相鉄不動産株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「青葉台コートテラス(旧称:JV青葉区青葉台2丁目計画)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 青葉区
  6. 青葉台コートテラス(旧称:JV青葉区青葉台2丁目計画)
 

広告を掲載

周辺住民さん [更新日時] 2011-01-21 17:21:34
 

最寄駅:東急田園都市線 青葉台駅 徒歩9分
住所:神奈川県横浜市青葉区青葉台2-34-9
述べ床:20,493平米 
RC10階
着工:2010/3/1
竣工:2012/3/1

売主:相鉄不動産、長谷工コーポレーション、日鉱不動産
施工会社:長谷工コーポレーション

ドレッセ青葉台以来の待ちに待った大型プロジェクトですね。
川崎汽船社宅の跡地、つまりグランディスタの横の敷地に建つ大型マンションです。
総戸数も250前後あるそうです。
現地には建設計画も案内が立っています。
2012年10月には、坂の下に、ブランズ青葉台二丁目という60戸弱のマンションも建ちます。

青葉台小学校・青葉台中学校区でもあるこの近辺でマンションを探している人には朗報です。
ぜひ情報交換をしましょう。

※スレタイを「青葉台待望の大型プロジェクト(仮称)JV青葉区青葉台2丁目計画」から「青葉台コートテラス(旧称:JV青葉区青葉台2丁目計画)」に変更しました。(管理者)

[スレ作成日時]2009-11-08 08:01:55

現在の物件
青葉台コートテラス
青葉台コートテラス  [【先着順】]
青葉台コートテラス
 
所在地:神奈川県横浜市青葉区青葉台2丁目34-9(地番)
交通:東急田園都市線 青葉台駅 徒歩10分
総戸数: 245戸

青葉台コートテラス(旧称:JV青葉区青葉台2丁目計画)

1: 匿名さん 
[2009-11-08 08:10:57]
ドレッセと比べると駅から離れているのがマイナスですが、
246沿いでないところはプラスですね。

見た目の価格はちょっと安くなるかもしれませんが、
そのために低仕様で専有面積が狭いと予想します。
2: 物件比較中さん 
[2009-11-08 10:32:34]
青葉台二丁目で、桜台公園のそばと環境は最高ですね。坂の上というのが気になりますが、その分、眺望が期待できます。
グランディスタ青葉台は目の前に、青中の校舎があって、眺望はなかったので、立地的にも戸建てゾーンを見下ろすこのマンションの立地は良いですね。
竣工時期からすると、そろそろ予告広告がはじまってもいいころですね。
3: 匿名さん 
[2009-11-08 10:38:17]
長谷工でしょ。ドレッセと比較したらかわいそう。
4: 匿名さん 
[2009-11-08 13:18:30]
ドレッセって田園都市線以外では無名ですよ。

都内の人が聞いたらサラダドレッシングの銘柄と
思っちゃっても仕方ないよ。
5: 匿名さん 
[2009-11-08 14:18:20]
ドレッセは東急電鉄のブランドだから、東急沿線に展開。
7: 匿名さん 
[2009-11-08 17:42:32]
例えばですが、3LDK最多価格でいくら位だと予想されますか? 土地の仕入れ時期によっては安くなりそうですね。
8: 匿名さん 
[2009-11-08 18:23:07]
長谷工はシビアに値段付けるよ。
9: 物件比較中さん 
[2009-11-08 18:27:28]
深沢ハウスみたいな高級マンションになるかもしれませんね。
11: 匿名さん 
[2009-11-08 18:45:56]
深沢ハウスって反対運動で販売こけた物件でしょ。不吉だね。
12: 周辺住民さん 
[2009-11-08 18:58:15]
ドレッせ青葉台よりは安くなるのではないでしょうか。
南向きは眺望が開けていていますが、東西はマンションがあるので、
眺望は期待できません。
13: 匿名さん 
[2009-11-08 19:02:49]
長谷工ってコストダウン仕様の会社だよ。
14: 周辺住民さん 
[2009-11-08 20:50:06]
今回のJVの青葉台二丁目計画に対して、
坂を下ったところにある東急のプランズ青葉台二丁目(仮称)は、
旧・青葉台マンションの跡地で、広い敷地に対して、
戸数は60戸程度なので、
フラットアプローチの点を考えても、こちらが高級マンションになると思われます。

相鉄不動産らの大型プロジェクトの価格帯はどうでしょうか。
隣にある三井不動産レジデンシャルの賃貸マンションは家賃20万円~、
そして、築5年になるグランディスタの中古は3LDKで5,400万円と強気なので、
順当にいけば、6,000万円前後の価格帯になるでしょうが、

ただ、プロジェクト的にやや大型なので、
5,000万円台半ばにして、70平米前半の間取り中心と予想します。

私も、ドレッセ青葉台の購入は検討しましたが、
246号沿いという以前に、
やはり青葉台の魅力は、駅の北側の高級住宅街や、自然や、おしゃれなお店にあると
思っていましたので、

駅よりも南側で、あの価格帯の高さには、ちょっと敬遠してしまいました。

青葉台のマンション計画としては、
成城石井の駐車場の南側にある東急電鉄の長細い社宅跡地も気になりますね。
(線路が近いですが)








15: 匿名さん 
[2009-11-08 21:01:30]
長谷工のグランドメゾンとかプラウドとかあるよ。
16: 匿名さん 
[2009-11-08 21:11:06]
長谷工のプラウドなんて、長谷工仕様(二重壁、ALC)なのにプラウド価格でボッタクリもいいところ。長谷工が施工の物件は、事実上長谷工がデベってのが多いから、ブランドを信じたら馬 鹿を見る。
17: 匿名さん 
[2009-11-08 22:31:43]
長谷工のグラメも長谷工の企画持ち込みによるものだから…
他のグラメとは似てなるものだよね。
18: 匿名さん 
[2009-11-08 22:44:37]
>>17

そのとおり。グランドメゾンって仕様に特徴あるんだけど、長谷工が絡むと駄目なんだよね。あとブリリアも最近、長谷工が増えてきたけど、全く同じ。
19: 周辺住民さん 
[2009-11-09 14:42:42]
けしてマンションとしてはいい環境ではないと思います。
まず、駅から遠すぎです。
グランディスタはなかなかいいマンションだと思いましたが、駅から遠いことと、坂道が急なことがかなりのマイナス要素となっていました。
今度のマンションは、グランディスタのさらに坂上ということで、とてもじゃないけれど自分は徒歩では無理かと思います。
高齢の方ならなおさらです。
ただ、近所に桜台公園があり、子供を遊ばせるのには悪い環境ではありません。
また、近隣の学校はかなり人気がある公立校です。
以上を勘案すると、若いファミリー向けの物件となり、値段もけっこう安くなるのではと思います。
イメージ的には、長津田みなみ台の大型マンションでしょうか。

それにしても、ここの跡地は長いこと更地になっていて、虚実織り交ぜた色々な情報が飛び交っていましたね。
マンションではなくて、商業施設などでもよかったのにと残念です。
21: 匿名さん 
[2009-11-09 15:12:03]
でもそれぐらい落とさないと、このご時勢、あの立地でMSが売れるとは思えないんですけど。

長津田みなみ台のMS、そんなに悪いと思いませんよ。

駅から遠くて環境的にもいいとはいえませんが、部屋面積はとても広かったです。

同じ長谷工なので、可能性はあるのでは?
22: 匿名さん 
[2009-11-09 15:33:31]
立地的には青葉台駅から徒歩10分ぐらいでしょうか?
急な坂道はマンション周辺だけですよね?(どのルートを歩くかにもよりますが)
70~80平米で4000万円台後半が中心になるような気がします。
23: 匿名さん 
[2009-11-09 19:28:37]
プラウド、グランドメゾン・ブリリア級のものが経つのではないでしょうか。
長谷工得意の豪華な共用施設と自走式駐車場の魅力の前にはかなわないかもしれません。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる