東京建物株式会社 八重洲分室の東京23区の新築分譲マンション掲示板「BAYZ TOWER&GARDEN(ベイズ タワー&ガーデン)ってどうですか?part30」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 豊洲
  6. 6丁目
  7. BAYZ TOWER&GARDEN(ベイズ タワー&ガーデン)ってどうですか?part30
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-05-15 00:34:31
 

BAYZ TOWER&GARDENは2015年2月27日に完売しました。
入居開始は2016年10月下旬予定です。

所在地:東京都江東区豊洲六丁目10番9(地番)
交通:東京メトロ有楽町線豊洲」駅 徒歩14分 ※2015年4月頃護岸工事完了後歩道整備により徒歩11分となる予定
ゆりかもめ 「新豊洲」駅 徒歩6分
間取:3LDK
面積:83.93平米
売主:東京建物 八重洲分室
売主・販売代理:三井不動産レジデンシャル
売主・販売代理:三菱地所レジデンス
売主:東急不動産
売主:住友不動産
売主:野村不動産
土地売主:東京電力
販売代理:東京建物不動産販売
販売代理:東急リバブル
施工会社:清水建設
管理会社:東京建物

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/557089/

[スレ作成日時]2015-03-29 22:42:49

現在の物件
BAYZ TOWER&GARDEN(東京ワンダフルプロジェクト)
BAYZ
 
所在地:東京都江東区豊洲六丁目10番9(地番)
交通:東京メトロ有楽町線 豊洲駅 徒歩14分 ※2015年4月頃護岸工事完了後歩道整備により徒歩11分となる予定
総戸数: 550戸

BAYZ TOWER&GARDEN(ベイズ タワー&ガーデン)ってどうですか?part30

501: 匿名さん 
[2015-05-02 09:58:22]
次は失敗できないから、変なところは排除して財閥系大手に頼むしかないでしょうね。
そうすると、三井か三菱あたりが無難なところかなーと。

海外向けに訴求できる観光施設になればいいんじゃないかなと思います。

スーパーは豊洲に多くあるので、要らないんじゃないかな。どうしても徒歩3分以内に欲しいとか要望ある人は、そもそも買ってないんじゃないかな?
502: 匿名さん 
[2015-05-02 09:58:38]
都知事が公募の条件緩和するって会見したね。
503: 匿名さん 
[2015-05-02 10:01:46]
もう、水面下で財閥系デベと話してるんじゃない?
条件とか折り合わないと、また延期になっちゃうし。
504: 匿名さん 
[2015-05-02 11:07:10]
>>501
財閥ヴァカはどっか行けよw
もちろんヒアリングぐらいはあるだろうけど、
イマドキ随意契約なんかやったら、どーせまたお前ら叩くだろw
回る寿司屋が落札でもしたら喜劇だなw
505: 匿名さん 
[2015-05-02 11:14:05]
財閥が安心できて良いなあ。
506: 匿名さん 
[2015-05-02 11:19:53]
>>494
最近何だかやけに熱いというか必死だね・・・
特定の政治家を持ち上げたり、政治的な発言とかちょっと臭う
湾岸ブログで湾岸住民なんだろうから、
まあ立ち位置としては問題ないんだろうけど、
あまりにも利益誘導が過ぎると、ちょっと引いてしまう
何だか邪と言うか明後日の方向にいってる気がするのは気のせい?
507: 匿名さん 
[2015-05-02 11:20:55]
市場も豊洲じゃなくて新木場の海側か若洲でも行ってほしいね。あの辺は人住んでないし誰も迷惑かからないから良いのでは?そうすれば採算取れない箱物も作る必要なくなるし。
508: 匿名さん 
[2015-05-02 11:29:08]
この立地でただのテナントビル+フードコート、そんな箱、観光客はなにが楽しいんだ??
近隣住民が新しいもの見たさで一回は来るかもしれないけど、観光資源にはなり得ないのは明らか。夕刊紙にまで「閑古鳥」に改名しろとか言われる始末。
いっそ、住民のための施設に舵切り直した方が良いんじゃないのか?
そんなに観光地になりたいか?
509: 匿名さん 
[2015-05-02 12:00:28]
食品加工場にして、東京都は安定した地代収入を得る。それでいいじゃないかと思う。
なんでもかんでも観光観光って、どうかなと思う。東京に遊びに来る観光客は何を見たいのかを改めて考えるべきと思う。
510: 匿名さん 
[2015-05-02 13:13:49]
千客万来跡地には、太陽光発電所が、最有力ですね。
511: 匿名さん 
[2015-05-02 13:38:20]
>494

本人の投稿でしょうか。

ブログに誘導させたいため、色々なスレにブログのURLを貼り付けてる。

そういう誘導っていいんですかね?マンションコミュニティって。
512: 匿名さん 
[2015-05-02 14:08:44]
トイレの落書きレベルのくだらない低俗荒らしが混ざると、建設的な話ができないなあ。
513: 匿名さん 
[2015-05-02 14:18:09]
>511

本人でしょうね。ニュース記事にコメント付けて、何がしたいのかさっぱり分からない。
なんの免許もなく、投資家でも、不動産業界の人間でもないので、注意が必要です。
514: 匿名 
[2015-05-02 14:24:13]
都有地なんだから都営団地でしょ。
515: 匿名さん 
[2015-05-02 14:30:45]
これだけ土地が余っていて、マンションしか建たないわけですから、
都営住宅になる確率が70%かな。
516: 匿名さん 
[2015-05-02 14:51:41]
マンションコミュニティー座談会に呼ばれてる人でしょ。
だから公認でしょうね。
出席者はみなPV増えて喜んでいるみたいだし。
518: 匿名さん 
[2015-05-02 17:26:29]
>>501
財閥系がお古のプロジェクトに手をさしのべるわけないでしょ?
交通量問題を都が許容しない実体がある以上は集客が望める施設も作れない。とするとオフィスビルかマンション。以上。
519: 匿名さん 
[2015-05-02 20:13:52]
千客万来の部分、市場に比べると、随分小さいんだよ。市場のおまけ的な感じ。

なので、マンションも、オフィスも厳しいと思う。市場隣接マンションなんて、誰も買わないでしょう。
520: 匿名さん 
[2015-05-02 20:16:58]
市場隣で、公園って感じでもないだよな〜。なんかもう、お台場にあるような、安い箱物の商業施設でも、お茶を濁す感じで作っておけばいいのでは?
521: 匿名さん 
[2015-05-02 20:36:46]
三井や三菱にはメリットが薄いと思うよ。

三井:ダイバーシティ、ららぽーと
三菱:アクアシティ
東急:DECKS
森ビル:ヴィーナスフォート
522: 匿名さん 
[2015-05-02 21:56:54]
結局は財閥系にねじ込むでしょ。
もう失敗できないし。
523: 匿名 
[2015-05-02 22:32:43]
魚市場の横は生臭いし、カラスとかハエがすごいでしょ
開発してくれる業者あるのか心配
524: 匿名さん 
[2015-05-02 22:36:27]
何日か前に、ららぽーとでお相撲さん見た。デートの最中だったらしいけど、
いっそ相撲施設って面白いんじゃないの。海外の人にも喜ばれるだろうし、豊洲の世界的知名度も増すんじゃない。
525: 匿名さん 
[2015-05-03 01:23:22]
選手村跡地をさばくためのネタにもなるし、三井、三菱辺りが来そう。
526: 匿名さん 
[2015-05-03 05:34:48]
すしざんまいの検索数ランキングが急上昇。都知事の証拠出しての話ばかりが見つかるけど。
527: 匿名さん 
[2015-05-03 06:51:27]
私も三井あたりがやってくれれば、良い街づくりができると思います。
三井に期待しています。
528: 購入検討中さん 
[2015-05-03 08:24:36]
大和ハウスが撤退した時点で、既に、すしざんまいでは開発能力がないことは分かっていたはず。数ヶ月ロスしたね。
529: 購入検討中さん 
[2015-05-03 08:26:03]
また、大和ハウスが撤退したこてゃ東京都の調整能力の無さが要因では。多少無理があっても、条件緩和で進めるべき案件。
530: 匿名さん 
[2015-05-03 10:13:57]
>>522

財閥ねじ込む、って安っぽい発想があるようだが、過去斯様な話があったかね?

それは、ないよ。

戦略性、経済性、すべてにおいて合理性がない事業なのは素人でも分かる。
放射物質で汚染された土壌という曰く付きのサイトでやるのはReputation riskに関わる。
531: 匿名さん 
[2015-05-03 10:53:09]
http://www.nikkei.com/article/DGXMZO85808070X10C15A4000000/
漏水トラブル、超高層マンションと地下居室で問題噴出



スカイズは大丈夫でしょうけど、ベイズはまずそうですね。
532: 匿名さん 
[2015-05-03 11:01:17]
人気ブロガーへの嫉妬投稿がいっぱいだ(笑)
誰にも相手にされないネガの人生って本当に憐れ
533: 匿名さん 
[2015-05-03 11:14:55]
完売してから、もう1500レス近く続いてるんだね。
534: 匿名さん 
[2015-05-03 11:18:30]
もう次は失敗できないから、財閥系で進めるしかないでしょ。
また、汚染対策のときみたいに、大量に税金が投入されるでしょうな。
535: 匿名さん 
[2015-05-03 11:21:22]
すしざんまい、検索ワード3位にまでなったらしい
536: 匿名さん 
[2015-05-03 11:21:58]
誰かキャンセルしてくれないかなー。
537: 匿名さん 
[2015-05-03 11:23:03]
すしざんまいが可哀想の声がいっぱいで、東京都のイメージが大幅ダウン
538: 匿名さん 
[2015-05-03 11:26:10]
>テープやビデオはあるのか、だって。今後は録音や録画が必須ですね、都知事が推奨してるんだから。

都知事の録音推奨により、これから東京都との商談や会議では録音機材を持ち込む人が激増でしょう。
539: 匿名さん 
[2015-05-03 11:38:25]
>>531
漏水の話,タワマンというよりダイレクトウインドウの話に読めますね。

これ、オフィスビルなら大体当てはまりそうですが、どうなんでしょうね。
540: 匿名さん 
[2015-05-03 13:25:46]
逆にできもしないことをできるといって先延ばしにしてしまった大和ハウスやすしざんまいへのペナルティはなんなんでしょうね。
542: 匿名さん 
[2015-05-03 13:57:05]
悪い情報は近所だけで公にせず、そっとしておいてくれればよかったのに。

すしざんまいのメンツは保たれたんでしょうけどね。
543: 匿名さん 
[2015-05-03 14:03:02]
次の財閥系はプレッシャーですね。
頑張って欲しいです。
544: 匿名さん 
[2015-05-03 14:06:59]
逆に良かったよね。
すしざんまいじゃ不安だし。
545: 匿名さん 
[2015-05-03 14:10:15]
新木場に材木、潮見に印刷、新豊洲に魚市場

結局、江東区に市場だけを押し付けられた感が。
546: 匿名さん 
[2015-05-03 14:19:36]
>>539
オフィスはほぼ例外なく鉄骨造なので該当しないと思います。
超高層でRC造かつダイレクトウィンドウのタワマンの問題点です。

ちなみにドゥトゥールも恐らくセーフっぽいです。角部屋のダイレクトウィンドウが一面ガラスカーテンウォールでRCが外部に露出していませんし、中住戸の場合も梁がSKYZ角部屋のように窓がセットバックしていますから。同様の理由でティアロクロノもセーフです。KTTとPH豊洲の角部屋はRCとダイレクトウィンドウがフラットという点では該当しますが、これらはそもそも磁器タイル張りのためRCに多少亀裂が入っても吹き付けに比べてはるかに防水性が高く、その点で問題ない気がします。実際例に上がっている写真の物件も吹き付けですし、住民板でダイレクトウィンドウ部屋の雨漏り報告があるシティタワー池袋ウェストゲートも外観は吹き付けです。
547: 匿名さん 
[2015-05-03 14:33:56]
千客万来施設は1年遅れらしいですね。
でも、すしざんまいに任せるより、良いものができるのでは?
住民にとっても良かったのではないかな。
548: 匿名さん 
[2015-05-03 14:39:07]
ネガってゴールデンウィークまで、こんなところに張り付いてなきゃならないなんて痛々しいね。

友達や話を聞いてくれる人がいないんだろうな。
549: 匿名さん 
[2015-05-03 15:51:45]
>546さん
解説ありがとうございます。そんなところまでは素人では見落としてしまうのでありがたいです。
550: 住民 
[2015-05-03 17:49:50]
>>546
素晴らしく解りやすく、かつ納得できる解説でした。
ありがとうございます。
551: 匿名さん 
[2015-05-03 23:04:47]
完売して3ヶ月なのに、検討者の数が一向に減らないね。この検討スレ。
552: 匿名 
[2015-05-04 00:17:51]
参入予定の企業に連続で逃げられて…そんな敬遠しなくてもねぇ
もっとここの良い点を宣伝しないと。
553: 匿名さん 
[2015-05-04 00:19:46]
皆メシウマだと思ってるんですね…。
千客万来無ければただの駅遠物件だと思われてそう。
でも、環境良しで眺望も良し、建物のスペックも良いので平気ですよ。
これで値段なりの物件になっただけ。
554: 匿名さん 
[2015-05-04 07:26:13]
駅は遠くないし、千客万来も隣の駅だから関係なし。
勘違いしてる方多すぎ。
555: 匿名さん 
[2015-05-04 07:58:35]
>>554
全くその通り!
556: 匿名さん 
[2015-05-04 08:53:47]
強がりさん♡
557: 匿名さん 
[2015-05-04 09:18:20]
>「証拠ありますか」は、刑事ドラマで犯人が使う常とう句だね。 証拠は残してないって自信のあるやつが使って墓穴を掘る。

まるでドラマの1シーンのような動画はまだまだ拡散中
558: 匿名さん 
[2015-05-04 09:20:13]
我が家もキャンセル待ちの後ろの方で待ってます。
559: 匿名さん 
[2015-05-04 09:29:32]
都知事発言は結果的に…

「すしざんまいの社長泣かせた桝添知事許しがたい」

「誰が言ったか?なんて言える訳ないでしょう!?いろんな人に問題が波及するし。だから強気にでる、知事が一般人の社長をつかまえて。」

「会見では社長は謝るだけで理由言ってないよね?それでこの知事の反論ってどーなの…」

「本当にこういう物言いをしているんだね。そういうキャラが売りなんだろうけど、政治家以前に、人ととしてどうかと思うよ。」

「すしざんまい騒動の都知事の対応、初めて見たけど東京都職員にとってはたまったもんじゃないよなぁ。これから、東京都の窓口に相談に行く人は全員ビデオカメラ持ってくるぞw」
560: 匿名さん 
[2015-05-04 09:49:25]
つくづく、豊洲への事業投資は物量ともに足りない。

財閥系が一兆円規模の投資を決定している都心部との圧倒的な差を直視すると辛い。
561: 匿名さん 
[2015-05-04 09:53:19]
>>558
キャンセル待ち狙いの列って、もうそんなに並んでいるんですか?
562: 匿名さん 
[2015-05-04 10:01:42]
>>561
倍率1倍だったので、キャンセル待ちの列など存在しないですよ。
ネガがバカにしてるだけなので、スルーで宜しいかと思います。
563: 匿名さん 
[2015-05-04 10:04:13]
湾岸タワマン、五年後に価値が大幅に下落するらしい。。
566: 匿名さん 
[2015-05-04 10:29:03]
期待先行で、実力がまだまだ伴わない未開エリアに必要以上の結果を求めすぎるとこうなるという事例として、デベロッパーの新人研修の教材になりそうだ。
567: 匿名さん 
[2015-05-04 13:14:18]
5年後なんて、最高値更新してるだろ。
坪単価500万超えててもおかしくないぞ。
568: 匿名さん 
[2015-05-04 15:02:44]
そんなことになったら内陸のふつうの住宅地は坪1000万超えちゃいますよ・・・。
569: 検討中の奥さま 
[2015-05-04 15:40:58]
あれ?まだ検討板あるんですね?

キャンセル出るんですか?
571: 匿名さん 
[2015-05-04 15:53:22]
>>560
冗談でしょ?!
豊洲の駅前再開発だけで、今後、三井とIHIが1000億円超の投資をするのに何が物足りないんだか(笑)

三井だけでも、駅前の再開発に加え、現在進行中のベイズやパークアクシス豊洲キャナル、PH豊洲など、同一地域に凄まじい額の投資をしているのに、これでも物足りないなんてどうかしてると思います。

同一地域内でここまで投資が集中しているエリアがあったら教えて欲しいです。まさか、虎ノ門とか大手町とかのビジネス中心地と比較してる??
573: 匿名さん 
[2015-05-04 16:05:01]
もともと坪100万に満たなかった土地が、今や坪250万、2.5倍です。
こんな奇跡、内陸では不可能ですよ。

574: 匿名さん 
[2015-05-04 17:36:49]
地震保険が3割値上げになる時代に、内陸部に対抗しようとする湾岸沿岸部。中国の投資冷え込んだ瞬間に湾岸は,,,って著名なアナリストは言及してますよー。
ソースは良しなに検索を。
575: 匿名さん 
[2015-05-04 17:40:43]
>>571

未開の地、豊洲に1000億円じゃ焼石に雫だろ。
土壌汚染対策にも足りない。。。

576: 匿名さん 
[2015-05-04 17:49:03]
>574
勘違いなされてませんか?
震災を心配してるかたが豊洲を買ってるんですよ。
都の調査によれば豊洲は震災リスクが最も低いエリアの一つです。
577: 匿名さん 
[2015-05-04 17:51:57]
著名なアナリストって誰?
湾岸買い損ねただけでしょ。
今まで豊洲買って失敗した方なんて一人もいないんじゃない。
579: 匿名さん 
[2015-05-04 21:09:29]
確かに湾岸のリスクをについて警鐘ならしてる専門家の声は多いですね。
事実は事実としてうけとめて、あとはどこまで割りきれるか。
http://diamond.jp/articles/-/68102?display=b

http://www.rakumachi.jp/news/archives/59512
580: 匿名さん 
[2015-05-04 21:26:55]
笑止千万。
首都直下地震での江東区最大の津波予想箇所は東電堀、BAYZの前辺り。
新豊洲駅周辺は液状化の可能性が高いとされている。マンションは無事なのかもしれないが、ライフラインは寸断されるかもしれない。
楽観視出来ないエリアである事に変わりはない。
油断禁物。
581: 住民 
[2015-05-04 22:53:58]
>>580
なんで津波の最大予想がベイズなの?
お台場や竹芝、晴海の方が海抜が低くて危ないでしょ。
スカイズ&ベイズは海抜7mですから豊洲地域で一番高いよ。
582: 匿名さん 
[2015-05-04 23:40:23]
海抜7mで一番高いのか……恐ろしい地域だね。
583: 周辺住民さん 
[2015-05-05 00:15:30]
あえて最大高を書かないとこが悪意ありますね。元禄地震モデルのシミュレーションで江東区最大箇所で2.55m。湾岸自体が津波リスク低いですがベイズさんは余裕ありますね。火災リスク含めて湾岸は総合的に安全です。
地域的な液状化はどうなるか分かりませんが川崎や武蔵小杉、特に昔河川だったとこの方が危険です。
何れにせよ油断禁物というところは同意します。
584: 匿名さん 
[2015-05-05 01:11:42]
まあ、豊洲ほど安全なエリアは都内ではないと思います。
585: 匿名さん 
[2015-05-05 01:21:49]
2.55mはあくまでシミュレーション上の数値であって、条件次第では上がりもするし下りもする。よってこの数字に意味は無い、というか、心の拠り所にしてはいけない。
ただし、諸々の条件が重なった時、地形的に湾の奥まったこの辺りが最高位になる事はおそらく変わらない。
この辺りが浸水するかしないかは、その時が来てみないとわからないが、リスクは充分ある事を心得ておくべき。
586: 匿名さん 
[2015-05-05 01:38:15]
それ、隕石が頭の上に落ちてくることを常に心配してるレベルに近いんじゃない?
よっぽど交通事故とか普段の食事とか注意した方が良いと思う。
587: 匿名さん 
[2015-05-05 05:30:49]
そもそも東京湾で津波を警戒しても意味ないのでは?
588: 匿名さん 
[2015-05-05 09:25:58]
>>579
上のソースの方がまともな事を言ってますね。
2015年または2020年がピークだとして、最悪中国人投資家の一斉売却が始まる2019年までに地価と中古売買価格をトレースしながら落ち目に入りそうなタイミングで売り抜ければ良いわけだね。
みなそれくらいは覚悟の上。
589: 匿名さん 
[2015-05-05 09:33:05]
中国経済の崩壊と湾岸のマンション価格の関係って
崩壊に向かって値段が上昇して、そのままになると思うよ
590: 匿名さん 
[2015-05-05 09:41:43]
湾岸って中国人投資家の対象なの?
もっと都心かと思ってた。
湾岸もえらくなったもんだね。
郊外物件だと、投資の対象にする価値ないもんね。
591: 匿名さん 
[2015-05-05 13:48:30]
>>589
中国経済の崩壊との関連性というよりは投資家の思惑は高値での売り抜けるということ。それがOlympicの前年から同年内に発生することにより売却物件数の増加に繋がり湾岸全体が暴落するというのが通説。よって選択肢は2019までの売却か、永住。どちらも悪い選択ではないと思います。
592: 匿名さん 
[2015-05-05 13:56:37]
何でオリンピックの前年から同年内に発生するの?
そもそもそんなことが事前にわかってるなら、
今、買う方なんていないでしょ。
それとも神様ですか?
593: 匿名さん 
[2015-05-05 18:06:56]
>>592
これまでの統計学じゃないの?
594: 匿名さん 
[2015-05-05 18:15:53]
これまでの統計なら、オリンピック後に急騰してしまうのだが。。。
595: 匿名さん 
[2015-05-05 18:19:25]
>>578
ネガしても意味ないが、待てば待つほど値上がりする根拠は?BRTもこない、千客万来もどうなるか不透明、陸の孤島になってしまったのに…。
597: 匿名さん 
[2015-05-05 19:07:07]
http://www.tokyo-np.co.jp/hold/2011/chihosen11/tko/CK2011041202100012....

-想定外の大震災を踏まえて、都の地域防災計画を見直す考えはあるか。

その必要はある。東京湾の津波問題も。東京湾は一種の閉鎖水域だが、大島近辺を震源とする地震が起こったら、とんでもない津波が来る。
598: 匿名さん 
[2015-05-05 19:17:32]
311の仙台で要り組んでる湾は津波大丈夫なんだなって肌身で感じた。
599: 匿名さん 
[2015-05-05 20:22:49]
>>594
え?本気で言ってるー?
600: 匿名さん 
[2015-05-05 20:39:18]
前回の東京オリンピックの頃は東京の不動産も激安だったのにね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる