大和ハウス工業株式会社の大阪の新築分譲マンション掲示板「プレミスト北千里クラッシィってどうですか?Part3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 吹田市
  5. 藤白台
  6. 3丁目
  7. プレミスト北千里クラッシィってどうですか?Part3
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-06-20 14:10:24
 

プレミスト北千里クラッシィについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:http://www.daiwahouse.co.jp/mansion/kinki/osaka/kitasenri/index.html

所在地:大阪府吹田市藤白台3丁目119番6(地番)
交通:阪急千里線 「北千里」駅 徒歩3分
間取:3LDK・4LDK
面積:68.18平米~100.79平米
売主・販売代理:大和ハウス工業
売主:住友商事 関西ブロック
販売代理:日本住宅流通
販売代理:住商建物 大阪支社
施工会社:株式会社竹中工務店
管理会社:株式会社ダイワサービス


資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2015-02-22 17:56:53

現在の物件
プレミスト北千里クラッシィ
プレミスト北千里クラッシィ
 
所在地:大阪府吹田市藤白台3丁目119番6(地番)
交通:阪急千里線 「北千里」駅 徒歩3分 (団地北側入口)、徒歩7分(C街区まで)
総戸数: 539戸

プレミスト北千里クラッシィってどうですか?Part3

43: 物件比較中さん 
[2015-02-26 17:39:08]
何人の方が千里中央でなくて梅田で買い物をするだとかおっしゃっていますが、話が若干すり替わっているような気がします。
千里中央と北千里でしたらその駅での食事や買い物、病院や塾の送り迎え度を比較検討するべきだと思います。
北千里は御堂筋に面していない分、環境はなかなか良いと思いますが、中央は比較にならないほど便利だと思います。
中央で買うものがなければ、もちろん北千里にも無いわけで、食べるところもないような気がします。
住まわれてる方やご契約された方からすると気分を害してるかもしれませんが、ここは検討版なのであえて書かせて頂きます。

今の住居に移る前に北千里には一度仮住まいで住みましたが、千里中央に慣れているものにとっては使いづらく大変でした。
千里中央と北千里は同じ土俵ではないと思いますよ。
44: 匿名さん 
[2015-02-26 17:55:58]
延伸の話はさておいて、大阪の鉄道で全国に名を馳せ利用客数も圧倒的な「御堂筋線」の始発駅と”立地性”で語ってもそれは空しいだけです。
ほとんどの人は駅力では北摂では随一と考えてるし、ここ最近のニュータウンの再人気ですっかり千中周辺は新しいマンションが多くなっているのもその事実です。

千中も確かに梅田近辺のお店とはテナントもパッとはしませんが、日々の食材買い付けに関しては北千里を圧倒していますよね?どちらかと言うとそちらの方が生活する上で重要かと。

残難ながら現在は駅近物件が千中には無いので、この辺りで探すのなら当マンションが検討リストにも入るのでしょうけど。。。

あと、車で移動することも有りで話するならそれこそ千里周辺からの方の半径で調べる方が良い店はあるかと思いますよ。
グルメ本をみればそれも客観的に明らかです。
45: 匿名さん 
[2015-02-26 18:00:24]
>>41
私にとって環境が良いというのは家の近くに、騒々しい商業地がない事を意味します。その時点で千里中央は却下。それに新千里東町だとこの物件より駅から遠くないですか? ここは駅徒歩3分なのに自然豊かで静かという希有な立地なのですよ。 キューズモールや船場、万博跡地に電車で行けたとしても、家族で移動となると人数分の電車賃が馬鹿にならないし、帰りの荷物を考えると実際には車で行きますよね? ちなみにこの物件だと藤白台小学校には敷地内の通路を通って行けるので公道を通る必要すらなく、住人の目もあるので極めて安全に通学が可能です。 高級路線のイオンモールって、また中途半端な施設が一つ増えるという印象です。今でも酷いのに渋滞原因を増やしてどうするのやら。
46: ご近所の奥さま 
[2015-02-26 18:05:48]
北千里に住む人が千里中央を利用してはいけないわけでない。ただ、行く手段が不便なだけ。
千里中央に住む人が北千里を利用してはいけないわけではない。ただ、行っても何もない。。。

ただ、土日の千中の込み込み具合には、これ以上千中近辺の人口を増やさないで欲しいと思ったりします。
静かな北千里がちょっぴり羨ましい時だってありますよぉ。
47: 入居済み住民さん 
[2015-02-26 18:23:15]
この物件に入居してから、何度か千中に行ってます。
B棟のすぐ脇(保育園側)に千中行きのバス停があるので、千中へ出るにも便利です。
ただし、バスは1時間に2本しかないので、事前に時刻表を確認する必要がありますが…。

48: 匿名さん 
[2015-02-26 18:28:31]
北千里でも、千里中央にも住んでいるわけではありませんが、車で千里に行っても北千里に行くことは皆無ですよね!??
契約者さんが必死過ぎます(笑)

ここは千里より静かで敷地内に緑がありますよ!でイイんじやないですか。
駅自体に関してはあまり比較されても。。。
多くの人はそれを承知でここも参考にしながら検討してると思いますよ。
49: 匿名さん 
[2015-02-26 18:51:00]
>>48
誰も北千里に他所から買物に来て欲しいとは一言も言ってませんよ~。北千里住民は静かさを好みますので。
賑やかな商業地に住みたい千中派と、静かな環境に住みたい北千里派がそれぞれの意見を述べているだけなので、別によろしいかと。 検討者の方々にとっても参考になるのではないかと思います。あと「千里」は広範囲を指す言葉なので「千里中央」または「千中」のどちらかを用いた方が混乱が少ないかと。
50: 匿名さん 
[2015-02-26 19:06:15]
>>45
私にとって環境が良いというのは家の近くに、騒々しい商業地がない事を意味しますって実際に千里東町公園辺りを歩いたことがないのでしょうね。
私は何も今発売中の物件比較をしているわけではありません。
北千里の環境の良さは私も知っていますが千里中央も少し離れれば(それこそ3~5分も歩けば)びっくりするぐらい静かですよ。
千里中央公園には長~いローラー滑り台もありますし、幼稚園・小学校・中学校への通学路には車は入れません。
千里中央の良さは便利な施設がありながら少し離れれば緑あふれる静かな環境にあります。
千里中央が騒々しいような書き込みをされていたので誤解がないように反論したまでです。
それに千里中央周辺の渋滞は周辺の歩いてこれない人たちの車が原因でしょうに・・・。


51: 匿名さん 
[2015-02-26 19:33:05]
45さんに質問ですが
あなたは梅田や難波に行く時も車ですか?
「家族で移動となると人数分の電車賃が馬鹿にならないし、帰りの荷物を考えると実際には車で行きますよね」って書いておられますので車で行くのでしょうね。
車で行くと駐車場探しも面倒だし駐車料金が気になりませんか?
エキスポ跡地の駐車場も混みそうですし電車で行った方がゆっくりできそうだと思いますが。
52: 匿名さん 
[2015-02-26 19:36:07]
まあ、価格差があるからね。千里中央の方が利便性が高いのは確かだし、商業施設も駅近辺だけで、周りの住宅地は静かだし。でも、そのぶん高い。
仮に、千里中央で駅までの距離等の条件が同等で同じ価格のマンションがあれば、そっちを選ぶ人も多いんじゃないの?
とはいっても、北千里も良いところだと思いますよ。千里全体が、関西のなかで見たら、環境はかなり良いところなので。
ま、このマンションは設備がちょっと残念だけどね。タイル張りくらいすればいいのに。塗装だと時間がたつとひび割れとか出てくるし、みすぼらしくなる。メンテナンスすると、結局、長い目で見たら、費用も変わらないかもしれない。
53: 匿名さん 
[2015-02-26 19:51:40]
>>50
45です。ご自身が書いておられるように、自宅から徒歩3~5分と近い場所に駅前の騒々しい商業地が「ある」わけですよね? 私は(特に子育ての面で)そうした環境が好みではない、と書いているのですが・・・。 これは完全に私個人の価値観なので、万人に認めて欲しいとは思っていませんが。ちなみにここは物件の検討版であり、北千里と千里中央という街自体を比較する場所ではございません。ただ、この物件に住んだ場合の生活環境を語る上で、(この物件にとっての)千里中央のポジションが話題に上ってくるのは当然でしょう。 ここに住む人にとっては、千里中央は移動の経由地または商業地でしかありません。その観点から、行きたいと思う店が無いと私見を述べたまでです。 千中の渋滞が他所からの車であることは仰る通りだと思いますが、それも駅前に商業地が集積している利便性の代償と考えるべきでしょう。だから私は商業地の近くを好まないのですよ。
54: 匿名さん 
[2015-02-26 20:10:02]
>>51さん
お察しの通り、梅田や難波に行くときは車を使うことが多いです(特に大きな買物をする時)。新御堂筋は本当に便利ですね。信号なしで大阪の中心部まで行けますし、この物件から梅田までは渋滞がなければ15~20分くらいでしょうか。駐車料金は確かに悩みの種ですが、そこまで頻繁に行くわけでもないので、たまには贅沢してもいいかなという感じです。もちろん、せっかくの駅近の立地ですから電車も使いますよ。エキスポ跡地については駐車料金がどうなるのか知りませんが、駐車場の収容台数は4070台、駐輪場の収容台数は1559台とかなりの量が確保されているので大丈夫かなと。あと、ここからだと自転車でも十分に行けますので家族で万博周回道路をのんびりサイクリングしながら出掛けることもできますね。
55: 匿名さん 
[2015-02-26 20:27:41]
北千里線を使ってみたけど、誰かが言っていた以上に所要時間がかかった感じがした。
とにかく本数が少なすぎ!!
所要時間が多少の差ならと思いきや。。。
時刻表観ないでも良いくらい次々くる御堂筋線とは天と地の差!
私には何よりその点がダメです。
56: 匿名さん 
[2015-02-26 20:50:05]
うーん。。。
千里中央が騒々しい商業地というのは、どうかなあ。
変な店はないし、雑居ビルがごちゃごちゃ建ってる訳でもないし。住宅地として人気のあるよそのエリア、例えば江坂や西宮北口に比べても、かなりおとなしいと思いますよ。ただ、施設が古いし、店が多い割にはショボい店が多いですが。特に飲食店。
57: 匿名さん 
[2015-02-26 21:04:23]
ところで、ご馳走を手近に食べに行くとしたら、どこか良いお店ありますか?
車で15分以内くらい。
私が思いつくのは、焼肉の但馬屋、千里中央の高層階のチャイナテーブル、名前を忘れましたが、船場の新御堂より西のハムの美味しいレストランです。
58: 匿名さん 
[2015-02-26 21:42:05]
>>42
千中がグルメもショッピングも中途半端って、北千里ってそれ以上に中途半端なような。結局は、小野原やキューズモールに行くんですよね。予算が有れば北千里のマンションに住むより、千里中央の便利なマンションか小野原西の戸建てにしますね。
59: 匿名さん 
[2015-02-26 21:48:58]
>>58
とっても同感!!
60: 匿名さん 
[2015-02-26 22:14:53]
予算があればって付けるとあらゆる話がひっくり返りますね…。
61: 入居済み住民さん 
[2015-02-26 23:43:50]
私なら、六麓荘に一戸建て建てて毎朝運転手付きの車で出勤します。
飲んで帰るの面倒なので、グランフロントにも1軒買います。
出張用に代官山のマンションも買います。
58さんに小野原の戸建てをプレゼントします。

予算があれば。

予算があっても、個人的には、小野原の戸建ては雨の日の通勤が辛いので、このマンションの方がいいです。
ここは、雨の日でも駅まですぐなので、それほど辛くありません。
三色彩道の落ち葉が側溝に詰まって水が溢れたときは泣きそうになりましたが。

62: 契約済みさん [女性 30代] 
[2015-02-27 00:10:43]
千中でも北千里でも、いま市内の駅直結タワーに住んでいる自分にはどちらも同じ郊外で、比較するものなんて思いもしなませんでした。梅田まで5分の今の生活よりも、自分には静かな場所を求めて北千里がいいとおもいました。
外壁のつくりや、多少の駅の便利さなんて、環境の良さを優先するので、気にもなりませんでした、ここ選んだ人はみんなそうじゃないですか?千中のマンションが買えなくて北千里にした人なんていないでしょう?
マンションという箱を買うのではなく、この場所での未来の生活を買うつもりできめてるんじゃないですか?

それに、北千里と千中、便利さで悩むなら、市内はずっといいですよ。。。

検討者の方々には、掲示板にあるような、千中vs北千などよりも、皆様のとっての生活豊かさは何かを考えてほしいですね。。御堂筋vs千里線,それぞれの 好みでいいんじゃないですかね~

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる