]
地盤はしっかりとしています。
1758: 購入経験者さん 
[2021-07-10 15:26:44]
それでは安心ですね。
パイルは何本打つのでしょうか?
1759: 通りがかりさん 
[2021-07-10 15:40:38]
線路から北はあまり良くないって聞いたことがあったけどそんなことないんですね
1760: 匿名さん 
[2021-07-10 16:27:33]
線路付近に比較的大きなボーダーラインがあるというのは確かですが、線路を1mでも越えたら途端に地盤が悪くなるってもんでもありません。西1丁目~4丁目あたりで言えば、概ね北11条付近までは中央区北端と同様の地盤だとされます。
1761: 通りがかりさん 
[2021-07-10 22:09:34]
こちらはゼッチマンション?
便利では無い気がします。富裕層には関係ない話ですね。4LDKは上層階にしかないんですね。再開発といっても、そこらのマンションとは比べ物にならない程、きっと高額ですよね。普段の買い物も。この辺は不便だし、どちらにしても一般庶民には手が出せないかと。シティタワーも、高いのに不便だし。土地が上昇しすぎてるから、仕方がないことなのかもしれないけど。そんな地域に、スーパーなんてできないだろう。
1762: マンション検討中さん 
[2021-07-10 22:54:03]
食品の買い物を取るか、交通利便性をとるかですよね。
食品は配達してくれるけど、電車は家の前まで来てくれない
1763: マンション検討中さん 
[2021-07-10 23:07:19]
デパ地下が近い。大丸も東急もある。
どちらも直結で行ける。
食品なら大抵のモノは売ってる。

生活には困らないでしょう。
1764: 匿名さん 
[2021-07-11 00:27:59]
今はネットスーパーもあるのでそれほど問題ではないですね、スーパーは。
大量に買った場合はネットスーパーの方が便利ですし。
まぁ個々の商品の数十円の値段差まで気にする人は違うのかもしれませんが。
1765: 匿名さん 
[2021-07-11 06:34:30]
デパ地下や宅配でもまかなえますが、一番近いエスタの地下は生鮮が結構充実してますし、価格もそれほど高くありません。まああと数年で建て替えられますが、新しいJRタワーの地下にもホクレンや大金畜産が入るかもしれません。
また、コープの北12条店は、小さな店舗ですが、リニューアル後の成功例としてコープさっぽろのモデル店にもなった優良店です。
ここは、生活必需品の買い物の便はそう悪くないと思いますよ。
1766: 匿名さん 
[2021-07-11 06:44:04]
下のテナントに高級スーパーとか入らないかなぁ
1767: マンション検討中さん 
[2021-07-11 06:46:50]
アルコーブがない造りなんですね
1768: マンション検討中さん 
[2021-07-11 07:16:38]
間取りや設備、共有部分には期待出来ない。

新築では札駅直結で、他に選択肢はない。
極論すれば投資物件。

ここで家族で快適に住もうと思うなら、1億以上が必要だし、
間取りや設備にさらにお金をかけた方が良いかもしれない。

アルコーブや共有部分はどうにもならないし、多分ダイワっぽいところが
目につくだろうけれど、諦めるしかない。
1769: 通りがかりさん 
[2021-07-11 09:04:38]
高級スーパー、いいですね。
1770: 周辺住民さん 
[2021-07-11 09:23:10]
札幌にはない(または少ない)KINOKUNIYA、成城石井、北野エースあたりが入るといいですね。
1771: マンション検討中さん 
[2021-07-11 13:32:28]
このあたり住んでいますが、北の方には小規模マンショがたくさんあり、小さいお子さんもおられます。

北大の関係者が多いとのことなので、北9小の学区も良いのでは。予備校も徒歩圏内ですしね。

共働き夫婦なんかでお金持ちだといいんじゃないでしょうか。逆に専業主婦世帯なんかだと、郊外一戸建ての方がなにかといいかもしれませんね。
1772: 匿名さん 
[2021-07-11 17:07:22]
紀ノ国屋は大丸と関係が深い(札幌店の地下にイベントでコーナーを作ったことも)し、北野エースはいま東急百貨店に入ってますから、ちょっと難しいでしょうね。成城石井も新規出店よりも通販とコラボ(ローソン等)に力を入れる戦略のようです。
あと、あるとすれば明治屋でしょうか。仙台にはあるのにね。
1773: マンション検討中さん 
[2021-07-11 19:57:13]
関西のイカリとかも興味あります
スーパー入れば本当にありがたい
1774: 匿名さん 
[2021-07-11 20:04:40]
>>1771 マンション検討中さん

専業主婦でも住む人たくさんいると思いますよ?
1775: 匿名さん 
[2021-07-11 21:45:51]
ここ買うような人は半分以上内地住みor外国人なんでしょうね
道内に住んでて買えるような人は経営者か医師弁護士公認会計士とかで、普通のサラリーマンじゃ目一杯ローン組んでも厳しいですよね・・・
1776: 匿名さん 
[2021-07-11 23:04:31]
価格は申込開始にならないとわからないのでしょうか。3LDKで、中層階辺りだと、どれくらいになるでしょうか?駐車場は、近隣でも、かなり高めですよね?
1777: 匿名さん 
[2021-07-11 23:27:21]
一番近くてエスタの地下の食品売場って、結構歩くような。商品少ないし、さほど鮮度も。コープ北12条、地下で繋がらないから雨とか、雪とかだと行かない。やっぱりネットスーパーですね。高級スーパーを常時利用するのは、ほんの一握りのお金持ち。札幌は人口自体が少ないのに、そんな地域に高級スーパーは来れるんでしょうか。
1778: 匿名さん 
[2021-07-12 00:08:12]
共有設備はなにがあるんでしょうね?
コロナということもあり、他の新築マンションでは色々と工夫しているところもありますが
1779: 匿名さん 
[2021-07-12 04:29:33]
今回の資料では、設備等はわかりませんね。どなたか、仰ってましたが、マンション名、ダサすぎませんか?笑えます。本当に、あのマンション名に決定なんだろうか。面白いだろ。
1780: 匿名さん 
[2021-07-12 06:47:12]
>>1775
ここに限らず、年収500万円位なら二馬力でもなけりゃ、どこでも厳しいよ
1781: マンコミュファンさん 
[2021-07-12 22:08:57]
坪700万円ってウワサを聞いた・・・
1782: 匿名さん 
[2021-07-13 02:17:22]
>>1781
高層階?
1783: マンション検討中さん 
[2021-07-13 02:17:51]
坪700なら都内の方がいいですね。
長期的には札幌北海道の人口は減少傾向ですので

1784: 匿名さん 
[2021-07-13 03:06:26]
坪700はさすがに44階から46階のプレミアムフロアの価格でしょ
中層階以下なら400でも高いのに
1785: 匿名さん 
[2021-07-13 06:43:31]
ここは投資物件として意外と低層階が人気が出るかも知れない
1786: マンション検討中さん 
[2021-07-13 09:28:30]
タヌキもほしいけど、ここもいいなぁ。
まあ、プレミアムフロアはもう完売だろうけど。
1787: 匿名さん 
[2021-07-13 20:20:30]
もう、プレミアムフロアって完売なの?
1788: 匿名さん 
[2021-07-13 20:22:52]
学区も良さそうだし気になります
販売は11月下旬かー長いなぁ
1789: デベにお勤めさん 
[2021-07-13 20:56:35]
渋谷区、港区で坪平均630万前後だから坪700万も不思議じゃない。高層階なら
1790: 匿名さん 
[2021-07-13 21:15:22]
札幌と東京、しかも港区や渋谷と同列なのか…?
それはさすがに…
1791: 通りがかりさん 
[2021-07-13 21:40:29]
バブル、いつかはじける。
東京との比較は無意味、札幌市と港区の平均年収みたら分かる。

熱狂を見るのには面白い。
1792: 匿名さん 
[2021-07-13 21:43:37]
東京の、しかも一番高い地域と比べるのはさすがに無理がありすぎる
比較するのならせいぜい多摩地区の中心都市くらいじゃないの
1793: 匿名さん 
[2021-07-14 00:57:38]
>>1792
多摩地区と札幌駅が同じなの?
1794: 匿名さん 
[2021-07-14 06:52:55]
東京も、中央区なら坪500万より安いですよ。
しかし、札幌も東京も大阪でも坪600万以上出さないと良い物件は買えない時代ですね。
1795: 匿名さん 
[2021-07-14 07:40:18]
札幌でそんなに?何故でしょう。
1796: 匿名さん 
[2021-07-14 09:19:05]
東京のマンションが高くなり過ぎてるから、地方のマンションが安く見えるんですよ。
で、地方移住したい人とか、投資目的の人とか、の金持ちが地方を検討しています。
デベさんたちも、その流れを知ってるからじゃないですかね。
いつかバブルがはじけないと良いのですが。
1797: マンション検討中さん 
[2021-07-14 11:07:07]
共有部分が東京のハイグレード物件並みに豪華でない限り、コスト削減された占有部に坪500万円払う価値が見出せない。


1798: マンション検討中さん 
[2021-07-14 11:17:34]
高層階なら坪単価500万以上は全然あると思うが、低層~中層階はそこまでいかないんじゃないかと思う
たしかに都心のマンションは値上がりえげつないけど、さすがに札幌を港区とかと比較するのは…
1799: 匿名さん 
[2021-07-14 12:30:30]
価値観はそれぞれだと思うが、それにしても、そこまでは無いでしょう。タヌキにしても。
1800: 評判気になるさん 
[2021-07-14 12:46:39]
>>坪700万円ってウワサを聞いた・・・
駅直結だし最上階48階なら有り得る。30坪2LDKで2億1千万なら買う富裕層居るでしょう。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる