住宅設備・建材・工法掲示板「これから家を建てます。オール電化がガスが迷ってます。 その2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. これから家を建てます。オール電化がガスが迷ってます。 その2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-04-22 06:49:50
 

これから家を建てます。オール電化がガスが迷ってます。その2です。
引き続きよろしくお願いします。

前スレ:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/163376/

[スレ作成日時]2015-02-27 17:53:54

 
注文住宅のオンライン相談

これから家を建てます。オール電化がガスが迷ってます。 その2

401: 匿名さん 
[2015-03-20 14:13:20]
>391
自分達の時代さえ良ければ将来はどうでもいいという考えですね。
淋しい人ですね。
402: 匿名さん 
[2015-03-20 14:48:20]
>>401
国民主権なので衆院選で示された国民の意思には従わないといけません。

嫌なら海外で暮らすしかないです。
403: 匿名さん 
[2015-03-20 15:21:00]
>402
わざと紛らわしい書き方をしているなかもしれないが、
政府が国民の意見に常に従うというのが国民主権。

政府が国民の意見に従いたくないので自治体長に会わないとか、
公共事業や補助金予算減らたりといった嫌がらせをするのは
国民主権無視。
404: 匿名さん 
[2015-03-20 15:51:08]
>402
>国民の意思には従わないといけません。
従う必要は有りません、少数意見も尊重されます。
海外で暮らす必要も有りません。

嫌だから海外なら野党はいなくなります。
405: 匿名さん 
[2015-03-20 16:48:57]
>402
原発+最終処分場だけで国民投票すると、多分、殆どの国民が原発反対でしょうね。
衆院選では原発は大きな論点ではなかったのに、無知な人もいるもんだね。
406: 匿名さん 
[2015-03-20 17:41:26]
>>405
各党公約に掲げてるにも関わらず大きな争点ならないなら、国民が重要視していないという事なんだけど。
407: 匿名さん 
[2015-03-20 17:42:55]
>>404
法律で決まった事には従わないといけませんよ。
408: 匿名さん 
[2015-03-20 17:45:52]
>407
法律も全て従う必要は有りません。
409: 匿名さん 
[2015-03-20 17:46:55]
>>403
だから定期的に国民の信を問う政権選択の総選挙があるんだよ。
410: 匿名さん 
[2015-03-20 18:55:17]
>>399
床暖房ありで13000なら安いですね。
エコキュートとヒートポンプ床暖房の
設置費用いくらぐらいかかりました?

>>400
床暖房は快適設備、有り無しで暮らしの質が変わりますが

太陽光発電は単なる発電機で電気代がわり(金融商品みたいなもの)
いくら増やしても快適さにはまったく寄与しないですよ。

それなら、地価の安い地方にすれば、もっとたくさん太陽光できますよ。

411: 匿名さん 
[2015-03-21 09:34:09]
>>399
千葉なら東電なので、でんき家計簿できますが
参考までに、先月のグラフ教えてもらえないでしょうか?
412: 匿名さん 
[2015-03-21 11:24:39]
>410
エコキュートは標準装備でヒートポンプ式床暖房はキャンペーンのオプションサービスでしたで選択したので価格は知りません。
LDKを4回路で使ってるのが無駄が少なくて良いのかもしれません。

>411
月のグラフが判らなかったので2年間の料金グラフです。
やり方が判らないのでうまく出来ませんが一応載せてみます。
安い月で5000円くらいでしたね。



エコキュートは標準装備でヒートポンプ式床...
413: 匿名さん 
[2015-03-21 11:42:58]
>412
グラフが良く分からないですね、すみません。

4月から始まって3月までです。
横線は料金で、下から4000、8000、12000円になります。
414: 匿名さん 
[2015-03-21 12:29:14]
使用量をみんなと比べるページをお願いしたいです。

先月、オール電化で
省エネ上手なご家庭
よく似たご家庭
とか表示されるのですが、

スマホだと電源ボタン+音量Upボタン同時押しでスクリーンショットが取れますよ
PCだとPrtSCキーでペイントに貼り付けとかですね。
415: 匿名さん 
[2015-03-21 13:10:45]
>414
太陽光のお陰で優秀なようです。
太陽光のお陰で優秀なようです。
416: 匿名さん 
[2015-03-21 22:23:05]
ありがとうございます。とても参考になります、
太陽光発電は省エネにとても有効ですね。

できれば、「比較対象のご家庭について」も参考にしたいです。

うちの場合、嫁さんが子どもと里帰り出産してて、昨年秋から正月まで不在等、余り参考にならないですが、ほぼ、省エネ上手な家庭と同じぐらいです。
独り暮らしなら、省エネ上手な家庭の半分にできるみたいです。
太陽光の自家消費もほとんど無くなりますね

417: 匿名さん 
[2015-03-21 22:24:00]
すみません、添付漏れました。
すみません、添付漏れました。
418: 匿名さん 
[2015-03-21 22:40:15]
気温も都内より暖かい感じでしょうか?
うちは、都内なので、都市ガスエコジョーズと床暖房が標準でついてきたのですが、
まだ、新しい給湯器もいずれ寿命になるので、その時は考えてみたいですね。
気温も都内より暖かい感じでしょうか?うち...
419: 匿名さん 
[2015-03-22 08:36:55]
>>416
我が家は10kvaです。

我が家は10kvaです。
420: 匿名さん 
[2015-03-22 08:41:32]
>>418
オール電化は、設備費用が高額になるので、同様の仕様・出力にすると75万円以上高くなります。

・オール電化 124万円
エコキュート:JIS2.8日立BHP-FS46LD フルオート460L、薄型、水道直圧、工事費・税込み:477,360円
http://ko-jiyasan.com/product/100000282/
ヒートポンプ床暖:ダイキン1MU56JFV(室外・床暖房ユニット一体型) 出力6.7kW、工事費・税込み:284,913円
http://ko-jiyasan.com/product/20549930/
天井埋込セラミックヒータ浴室乾燥暖房ミストサウナ、暖房能力2.8kW、工事費・税込み:207,576円
http://ko-jiyasan.com/product/100020684/
IHクッキングヒータ、約60cm、ビルトイン、2口IH+ラジエント、有水グリル、工事費・税込み:270,000円
http://ko-jiyasan.com/product/100002756/


・都市ガス  49万円
ガス温水暖房付ふろ給湯器(エコジョーズ)24号、工事費・税込み 168,480円
http://ko-jiyasan.com/product/100001437/
天井埋込ガス浴室乾燥暖房ミストサウナ、暖房能力3.3kW、工事費・税込み:171,720円
http://ko-jiyasan.com/product/100020671/
ガスコンロ、 約75cm、ビルトイン、3口、無水両面焼グリル、工事費・税込み:146,880円
http://ko-jiyasan.com/product/100001575/
421: 匿名さん 
[2015-03-22 09:26:17]
>>420
オール電化、機器が高いですね。
寿命が来たときの維持費用が高くつくのか

ガス料金が年間6.5万円程度なので、
オール電化で半分ぐらいになっても年に3万円

電気料金も今より高くなるから、トータルコストは、高くなるのかな?

やはり、>1の通り、都市ガスエリアでは併用が良いのかな

422: 匿名さん 
[2015-03-22 09:30:42]
>420
その必要過剰な設備が必要かは別問題として。
その金額差があっても一般家庭だと結局はランニングコストで
5年程度で設備費が回収できてしまうんだよね。(年間10万円程度オール電化が安い)
423: 匿名さん 
[2015-03-22 09:42:26]
オール電化はガスの配管費用が不要だから変わらないんだよね。

リフォームでオール電化にしても大手なら標準工事、税込で50マーケットでお釣くるから。

新築標準仕様は値段変わらないしね。
424: 匿名さん 
[2015-03-22 09:46:52]
>>423

あれ?
【50万円でお釣がくる】の間違えです。
これでIHクッキングヒーターも付いてくるんだからオール電化器機も随分と安くなりましたよ。
425: 匿名さん 
[2015-03-22 09:58:55]
ガス配管は20年毎に取替えみたいだけど、クレジット払いで5万円~150万円以下って
そんなに高い物なのでしょうか?

http://home.osakagas.co.jp/support/maintenance/facilities/
426: 匿名さん 
[2015-03-22 10:31:04]
そりゃ敷地の広さや家の大きさによるでしょ。

家が小さくても旗棹地なら配管は長いし。
427: 匿名さん 
[2015-03-22 10:37:44]
コンクリ剥がして打ち直しとかだと高いよ。
428: 匿名さん 
[2015-03-22 11:23:20]
>>425-427
それは、昭和時代の白配管の交換、今の配管は交換不要ですよ。

>>422
都市ガスで年間支払額が6~7万円
東電のオール電化で増える分を考慮すると3万円程度にしかならないのが事実です。
(415さんの場合、7時には不在になり、夜間帰宅なので独り暮らし程度の消費量、日中在宅だと、省エネ上手な家庭程度の消費量になります。)


>>423
床暖房もミストサウナも無くして、快適さを落とせば安くなりますが
同じ快適さにすると、割高になります
429: 匿名さん 
[2015-03-22 11:36:06]
>>428
415ですが専業主婦のいる4人家族です。
太陽光があるので日中は殆ど電気を買わないだけですよ。
雲っていても日中の消費量程度は発電してますから。
430: 匿名さん 
[2015-03-22 11:41:19]
>ミストサウナも無くして、快適さを落とせば安くなります
ミストサウナってどうですか?[スレ作成日時] 2006-05-15
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/16351/res/1-2000/
過疎り過ぎ、どう見ても不用品。
床暖もガス会社の販促手段?
431: 匿名さん 
[2015-03-22 12:12:57]
>>428
ミストサウナハイラネ
432: 匿名さん 
[2015-03-22 12:27:33]
ガスコンロだとしっかりと換気する必要が有るからレンジフードが高い。
換気量が多くなるから家の熱効率も悪化する。
433: 匿名さん 
[2015-03-22 12:32:32]
>>429
それは、失礼しました。
省エネ上手な家庭上位20%は、太陽光発電付きのようですから、相当節約しないと、平均の半分にはならないと思います。
(全館冷暖房は無理な消費量ですね)
水道使用量も平均の半分、給湯量も半分な感じでしょうか?


>>422
賃貸アパートやローコスト建売仕様で満足できるなら、安いモデルの下記仕様なら、給湯器とあわせて32万円程度

浴室暖房乾燥のみ 90,720円
http://ko-jiyasan.com/product/100020677/

ガスコンロ、ホーロー 58,320円
http://ko-jiyasan.com/product/100000975/
434: 匿名さん 
[2015-03-22 13:00:29]
>>432
ガス電気にかかわらず、キッチンにレンジフード設置しない家は無いです。

高気密住宅は同時吸排で13万円程度
http://ko-jiyasan.com/product/100003113/

435: 匿名さん 
[2015-03-22 16:03:27]
>433
そうとう性格が悪い方のようですね。
自分の主張に茶々が入ると>賃貸アパートやローコスト建売仕様
と毎回他人を見下して蔑む傾向が見られますよ。

>太陽光発電付きのようですから、相当節約しないと、平均の半分にはならないと思います。
>水道使用量も平均の半分、給湯量も半分な感じでしょうか?
太陽光付きの家であれば太陽の出ていない時間帯の安い朝晩や
深夜料金で電気を使用できるのでおのずと安くなります。
なぜ水道代などまで節約する話になっているのかは、またまた他人を見下すからでしょうね。

いつもあなたの電気使用量は300kwh以内に収まる計算ですし、
300kwhの壁を越えない様に相当無理してるのでしょうね。
そういう性格になるくらいなら無理しないと良いと思いますよ。
436: 匿名さん 
[2015-03-22 16:24:08]
>434
文章を良く読め、ダーテイガスがないから同じ風量の必要はない。
冬で加湿が必要な時換気扇を止めても問題ない、自由に選択できる。
オール電化なら下記の選択も出来る。
http://www.fjic.co.jp/rk/top.html
437: 匿名さん 
[2015-03-22 16:35:06]
太陽光発電は向こう10年間の電気代の先払いだと何度いえば…
月々のローンのいったい何パーセントが太陽光パネルの価格ですか?

給湯システムの設備価格は計算に入れるくせに太陽光パネルの価格はスルーするのですか?
438: 匿名さん 
[2015-03-22 17:24:23]
>>437
でも7,8年で元が取れる人が殆どみたいですし
パネルの寿命が30年(30年保証を付けてるメーカーあり)と考えるとそんな事はないでしょう。
439: 匿名さん 
[2015-03-22 17:27:08]
>>437
パネルの価格も入れると売電収入も計算に入れるからより光熱費が安くでちゃうんじゃないかな?
440: 匿名さん 
[2015-03-22 19:31:56]
>436
http://www.fjic.co.jp/rk/nsr-rk-602.html
上記は定価なので実売価格がどのくらいかわかりませんが、
とても一般的な代物では無いと思います。
キッチンは内部発熱物が多いため、料理時の熱損失?を考慮する必要は無いと思います。

また、定期的に、↓フィルター交換が必要なのも不便だと思います。
10年間で3回×(フィルター2万円+交換費用1.3万円)=約10万円
過剰な設備と思いますし、不要なのは間違いないと思います。
上記は定価なので実売価格がどのくらいかわ...
441: 購入経験者さん 
[2015-03-22 19:46:16]
>>437
太陽光パネルは設置すればするほど得でした、
特に3年ほど前であれば、国・都・区から補助金が多く出ていて(1kWあたり16~19万円程度)
買取金額も42円でした。
なので、太陽光で発電して一般家庭で自家消費した分については、実質負担無し0円とみなせます。

多ければ多いほど得だったのは間違いないですが
自宅等の宅地では地価が高いので土地の利用価値としては、太陽光では収益性が劣ります。
郊外の地価が安いところに野立で設置するのが良いです。

自宅屋根は、補助金対象の自家消費分+α程度がもっともお得です。
442: 匿名さん 
[2015-03-22 20:48:49]
>438
>でも7,8年で元が取れる人が殆どみたいですし

うちは5.4KWですが、4年の実績から8年かかりませんよ。
3KW前後では10年かかるみたいですが・・・。
443: 匿名さん 
[2015-03-22 21:01:50]
>>435
415と417比べて
太陽光発電とガス併用で、電気が月平均300になるのが無理な量なら

電気だけのオール電化と太陽光で月平均300以下はもっと無理な量と思います。

深夜料金は単価が安くはなりますが、
決して消費量が減るわけではないです。

444: 匿名さん 
[2015-03-22 21:17:12]
オール電化が一番お得♪
深夜電力半額は最高♪

都心なら都市ガスがあるからエコジョーズくらいならOK
エネファームは金の無駄の極み
445: 匿名さん 
[2015-03-22 21:48:51]
>443
>太陽光発電とガス併用で、電気が月平均300になるのが無理な量なら
>電気だけのオール電化と太陽光で月平均300以下はもっと無理な量と思います。
話の論点として、別にオール電化が300kwhで収まるとは一言も言ってないですよ。
安い時間帯の電気を使えるといっただけです。

グラフから読み取ると平均で400kwh~500kwhと読み取れます。
金額のグラフも出ていますし、使用量と比較するとおのずと平均単価が出ると思いますが。

>深夜料金は単価が安くはなりますが、決して消費量が減るわけではないです。
ガスで給湯してた分が電気代で上乗せになりますが、エコキュートだと高効率なので
1/4程度の金額で沸かせます。
ガス式床暖房→ヒートポンプ式床暖房だと1/5程度なので使用量が多ければ多い程差が出てしまいますね。
446: akira 
[2015-03-22 22:17:23]
やっばエネファーム+10kw以上の太陽光でしょ?

うちは屋根の分の10.3kwの太陽光の売電だけで毎月3万円以上の売電がある

月々の光熱費も売電が下回る事もない

年間だと光熱費の2倍以上売電するよ!

高価買い取り期間も20年だし!

光熱費+機器のイニシャルコストも回収出来る!



447: 匿名さん 
[2015-03-22 22:35:11]
エネファーム代とガス代考えろよ
爆発にも気を付けろ
448: akira 
[2015-03-22 22:47:40]
>>447
オール電化より安いし

十分回収出来るよ!
449: 匿名さん 
[2015-03-22 23:03:08]
長期間かけて僅かずつの太陽光発電の利益が
10年程度で寿命を迎えるエネファーム代で消えてくのは、
なんだか無駄な出費で、もったいない気がするのですが・・・
省エネ住宅には無駄な気がします。

>>445
グラフの平均400kwh~500kwhの緑色は省エネ上手な家の平均値ですよ。
なので、>>412にでている料金のグラフは、その半分のオレンジ色ですね。
450: 匿名さん 
[2015-03-22 23:04:40]
オール電化にしない人は、ガス機器を使いたい人。
節約したい人はオール電化です。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる