相鉄不動産株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「青葉台コートテラス(旧称:JV青葉区青葉台2丁目計画)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 青葉区
  6. 青葉台コートテラス(旧称:JV青葉区青葉台2丁目計画)
 

広告を掲載

周辺住民さん [更新日時] 2011-01-21 17:21:34
 

最寄駅:東急田園都市線 青葉台駅 徒歩9分
住所:神奈川県横浜市青葉区青葉台2-34-9
述べ床:20,493平米 
RC10階
着工:2010/3/1
竣工:2012/3/1

売主:相鉄不動産、長谷工コーポレーション、日鉱不動産
施工会社:長谷工コーポレーション

ドレッセ青葉台以来の待ちに待った大型プロジェクトですね。
川崎汽船社宅の跡地、つまりグランディスタの横の敷地に建つ大型マンションです。
総戸数も250前後あるそうです。
現地には建設計画も案内が立っています。
2012年10月には、坂の下に、ブランズ青葉台二丁目という60戸弱のマンションも建ちます。

青葉台小学校・青葉台中学校区でもあるこの近辺でマンションを探している人には朗報です。
ぜひ情報交換をしましょう。

※スレタイを「青葉台待望の大型プロジェクト(仮称)JV青葉区青葉台2丁目計画」から「青葉台コートテラス(旧称:JV青葉区青葉台2丁目計画)」に変更しました。(管理者)

[スレ作成日時]2009-11-08 08:01:55

現在の物件
青葉台コートテラス
青葉台コートテラス  [【先着順】]
青葉台コートテラス
 
所在地:神奈川県横浜市青葉区青葉台2丁目34-9(地番)
交通:東急田園都市線 青葉台駅 徒歩10分
総戸数: 245戸

青葉台コートテラス(旧称:JV青葉区青葉台2丁目計画)

838: 匿名さん 
[2010-11-25 20:29:33]
目黒区と横浜市を間違えるとは。
お恥ずかしい。
839: 匿名 
[2010-11-25 22:30:54]
友人のマンションでは、豪雨の時、機械的駐車場の地下の車を避難させることがあるそうです。
ここも同じでしょうか?
840: 匿名さん 
[2010-11-26 00:03:53]
神奈川県と東京都で共通している地名がけっこうありますね。たとえば、根岸といったら自分の場合は横浜の根岸を思い浮かべるんですが、東京の人は東京都の根岸のことだと思うでしょう。地方から出てくる人は注意した方が良さそうです。
841: 匿名 
[2010-11-26 00:04:27]
ここは緩やかな傾斜地みたいな土地だから、浸水とかは無さそうですが、どうでしょう。
842: 匿名 
[2010-11-26 01:31:26]
友人のところ少しくぼ地でした。ここは傾斜地だから水流れますね。
843: 匿名さん 
[2010-11-26 17:44:37]
え?坂になってるんですか??現地に行ってないからわからなかった・・・。駅に行く場合、行きか帰りのどっちかは上り坂になっちゃうのかな、それはちょっとしんどいですね。でも坂のおかげで水捌けがいいならメリットになりますね。
844: 匿名 
[2010-11-26 18:13:40]
A棟のエントランスだと建物の直前(ブランズさん曲がった後)で約1階分くらいの登り坂です。それまではフラットなので坂はそれほど心配しなくて大丈夫です。

敷地内は傾斜地になっておりおかげで眺めが良好です(おかげでエレベーター乗り継ぎが発生します)。

ちなみに桜台団地側のエントランスだと約6階分の登り坂です。
845: 匿名さん 
[2010-11-26 18:48:20]
>>836

我が家はミニバンです。
頑張れば大人自転車(前輪が外せるもの)2台+子供用自転車1台くらいは何とかギリギリ。
さすがに電動アシスト付き自転車の収納は無理そうです。

最近ではやはりミニバン所有の方が多いんですかね。
846: 836 
[2010-11-26 19:58:54]
ミニバン好きです!
目線が高いので、心地よいです。
我が家の今の住まいは収納が少なく、季節ものは後部シート行きに(笑)
847: 匿名 
[2010-11-27 10:54:13]
コンクリート強度とか外壁の厚さとかの仕様が低いのが気になりますね。

他の新築物件何件か調べましたが、最低ですね。
他の長谷工物件と比較しても劣っています。

金額的には高めな物件なのにちょっと残念です。

まあ、そんなに心配することではないのかな。
848: 匿名 
[2010-11-27 11:18:35]
築数年の仕様が高いマンションに住んでいますが、所々2年後~修繕が必要になっています。
修繕積立金も入居時から跳ね上がっています。
責任の所在やら金額やら保険でまかなえるか、等などで、歴代の管理組合役員はご苦労されています。多少の覚悟は必要ではないでしょうか…
849: 匿名さん 
[2010-11-27 11:49:52]
検討している者ですが、今ざっと調べたら27Nのコンクリート強度なので、一般のマンションのコンクリートと100年コンクリートとの中間という感じですね。
まあまあという感じでしょうか?
修繕は管理組合が立ち上がらないとわかりませんが、管理会社に丸なげしないで、数社見積もったり、外部に意見を求めたりしないとぼったくりになるみたいですね。そうならないようここを買ったら頑張ります。
相鉄リビングだから売り主だけが肥えないように。
850: 匿名 
[2010-11-27 12:03:52]
今、一般的に販売されているマンションであのコンクリート強度はないですよね。ほとんど30000t以上です。

数年前の物件では2400tとかあるようですが、、、

851: 匿名 
[2010-11-28 18:44:05]
ここは立地いいですね。

前のマンション群より高い位置にあるので、前が開けて開放的です。
852: 匿名さん 
[2010-11-28 21:50:45]
坂道は嫌だなと思うのですが、気持ちの良い開放感も捨てられないんです。
体力つけるしかないでしょうね。
853: 匿名さん 
[2010-11-28 22:06:41]
以前坂の多い街に住んでいましたが、
慣れてしまえばこれくらいの坂の場合は苦にはならないと思います。
通勤で毎朝歩くと結構気持ち良いと思いますよ?
854: 匿名さん 
[2010-11-29 14:59:28]
最近やたらとチラシが入るので、苦戦しているのかなってちょっと心配。
坂道はちょっときついですが駅まで近いし立地はとてもいいと思います。
855: 匿名 
[2010-11-29 16:58:11]
あの坂気になる人いるんですね〜ずっと横浜在住なものであれでさえそんなに気になるんだーとちょっとしたカルチャーショックでした。
陽当たり重視で高台好きなものでこちらいいかなと思ってます。通風もよさそうだし。今周り建物に囲まれていて湿気に苦しんでるもので…
856: 匿名さん 
[2010-11-29 19:15:31]
>851
タワーじゃないですからね。その分高い位置にあって景観がいいのはメリットですよね。

>854
うちもそうなんですが、近所の新築のチラシがよく入っていますね。結構近所からの引越しを検討される方多いのでしょうか。引越しって聞くと遠くからみんな越してくるイメージですが。
857: 匿名さん 
[2010-11-30 07:16:55]
現在付近の賃貸に住んでいるなら周辺環境は把握している(青葉台に魅力を感じていたら◎)、
所得もほぼほぼ読めるということで
チラシを入れているのではないでしょうか。
私の会社の先輩も10年住んでいる駅周辺でマンション購入を考えているみたいです。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる