相鉄不動産株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「青葉台コートテラス(旧称:JV青葉区青葉台2丁目計画)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 青葉区
  6. 青葉台コートテラス(旧称:JV青葉区青葉台2丁目計画)
 

広告を掲載

周辺住民さん [更新日時] 2011-01-21 17:21:34
 

最寄駅:東急田園都市線 青葉台駅 徒歩9分
住所:神奈川県横浜市青葉区青葉台2-34-9
述べ床:20,493平米 
RC10階
着工:2010/3/1
竣工:2012/3/1

売主:相鉄不動産、長谷工コーポレーション、日鉱不動産
施工会社:長谷工コーポレーション

ドレッセ青葉台以来の待ちに待った大型プロジェクトですね。
川崎汽船社宅の跡地、つまりグランディスタの横の敷地に建つ大型マンションです。
総戸数も250前後あるそうです。
現地には建設計画も案内が立っています。
2012年10月には、坂の下に、ブランズ青葉台二丁目という60戸弱のマンションも建ちます。

青葉台小学校・青葉台中学校区でもあるこの近辺でマンションを探している人には朗報です。
ぜひ情報交換をしましょう。

※スレタイを「青葉台待望の大型プロジェクト(仮称)JV青葉区青葉台2丁目計画」から「青葉台コートテラス(旧称:JV青葉区青葉台2丁目計画)」に変更しました。(管理者)

[スレ作成日時]2009-11-08 08:01:55

現在の物件
青葉台コートテラス
青葉台コートテラス  [【先着順】]
青葉台コートテラス
 
所在地:神奈川県横浜市青葉区青葉台2丁目34-9(地番)
交通:東急田園都市線 青葉台駅 徒歩10分
総戸数: 245戸

青葉台コートテラス(旧称:JV青葉区青葉台2丁目計画)

919: 匿名 
[2010-12-12 17:48:23]
E・F棟の景色が他の棟、ってのは…
D棟の目の前が隣のマンション、ってのも…
A・B・C棟の上層階は景色が抜けていいかも、です。

一生住むつもりの買い物だから、本当~によく考えたほうがいいです。

周辺地域の高級マンションの中古物件も、仕様が素晴らしいし、管理も大手会社だと安心感が違いますね。

新築物件と中古物件、平行して検討するのもいいです。

研究される場合は、こんな本もおススメです↓
ISBN 978-4-7966-7614-4
●島社 宝●編集部 編
920: 匿名さん 
[2010-12-12 18:20:23]
景色はいいに越したことないですね。
バルコニーで暮らすわけじゃないので、個人的には日当たりの方が気になります。

中古と並行するのもありですかね。
でも中古は仲介手数料入れると築年数浅いところだと高くなるし迷うところです。


921: 匿名 
[2010-12-12 19:26:35]
例えば隣のグランディスタ当時は高級仕様でしたが、コンクリート強度や床や壁のスラブ厚はコートテラスと同じです。2重床だけどね。
シアタールームや24時間有人管理など共用設備ととのってますが、当然管理費にのってきます。
南向きの部屋でも、上から見て直線ではなく階段状なので午後日当たりが悪い部屋があったりします。完全な坂の上なので毎日坂が大変です。

ちなみに松風台のブライシスは日当たり、造りとも申し分ないが、駐車場を見ると外車ばかりでヒキました。
922: 匿名 
[2010-12-13 02:57:18]
お隣のマンション、中古見に行った時にわかったのですが、毎月のローン以外に諸費用(管理費+修繕積立金)を計算すると管理費は実はあまり変わりなかったです。

費用対効果で考えるのもアリかな。

あと、午後日当たりがあまり良くない所もあるようですが、窓が大きかった… 天井高2.5m。
玄関ポーチもあったし。

いやはや、迷うところです…(汗)

あと、この地域はどこも本当に外車率が高いです。

923: 匿名 
[2010-12-13 07:47:56]
コートテラスはリビングの天井高2550です。直床のため他の物件より高いです。
梁の関係で窓はいっぱいまで高くすることはできませんが、手すりが梁になってないので、ガラス手すりでこれはこれで開放的です。

どの物件も管理費以外でインターネット使用料とかかかってきますが、コートテラスのガス給湯器のリース料と積立金はいただけません。給湯器購入する代金をケチったように見えますね。
924: 匿名 
[2010-12-13 08:40:36]
朝からご苦労様です。
925: 匿名さん 
[2010-12-13 12:49:13]
923さんは別にネガしたいわけじゃないと思いますよ。
給湯機リース代については私も不勉強で最初はん?と思いました。
リースと購入では総支払い額と補助金修理代で数万円の差の計算でした。
まあ10円で取り替えまたは買取かを選ぶとしてその金額差を高いと思うかどうかだと思います。
我が家では月々の支払いが抑えられて、物件価格が同じく抑えられる事をメリットと思うことにしましたが。
電化製品はやはり寿命もあり進化しますから、まあいいかという位の感覚です。
皆さんの中では否定的な方々ももちろんいらっしゃるでしょうね。
926: 匿名さん 
[2010-12-13 12:50:40]
10円ではなく10年です。失礼しました。
927: 匿名さん 
[2010-12-13 17:26:51]
最近のSUUMOにめっきり掲載されないですよね。
他の青葉台物件もですが。
順調に売れてほしいです。こないだ現地を見ながら通りがかると工場の方々が挨拶してくれました。
928: 匿名 
[2010-12-13 17:58:29]
オプション締め切ったようですが、価格改定とかあるんでしょうか?
930: 匿名さん 
[2010-12-13 20:27:15]
こないだ→この間でしょう。
SUUMOも広告料結構かかるそうですし。
毎回大々的にはできないのかなと。
MR行くとちょっとずつ増えてますね。
一気にとはいかないでしょうが。
932: 匿名さん 
[2010-12-13 20:44:44]
>920
ルーフバルコニーがある間取りは1タイプのみで、他の間取りタイプはバルコニーの奥行きがそんなに深くないっぽので直接部屋に光を入れられそうな感じはします。まああまり奥行き浅いのもチープなので椅子とテーブル出せるぐらいの寸法は欲しいです。
934: 匿名 
[2010-12-13 23:32:30]
少しずつ売れているようですが、あとどれくらい残っているんだろ。
936: 匿名さん 
[2010-12-15 12:36:06]
販売戸数は120を超えた位です。
価格の高めなCや表向きに販売していないE,Fはまだまだ残っていますね。
938: 匿名さん 
[2010-12-15 15:08:09]
なんで、E.Fは後からの販売なのでしょうか?
他の大規模物件もこのような販売方法なんでしょうか。
939: 匿名 
[2010-12-15 15:23:37]
売れそうなところから売る。
又は、完成順に売る(オプションの関係もあるかも)。
ということではないでしょうか?

即日で完売の勢いがあれば、いっきにすべて売るんだろうけど、だいたい小出しに売ること多いですね。
940: 匿名 
[2010-12-15 16:55:50]
EFが後回しなのは、オプションのためだと思います。

EFは6階からなので、急いで売らなくても間に合うからなのでは。

低層階が売れ残ってしまうと、オプションなしで売りに出されることになりますからね。

でもミセスマインドはもう締め切ったはずですが、売れ行きどうなんでしょうね。
941: 匿名 
[2010-12-15 17:26:18]
入居まで1年以上期間がある中で半分売れたのは順調な方でしょう。ただ残っている部屋は眺望が悪い、金額高め、エントランスから遠いなど人気がない部屋なので価格の変更とかあるかもしれません。
942: 匿名さん 
[2010-12-15 18:20:45]
エントランスから遠いっていうのはあんまり意識してなかったなあ。それも考える必要があるね。コートテラスは総戸数が多いからエントランスから遠い部屋はほんとに遠そう。それでも値段が変わってくれたらありかなあって思う。実は既に値下がり待機の人いっぱいいたりして。
943: 匿名さん 
[2010-12-15 19:21:36]
方角は南で日当たりはあるから売れるとみてるのかな。
D棟よりよさそうだし。
半分残ってて値下げってありえるんですかね…?

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる