住宅ローン・保険板「購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART89】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART89】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-04-17 21:57:51
 
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ RSS

暴言禁止、中傷だけの発言禁止、相手の主張に反論するときは客観的意見を。
都心や郊外に拘るかたは別スレへお願いします。

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/561457/

[スレ作成日時]2015-04-04 22:39:22

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART89】

501: 匿名さん 
[2015-04-12 19:45:36]
そんな事はない、それは文化の違い
普通より安く買えたのを自慢するのは、商人が自分の商才を自慢する為、
コスパの悪い贅沢を自慢するのは、私にはそれができる身分だと自慢する貴族の心理
全然エコじゃない、時代遅れ。
502: 匿名さん 
[2015-04-12 19:51:50]
商人か貴族か、その喩えも面白いね。

あとね、高層マンションって所詮は団地の延長なの。
それを景色がいいとか、あれこれ理由をつけてそれを真に受けているのが庶民の大半。
都心の戸建てに住むのが王道だが、本当の一等地はもはや戸建て向けの用地は少ない。
同じエリアでも、より駅に近かったり価値のある立地は低層マンションになっている場合が多い。
だから、都心部において立地に拘ると低層マンション>戸建てという立場になる。
タワマンは、それだけの敷地面積も必要だし、法制上大通りに面していないと建設不可なので、
どうしてもうるさい場所に建設されてしまい、閑静な住宅地を望む富裕層とは相容れない。
それらが、都心部において低層マンションが最高といわれる所以だよ。
503: 匿名さん 
[2015-04-12 19:52:40]
>>501
君は貴族なの?
504: 匿名さん 
[2015-04-12 19:54:55]
都内高級住宅地ランキング一覧:

S   番町、元麻布
AAA 松濤&神山町、白金(三光坂)、麻布永坂町、南麻布、東五反田(池田山、島津山)
    
AA  赤坂、六本木(鳥居坂、三河台)青葉台、代官山&南平台、南青山、西麻布、
    白金台、上大崎(長者丸、花房山)広尾、本駒込(大和郷)

これら地域の戸建てや低層マンションに住めれば、一流だろう。
505: 匿名さん 
[2015-04-12 19:58:48]
>494さんは、都心にある高級低層マンションをご存知ないようですね。

マンション民は必ず限定した高級マンションとやらを出してくる。
全国の一般的なマンションを基準に、平均的な戸建てと比較できないのか?

全国平均の戸建て(注文)床面積は134㎡。(東京は130㎡)
建物の平均建築費は3000万円弱。(東京は3600万円弱)
地震に強くて、広い戸建てのほうがいいね。
506: 匿名さん 
[2015-04-12 20:05:38]
>マンション民は必ず限定した高級マンションとやらを出してくる。
限定?何も限定していませんが・・エリアも価格も。
まあ、都心区の150㎡超えマンションなら3億程度はするでしょうが。
ここは平均の話をするスレなんですか?そんなことどこに書いてある?変な人だね笑。

>全国平均の戸建て(注文)床面積は134㎡。(東京は130㎡)
なるほど、それ以上広いマンションが都心区には何万軒とあるけど、それが気に入らないのかな?
でも実際に存在しているので何とも・・苦笑

>地震に強くて、広い戸建てのほうがいいね。
それは、実際に地震が来ないと分からないよ。それに上に書いてあったけど、
>また高級マンションですと備蓄庫完備でしたり、非常電源まで備えている物件もあります。
>やはりスケールメリットで、数戸で助け合うという建物のほうが安心感もあります。

という意見に賛成だな。
507: 匿名さん 
[2015-04-12 20:19:11]
>>506
ホント?130超えのマンションって、何万軒もあるんだ。知らなかった。もっとマンション探せばよかった。
508: 匿名さん 
[2015-04-12 20:27:33]
>なるほど、それ以上広いマンションが都心区には何万軒とあるけど、それが気に入らないのかな?
でも実際に存在しているので何とも・・苦笑

何万軒?ガセだね。
東京の分譲マンションでは占有100㎡以上の区画ですら1%程しかない。

https://smtrc.jp/useful/knowledge/market/2012_08.html
509: 匿名さん 
[2015-04-12 20:29:51]
>それは、実際に地震が来ないと分からないよ。それに上に書いてあったけど、

実際に被災したらマンションは大変だよ。
http://www.chiyoda-days.jp/wp-content/uploads/2014/07/mev-120331siryou...
510: 匿名さん 
[2015-04-12 20:34:35]
2002年当時で100㎡以上は4,444戸と書いてあるよ。
それから13年経ってマンション供給量は爆発的に増えているんだし、
累計すれば1万戸以上余裕であるでしょ。
511: 匿名さん 
[2015-04-12 20:37:10]
富裕層はコストパフォーマンス度外視してひたすら贅沢して生きてるわけじゃないわ!そもそもコスト管理能力も無い人が金持ちになれるわけない笑 空想は自由ですけど。
512: 匿名さん 
[2015-04-12 20:46:49]
>>510
100と130は全然違うけど。
つーか、100以上でもそれしかないの?
513: 匿名さん 
[2015-04-12 20:49:09]
実際に何百年も大地震にも耐えた現存する寺院はもちろん古民家もあるんだから
耐震は現代建築より優秀だね
建物を固定せずに石の土台に乗せるだけにして免振してある
更に平屋で屋根は軽い藁ぶきだから地震には強いだろうね
最近のタワービルが土台にゴムを挟んで今頃?って感じ
いつか必ず来る大地震、大丈夫かな

514: 匿名さん 
[2015-04-12 20:50:40]
>>512
よく分からないけど、本当に気に入った物件だったら70㎡を2部屋ぶち抜いたり、
富裕層はよくやってるよね。この前テレビでやってた。そういうリフォームとか流行ってるらしいよ。
515: 匿名さん 
[2015-04-12 20:53:00]
30年以内に70%の確率とか言ってたね
都心部は北のミサイルが飛んでくる確率も高そうだな
516: 匿名さん 
[2015-04-12 20:54:01]
513は他人の心配はいいから、はやくRC造に建て替えるか、揺れに強い低層マンションに引っ越したほうがいいよ。命に関わることだからね。心柱の入っているような木造の特殊事例を挙げても意味ないよ。キミの家違うでしょ?苦笑
517: 匿名さん 
[2015-04-12 20:58:48]
うちはツーバイフォーでコンクリ土台に乗せてるだけだから相当な横揺れにも強いよ
直下型の縦揺れでも、リビングが吹き抜けだから多少ましだね
518: 匿名さん 
[2015-04-12 21:11:20]
>累計すれば1万戸以上余裕であるでしょ。

506は100㎡どころか、都心だけで130㎡以上が何万軒?も実際存在してるって嘯いてた。
意図的な風雨の流布。
519: 匿名さん 
[2015-04-12 21:13:14]
都心で130平米以上の低層マンション以外はマンションだろうが、戸建てだろうがゴミってことですね。お金持ちには何も言い返せませんな。
520: 匿名さん 
[2015-04-12 21:25:42]
都心の低層なんてここのマンション民は関係ない。
周辺区の駅遠か、郊外か田舎の新興駅近の80㎡マンションだよ。
521: 匿名さん 
[2015-04-12 21:36:34]
>>520
ここで一日中我々庶民に奇族じゃなかった、貴族のマンションでの快適な暮らしを教えてくれてる吐振じゃなかった、都心さんに失礼でしょ。
522: 匿名さん 
[2015-04-12 21:53:04]
3000万のローンで済む居住費を資産を増やすために8000万とかにする馬鹿なんて居るのかね?

年金暮らしで老い先短いのに、家の資産価値がどうのこうのって話とかネットに書き込むような寂しい人生送るのだけは絶対嫌だな。
523: 匿名さん 
[2015-04-12 21:53:35]
>都心で130平米以上の低層マンション以外は

貴族発言は私ではありませんが・・まあいいでしょう。
真面目に言えば、当方マンションは全戸140㎡以上で自邸は200㎡ほど。
当然都心高台です。それ以外はゴミとは言いませんけど、それが私の住宅選択の基準です。
都心であれどタワマンや、郊外は戸建てでもマンションでも資産価値的に論外です。
それは譲れません。以上です。
524: 匿名さん 
[2015-04-12 21:53:51]
国交省の「マンションの新たな管理ルールに関する検討会」では、
区分所有者が資産の最大化ばかり考えると、老朽化などマンションの重要課題が
解決できないという危機感から、外部専門家主導の管理組合運営を検討。
今でも制約の多いマンションの区分所有権は、利益相反取引防止規定などで
ますます制約が強まるだろう。
戸建ての所有権にはない、区分所有権の問題。

http://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/house/jutakukentiku_house_tk5_0000...

『区分所有者の代表者の責務(財産的価値の最大化)とマンション管理における利
益相反取引の事例と問題点を明確に整理した上で、後述の利益相反取引防止の規定
を広く整備することによって、マンションの管理の適正化のための外部の専門家の
役員等への活用について、区分所有者が役員になる場合に比べて問題が多いという
懸念が解消されることが期待されるのではないか。』
525: 匿名さん 
[2015-04-12 21:55:17]
内緒ですが都心さんは本当は賃貸住まいから抜けたくて妄想話をしてる。
永久に抜けるのは無理で可哀想ですね。
526: 匿名さん 
[2015-04-12 21:56:56]
>家の資産価値がどうのこうのって

残念ながら私は富裕層でもありませんから、何事にも資産価値は気にしながら買い物しています。
車はイタリア製スポーツカーと英国製サルーンに乗りますし、
スーツはトム・フォードで誂えたりもしますが、オフではユニクロも着ますし。
要はバランスではないですかね。
528: 匿名さん 
[2015-04-12 22:06:50]
我が家とは少し違いますが、こういう低層マンションにこそ価値があるんですよ。
品川駅や五反田駅にも徒歩圏。電柱や電線は地下化され街路樹も美しい街並み。
麻布や広尾よりも庶民的で大きなスーパーも数軒あり利便性も高い。
リニア開通や、新駅オープンなど資産的にも魅力的な街ですが、
ここに分譲があれば候補に入れていました。
我が家とは少し違いますが、こういう低層マ...
529: 匿名さん 
[2015-04-12 22:16:04]
流石ですね。大体、年収幾らぐらいだとそんな暮らしが出来るの?
530: 匿名さん 
[2015-04-12 22:21:31]
どれぐらいだと思いますか?
あと長野の避暑地に敷地2千坪の別荘と、海外にコンドミニアムもあります。
531: 匿名さん 
[2015-04-12 22:22:30]
>スーツはトム・フォードで誂えたりもしますが、オフではユニクロも着ますし
かっこわりぃな、なにそれ
532: 匿名さん 
[2015-04-12 22:23:16]
なんだ いつもの写真貼やさんじゃないか
533: 匿名さん 
[2015-04-12 22:35:32]
>>530
資産価値を気にするわりに長野の別荘なんてバカにしている郊外の家とどう違うの?
534: 匿名さん 
[2015-04-12 22:40:50]
528の画像は何度も外出。
田園臭がするし、高齢化したら坂の上り下りはできなくなる。
神奈川県では、高地から平地に降りてくる高齢者がたくさんいる。
535: 匿名さん 
[2015-04-12 22:52:06]
>田園臭がするし、
あれ?ここのスレに多い郊外民の好きな郊外の雰囲気じゃない?支離滅裂だね。苦笑
都心区にありながら、ビルや首都高に囲まれず、ゆったりとした敷地に建てられている街。
それが希少であり、これが本当に郊外の田園地帯に建っていても価値はないよ。
そんなことすら判別できない非常識民なんだね。郊外戸建てさんしっかりしいやぁ。呆れ
536: 匿名さん 
[2015-04-12 22:54:00]
山手線内側の高台エリアに、田園調布のような敷地の広い高級住宅街が存在したら、
それは理想ですよね。地価が高いですから無理でしょうけど、あくまで理想として。
537: 匿名さん 
[2015-04-12 23:42:36]
http://blog.goo.ne.jp/midorigf2/e/8ac397039806a3b12179b59daa895ce9
坂道ばっかで住み辛そうだな。

それにしてもこのリンクのブログ主は写真がド下手。しかもビル工事、マンション工事オタクか工事業者みたい。
風景写真のつもりみたいだけど芸術性は無い。ほんと現場作業員が作業で撮った写真レベル。
このブログ主は千葉在住、チバロンパのご近所かな?なのに東京大好きだって。散策して写真まで撮ってキモイね。
なんか気の毒な人。
このスレとは関係ないけど、528の写真の引用先があまりにもキモかったから。
538: 匿名さん 
[2015-04-12 23:47:09]
そもそも山手線内に興味が無い。用事も無い。
理想は実家と職場の近くなので。

理想通りになってるし。
539: 匿名さん 
[2015-04-13 00:14:22]
>>537
わざわざ検索かい。ご苦労なこって。なんか気の毒な人だね粘着質で。苦笑
540: 匿名さん 
[2015-04-13 00:39:34]
>520

マンションで低層を選ぶ意味が分からない。高層階こそマンションらしい。
広い間取りも大抵高層階。地上から離れて騒音もしない。
541: 匿名さん 
[2015-04-13 00:42:35]
>>539
君の方が気の毒。なんだか哀れ。
https://news.careerconnection.jp/?p=9711
これそのものって感じ。いや、現実では見栄すら張れないか。
542: 匿名さん 
[2015-04-13 00:52:51]
>>541
そんな低レベルな話を本気で信じてるの?どういう街にお住まいで?
文中の「年収500万程度」のタワマンなど全く興味もなければ知識もないが、
そういう意味でも、民度の高い立地に建つ、全戸億ション140㎡以上マンションがお薦めだよ。
そうなれば平均年収5000万以上で、車なども様々。下らないレベルで見栄も張らなければ争いもしない。
年収2〜3000万クラスが一番中途半端な収入で手に負えない。
543: 匿名さん 
[2015-04-13 01:00:14]
541の記事の内容は全然信じられない。年収500万という人が、
「車による差別化がかなりあって、数千万円しないと高級車として認められない」てあるけど、どうして年収より高い車に乗れるの?それネタでしょ(笑)それを真に受けて書いている>541もどうかしているが・・もっと普通に判断出来るだけの常識を身に付けたら?お粗末すぎだよその記事、いわゆるワイドショー的なゴシップネタでしょ。苦笑
544: 匿名さん 
[2015-04-13 01:01:06]
そうだね。ゴシップと現実を区別できない郊外民>541。お気の毒。。
545: 匿名さん 
[2015-04-13 01:08:58]
その>541のネタを書いてる、キャリコネって、ろくでもないな。

編集者欄を見てみたらこんな面々。アイドル追っかけに大学中退に競馬オタク、素性の分からない連中ばかり。
そんなのよく信じられるね。一体どこからこんな記事見つけてきたのか、>541の属性も哀れな限り。

著者・編集者
キャリコネ編集部
40代、30代、20代の男性3人で構成されるキャリコネの編集部。「働きやすい職場を増やす」というコンセプトで記事を量産していきます。

深大寺翔
都内で企業を相手に人事戦略をアドバイスするコンサルタント。趣味は庭いじり。

ロベルト麻生
神奈川県出身。有名K大を中退。アイドルウォッチャー。「ハロカス」として、モーニング娘。を追いかける日々を送る。思想は意外と硬派。

末広馬ノ介
千葉県出身。大学時代から馬に捧げる日々を送る。そのせいでリアルが充実しないが、本人は知ったことではないらしい。野球も観る。
546: 匿名さん 
[2015-04-13 01:18:25]
541はキモオタ決定だな。爆笑! ネタ元がレベル低すぎ
547: 匿名さん 
[2015-04-13 01:28:16]
>>540
窓を閉めていれば高層低層関係なく音はしないが、
いざ窓を開けると、高層階では足元の音こそ拾わないが、
四方八方からゴーゴーと音が集まって聞こえてくる。
その騒音は気がつかない人も多いが、
一旦気になりだすと窓を開けられなくなる人もいるほど。
548: 匿名さん 
[2015-04-13 01:29:26]
ここまでわかりやすい自演も珍しいな。w
541の元ネタはテレビ番組内容の紹介だろ。勿論、脚色されすぎだし、500万でタワマン住む人も希だろう。君はまさしくそのものとしか思えないけど。w
549: 匿名さん 
[2015-04-13 06:09:14]
タワマンにあこがれるのは田舎者。
23区内の駅に近い敷地50坪ほどの閑静な戸建てで育てば、狭いマンションなんかに憧れない。
子供が育つ時の住環境は大切。
550: 匿名さん  
[2015-04-13 08:28:37]
>>541
あ、こういう記事を間に受けちゃう人種なのか、、、
そりゃ話噛み合わないわ。
こういう記事で影響受ける人なんていまだにいるんだなぁ。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる