野村不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「プラウドシティ加賀学園通りってどうですか?その3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 板橋区
  5. 加賀
  6. プラウドシティ加賀学園通りってどうですか?その3
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-05-29 20:34:29
 

1000超えたので、その3立てました。
引き続きよろしくお願いします。

公式URL:http://www.proud-web.jp/mansion/kaga/

所在地:東京都板橋区加賀1丁目3356番47(地番)
交通:埼京線 「十条」駅 徒歩9分
都営三田線 「板橋区役所前」駅 徒歩12分
間取:3LDK~4LDK
面積:72.38平米~118.84平米
売主:野村不動産
媒介:野村不動産アーバンネット
施工会社:三井住友建設株式会社
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/537707/

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)


[スムログ 関連記事]
【加賀界隈】モモレジの名作マンション訪問【2017Vol.8】
https://www.sumu-log.com/archives/7188/

[スレ作成日時]2015-03-14 21:58:09

現在の物件
プラウドシティ加賀学園通り
プラウドシティ加賀学園通り
 
所在地:東京都板橋区加賀1丁目3356番47(地番)
交通:埼京線 十条駅 徒歩9分
総戸数: 363戸

プラウドシティ加賀学園通りってどうですか?その3

851: 匿名さん 
[2015-05-20 07:50:36]
書き込みが少ないのは、地元民に全く魅力がない証拠です。

現場見たら、せせこましくって引くね。
852: 匿名さん 
[2015-05-20 09:53:51]
人気があるからもう「その3」なんだと思いますよ。
人気がないマンションなんてスレ立てしてもコメント10未満で閉鎖してるから。
ここなんて規模感や価格帯、立地を考えたら特段人の目を引くようなものはなにもないのに
この盛り上がりですよ。それだけ注目度が高いということだと思います。
853: 匿名さん 
[2015-05-20 13:39:55]
>851
加賀レジがクリーンな白壁ででーんとかつきりりと存在感を主張しているからなおさらUR賃貸のような雰囲気が
否めませんね。出来上がればすこしはましになるのでしょうが
854: 匿名さん 
[2015-05-20 16:38:31]
加賀レジをすぐ出してくるけどいったい何がそんなにいいのかね。っていうかそっちがいいならそちらに行けばいいのに。しつこいね〜
855: 匿名さん 
[2015-05-20 19:27:59]
854さんに同意です。
本当に何かにつけて加賀レジが出てきますが、
加賀レジが良くてここが嫌なら加賀レジの中古を待てば良いと
思います。
この物件についての有意義な意見交換を希望します。

せせこましくてここが嫌な方は
同じ野村物件でゆったりとした桜上水や阿佐ヶ谷もありますよ。
勿論他デベでも魅力的な物件はありますし。
希望に適った良い住まいに出会えますように
856: 匿名 
[2015-05-20 20:17:57]
加賀レジはプラウドに住んで眺める感じかな。隣に見た目が良いマンションが建っているのは気分も良いし。
857: 匿名 
[2015-05-20 20:22:44]
第一期は150戸供給となってますが、完売ではないんでしょうか?
二期の状況はどうなんでしょうかね。
858: 購入検討中さん 
[2015-05-20 22:42:03]
>>857
一期は完売した上での二期と、営業マンに聞きましたよ。二期で何戸だしてるかはわかりませんが。
859: 匿名さん 
[2015-05-20 22:46:33]
営業も、加賀は板橋であっても板橋のイメージではない。
それくらい人気も質も23区内でも高い地域だと言ってました。
860: 匿名さん 
[2015-05-20 22:50:56]
>>859
そういう営業トーク、正直どこでも聞きます。「ここは特別」だと。
特別感出すのが大事ですものね。
861: 匿名 
[2015-05-20 23:18:58]
>>859
板橋のイメージでないとすると、どこのイメージなんですかね?
862: 匿名 
[2015-05-20 23:22:19]
>>858
完売としないのは何か意味あるんですかね。若干気になります。
863: 匿名さん 
[2015-05-21 00:08:41]
>859

残念ながらモロ板橋のイメージです。

電車の利用が不便(板橋は道路はいいけど、電車は悪い)ところとか、
商店街メインで大きなスーパーが利用しにくいところとか……。

そういうのがいい人も居るので、板橋を好きな人に売っていくほうが近道だと思います。
864: 匿名さん 
[2015-05-21 00:36:24]
板橋区の中でも不便な立地だから人気ないしね。
865: 匿名さん 
[2015-05-21 06:47:47]
いや、加賀は北区のイメージでしょ。
十条台から西が丘へ連なる感じ。
最寄も十条駅だし。
866: 匿名さん 
[2015-05-21 07:20:10]
>865

板橋区と北区は大差ないでしょう。
農業地帯の練馬とはやや違う感じを受けるけど、どっちも工業地帯で傍から見たら似たようなもんだよ
867: 匿名さん 
[2015-05-21 09:20:29]
どれも不正解。イメージがあるってのは本来知名度が高いけど行ったことないような場所限定で通用する話。板橋区の加賀なんて誰も知らんし興味もない。イメージもクソもない。
868: 匿名 
[2015-05-21 12:53:28]
>>867
誰も知らないってのはそうでしょうね。
加賀って言ったら、多くの人は100万石とか、前田利家とかを思い浮かべるんでしょうから。
869: 匿名 
[2015-05-21 12:56:01]
>>864
交通の便が悪いから人も来ないし知名度も低いですね。
870: 匿名 
[2015-05-21 19:23:03]
>>866
板橋っていうと団地のイメージ。
練馬は畑のイメージ。
北は思い浮かばない。
871: 匿名さん 
[2015-05-22 09:18:11]
まぁ、ねりま870
北区は埼玉の入口ってイメージですね。

まぁ、練馬、板橋、北区は練馬だけちょっと良いけど、だいたい評価低い。

872: 匿名さん 
[2015-05-22 09:57:52]
練馬は昔は遊園地、今は江古田、学生の街ってイメージ
北区は昔王子、今は東京北区赤羽ウヒョっ!朝飲みできるイメージ。
板橋区は池袋に出ないと何も始まらないイメージ。

住む場所は知名度低くて人も来ないほうが良いですよ。
よその場所から、ざわざわと知らない人が大勢やってくるのは煩いだけだから。

桜の季節は、ここも人が大勢やってきて
ごみ箱が飲み食いの残骸でいっぱいになってたし。

873: 匿名さん 
[2015-05-22 12:11:20]
ここのスレが変なのは誰もこの物件の話してない事(笑)
874: 匿名 
[2015-05-22 12:24:35]
>>873
その3まで来たので、出尽くし感はあるけどね。
875: 匿名さん 
[2015-05-22 12:27:04]
>>874
いや、その1からこうだったけど。
876: 匿名 
[2015-05-22 12:28:22]
>>872
ここは、池袋にでればなんでも揃うのは良いですね。近所に大型商業施設はいらないので、ちょっとした日用品も買えるスーパーが欲しいです。
877: 匿名 
[2015-05-22 12:46:39]
>>875
立地を重視してる人が多いんですかね。
878: 匿名 
[2015-05-22 19:34:25]
知る人ぞ知る加賀っていうのも良いかもね。
879: 匿名さん 
[2015-05-22 21:40:18]
>>877
いや、普通サラリーマンが買える範囲の物件だと多くの人が重視してるのは実利用におけるバランスでしょ。
加賀が板橋区内ですら人気が無いのはそのバランスが歪だからじゃない。
板橋区の都心側に位置するから地価は高めだけど利便性は悪い。でもそれを覆すぐらい優れた環境かっていうとそうじゃ無い。資産価値を維持できる人気エリアか?って言うと違う。穴場的存在か?って言うとそれも違う。価格的には板橋相場を考えたらかなり高い部類。板橋区価格を求めてきた人にとってここを買えばどういう満足感が得られるのか?ってところを考えた時にうーんってなる感じだからじゃないかな。
881: 匿名さん 
[2015-05-22 22:58:35]
>>880

そうやって粘着してるの大変ですね。
882: 匿名さん 
[2015-05-22 23:08:07]
>>879
加賀って板橋区内でも人気がないの?
加賀は別格ですって言ってたけどな、営業さん・・・。
883: 匿名さん 
[2015-05-22 23:32:53]
>>879
是非ここよりバランスのとれた場所を教えてください。
884: 匿名さん 
[2015-05-23 00:01:44]
>>883

志村坂上あたりでしょ。
885: 匿名 
[2015-05-23 00:19:01]
>>883
スカイティアラ?
886: 不動産のプロ 
[2015-05-23 00:20:16]
いや、普通サラリーマンが買える範囲の物件だと多くの人が重視してるのは実利用におけるバランスでしょ。
加賀は板橋区内でマンション用地として人気があるのはそのバランスが優れているから。
板橋区の都心側に位置するけれど地価は休めで利便性はよい。その優れた緑豊かな環境は他では得られない。資産価値を維持できる人気エリアか?って言うとほぼそのとおり。穴場的存在か?って言うとそれもそのとおりで板橋区なのに板橋区イメージをよい意味で裏切っている。価格的には現在の相場を考えたらかなり低い部類。実利用におけるバランスを重視してきた人にとってここを買えばどういう満足感が得られるのか?ってところを考えた時に、ここだ!ってなる感じだからじゃないかな。
887: 匿名さん 
[2015-05-23 00:45:12]
>>882
現地付近を歩いてみましたが、静かな場所だと思った反面、夜は女性一人で歩くのにはちょっと怖いぐらいかもという感じ。区画が広いけど店は少ない。マンションはいっぱいある。戸建もいっぱい。いわゆる住宅街。
当たり前ですが、好みの問題ですよね。ただし加賀は別格とか言うのは言い過ぎ。板橋区内だったら常盤台の北側の一部は別格だと思うけど。
888: 匿名さん 
[2015-05-23 01:22:24]
ってかマンションが多すぎて商業施設もないから高島平の団地街みたいな雰囲気になってきましたよね。今はまだいいけどあと10年もたてば似たような感じになりそう。
889: ご近所さん 
[2015-05-23 02:19:34]
>>886
あれで怖いとかいうのなら日本全国のほとんどの場所に住めません。

ルフォン常盤台ザ・レジデンスを買うといいと思うよ。
890: ご近所さん 
[2015-05-23 02:21:21]
>>888
どうやっても高島平とは雰囲気違うよ。
(私は高島平が悪いとは思わないけれど)
本当に現地のこと知ってる??行ったことある??
891: 匿名さん 
[2015-05-23 02:27:41]
>>890
板橋区民歴31年ですし現在加賀(戸建)に住んでます。
高島平にも何度も行ってますよ。

892: 匿名さん 
[2015-05-23 02:42:06]
例えばこの物件と皆さん大好き加賀レジの交差点ね。
https://www.google.co.jp/maps/@35.756447,139.716773,3a,75y,336.73h,74.97t/data=!3m4!1e1!3m2!1s8WJDput27mTpxqrAs64_Mw!2e0!6m1!1e1

で、高島平団地ね。
https://www.google.co.jp/maps/place/〒175-0082+東京都板橋区高島平/@35.786373,139.661953,3a,75y,267.34h,87.8t/data=!3m4!1e1!3m2!1sAO0IumdfJTcF_eOAHrz2LA!2e0!4m2!3m1!1s0x6018ec82e97ff6a3:0xc1518105874ae32c!6m1!1e1

今でも雰囲気似てきてるし10年もたてば今のそれと変わらない味わいでしょ。
どうやっても違う雰囲気ですか?具体的に教えてください。

あと勘違いされたら嫌なので言っておきますが高島平が悪いといってるわけじゃないので。
加賀が別格だの、環境が秀逸とか言ってる勘違いの人がいるのでどこが?っていってるだけです。
893: 匿名さん 
[2015-05-23 02:59:24]
加賀レジはおしゃれだなあ。
894: 契約済みさん 
[2015-05-23 03:46:43]
>>892
私も似てるとは思えないです。
これで似てるっていうんだったら、
マンションが多いところはどこでも似てますね(^^;)
895: 契約済みさん 
[2015-05-23 03:49:08]
>>891
加賀の戸建って埼京線の線路沿いですか?
加賀の戸建てはこちゃこちゃして、あんまりいい印象なかったです。
戸建てはなくして、全部マンションになればいいのに。
896: 匿名さん 
[2015-05-23 05:16:16]

>加賀が別格だの、環境が秀逸とか言ってる勘違いの人がいるのでどこが?っていってるだけです。

それらは全て営業トークと売り出し用のコピーで洗脳されているんでしょうね。
あと、実際都内には良い場所の土地は無い。すべて良い場所には戸建て住宅街とかが出来上がって熟成されています。
そうなると工場跡とかしか土地が無いので川っぺりの窪地しか残りません。昔は谷底とか川っぺりは人が住む場所では
ありませんでしたからね。歴史的、民俗学的には河原乞食とかは居住していたみたいですが。
897: 匿名さん 
[2015-05-23 06:50:19]
建て替え、再開発などあれば、利便性からみて良い立地条件のものはあります。住宅街がよければ難しいでしょうね。
898: 匿名 
[2015-05-23 10:38:43]
>>893
外見がいいから、プラウドからの景観はよいよね。街の雰囲気もよくなる。
899: 匿 
[2015-05-23 10:42:42]
>>892
高島平は同じ見た目のマンションが林立しすぎかな。同じマンション街でもそこが違うかな。
900: 匿名 
[2015-05-23 10:54:30]
>>896
木密地域は長い年月をかけて再開発されて行くんでしょうね。防災や安全上の不安がありますからね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる