野村不動産株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「オハナ淵野辺ガーデニア」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 相模原市
  5. 中央区
  6. オハナ淵野辺ガーデニア
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [男性 40代] [更新日時] 2019-01-07 15:25:14
 削除依頼 投稿する

公式URL:http://www.087sumai.com/fuchinobe/
特設サイト:http://www.087sumai.com/uc/

<全体概要>
所在地:神奈川県相模原市中央区淵野辺2-133-6他
交通:横浜線淵野辺駅および矢部駅からいずれも徒歩10分
総戸数:516戸(第1工区298戸、第2工区218戸)
間取り:3LDK~4LDK
入居予定:2017年1月下旬(第1工区)、2018年1月下旬(第2工区)

売主:野村不動産
施工会社:長谷工コーポレーション
管理会社:野村不動産パートナーズ

[スレ作成日時]2015-04-03 21:11:30

現在の物件
オハナ 淵野辺ガーデニア
オハナ
 
所在地:神奈川県相模原市中央区淵野辺2丁目133番379、神奈川県相模原市淵野辺二丁目133番6(地番)
交通:横浜線 「淵野辺」駅 徒歩10分
総戸数: 516戸

オハナ淵野辺ガーデニア

No.1  
by 購入検討中さん 2015-04-04 05:31:35
ワオ、516戸ですか!大規模ですね!
オハナブランドかなり好調なのでしょうか。

516戸に加えて平置き駐車場とはまたかなり土地も広そうですね…!
No.2  
by 匿名さん 2015-04-04 09:08:16
ほかのオハナのものですが、結構気になってます。
マンションギャラリーいきたいなあ。
No.3  
by 匿名さん 2015-04-04 20:13:37
>>1
一部、機械式。
No.4  
by 匿名さん 2015-04-06 11:37:54
ここ気になる
No.5  
by 物件比較中さん 2015-04-07 09:32:09
保育園、小、中、高校が近くでうるさそうですし、強風時の校庭の土埃とかどうなのでしょう。
米軍補給廠のヘリ、飛行機の音はどうなのでしょうか。
No.6  
by 匿名さん 2015-04-08 07:56:20
確かにここは、近くの米軍基地が気になりますね
No.7  
by 購入検討中さん 2015-04-08 09:10:44
気になる〜良さそう!
No.8  
by 匿名さん 2015-04-08 14:47:03
相模原って山ですよね?
No.9  
by 周辺住民さん [男性 30代] 2015-04-09 00:11:25
>>5
たまに飛行機が大きな音を立てて飛んでいますが、夜間はありません。
町田のように、昼夜問わず頻繁に戦闘機の爆音が鳴り響くようなこともありません。
米軍基地と言っても、物資や食料の補給施設であって、大量の兵器や兵士がいるわけでないので、近隣住民への悪影響はほぼないと言ってもいいでしょう。

また、学校関連はよくわかりませんが、あの辺の道路は車の往来が結構激しいです。
それでも周りの商業施設は充実しているし、駅も歩いて行ける距離にあるので、住みやすいと思います。
No.10  
by 匿名さん 2015-04-09 00:45:23
米軍基地に国道16号、福生市とイメージが重なるのですが、治安(夜間)はどんなもんでしょうか?
No.11  
by 購入検討中さん 2015-04-09 11:40:12
青山学院の生徒がワラワラいるくらいで治安は悪くないですよ。
深夜は酔っ払った青山学院の生徒が居ます。
No.12  
by 匿名さん 2015-04-09 14:32:27
>>11
ありがとうございます。

No.13  
by 主婦さん 2015-04-09 22:23:40
今日たまたま近くを通ったのですが、かなり広い土地でした。
米軍基地は、地図で見るより遠くにありました。

何機かの飛行機に遭遇したのですが、轟音でした。
オハナの場所より、もっと八王子寄りでしたが。
No.14  
by 匿名さん 2015-04-10 22:27:24
青学ってこっちにもキャンパスがそういえばあるんですよね。
学生さんがいるくらいだったら、
治安的にはきっと問題ないんでしょうね。

夜間は一度、金曜日とかなど見に行ってみて
確認してみた方が良いかもしれないですよ。

実際に自分で確かめてオーケーかどうかっていうのは確認した方が良いかと。
No.15  
by 購入検討中さん 2015-04-14 14:22:19
以前、青学の友人に会いにしょっちゅう行ってましたが、治安は問題ないです。
騒音は、ここで言われるまで淵野辺で騒音が問題になることすら気づきませんでした。
オハナはコスパの良さが魅力ですから、3000万以上出せる場合、素直に別のマンションにした方が良いです。
2000万台の予算でしたらかなり良い選択肢かと。
No.16  
by 匿名さん 2015-04-15 20:53:00
この地域もご多分に漏れず保育園激戦区ですので、育児中の方々は事前にリサーチされた方がよろしいかと思います。
No.17  
by 匿名さん 2015-04-17 17:20:01
安かったらいいなぁ
No.18  
by 匿名さん 2015-04-17 17:54:17
>17

オハナだから期待できるよ。
No.19  
by 物件比較中さん 2015-04-17 21:34:52
近くに同じ野村ブランドのプラウドあるけど、オハナはやはりランクがさがるんでしょうか?
あと、学校の近くに住んでいたことがありますが、砂埃が半端なかったです。
結構飛ぶんですよね。高層階なら気にならないかもしれませんが…。
No.20  
by 物件比較中さん 2015-04-18 23:08:50
>>19
建材も設備も違うでしょ。
オハナでもオプション付ければ、プラウドシティと同じくらいのクオリティに…。
南山の方が割安感がありそう?
No.21  
by 匿名 2015-04-19 09:31:48
長谷工施工のマンションにゲンナリ…。
No.22  
by 匿名さん 2015-04-19 12:29:36
オハナは2千万円台で買えるんだから、ぜいたく言っちゃダメでしょう。

No.23  
by 物件比較中さん 2015-04-19 21:27:49
友人がプラウドに住んでいて、お邪魔したら本当に素敵だったので気になりました。
やっぱり差はありますよね。
でも、オハナでも素敵な外観の物件が多いし、待ってましたという感じです。期待してます!
ただ、隣のマンションの方は、こんな大型マンションが早々と建つことにいい気はしていないでしょうね。
No.24  
by 匿名さん 2015-04-20 00:49:05
>23

>ただ、隣のマンションの方は、こんな大型マンションが早々と建つことにいい気は
>していないでしょうね。

同じ14階建ての長谷工のマンションだから、仲良くしましょうね。

オハナの南側にもマンションできたりしないですか?
No.25  
by 匿名さん 2015-04-21 08:48:43
オハナ史上最大級のマンションだそうですが、そのスケールが
価格や諸費用に反映されオハナの中でも割安になっているといいですよね。
懸念すべきは用途地域が工業地域である事、駐車場が機械式である事ですが
オハナは修繕積立金の額が定額で値上がりする事がないんでしたっけ。
No.26  
by 匿名さん 2015-04-24 06:40:20
>>24
南側すでにマンション建ってますよ。

No.27  
by 匿名さん 2015-04-24 16:51:09
>>21
そう?
長谷工は三井や住友のマンションも施工してるし
億ションも作ってるよ?
聞いたことのないような二流三流の会社よりよっぽどマシだと思う

早く情報見たい
No.28  
by 匿名さん 2015-04-24 22:40:27
>>24
南にあるゴルフ場が将来どうなるのかという意味でしょうか?全く分かりませんが、
住宅地になってきてるので、練習場が移動する可能性も出てくるかもしれませんね。お店は増えそうですね。
No.29  
by 物件比較中さん 2015-04-24 23:01:32
なかなか素敵です。
No.30  
by 匿名さん 2015-04-25 09:24:54
>>21
それなら他のマンションを検討しましょう。
今後も荒らさないでください。
No.31  
by 匿名さん 2015-05-01 10:30:05
早く情報出して欲しい
No.32  
by 匿名さん 2015-05-02 18:37:51
>>29
外観デザインは従来とおんなじですね。
脱衣所へリビングインでないのは◎!
No.33  
by 匿名さん 2015-05-04 08:49:39
駅まで徒歩10分かかるのか~とは思いましたが、
この設備内容と価格帯であれば、納得と感じました。
子供のゆったりと過ごせそうで良い物件だと思いますよ。
No.34  
by 物件比較中さん 2015-05-04 22:20:15
とりあえず資料請求しましたが、厚木基地並みに飛行機が通る場所ですか?
No.35  
by 匿名さん 2015-05-05 20:10:11
>>34
飛行機はほとんど通りませんよ
2400万円台なら1~2年前の淵野辺マンションラッシュの頃より安いのでお得かもしれませんね

No.36  
by 物件比較中さん 2015-05-05 20:55:22
>>35
情報ありがとうございます。
早く資料届いてほしいです…(^^;
No.37  
by 匿名さん 2015-05-05 21:11:52
>>35
価格の件はその通りですね、ブランズ、プラウドなど盛り上がりましたね

No.38  
by 匿名さん 2015-05-06 21:49:05
収納が多くていいですね。
ウォークインクローゼットもあって、納戸があるのはうれしいです。
玄関には奥行きアップとありましたが、奥行きがあると何か良いことがあるのでしょうか?
何となく、シューズクロークから廊下までが遠くなってしまい、靴を履かないとシューズクロークに届かないのが面倒な気もするのですが。
No.39  
by 匿名さん 2015-05-07 03:23:25
>>37
マンションギャラリーがオープンする前に購入前の基礎知識を知っていた方がよい。
マンションや建築費が値下がりしてると思ってる人が何人もいる事には驚いた。
No.40  
by 匿名さん 2015-05-07 21:48:11
>>38
靴箱の横のスペースにベビーカーやゴルフバックを置けるようにしているのと、お客さんが来た時に靴を置くことを考えているそうです。
No.41  
by 物件比較中さん [男性 30代] 2015-05-08 13:53:43
ここが出てすぐ嫁に伝えました‼︎
オハナ鶴間を契約しましたが、場所は違えど、魅力的だなと思いました‼︎
同じタイミングに出てたら迷ってたかもしれません。
狙うなら上層階!リビングの間取変更も早くなら可能です。うちはできませんでしたけど。
No.42  
by 匿名さん 2015-05-08 16:00:00
うちも上の方がいいかなぁ
でも広さも捨てがたい…
No.43  
by 住民 2015-05-08 18:47:53
>>41
リビング間取り変更ってどんな風に?
No.44  
by 匿名さん 2015-05-08 18:56:56
>>43
洋室を和室にしたり、フローリングやドアの色、洗面台周りやガスコンロの色、キッチンの高さが指定出来ます。
たぶん…
No.45  
by 住民 2015-05-08 21:15:55
>>44
和室、重要ですね
No.46  
by 匿名 2015-05-09 17:14:42
29団地みたい
No.47  
by 匿名さん 2015-05-09 22:24:38
>>46
二棟並んでると片方の棟に人気が集中しそうですね。
リビングは開放的にレースカーテンを開けていたいので、向かいの棟北側の部屋からリビング見えてしまうのは. . .
棟により、どれくらい値段が違うのかを早く知りたい。
No.48  
by 検討中の奥さま 2015-05-10 01:08:39
500世帯に対して、駐車場が400って少ないですよね。
都心と違い、この辺りは車を所有している方が多いと思います。
抽選結果によっては、他で探さないといけないかも。
隣のブリージアは100%でしたが、プラウドは確か70%(違ってたらすいません)くらいで、やはり足りず外に借りている方がいるようです。
No.49  
by 周辺住民さん 2015-05-10 12:38:07
デザイン画を見る限り、棟間の距離があるようなので、向かいの棟からの視線はあまり気にならないと思います。
また、バルコニーのフェンスが目隠しのために不透明でしょうし、昼間は窓ガラスが外光を反射するので、外からリビング内は見えにくいものですよ。(もちろん室内灯をつける夜間はカーテンを閉めないと丸見えになりますが…)
No.50  
by 匿名さん 2015-05-10 14:27:29
>>48
第1工区の北棟(298戸)の販売と引き渡しが先で、駐車場が先着順であると仮定すると、もしかしたら北棟の駐車場希望者には全員割り当てがあるかもしれませんね。ただ、そうした場合、第2工区の南棟(218戸)の駐車場割り当てが最小で残り105台(充足率約50%)になってしまいますので、販売戦略上はあまり好ましくないとは思うのですが…

立地上は南棟の方が視界が開けていそうなので、駐車場を取るか眺望の良さを取るか、で購入時期を選ぶことになるのでしょうか。
No.51  
by 検討中の奥さま 2015-05-10 21:55:22
>>50
引き渡し時期にズレがあるので、駐車場の抽選方法と配分をどうするのか気になりますよね。
野村ですから、どちらの棟も4LDKは優先権があるような気もします。
No.52  
by 匿名さん 2015-05-11 06:47:02
>>51
4LDKで優先はありませんでした。販売期での抽選です。
区画は早く申し込みしたほうが当然選べます。
別のオハナですが
No.53  
by 周辺住民さん 2015-05-11 09:51:28
>>50
1期と2期で充足率が同等になるよう、期別販売戸数で駐車場枠数を按分するのが妥当だと思います。たとえば、400台分を1期に240台、2期に160台とか。そうしないと、入居後の住民間の不公平感につながるような気がします。
No.54  
by 匿名さん 2015-05-11 12:44:10
2400万円台~4300万円台、最多価格帯3300万円台のようですが、どんなもんなんでしょうか?
No.55  
by 検討中の奥さま 2015-05-11 13:14:35
22坪で3,700~3,900万円台が中心ではないでしょうか。
2,000万円台はないと思いませんか?
一番劣悪な住戸で21坪で3,100万円前後では。
ブランズ・ブリージアが土地取得~着工した頃とは
市況が違うと思うので価格が怖いんですよね。
No.56  
by 周辺住民さん 2015-05-11 15:54:42
>>55
一番劣悪な住戸なら最安値の2400万円台ではないでしょうか。
オハナで22坪3100万円はかなり高いように感じられます。

私としては、最高値の部屋はエントランス側最上階の角部屋の4LDK(I-Aタイプ 85.16平米か?)で、4380万円ぐらいだろうと予想しています。同じ列の2階の部屋が3500~4000万円なら買いなのではないでしょうか。
No.57  
by 匿名さん 2015-05-11 18:17:26
>>55
公式情報として物件概要に>>55の予定価格帯が載ってましたよ。
No.58  
by 検討中の奥さま 2015-05-11 20:50:39
>>52
なるほど、優先ではないのですね。
プラウドは4LDK優先だったそうなので、同じかなと思いました。
No.59  
by 匿名さん 2015-05-12 05:51:09
>>50
北が先なんですね。車保有するかでも選べる。とても参考になります。ありがとうございます。
No.60  
by 匿名さん 2015-05-12 05:59:05
>>56
私の予想と逆ですね。
エントランス側は騒音がきつそうで、1番安いかと。
バス通りで交通量が多く、通勤時間は毎日大渋滞ですよね。窓を開けたいのでエントランスから遠い方希望です。
No.61  
by 周辺住民さん 2015-05-12 08:59:06
>>60

配置図を見ると、道路から住居棟までの距離は30メートル程度でしょうか。
間に植栽があるとしても、なるほど、自動車の騒音は確かにあるかもしれませんね。

14階建て298部屋ですから、ワンフロアが大体22部屋あるとして、スパンを6メートルと考えると一番奥の部屋まで130m以上ありますね。それだけ離れれば、西側道路からの騒音はかなり低減されるでしょうね。

ただ、あまりエントランスから離れると、今度は南東側のブリージアテラスとの位置関係が気になってきます。

そう考えると、棟中央付近でエレベーター近くでない部屋が人気があるかもしれませんね。
No.62  
by 購入検討中さん 2015-05-12 09:38:07
>>57
ホームページの物件概要はこんな感じですよ。
予定販売価格(万円)2,400万円台~4,300万円台※100万円単位
予定最多価格帯(万円) 3,300万円台※100万円単位
間取り3LDK ~4LDK
専有面積68.46m2~85.16m2
No.63  
by 周辺住民さん 2015-05-12 15:31:03
>>50

南棟は目の前がゴルフ練習場(打ちっ放し)なので、眺望はそんなに良いとは言えないと思います。まあ、ゴルフ好きのお父さんなら、毎日ワクワクかもしれませんが…

ただ、隣のブリージアテラスほどはゴルフ場に近接していないようなので、支柱やネットからの圧迫感はそれほど感じないとは思います。

ところで、北棟と南棟との間って、何になるのでしょうね?
緑化して遊歩道とか、あるいは駐車場スペースとか。
No.64  
by 匿名さん 2015-05-12 22:17:04
夫婦共働きで留守がちな家庭は自動車騒音も日照時間が少ない部屋でも気にならないでしょうか?
人気が偏ると販売側も検討者も大変なので、ライフスタイル別にうまく分散するといいですね。
No.65  
by 物件比較中さん [女性 30代] 2015-05-12 23:04:52
資料請求された方、資料届きましたか?
かれこれ一週間経ちますが一向に届きません。まだ準備段階なのかな?それなら資料請求ボタンも押せないか、、、
早く詳細知りたいです。
No.66  
by 購入検討中 2015-05-13 00:00:31
>>65
私も資料請求して、なかなか届かないので電話で聞いてみたら、5月後半になるそうです。
No.67  
by 物件比較中さん [女性 30代] 2015-05-13 01:40:12
>>66
ありがとうございます!!そうなんですね、、
他のマンションと比較したかったのですが結構遅いですね〜
モデルルームが7月予定だし仕方ないですかね(^^;
75平米の3LDKでも2千万台あるんでしょうかね〜
No.68  
by 匿名さん 2015-05-13 10:24:21
1階(庭付き)と上層階は3~4千万円台になってしまうでしょうが、
階数によっては、75平米の3LDKで2千万円台もあると思います(たとえば2階とか)。

あとは間取りですね。
横型リビングか縦型リビングか。
No.69  
by 匿名 2015-05-13 14:36:30
>>68

横長と縦長リビング、どっちがいいんでしょう?
No.70  
by 匿名さん 2015-05-13 16:22:43
>>62
価格倍近く違うってすごい。
2400万は広告用の客寄せか?

そのマイナス分が乗っかってそうな高額な部屋は慎重に見極めしたい。この辺、駅10分で85平米4300万台って普通なんですか?相場情報求む。
No.71  
by 匿名さん 2015-05-13 22:54:55
>>70
駅から10分で
167万円/坪は高いのでは?
プラウドシティ南山より高額!
オハナ八王子は150万円/坪、切ってたような?
立地が気に入っているならばどうでもよい事ですが。
No.72  
by 匿名さん 2015-05-14 10:11:28
>>69

横長リビング(I-Cタイプ)は、窓からの距離が近いので明るいLDにしたい方にはおすすめです。和室があるのも良いですね。ただ、南向き配棟のため、遮光しないと夏場はかなり暑くなると思います。また、キッチンカウンター前にテーブルを置く場合は、一家団らんの楽しい食事の際、窓が開いていると隣宅に会話が筒抜けになりますのでご注意を。

縦長リビング(I-Dタイプ)は、洋室(2)を開放すると広々としたLDにすることができます。また、必要に応じて部屋を間仕切ることもできるので使い勝手は良いと思います。
反面、窓の開口部が一体ではないため、横型リビングほどの解放感はありません。

因みに、我が家は縦型リビングに住んでおります。
No.73  
by 匿名さん 2015-05-14 10:24:28
>>70
85平米4300万円台はおそらく最上階(14階)の角部屋のことだと思います。
(同じ間取りの部屋でも階数が上がるだけで通常50~100万ぐらいずつ価格が上がります)

最多価格帯は3300万円台とあるので、専有面積を75平米と仮定すると145万円/坪となりますから、まあ、オハナの販売価格として妥当なのではないでしょうか。
No.74  
by 周辺住民さん 2015-05-14 13:59:51
もしかしたらですが、モデルルームは駅をはさんで現地とは反対側(南側)にできるのかもしれません。

(昨日、プラウド近くのコインパーキングに野村の「建設工事のお知らせ看板」を見つけたので)
No.75  
by 検討中の奥さま 2015-05-14 14:11:05
>>74
私もそこと聞きました。
ローソンの隣ですよね。
No.76  
by 周辺住民さん 2015-05-14 15:32:01
>>75

そうです。

プラウド販売時のモデルルームはもっと駅より(ジョナサンの隣)にあったのですが、我が家からは今度の場所の方がずっと近いのでちょいちょい見に行けそうです。

車での来場者にはプラウド隣接のヤオコー駐車場を案内するのかもしれませんね。
No.77  
by 匿名さん 2015-05-14 18:41:09
最近のマンションで人気があるのは断トツ横長リビング。近所の新しいマンションブランズは8割ほど横長リビングだったと思います。
オハナは情報ないですが、どちらが人気か近いうちに分かりますね。
No.78  
by 匿名さん 2015-05-14 20:16:58
今までのオハナは、縦長のほうが多かったよ。
No.79  
by 匿名さん 2015-05-14 23:29:23
>>77
横長リビングは行灯部屋ができるのがなんとも。
あとキッチンカウンターとバルコニー窓の間が以外と狭い場合が多くて、これまで使ってたダイニングテーブルが置けないことがある。モデルルームのはファミリー向けにしては小さめのを置いてるから広く見えるけど。
うちは縦長でリビング拡張して広々のほうが好みかな。
No.80  
by 物件比較中さん 2015-05-15 00:14:39
私も縦長がいいなぁ。
いくつかのモデルルーム見ても、横長は窓が大きくて開放感があっていいんだけど、個人的には狭く感じるし配置が難しそう。
No.81  
by 匿名さん 2015-05-15 02:21:41
情報間違ってますよw
南向きは夏場暑いでなく、西、南西向きリビングが夏場暑い。
南向きリビングは真上に太陽が来てるからリビング内まで日差しが入って来ない。
よって、縦長も横長も暑さに変わりはない。
東と西リビングは太陽が低いからリビングまで日差しが入る。南西部屋済んだけど、本当に暑かった。
またリビング毎日窓開けてるけど、隣や上下部屋から声が聞こえた事は1度もない。我が家も両隣も横長リビング、専業主婦で家にいる時間が長いから確かな情報です。
声が聞こえるってw壁が薄い、ベランダの奥行きがないような賃貸の話?

No.82  
by 匿名さん 2015-05-15 02:27:26
でも冬場は太陽が低いから南リビングでも、数時間部屋まで日差しが入る場合もある。
でも冬は暖かいから嬉しい。
No.83  
by マンション住民さん 2015-05-15 06:38:34
別のオハナ住民です。
私は横長を選びました。
営業さんによると、横長より縦長が人気みたいでしたよ。
やはりぱっと見、広く見えるかららしいです。
あとは単純に和室いらないって人が多いからとのこと。

横長はカーテン開けたときの開放感がとてもよいです!
和室もデフォルトでついてるので和室好きな方や布団で寝る方にはよいと思います。

オハナはバルコニー広いので南向きは部屋まで日差しは強く入ってきません。
もちろんちゃんと明るいですが。
No.84  
by 匿名さん 2015-05-15 09:02:44
オハナはバルコニー広いのでって?
ごく普通の広さ(奥行き)だけど!
No.85  
by 物件比較中さん 2015-05-15 10:19:40
もしかして、81さんは掲示板を荒らすのが目的ですか?

表現の所々に毒を感じたものですから…
(間違っていたらごめんなさい)

お互いにできるだけ気持ちよく、有意義な情報交換をしたいものですね。


No.86  
by 匿名さん 2015-05-15 12:02:13
横も縦も両方見て決めたらいいですよね
No.87  
by 購入検討中さん 2015-05-15 12:16:08
2mって広くない?
No.88  
by 匿名さん 2015-05-15 14:28:06
今は、2mより狭い新築物件なんて探すのが困難なのでは?
No.89  
by 周辺住民さん 2015-05-15 16:40:59
>>87
私も奥行2mのバルコニーを最初に見たときは、素直に「広い!」と感動しました。
なにぶん、ずっと公団や社宅住まいだった上に、今どきのマンションを全く知らなかったもので…。

でもこれだけ広ければ、バルコニー内での布団干しもラクですよね。
(手摺に布団干しは禁止でしょうから)
No.90  
by 購入検討中さん 2015-05-15 17:08:33
どこが荒れてんの?
間違い指摘された人が、噛み付いてるのか?


No.91  
by 匿名さん 2015-05-15 19:12:50
>>85
81どこが毒ですか?
むしろ実際住んだ経験がリアルで参考になりました。

それと賃貸の安物件の経験はオハナ板に書いたら失礼ですよ。参考にもならないし。
No.92  
by 匿名さん 2015-05-15 20:16:45
>>74
野村さん駅の反対側にモデルルーム作っちゃだめですよ!近くに月極駐車場とコインパーキングないのを知らせてるようなもんだ。あっても空きなし。駐車場抽選で外れたら最悪。駐車場数を増やし変更する予定は?ぜひお願いしたい。
No.93  
by 物件比較中さん 2015-05-16 00:15:30
たぶん、購入時に駐車場確保出来ても、余りにも駐車場漏れる人が多いから、そのうち数年おきに抽選で入れ替えになりそう。
機械式と平置きでも不満が出そうだし、そういうマンション多いよね。
あの辺は本当に駐車場がないから、それが怖い。
No.94  
by 匿名さん 2015-05-16 02:02:12
早い段階に決めれば確実に確保できると予想。あおれば販売しやすいし。しかし誰かしら後半に入居になるわけで
素直で大人しい客は泣き寝入り
上手な客はなんとかなる
公開抽選なら信用できるけど抽選と表向きで金持ちや4L客は交渉でエレベーター近くの平置きにしてもらえそう。
機械式は維持費高いから数十年住んだら駐車場代だけですごい差が。
実は交渉して無理してでも高い部屋にした方が得だったとかやだな。
No.95  
by 匿名さん 2015-05-16 06:23:39
>>94
面白い分析
でもそれだと駐車場確定しなければ撤退が続出しそう
No.96  
by 匿名さん 2015-05-16 06:53:32
>>95
契約しないと駐車場抽選権利がない。
駐車場漏れたから契約解除したいと言ったら何%か解約料発生。100から200万は損するぞ。
No.97  
by 匿名さん 2015-05-16 07:23:15
>>96
駐車場の条件で部屋が売れるんだよ。資金に問題なければ根回しくらいするよ。
No.98  
by 匿名さん 2015-05-16 07:36:23
本当に購入するのだったら、早期に契約してしまえば駐車場問題は全く関係ない。
前にも書いてあったが、4L優先・金持ち優先は無い。
駐車場を区画に分けて、希望区画(3区画程度選ぶ)を決めて販売期毎に全員が集まって抽選だよ。
別のオハナの情報だけどね。
>たぶん とか書き込むことないんじゃないかな。数年後の事はマンション組合で決める事だし。
趣味で書込みしてたり、業者の書込みが多いのはどの板も同じだけどね。
No.99  
by 匿名さん 2015-05-16 07:59:01
>>98
真面目なお方
絶対ないとしないと大混乱がおきるから。どんな世界でも裏ではいろいろあるって。97と同じ意見。
No.100  
by 購入検討中さん 2015-05-16 09:58:28
高年収の人は仕事も出来る人で駆け引き慣れてるんだろうね。上司をエントランスまで送った時やはりいい位置に高級車が停車してるんですよ。スポーツ観戦やコンサート。いつもVIP待遇。
No.101  
by 匿名さん 2015-05-16 14:55:49
素朴な疑問なのですが、オハナとプラウドって何が違うのでしょう?

両方住んだことがある人はいないかもしれませんが、
両物件を実際に見たことがある方、もしいらっしゃったらぜひ教えてください。
No.102  
by 匿名さん 2015-05-16 16:20:48
>>101
いやいや見学しなくても全然違うだろ。
No.103  
by 匿名さん 2015-05-16 17:11:28
どこが全然違うのか、具体的に分かりやすく教えてください。
よろしくお願いします。
No.104  
by 匿名さん 2015-05-16 19:49:27
私の理解では
都心のまたはメジャー駅の10分以内の場所は高級感を出しつつプラウドブランドかと思います。
東京都や横浜市以外の郊外の立地で、駅から10分以上の立地でコスパを前面に出すのがオハナではないでしょうか、

個人的には割安な物件が時々あるためオハナが好きです、
No.105  
by 匿名 2015-05-16 21:34:57
他のオハナに実際住んでる者だけど駐車場は抽選だよ。裏金積んで指定なんてないよ。あとオハナとプラウドだけど、具体的にはバルコニーの硝子、ドアストッパー、洗面台とかは一緒だよ。確かに郊外か都心か場所は差があるかも。要は地価だよ、違いは。
No.106  
by 匿名さん 2015-05-16 22:12:23
田園都市線沿線に住んでいますが、ここではオハナが
建つ事はないんだろうなと思っています。
オハナは、準工業地域や工業地域に建つイメージです。
No.107  
by 匿名さん 2015-05-16 22:58:15
>>105
他のオハナですが、駐車場の確約はくれたよ、場所の指定はなかったな。

今までのオハナから推察すると、平均坪単価が150万が境目。下回るとオハナ。上回るとプラウドみたいな傾向です。
No.108  
by 匿名さん 2015-05-16 23:25:05
>>105
「裏金指定なんてなかった」だから当たり前だって。表面化したら企業イメージ最悪。そんなマンション契約したくないい普通。頭弱い奴は金積んでも失敗する。周囲に庶民しかいないから話通じない。まあそれもよし。
No.109  
by 匿名さん 2015-05-17 00:08:56
他のオハナに住んでるって何人もいるけど不思議。暇人か宣伝か?
No.110  
by 近所のおじさん 2015-05-17 00:10:41
>>101
プラウドと言っても、淵野辺にあるのはプラウドシティだから、オハナと変わらないですよ^_^

しかも淵野辺の物件はどこも同じです。

No.111  
by 匿名さん 2015-05-17 11:21:06
>>110

淵野辺ではプラウドもオハナも品質は変わらないということですか?
もしそうなら、オハナの方が販売価格が安いので、これはお買い得ってことですね!

どうもありがとうございました。
No.112  
by 購入検討中さん 2015-05-17 11:56:28
確か施工会社が違うと思います。地価もあると思いますが、構造に問題はないのか気になります。
No.113  
by 匿名さん 2015-05-17 12:16:24
>>112

淵野辺のプラウドは前田建設で、オハナは長谷工ですよね。
前田建設はよく分かりませんが、長谷工は隣のブリージアテラスも施工しているので大丈夫なのではないですか?

地価については、横浜線を挟んで16号側(南)の方が高いという話を聞いたことがあります。
なるほどですね。
No.114  
by 匿名さん 2015-05-17 12:22:07
あと、110さんはプラウドの住民の方だったのですね。

いえいえ、プラウドもプラウドシティも私からしてみたら一緒で、どちらも羨望の的ですよ。あまりご謙遜なさらないでくださいね。

つまらない質問にわざわざご回答して下さいまして、ありがとうございました。
No.115  
by 匿名さん 2015-05-17 13:45:21
オハナは郊外の安い土地で、長谷工の安く作るノウハウで、プラウドより安く提供するファミリー型の大規模マンション。

プラウドとの違いは、主に立地、設備仕様かな。オハナだと直床標準でオプションの設備がプラウドだと標準だったりする。

プラウドもピンキリなので、オハナと被る郊外立地や直床仕様の物件もあることはある。また長谷工施工のプラウドは立地や標準設備の違いはあれど、見た目や構造はオハナと同じだからね。大量調達で画一的な造りなのはかわらないから。

まあ売上高をキープする方法として、そういう低仕様プラウドを増やしてブランドイメージを落とすより、長谷工と組んでお手頃価格のオハナを安定的に供給するやり方を選んだわけだね。でも最近の建築費高騰で本家プラウドの仕様がオハナに近づいてきているのは否めないけど。
No.116  
by 匿名さん 2015-05-17 17:27:42
>>115

とても分かりやすいご説明をありがとうございます。

なるほど、設備が標準かオプションかの違いということもあるのですね。
標準価格が安くてもいろいろオプションをつけると結局高くなってしまうのだとすると、お得かどうかは分からないですねぇ。


No.117  
by 匿名さん 2015-05-17 18:23:49
安い物件を買ったのに、オプションで300万かかったという
書き込みを見た事があります。
程々の金額のマンションなら標準装備だったのだろうと。。。
No.118  
by 匿名さん 2015-05-18 08:35:11
仕様が落ちるとはいえ、大規模を生かしてディスポーザが標準で付いてるのは良いよねえ。
No.119  
by 匿名さん 2015-05-18 09:11:45
ディスポーザー嬉しい。他のオハナはディスポーザー標準じゃないんですか?
規模というより時代によって何を標準にしたら人気物件になるかアンケート等で決まるんだと思います。
食洗機を標準にしても使わない人いますからね。あれば便利だけど場所とるのとメンテナンスで賛否が。
No.120  
by 匿名さん 2015-05-18 09:29:37
スロップシンク標準の方が嬉しい。
No.121  
by 周辺住民さん 2015-05-18 10:53:24
今日から杭の工事が始まるようです。

昨日現地を見てきて、マンション2棟516戸の位置は大体わかりましたが、戸建て48戸がどこに建つのかがよく分かりませんでした。ただ、マンションの南側(マンションとゴルフ場の間)がかなり広く空いているので、もしもそこに戸建てが建つのならブランズシティのような感じになるのかもしれません。
No.122  
by 購入検討中さん 2015-05-18 11:54:16
>>121
戸建ても建つ予定なんですか?
No.123  
by 匿名さん 2015-05-18 12:29:15
>>119
他のオハナも標準のはずです。
ディスポーザは通常は大規模でないと付かないですよ。メンテナンス費用が高いので規模が小さいと管理費が高くなるから付けません。
プラウドでも、大規模かよほどの高級物件でないとついてませんし。

食洗機は私はいらない派ですが、世間的には人気あるみたいですね。付いてないとコストカットマンションと言われてしまいます。共働き世帯が増えているせいで、家事の時手間短縮アピールで標準設備で付けるとこ増えるてるのかな?

>>120
スロップシンクは地味にあると嬉しいですが、排水管を屋内とは別系統で設置しないといけなくて、コストアップ要因になるので、オハナでは省いているのだと思いますよ。
No.124  
by 周辺住民さん 2015-05-18 12:32:27
>>122

建設工事のお知らせ看板を見たら、「共同住戸516 専用住戸48」のように表示されていました。共同住戸の方は2棟14階とあったのでオハナのことだと分かるのですが、"専用住戸"のブランドは不明です。
No.125  
by 購入検討中さん 2015-05-18 12:37:01
>>124
ありがとうございます。
玉川上水の様になるんですかね。
No.126  
by 周辺住民さん 2015-05-18 15:14:32
玉川上水はオハナ+プラウドシーズンですよね。

同じ販売戦略だとすると「プラウドシーズン淵野辺」でしょうか…?

うーん、ちょっと想像できないです。
No.127  
by 匿名さん 2015-05-18 15:53:34
戸建てと一緒になるんですか
モデルルーム行ったらそっちも見てみたいけど別々なのかな
No.128  
by 周辺住民さん 2015-05-18 17:44:06
>>127

現在建設中のモデルルームは、オハナのみの販売センターだろうと思います。

もしも戸建てが本当に「プラウドシーズン」だとしたら、
おそらく販売部隊が違うでしょうから、オハナと一緒には販売しないかと。

そもそも戸建てについては計画も明らかになっていませんので、
販売開始は、少なくともオハナの第2期以降になるのではないでしょうか。
No.129  
by 匿名さん 2015-05-18 18:41:52
>>128
オハナ八王子のときは、フージャースアベニューとかいう会社の戸建てを販売しました。まだ売れ残っていますが。
No.130  
by 匿名さん 2015-05-18 19:56:53
>>128
戸建ての計画は明らかでないんですか?ベランダからすぐの場所ですから気になりますね。
商業施設の可能性もあるのでしょうか?
No.131  
by 周辺住民さん 2015-05-18 22:49:45
【ご本人様からのご依頼により削除しました。管理担当】
No.132  
by 周辺住民さん 2015-05-18 22:50:22
124、128を投稿した者です。

専用住戸については「建設工事のお知らせ看板」にあった内容しか把握しておりません。

ただ、おそらくオハナ第2期(南棟)の南側が建設用地だと思いますので、今回販売されるオハナ第1期(北棟)からは全く視界に入らないはずです。

近日中にもう一度現場を見て来ますので、新しい情報が分かったらまた投稿します。
No.133  
by 匿名さん 2015-05-19 10:57:33
情報助かります。
敷地内のすぐ北側の重機が数多くある場所は何になるか分かりますか?
この場所とゴルフ練習場。2箇所が移動する噂が非常に気になります。移動が簡単みたいですよ。
この辺りは住宅地になってしまったから分かりますが。
マンションラッシュ人口も増え更に土地の値段が上がってから売却でしょうか?
No.134  
by 周辺住民さん 2015-05-19 12:29:17
上で間違って連続書き込みしてしまいました。失礼しました。


>>133

「敷地内の北側の重機があるところ」ですか?

オハナ建設予定地のすぐ北側に日立建機の教習所があり、たしかに駐機場に重機がたくさん停まっていますね。

ただ、この教習場がどこかに移転するというような話を私は聞いていません。
今年度の教習日程が決まっているようですので、もし移転するとしても28年度以降になるのではないでしょうか。
No.135  
by 匿名さん 2015-05-19 21:19:27
>>129
6千万円は勇気いるよね。
都心のマンション買えちゃう。
No.136  
by 購入検討中さん 2015-05-20 18:03:31
ホームページの次回更新日が5月12日なのに更新されませんね。情報が欲しいです。
No.137  
by 匿名さん 2015-05-20 23:14:03
>>135
西側にオハナがそびえ立ってているわ。昼すぎると薄暗いの。ここは南側が戸建てなんで、配置が良いわね。
No.138  
by 匿名さん 2015-05-22 10:57:20
516邸という大規模なマンションだけあって共用施設も充実しているようです。
共用施設の中のアクティブラウンジは地域の子育て情報を交換する拠点と説明書きされていますが、もしかしてマンション住人だけでなく外部の方も利用可能な施設なのでしょうか。
No.139  
by 匿名さん 2015-05-30 15:45:36
>>138
オハナ茅ヶ崎も開放するとかしないとか、あったね。
マンション住人だけでなく外部の方も利用可能な施設ならご遠慮したい。近所のキチさんのたまり場になりかねないし、荒廃しやすくなるからね。
No.140  
by 周辺住民さん 2015-05-30 21:29:45
有料ならともかく、無料開放はありえないですよね。
No.141  
by 匿名さん 2015-05-31 00:37:48
>>140
ごめん。有料でも外部開放はないわ。
No.142  
by 匿名さん 2015-06-01 09:03:36
地域の子育て情報を交換ですか。。。
単にマンション内の子育て中のママさん達の交流の場として
利用できるラウンジという意味ではありませんか?
仮に一般開放したとして、子供を連れてわざわざ他所のマンションに来ますかね?
No.143  
by キャリアウーマンさん 2015-06-01 09:26:53
老人ホームができる予定ですよ。
No.144  
by 匿名さん 2015-06-01 11:26:20
>>142
エアコンバッチリ効いていて、夏は涼しく冬は温かい。しかも無料。友達に会うと理由も簡単。暇潰しにもってこい。
No.145  
by 匿名さん 2015-06-01 12:58:26
公開空地すら嫌な自分には無料公開だけは止めて欲しいな

他人の建物だと乱暴に扱う人出てくるだろうし…
No.146  
by 匿名さん 2015-06-01 13:01:42
でも良く見たらサークル教室のようだから月謝払ってるだろうし
マンションの収益になるだろうし
まだ許せるかな…
No.147  
by 匿名さん 2015-06-02 17:37:28
>>143
老人ホームはどこにできるのでしょうか?
No.148  
by 周辺住民さん 2015-06-03 08:56:33
昨日、資料が送られて来ましたが、
ホームページで公開されている以上の情報はあまり無かったです。

とりあえず、7月のモデルルーム公開待ちですね。
No.149  
by 匿名さん 2015-06-03 13:43:37
早く欲しいですね
No.150  
by 匿名さん 2015-06-04 14:28:18
サークル教室だったとしても、住人じゃない人が利用したりするのでしょうか?
サークルの活動拠点になる場所と記載はされていましたが。
気になる部分ですので、直接確認された方が良いのかもしれません。
No.151  
by 購入検討中さん 2015-06-04 18:42:12
そうですね。住人ではない人が利用するとなると、マナーを守らない人がたくさん出そうで心配です。絶対確認した方がいいですね。
No.152  
by 匿名さん 2015-06-05 09:28:34
普通に考えて「地域=マンション内の全世帯」と考えて良いのではないかと思います。
(野村の戸建て販売の世帯は"地域"に含まれるかもしれませんが)

ただ、500世帯もあれば、同じマンション住人の中にもマナーを守らない人は相当数いると思いますよ。私の住んでいるマンション(340世帯)でもけっこうマナー違反はあります。
No.153  
by 匿名さん 2015-06-05 16:13:31
そうなんですよね
そういった時に組合や管理会社がきちんと対応してくれるかな
No.154  
by 匿名さん 2015-06-06 08:07:54
戸建てのキチさんが常駐?
No.155  
by 匿名さん 2015-06-08 16:53:59
え~…
No.156  
by 匿名さん 2015-06-10 22:41:04
今週のSUUMOに無かったね。どうしたんだろ?
No.157  
by 匿名さん 2015-06-12 23:47:51
サークル活動云々ってアクティブラウンジの事でしょうか。
これってマンション内サークルの事なんじゃないかなぁと思われるのですが、どうなんでしょう。
もしかしたら違うかもしれないから
確認を取っておいた方が良いかもしれないです。
入居してから思っていたのと違うではショックですし。
No.158  
by 匿名さん 2015-06-13 09:01:19
派閥推奨型ですね。
No.159  
by 匿名さん 2015-06-13 15:12:25
ママ友派閥とかマンションカーストとか、あったらヤだな。
No.160  
by 匿名さん 2015-06-13 20:44:38
場所見にいきましたが、2点気になるところ
1.国の防衛研究所が隣接してますが,化学兵器等に対応する戦車のような
車両を開発してるようです。危険物質とか置いてないよね

2.前は戸建てエリアと全体として壮大な開発ですが、外から
放射性物質含んだ土とか持ってきてないよね、とうぜんですが
そのぐらい掘り返しもすごそう
No.161  
by 匿名さん 2015-06-14 01:04:31
>>159
3棟ありますね。
何棟ですか?と日常で話題になりそう。高級棟とリーズナブル棟で派閥が出来ないといいですね。販売予定価格に差がありすぎて心配。
一生肩身狭いのは嫌なので住むのなら無理してでも高級棟の予定。
No.162  
by 匿名さん 2015-06-14 16:21:45
高級棟とリーズナブル棟という差別化がされたところって、実際に他の既存オハナではあるのでしょうか?

このブランドでは、単純に価格の高い部屋と安い部屋しかないような気がするのですが…
No.163  
by 匿名さん 2015-06-15 10:41:21
オハナで高級もリーズナブルもないと思いますよ
No.164  
by 匿名さん 2015-06-15 11:07:47
ですよねぇ
No.165  
by 匿名さん [女性 30代] 2015-06-15 13:03:07
こんにちはー。昨日、南口側を通ってたら、着々と、オハナのモデルルームできてきてましたー。

ちなみに、当方、現在オハナ付近の賃貸マンションに住んでおります。
No.166  
by 匿名さん 2015-06-15 13:46:55
住み心地はいかがですか?
No.167  
by 匿名さん 2015-06-15 14:34:54
日立の教習所って、うるさい音とかしませんか?
No.168  
by 匿名さん 2015-06-15 23:53:20
>>163
広告では全棟南向きですが、1棟は日照が短か過ぎ安く買える。オハナ棟で日陰になるって可哀想。
北口プラウドの公園側、午前中の日照見たら少しだけ参考になりますよ。
No.169  
by 匿名さん 2015-06-15 23:54:06
プラウドは南口でした。
No.170  
by 匿名さん [女性 30代] 2015-06-16 13:02:04
165で書き込みした者です。

>>166さん

フードワンと、マツキヨ、しまむらが近いし、駅も近いのでとても便利です。
個人的な不満としては、車の往来が激しい!オハナと麻布の間の道路のことです。
駅の南側と、北側を行き来するために、榎町の陸橋があるのですが、そこにいくための車で朝晩は相当混みます。

>>167さん

オハナよりも、駅よりに住んでるからか、日立の教習所の音は何も聞こえないですね。
ただ、オハナは、そばですからどうなるのかしら。
No.171  
by マンション住民さん 2015-06-16 13:10:43
救急車のサイレンも一日中多そう。
No.172  
by 匿名さん 2015-06-16 23:43:49
子供たちが遊べそうな公園が少ない気がするのですが、実際はどうですか?
この辺の子たちはどこで遊んでいるんだろう
No.173  
by 周辺住民さん 2015-06-17 10:39:43
>>168
プラウドは南東向きと南西向きの2棟が直角に建っていますので、南向きの2棟が平行に建つオハナとは日照条件がかなり違うと思いますよ。ただ、おっしゃる通り、プラウドの公園側(南東向き)建屋はクランク状に一段奥まっているため、午前中も11時頃には早くも日陰になってしまう部屋が確かにありますね。

取り寄せた資料の立地概念図を見たところ、オハナでも南側の建屋(セカンドシーズン)の東側部分がまさにクランク状に一段奥まっていますので、境目にあたる部屋では昼を過ぎたら早々に日が陰ることになると思います。したがって、既に向かいに建っているブリージアテラスに視界を遮られるであろうこととあいまって、上記の部屋の価格はある程度安く設定される可能性はありますね。
No.174  
by 匿名さん 2015-06-17 10:51:45
>>170さん
ありがとうございます
住み心地良さそうですね
車の渋滞が少し心配ですが…
No.175  
by 匿名さん 2015-06-17 11:41:40
>>172
オハナの敷地内(シーズンズガーデン)が子供たちの絶好の遊び場となる予感…。
西寄り住居購入希望者は、野放し状態の子供の声(絶叫!)を覚悟した方がいいですよ。
No.176  
by 匿名さん [女性 30代] 2015-06-17 17:29:04
>>172さん

北口側ですと、淵野辺第一公園、上矢部公園ですかね。
すごいマイナーですが、うちのこは三角公園が大好きです。

南口側に鹿沼公園という、ゴーカートとかに乗れる大きめの公園と市立図書館がありまして、そこもよく行きますよ★
No.177  
by 匿名さん 2015-06-17 20:52:42
>>176
三角公園って初耳です!
どのへんにあるんですか?
No.178  
by 匿名さん [女性 30代] 2015-06-17 21:54:38
>>177さん

公式にはそういう名前ではないみたいなんですけどね。
矢部駅から麻布大学のある通りをまっすぐ進んでいくとありますよ。小さくて三角形の土地で。遊具は1つしかないんですが、うちのこはとても気に入ってます(笑)
No.179  
by 匿名さん [女性 30代] 2015-06-17 22:01:23
>>171さん

確かにねサイレンの音はかなりしますね。
近所に大きな病院が2つあるのと、あと、消防署が北口側の相模原方面にありますので、消防車が陸橋をわたってやってくるのですよね。北口から南口にぬけるときにかなり響き渡ります。
ただ、うちは昼間はほとんど家にいないので、土日と夕方しかわかりませんけれど。
一日いるようだと、気になるかも。

個人的には近所に住んでて気になるのは車の多さですね。たまに乱暴な運転の人がいるので、それが一番気になります。あのあたりほんとに道幅が狭いのでね。
No.180  
by 匿名さん 2015-06-18 05:43:01
>>175
そうでした。貴重な意見ありがとうございます。以前からマンション購入検討中で、敷地内の庭で子供の声がうるさいと、どこかの掲示板で読みました。部屋選びの参考になります。
No.181  
by 周辺住民さん 2015-06-18 09:29:24
>>180
ウチのマンションがまさにそんな感じです。「子供の声を騒音扱いするな」という意見もあるようですし、それは私自身も頭では分かっているのですが、あまりにも野放し過ぎな状況に困っています。でも、こればかりは当事者になってみないと分からないんですよねぇ。

500世帯も入るような大規模ファミリー向けマンション(しかもリーズナブル)となると、公共マナーに対する意識レベルの低い人もかなり入って来てしまう気がしています。
No.182  
by 購入検討中さん 2015-06-18 16:56:08
敷地広いんだから駐車場100%にして欲しかった。500世帯を無理やり詰め込んでますね。すぐ隣のマンションで日差しに影響ない位置はどこか。道路側の騒音が影響するのはどの位置までか。どちらにも該当しない部屋に住みたい。どの位置が良いか営業マンは教えてくれますかね?住んでみないと分からないですかね?
No.183  
by 匿名さん 2015-06-19 18:42:21
日照や道路からの騒音なら、ある程度の予測はできるかもしれませんし、営業さんも相談に乗ってくれるでしょうが、上下左右にどんな住人が入ってくるかは、住んでみるまでは分かりません。そう考えると、結局は「運次第」だと思います。
No.184  
by 172 2015-06-19 21:34:10

公園について、172で書き込んだ者です

>>175さん

本当、子供の遊び場には絶好ですよね。。^^;
騒ぎ声には悩まされそうですね…トラブルも多そう。ますます悩みます。
コメントありがとうございます。

>>176さん

いくつかあるんですね。安心しました。近いうちまた散策してみたいと思います。
貴重な嬉しい情報ありがとうございます。
No.185  
by 匿名さん 2015-06-22 21:23:22
>>183
そうですね。運次第。
子供がいる世帯同士ならお互い様と理解しあえるけど、子供嫌いや授からない世帯とは泣き声や足音で揉めやすいそうです。ペットの足音も同様。
この辺りは、どこのマンションもすぐ完売しなかったそうですね。500戸も大丈夫なんでしょうか。
売れ残るのは予想できるので、近所のペット等状況把握してから契約する予定。後半は情報有り、値引き等有利だと思う。
早い時期はおそらくドアの色が選べたり、別の魅力もたくさんありますけどね
1番はご近所も含めた快適さです。
No.186  
by 匿名さん 2015-06-23 23:12:06
オハナ北習志野は売れてないですね。ここも同じかな?
No.187  
by 匿名さん 2015-06-24 11:30:46
先日、JR横浜線に乗ったら、車両丸ごと中吊り広告がオハナでした。
かなりインパクトがあり、マンション購入予定者への訴求力もそれなりにあるかなぁと思いました。
500室超という規模は販売に苦戦するかもしれませんが、他に競合もないことですし、
消費税が10%に上がる直前の駆け込み需要で何とか売り切れると良いですね。
No.188  
by 購入検討中さん 2015-06-24 12:54:16
>>186

北習志野のページみたら、入居時期が28年8月下旬でした。
まぁ、まだこれからではないでしょうか。
No.189  
by 匿名さん 2015-06-27 07:04:35
北習志野の売れ行きの悪さは異常ですよ。
今までの人気のあるオハナでは売出からあのくらいで半分以上売れているところがざらでしたからね。
利便性とか環境とか見るべきところがほとんどないですからね。
この先も相当苦戦しそうですね。
No.190  
by 匿名さん 2015-06-27 08:27:07
そんなに人気ない物件を契約してしまった方は辛いですね。建築費の値上りが原因ですか?価格見直し時期に入るでしょうから、これからの方はチャンスですね。環境が悪くても割安感があれば人気物件になり完売しそうですね。
No.191  
by 匿名さん 2015-06-27 13:23:25
北習志野に比べたら、淵野辺は問題が少ないのではないでしょうか。
環境もまずまずだし、価格も割安な部屋が多いように感じられます。
まずは7月のモデルルーム公開が待ち遠しいですね。
No.192  
by 匿名さん 2015-06-28 22:04:01
見学は、出来ればモデルルームではなく販売される部屋が見たいですよね~。
でも商品だからそういうわけにもいきませんからね。しょうがないです。
それでここは、割安なんですか?これから値上げもあるのかな。
相場的にはどうなんでしょう。
No.193  
by 匿名さん 2015-06-29 08:51:20
「直床じゃなきゃ絶対にダメ」とかのこだわりがある人でなければ、
修繕積立金が定額いうコンセプトも評価されているようですし、
マンションとしてのコストパフォーマンスは高い方なのではないでしょうか。
No.194  
by 周辺住民さん 2015-06-29 12:00:34
公式ページが更新されていますね。

第2期の東側の小さな棟、こじんまりしていて静かそうです。
No.195  
by 匿名さん 2015-06-29 12:04:35
修繕積立金が定額というコンセプトは絶対にお勧めです。
段階的に値上げになっている物件では、同じような規模と仕様の物件と比較し定額式に比べて30年間の累計で1.2~1.5倍くらいの支払いが必要な計画になっていますので要注意です。、
No.196  
by 購入検討中さん 2015-06-29 12:48:23
この土日、近所のフードワンで、オハナのイベントやってましたよねー。
風船配ったり、アンケートで、ガラガラが回せたり。

私はハズレましたけど、後ろの人金券あたってました。

ちなみに、近所のおばちゃんっぽい人が「あそこに出来るの知ってるわよぉ!いい場所だからきっとすぐ完売ね」と言ってました。
まぁ、私も、近所のおばちゃんなんですけどね。
No.197  
by 匿名さん 2015-06-29 13:06:26
販売の順番ってどこかに載っていますか?
No.198  
by 周辺住民さん 2015-06-29 17:15:26
土日に、フードワンの入り口で、チラシ配ってましたねー。
モデルルームいつからですか?って聞いたら、7月ですがまだ未定ですと。
HPでお知らせします、とのことでしたー。
No.199  
by 匿名さん 2015-06-29 20:45:46
修繕積立金定額について詳しい方教えてください。何十年としてもマンション全体の、修繕費用の総額は変わらないはずなんですね。
定額とは初年度から積立金が高い。でも何十年後も高額にならず安心という事ですか?
何か事情が出来て築浅で売却になった場合は、損ですよね。
No.200  
by 匿名さん 2015-06-30 10:11:14
中古でも売りやすくなるのでは?

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる