住宅ローン・保険板「購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART89】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART89】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-04-17 21:57:51
 
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ RSS

暴言禁止、中傷だけの発言禁止、相手の主張に反論するときは客観的意見を。
都心や郊外に拘るかたは別スレへお願いします。

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/561457/

[スレ作成日時]2015-04-04 22:39:22

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART89】

401: 匿名さん 
[2015-04-11 17:22:09]
>戸建て住宅地の地価推移を見てればいいだけ。ここ10年は年2〜5%上がってるね。

まず、地価推移とマンション価格の推移は違うもの。10年と言わず過去30年の例で言えば、
一番有名なのは広尾ガーデンヒルズだろうが、周辺戸建の地価は20%程度しか上昇していないのに、
GHは30年前の売り出し価格の、約2倍の価格で現在売買が成立している。
GHは別格だと言われるかもしれないが、その他エリアでも都心一等地のマンション価格は、
10年で7割とか、倍以上になったようなマンションは数多くある。以下その一例。

https://www.sumai-surfin.com/price/president/201003/best130.php

需要と供給の関係で、ただの土地価格とは異なる動きが多いので注意した方がいい。
402: 匿名さん 
[2015-04-11 17:56:36]
>ここ10年は年2〜5%上がってるね。

それは正しくないね。
参考までに、自由が丘駅から徒歩5分。世田谷区奥沢5丁目の過去13年間の公示地価推移。
2007〜8年のプチバブル時に@311万を付けたが、その後は下降傾向で現在2015年は257万円。
上がる年もあれば下がる年もあるが、2005年からの10年というスパンで見ると、
約2割上昇というところ。都心部のマンション単価に比べると微々たる結果。
データは正しく読むべきだね。
それは正しくないね。参考までに、自由が丘...
403: 匿名さん 
[2015-04-11 18:17:02]
>>399
>>373で馬鹿にされてるからじゃないの
404: 匿名さん 
[2015-04-11 18:20:41]
坪250万の2割って50万だけど。30坪でも1500万の上昇ってことなんだが、これって微々たる数字か?
405: 匿名さん  
[2015-04-11 18:24:53]
>>401
出た!日本国内唯一の値上がりマンション、広尾ガーデンヒルズ! まーた広尾ガーデンヒルズの話かよ? 他の物件ないの?
406: 匿名さん 
[2015-04-11 18:29:03]
>>404

>都心部のマンション単価に比べると微々たる結果。
と書いてあるよ。同じ時期に30坪の都心マンションなら5千万とか値上がってるんでしょ。
ガーデンヒルズなら1億以上とか?よく知らないけど。
407: 匿名さん 
[2015-04-11 18:30:24]
>他の物件ないの?

既出だよ。
>10年で7割とか、倍以上になったようなマンションは数多くある。以下その一例。
https://www.sumai-surfin.com/price/president/201003/best130.php
408: 匿名さん 
[2015-04-11 18:37:02]
また、都心回帰の宣伝ですか?
マンションは美味しいですからね往復で6%+12万円の儲け。
1億のマンションで612万円の儲け、鴨ネギが多くて笑いが止まらないでしょうね。
409: 匿名さん 
[2015-04-11 18:39:14]
じゃあ、不動産屋やればいいのに・・
それにそういう発言はスレチだよ。
410: 匿名さん 
[2015-04-11 18:56:29]
都心になんて住んじゃったら電車で通勤しなきゃいけなくなるから不便だから無理。今、徒歩10分をチャリ2分で通勤してる。
タダでくれるんなら貰ってすぐ売って近くに別なの買う。

私には全く都心の価値は無い。
411: 匿名さん 
[2015-04-11 18:59:59]
410
仕事以外に人生の楽しみがない方なんですね。可哀相。
都心の最新のレストランやショッピングスポット、コンサートや美術館など、
充実しているのは都心部なんですがね。私なら地方や郊外などは別荘で十分。
まあ価値観は人それぞれなのでお好きにどうぞ。
412: 匿名さん 
[2015-04-11 19:37:08]
>>411

週に1日か2日の休みにわざわざ都心でショッピングなどしないよ。買い物したければ仕事早めに切り上げるか中抜けして平日に買うよ。休みは子供連れて出掛けるから、割合で言ったら都心方向より郊外方向へ車で出掛ける方が多いね。
413: 匿名さん 
[2015-04-11 19:42:05]
>>407

三鷹市の徒歩10分圏ですらここ10年で地価2割以上上がってるんだから、全マンション中ベスト130件ですらマイナスのとこあるって最悪じゃない?
414: 匿名さん 
[2015-04-11 19:47:56]
だから、都下になんて買ったらダメなんだよ。お金をドブに捨てるようなもの。
マンションも戸建も立地が全て。
415: 匿名さん 
[2015-04-11 19:50:27]
個別物件依存の資産性の話はどうでもいい。
区分所有権と所有権は同じだと言い張ってた輩は何処へ?
416: 匿名さん 
[2015-04-11 19:51:27]
>全マンション中ベスト130件ですらマイナス
データよく見るベき。都区部エリアは50位全て23%以上。
都下になると井の頭公園、吉祥寺物件が18%で、3位以下はひと桁台。
立地による資産価値の格差が如実に出ている。
買うべきは都区部エリアだね。
417: 匿名さん 
[2015-04-11 19:52:09]
>>406

単価で揃えなくちゃ値上がりの計算も意味なくない?
億ション買う人がいくら住宅ローン組むのか知らんけどさ。例えば5000万のローンと7000万のローンじゃ金利から諸経費から何から全然違うんだしさ。

あと10年間で億ションの管理修繕駐車場代どんだけ掛かんのよ、という話もあるし。

単にハイリスクハイリターンってことでは?
418: 匿名さん 
[2015-04-11 19:54:05]
不動産は所有していればいいんだけど、下がって税金が下がるならそれでもいい。
どうせ売る気はないし、割高な賃貸で無ければ。

郊外で生活が不便になるのは嫌だけど。
419: 匿名さん 
[2015-04-11 19:55:53]
>>416

その時点で売らなきゃ利確できないマンションと、地価上がってることを確認しつつ、ほぼ無料で住み続けられてる戸建てとじゃ、全然意味が違うっしょ。
420: 匿名さん 
[2015-04-11 20:00:58]
利確?株じゃないんだから住み続ければいい。

>ほぼ無料で住み続けられてる戸建て
無料とは?固定資産税は?外壁の塗替えは?屋根の補修、雨漏り対策は?庭の剪定は?
剪定とか、庭の広さによるけど年間100万ぐらい掛かると実家の親が言ってた。
その一方、マンションの数万の管理費と修繕積立金は安いもの。
更にコンシェルジュなども雇えたり。それがスケールメリット。
421: 匿名さん 
[2015-04-11 20:03:22]
>>420

住み続けるんだったら初期投資が多い方がハイリスクだし、マンション価格は地価推移より乱高下するのだから、住み続けるのもハイリスクでしょ。
422: 匿名さん 
[2015-04-11 20:03:37]
ニューヨークに行くのと同じくらい上京はワクワクです!
住むんなら田舎ですね
423: 匿名さん 
[2015-04-11 20:10:11]
>初期投資が多い方がハイリスクだし、

何を言っているんだ?原資が多いほどキャピタルゲインが多い。
都心部のほうがボラティリティが高いのも当然。資産価値が高く需給が逼迫しているから。
経済のイロハから勉強しろ。
424: 匿名さん 
[2015-04-11 20:22:48]
>422

10年後に同じことが言えるかね。地方は人口の減少率が高いから、今あるお店や
病院もかなり減るよ。道路はガダガタ。建物や橋はボロボロだけど。
425: 匿名さん 
[2015-04-11 20:23:16]
立地が良ければ税金も維持費も高くなる。
価格も高いと転売時の手数料も上がる。
426: 匿名さん 
[2015-04-11 20:27:41]
>>425
いつもの負 け 犬のセリフだね。
せっかく株で1億円にする機会があるのに、数十万の売買手数料ケチって貧乏なまま。
リスクを取らなきゃ財産は増えないよ。
安い郊外戸建てに住んで、税金の安い軽自動車にでも乗って一生どうぞ。ご苦労さん。
427: 匿名さん 
[2015-04-11 20:44:00]
要は都心の戸建てが一番で、郊外、駅遠マンションは最低ってことですね。
428: 匿名さん 
[2015-04-11 20:44:06]
もうあちこちで言い尽くされてきたことですが、マンションだろうと戸建てだろうと、
郊外に買っては駄目ですね。都心区に比べ資産価値が圧倒的に低いというデータも出たし、
所得の低い人は、>425の言うとおり、
>立地が良ければ税金も維持費も高くなる。

仕方なく、割安な郊外に住めばよろしい。一生負 け 犬でい続ければよい。以上だ。
429: 匿名さん 
[2015-04-11 20:48:57]
>>423

今どき自転車操業の零細企業じゃあるまいし、多額の借金して買うのがリスクじゃなかったらなんなんだよ笑
430: 匿名さん 
[2015-04-11 20:51:20]
都心部の億ションなどは、現金買いが主流でしょ。都心部は富裕層が多いからね。
ローン貧乏なのは大抵郊外戸建てさんね。
重ね重ね無知だねあんた(笑)
431: 匿名さん 
[2015-04-11 20:52:38]
>自転車操業の零細企業じゃあるまいし、
>429は、そういう企業にお勤めなんでしょ。ご苦労さん。
432: 匿名さん 
[2015-04-11 20:54:27]
現金で買うなら?なんて誰も聞いてねえよバカ。
433: 匿名さん 
[2015-04-11 21:01:42]
やっぱバカなんだな、あんた。郊外戸建てはアホばかり(笑)
434: 匿名さん 
[2015-04-11 21:04:01]
バカに書いてやっても理解できるかだけど、
この低金利時代だから、手持ちの現金は株や他の投資で回して、
低金利でローンを借りて返していくっていうのが富裕層の術なんだよ。
ローンはその分、負債として節税にもなるからね。
まあ、割安だから郊外に住みたいなんて言ってる貧乏人たちには、縁のない話だったかな(笑)
435: 匿名さん 
[2015-04-11 21:12:03]
で結局現金では買わないの?何言ってるのか意味不明も甚だしい。

個々に差こそあれ、予算というものは必ず存在するわけで、予算度外視の空想で話してるからそんな意味不明な話しか出来ないんでしょ。
436: 匿名さん 
[2015-04-11 21:18:54]
うちは都心部マンションですが、数年前に3億程度を現金で買いました。
株などの投資はあまり興味ないので。というか自信もないので。
勝てる自信があれば、現金は温存しておいて株などで増やすというのもありなのでしょうね。
アベノミクスで相当儲かっている人もいるみたいなので。
うちの地下ガレージにも、フェラーリやベントレーなどの超高額車が増えてきたので、
儲かっている人もいるんだなあと実感しています。
437: 匿名さん 
[2015-04-11 21:22:13]
ここは金持ち自慢スレじゃないよ。
富裕層スレへどうぞ。
438: 匿名さん 
[2015-04-11 21:26:41]
住居としてどっちがいいのかを述べよ。
439: 匿名さん 
[2015-04-11 21:28:11]
貧乏自慢ならいいの?

>立地が良ければ税金も維持費も高くなる。
>価格も高いと転売時の手数料も上がる。

これって立派な貧乏自慢では?郊外戸建てさんって貧乏には甘いんだね。
ご都合主義で変なの。苦笑
440: 匿名さん 
[2015-04-11 21:34:21]
まあこのスレはいいとこ年収2000万以下でいいんじゃないの?
それ以上は富裕層に行かないと話がかみ合わんわな。
441: 匿名さん 
[2015-04-11 21:47:24]
逢坂 文夫 (おうさか ふみお) 1949年生まれでまだ東海大学の講師なの?
出世が遅くないか? 今はもっといい仕事についてるのかな。

ちなみに子どもが生まれた大きな病院の産科はかなり高層階だった。
442: 匿名さん 
[2015-04-11 21:56:44]
http://www.zakzak.co.jp/economy/ecn-news/news/20150111/ecn150111083000...
>都心中心に不動産バブル 黒田日銀総裁の任期満了まで続く?
>今年のマンション市場における一番の関心事は「このバブルがいつ終わるのか」ということだ。
>一番長く続くシナリオだと、2018年の黒田東京日銀総裁の任期満了
>短期だと何かの出来事をきっかけとした今年中の終了だ。ある程度名の知れたデベロッパーの倒産が、市場の熱気を冷ますかもしれない。

都心マンションは売り時の見極めが大事だね。大損か大儲けか。住いでそんな事するなんてバカだな。
443: 匿名さん 
[2015-04-11 22:01:35]
>東京以外もきてます。都心周辺にも押し寄せる不動産バブル
http://estatebooks.jp/1270

もうすでにバブルかどうかという時期ではなく、現実にバブルです。
444: 匿名さん 
[2015-04-11 22:30:43]
>443

まだまだバブルじゃないよ。
値段が上がってるのはちゃんとしたところばっかりだもん。

5000万円出して所沢ぐらいしか買えなくなったらバブルかもね。
445: 匿名さん 
[2015-04-11 22:30:54]
どんなに高額でも区分所有の集合住宅なんかに住みたくないね。
446: 匿名さん 
[2015-04-11 22:37:12]
>445

買えないからってひがまないでも・・

あなたが買わなくても、普通の人から人気があるから値段が上がってるんですよ。
447: 匿名さん 
[2015-04-11 23:28:11]
例えば年収2000万として、年収の5倍の1億円の住宅ローン組んだらそれは単なるバカでしょ。年収600万で3000万借りるのとリスクが同じとでも?
448: 匿名さん 
[2015-04-11 23:32:19]
子どもの言い争いのスレですね
449: 匿名さん 
[2015-04-11 23:51:43]
>447

私は最高年収1000万円、年金400万円で3000万円ローンの2回目。
1軒目は地方で売ったんでもうすぐ4年で残1千万円。

年金になり収入が下がるので繰り上げ返済で少し減らした。保険会社から
数万円戻ってきた。後は普通に返し10年になったら完済予定。
450: 匿名さん 
[2015-04-12 00:25:27]
場所、設備なんでも望むものは全て手に入るなら、マンション、戸建どっちが欲しいのさ
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる