野村不動産株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「オハナ淵野辺ガーデニア」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 相模原市
  5. 中央区
  6. オハナ淵野辺ガーデニア
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [男性 40代] [更新日時] 2019-01-07 15:25:14
 削除依頼 投稿する

公式URL:http://www.087sumai.com/fuchinobe/
特設サイト:http://www.087sumai.com/uc/

<全体概要>
所在地:神奈川県相模原市中央区淵野辺2-133-6他
交通:横浜線淵野辺駅および矢部駅からいずれも徒歩10分
総戸数:516戸(第1工区298戸、第2工区218戸)
間取り:3LDK~4LDK
入居予定:2017年1月下旬(第1工区)、2018年1月下旬(第2工区)

売主:野村不動産
施工会社:長谷工コーポレーション
管理会社:野村不動産パートナーズ

[スレ作成日時]2015-04-03 21:11:30

現在の物件
オハナ 淵野辺ガーデニア
オハナ
 
所在地:神奈川県相模原市中央区淵野辺2丁目133番379、神奈川県相模原市淵野辺二丁目133番6(地番)
交通:横浜線 「淵野辺」駅 徒歩10分
総戸数: 516戸

オハナ淵野辺ガーデニア

101: 匿名さん 
[2015-05-16 14:55:49]
素朴な疑問なのですが、オハナとプラウドって何が違うのでしょう?

両方住んだことがある人はいないかもしれませんが、
両物件を実際に見たことがある方、もしいらっしゃったらぜひ教えてください。
102: 匿名さん 
[2015-05-16 16:20:48]
>>101
いやいや見学しなくても全然違うだろ。
103: 匿名さん 
[2015-05-16 17:11:28]
どこが全然違うのか、具体的に分かりやすく教えてください。
よろしくお願いします。
104: 匿名さん 
[2015-05-16 19:49:27]
私の理解では
都心のまたはメジャー駅の10分以内の場所は高級感を出しつつプラウドブランドかと思います。
東京都や横浜市以外の郊外の立地で、駅から10分以上の立地でコスパを前面に出すのがオハナではないでしょうか、

個人的には割安な物件が時々あるためオハナが好きです、
105: 匿名 
[2015-05-16 21:34:57]
他のオハナに実際住んでる者だけど駐車場は抽選だよ。裏金積んで指定なんてないよ。あとオハナとプラウドだけど、具体的にはバルコニーの硝子、ドアストッパー、洗面台とかは一緒だよ。確かに郊外か都心か場所は差があるかも。要は地価だよ、違いは。
106: 匿名さん 
[2015-05-16 22:12:23]
田園都市線沿線に住んでいますが、ここではオハナが
建つ事はないんだろうなと思っています。
オハナは、準工業地域や工業地域に建つイメージです。
107: 匿名さん 
[2015-05-16 22:58:15]
>>105
他のオハナですが、駐車場の確約はくれたよ、場所の指定はなかったな。

今までのオハナから推察すると、平均坪単価が150万が境目。下回るとオハナ。上回るとプラウドみたいな傾向です。
108: 匿名さん 
[2015-05-16 23:25:05]
>>105
「裏金指定なんてなかった」だから当たり前だって。表面化したら企業イメージ最悪。そんなマンション契約したくないい普通。頭弱い奴は金積んでも失敗する。周囲に庶民しかいないから話通じない。まあそれもよし。
109: 匿名さん 
[2015-05-17 00:08:56]
他のオハナに住んでるって何人もいるけど不思議。暇人か宣伝か?
110: 近所のおじさん 
[2015-05-17 00:10:41]
>>101
プラウドと言っても、淵野辺にあるのはプラウドシティだから、オハナと変わらないですよ^_^

しかも淵野辺の物件はどこも同じです。

111: 匿名さん 
[2015-05-17 11:21:06]
>>110

淵野辺ではプラウドもオハナも品質は変わらないということですか?
もしそうなら、オハナの方が販売価格が安いので、これはお買い得ってことですね!

どうもありがとうございました。
112: 購入検討中さん 
[2015-05-17 11:56:28]
確か施工会社が違うと思います。地価もあると思いますが、構造に問題はないのか気になります。
113: 匿名さん 
[2015-05-17 12:16:24]
>>112

淵野辺のプラウドは前田建設で、オハナは長谷工ですよね。
前田建設はよく分かりませんが、長谷工は隣のブリージアテラスも施工しているので大丈夫なのではないですか?

地価については、横浜線を挟んで16号側(南)の方が高いという話を聞いたことがあります。
なるほどですね。
114: 匿名さん 
[2015-05-17 12:22:07]
あと、110さんはプラウドの住民の方だったのですね。

いえいえ、プラウドもプラウドシティも私からしてみたら一緒で、どちらも羨望の的ですよ。あまりご謙遜なさらないでくださいね。

つまらない質問にわざわざご回答して下さいまして、ありがとうございました。
115: 匿名さん 
[2015-05-17 13:45:21]
オハナは郊外の安い土地で、長谷工の安く作るノウハウで、プラウドより安く提供するファミリー型の大規模マンション。

プラウドとの違いは、主に立地、設備仕様かな。オハナだと直床標準でオプションの設備がプラウドだと標準だったりする。

プラウドもピンキリなので、オハナと被る郊外立地や直床仕様の物件もあることはある。また長谷工施工のプラウドは立地や標準設備の違いはあれど、見た目や構造はオハナと同じだからね。大量調達で画一的な造りなのはかわらないから。

まあ売上高をキープする方法として、そういう低仕様プラウドを増やしてブランドイメージを落とすより、長谷工と組んでお手頃価格のオハナを安定的に供給するやり方を選んだわけだね。でも最近の建築費高騰で本家プラウドの仕様がオハナに近づいてきているのは否めないけど。
116: 匿名さん 
[2015-05-17 17:27:42]
>>115

とても分かりやすいご説明をありがとうございます。

なるほど、設備が標準かオプションかの違いということもあるのですね。
標準価格が安くてもいろいろオプションをつけると結局高くなってしまうのだとすると、お得かどうかは分からないですねぇ。


117: 匿名さん 
[2015-05-17 18:23:49]
安い物件を買ったのに、オプションで300万かかったという
書き込みを見た事があります。
程々の金額のマンションなら標準装備だったのだろうと。。。
118: 匿名さん 
[2015-05-18 08:35:11]
仕様が落ちるとはいえ、大規模を生かしてディスポーザが標準で付いてるのは良いよねえ。
119: 匿名さん 
[2015-05-18 09:11:45]
ディスポーザー嬉しい。他のオハナはディスポーザー標準じゃないんですか?
規模というより時代によって何を標準にしたら人気物件になるかアンケート等で決まるんだと思います。
食洗機を標準にしても使わない人いますからね。あれば便利だけど場所とるのとメンテナンスで賛否が。
120: 匿名さん 
[2015-05-18 09:29:37]
スロップシンク標準の方が嬉しい。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる