住宅ローン・保険板「購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART89】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART89】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-04-17 21:57:51
 
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ RSS

暴言禁止、中傷だけの発言禁止、相手の主張に反論するときは客観的意見を。
都心や郊外に拘るかたは別スレへお願いします。

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/561457/

[スレ作成日時]2015-04-04 22:39:22

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART89】

82: 匿名さん 
[2015-04-06 19:59:41]
そういえば、消防庁の報告に東日本大震災の住家被害件数もありました。以下だそうです。

住家被害(平成27年3月1日現在)

全壊:127,830棟
半壊:275,807棟
一部破損:766,671棟
床上浸水:3,409棟
床下浸水:10,217棟
83: 匿名さん 
[2015-04-06 20:17:55]
広島の高層マンション火災の原因は何だったんですか?
84: 匿名さん 
[2015-04-06 20:33:36]
>>76
同じ保険金なら保険料が5倍。保険そのものの仕組みを考えればリスクが5倍といっても差し支えないでしょう。
85: 匿名さん 
[2015-04-06 20:42:48]
アホがいる…
86: 匿名さん 
[2015-04-06 21:02:30]
下層階が火事になっても耐震強度やなんかに問題ないのかな
ほんんとに維持するの大変だね
87: 匿名さん 
[2015-04-06 21:14:36]
>>86
>下層階が火事になっても耐震強度やなんかに問題ないのかな

その確率と、戸建てが台風でボロボロになる確率は同じな
自分の心配した方が良いぞ
88: 匿名さん 
[2015-04-06 21:28:12]
まあ、各保険会社は実際の火災発生率に基づいて保険料金を決定してますからね。
89: 匿名さん 
[2015-04-06 22:35:49]
自然相手なら諦めもつくが、赤の他人に燃やされたら悔しいよな。
90: 匿名さん 
[2015-04-06 22:55:41]
相当古い戸建でないと台風くらいでは壊れんだろ
壊れるなら竜巻、それも平地以外は相当確率が低い
91: 匿名さん 
[2015-04-06 23:04:41]
高層タワーなら下層階の強度が落ちたら9.11見たいに自重で崩れる
まるでガラス細工だね
地震と同調したら大きく揺れるし、無理して高くしすぎ。
92: 匿名さん 
[2015-04-06 23:58:14]
今日はネチネチしてますね
93: 匿名さん 
[2015-04-07 11:10:14]
>91

高層階が理論的にどうなるかわかっているが、実際にどうなるか分かっている人は専門家
も含めて誰も分からない。下層階の強度が落ちる? 仮に落ちるなら構造計算して補強するけど。

>>自重で崩れる まるでガラス細工だね それはどういう理屈? 

過去に見た例では地震では横に揺れると思うけど、自重はあまり関係ないと思うけれど。
94: 匿名さん 
[2015-04-07 11:13:05]
上の階は実際の震度よりかなり揺れるから動くものは何でも凶器になる。
95: 匿名さん 
[2015-04-07 11:27:16]
>94

重たい家具も鉄筋コンクリートよりはるかに軽い木造の戸建てでは狂気だね。

耐震試験も重たい家具なしで試験しても、家具がいっぱいの実際には役に立たないね。
96: 匿名さん 
[2015-04-07 13:00:39]
>同じ重さの鉄と木の強さを比べると、
>スギ材でいうと、圧縮の強さは鉄の約2倍、引っ張りの強さは、約4倍もあります。
97: 匿名さん 
[2015-04-07 13:08:11]
>>95
構造計算は家具や人間の重さなど内容物の重量を最大限重く見積もって計算します。
大きい冷蔵庫、大きい本棚、ピアノ程度は当たり前に計算に入っています。
98: 匿名さん 
[2015-04-07 13:12:14]
そもそも、戸建てな人は誰も住宅性能評価書を見せることが出来ないのが現実だけどね。(笑)
99: 匿名さん 
[2015-04-07 13:21:30]
建物の自重はとても重要な問題ですよ。
実際にタワーマンションは重量を軽くするために普通のマンションよりも床を薄く作ります。
普通のマンションでもスラブ内に中空の鋼管を複数埋め込みます。これは鉄筋の役割と重量の軽減を狙ったものです。十分な強度を保てますが、鉄筋の方が強度ははるかに高いです。それだけ軽くすることのメリットがあるという事です。
重量を軽くする目的は建物の強度を増す為で、言い換えると自重による破壊力を軽減するためです。
自重による破壊力の軽減とはつまり耐震性の向上です。
建物が重くなればなるほど下の階の柱を太くしなければいけなくなります。もちろん、同じ太さの柱を最上階まで通すのも良いのですが、そうすると建物の重量が増大してしまうのでより太い柱が必要になり、居住スペースが犠牲になります。
柱の太さを階によって変えたり、下層階は柱の数を増やしたりして自重を減らして強度を保つ工夫をしています。
建物にとって重量を軽くすることはとても大きなメリットがあり、重量を増やすことはデメリットが多いいのです。
これは木造もRCも同じです。
100: 匿名さん 
[2015-04-07 13:28:09]
つまり95は、すこぶる馬鹿ってことですか?
101: 匿名さん 
[2015-04-07 13:30:29]
>>98
ウチなんか防火地域の3階建てだから構造計算と準耐火構造じゃなかったら建築許可が下りないよ。

普通の人はめんどくさくて性能評価とか引っ張り出してまであげたりしないし。

建築許可が下りてれば絶対に耐震は1等級以上だよ。地盤保障の無い家もほぼ存在しない。
準耐火構造じゃない家は隣との間隔が十分取れている家だけ。
2000年以前の戸建は知らないけど。
購入するならのスレなんだから築古戸建を選ばなきゃいいだけでしょ。
102: 匿名さん 
[2015-04-07 14:15:34]
頭上に何百トンもコンクリの塊があると思うと寝れないね
103: 匿名さん 
[2015-04-07 14:21:59]
そしたら、何処のホテルに行っても寝れないね〜。お気の毒。
104: 匿名さん 
[2015-04-07 14:49:22]
>100
95さんは、まわりの全ての人が馬鹿にみえる天才気取りです
105: 匿名さん 
[2015-04-07 16:01:28]
>何処のホテルに行っても寝れないね
そんな事はない、上層階の部屋にします。
106: 匿名さん 
[2015-04-07 20:09:03]
>104

単に普通の言を書いただけ。他人のことなんか分からない。私は大学院までは行ったけどね、
他の人がどうしたとか分からないよ。
107: 匿名さん 
[2015-04-07 20:26:46]
上のコンクリが危険なのであれば、上で寝ても危険だろ。
大丈夫かよ。
108: 匿名さん 
[2015-04-07 20:40:18]
>107

私のマンションは外断熱で屋上には普通の階段はない。関係者しか入れないから分からない。
上空から見た写真では殆ど木が生えていた。

109: 匿名さん 
[2015-04-07 20:52:48]
>>106
いつものアスペさんでしたか。
110: 匿名さん 
[2015-04-07 21:32:01]
>108

ウチのマンションの屋上はほとんど太陽光パネルだわ。
111: デベにお勤めさん 
[2015-04-07 23:10:24]
>>106
大学院って、就職ができなかったコミュ障が行くところですよね。
教授とかになれないで、ネット番長で満足な人生ですか?
112: 匿名さん 
[2015-04-08 02:10:08]
>111

殆ど修士で就職希望。大学に残る人はごく少数。会社の技術系は殆ど修士以上。修士になりたくて
大学院失敗して4年生何回もする人も多かった。大学に残れても助手止まりが多い。収入も少ない。
113: 匿名さん 
[2015-04-08 06:57:23]
>>112
年収低い上、マンション買うなんて、、、
散々な人生ですね。
頑張って下さい。
114: 匿名さん 
[2015-04-08 07:23:34]
まあ、防犯と防災を考えるとマンションかな〜。あと、いろいろ便利だし。(笑)
115: 匿名さん 
[2015-04-08 09:01:14]
>113

私は就職して、退職金5千万年の貧乏です。貧乏なので都区内の7千万円マンションに住んでます。
妻も隣駅に6千万円台の家を買い家賃月25万円で貸している上に店をやっています。貧乏かな?
皆さんはもっとお金持ちでしょう。貧乏でも頑張っています。
116: 匿名さん 
[2015-04-08 10:30:15]
>>115
要は引き篭もってるのね。
117: 匿名さん 
[2015-04-08 10:35:57]
ビルゲイツもエジソンもアインシュタインも見方によればコミュ障やアスペ
118: 匿名さん 
[2015-04-08 10:41:05]
昔のヒッキーやアスペの発明のお陰で今の良い暮らしができてるんだから
そう邪険にするもんじゃない
119: 匿名さん 
[2015-04-08 11:04:15]
>>118
何らかの世の中の役にたっていれば多少の精神障害は関係ない。芸術家はまともな方が希だし。
115さんもマンションのネガティブイメージを植え付けるのに役にたってると思う。
120: 匿名さん 
[2015-04-08 11:41:38]
いつもネガティブキャンペーンお疲れさん。(笑)
121: 匿名さん 
[2015-04-08 12:18:26]
>>114
マンションが防犯や防災に優れてて便利ならなんでマンションて地価が高い所でしか売れないんだろうね?
122: 匿名さん 
[2015-04-08 12:25:44]
本日の議題
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150408-00000503-fsi-bus_all
マンションは大変だな。
123: 匿名さん 
[2015-04-08 12:32:29]
>>115
お前何歳だよ(笑)
就職していきなり退職金貰った訳じゃないだろ?って事は60代とか70代?団塊か?
年金も貰ってんじゃないの?

そんな年齢でこんなところでネット番長って人生が悲惨すぎる(笑)
40代なりたての俺ですら、こんなところで幼稚な書き込み合戦しててみっともないって自覚してるのに。
124: 匿名さん 
[2015-04-08 12:33:19]
>116

定年だから、毎日好きなことして過ごしてる。徒歩10分の30,000㎡の公園に行ったり
もともとインドア派だけど、子どもに毎晩絵本を読んであげている。

図書館の本を家で読むのは引き篭もりかな?あとPCの中に一生かけても見る時間がない
アニメ、ドラマ、映画、音楽が300Setずつぐらいあるからホームシアターで見るのも
他の人が居ても、インドアだと引き篭もりって言うのかな。
125: 匿名さん 
[2015-04-08 12:35:49]
>121

立地が良くない物件なんて買うわけないだろ。(笑)
126: 匿名さん 
[2015-04-08 12:50:46]
>>124
定年してるのに子供に毎晩絵本をよんでる???孫じゃねえの?
老いて益々お盛んって奴?
あんたみたく、今定年してる世代ってもっとも甘い汁を啜った世代だからな。
国の借金はほとんどその世代の貯蓄になってんだから。自覚しろ。
今現役の世代や絵本を読んでもらってる子供たちがその借金の犠牲になってるんだよ。
127: 匿名さん 
[2015-04-08 12:56:20]
>126

妻が20歳下だから、子どもが今度小学生になった。
128: 匿名さん 
[2015-04-08 13:17:26]
>>127
毎日本を読んでる割には日本語が不自由だね。
129: 匿名さん 
[2015-04-08 13:30:19]
>>127
ウチの上の子とタメ(笑)
いい歳してこんなところに書き込んでんじゃねーよ。
退職金貰って年金も貰おうかって奴の話なんて現役世代には参考になんねーよ

あと、引き篭もりではないと思うが確実に「無趣味」だ。
子供の為に老け込まないように頑張れよ。
俺は両親が37の時に生まれて、両親が年寄りだった事がコンプレックスだった。
今じゃ珍しくないけど俺の世代じゃ珍しかった。子供ながらにあと何年一緒に入れるの?なんて不安だった。
こんなところに書き込んでないで、趣味を見つけるか奥さんの店を手伝うか、なにか仕事をしろよ。
老いは目標の欠如から始まるからな。ウチの両親は77でまだ働いてるよ。金には不自由してないし、年金と家賃収入だけでも俺より高収入なんだけどな。働いてるから隠居してる人とは比較にならないほど若い。

散歩とPCとホームシアターしかしないご隠居親父じゃあ子供が気の毒だ。
130: 匿名さん 
[2015-04-08 13:35:39]
>>122
>マンション管理新規約で組合激震か

こりゃあ大変な事態だな。進むも地獄、止まるも地獄って奴か。
管理費、修繕費のほかに組合運営費を500円程度募れば簡単に解決しそうな話なのに、マンションって本当に不自由なものだな。
131: 匿名さん 
[2015-04-08 14:02:36]
>>127
子供が小学校じゃ退職金と家賃収入と年金じゃ足りないだろうね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる