大和ハウス工業株式会社の大阪の新築分譲マンション掲示板「プレミスト北千里クラッシィってどうですか?Part3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 吹田市
  5. 藤白台
  6. 3丁目
  7. プレミスト北千里クラッシィってどうですか?Part3
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-06-20 14:10:24
 

プレミスト北千里クラッシィについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:http://www.daiwahouse.co.jp/mansion/kinki/osaka/kitasenri/index.html

所在地:大阪府吹田市藤白台3丁目119番6(地番)
交通:阪急千里線 「北千里」駅 徒歩3分
間取:3LDK・4LDK
面積:68.18平米~100.79平米
売主・販売代理:大和ハウス工業
売主:住友商事 関西ブロック
販売代理:日本住宅流通
販売代理:住商建物 大阪支社
施工会社:株式会社竹中工務店
管理会社:株式会社ダイワサービス


資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2015-02-22 17:56:53

現在の物件
プレミスト北千里クラッシィ
プレミスト北千里クラッシィ
 
所在地:大阪府吹田市藤白台3丁目119番6(地番)
交通:阪急千里線 「北千里」駅 徒歩3分 (団地北側入口)、徒歩7分(C街区まで)
総戸数: 539戸

プレミスト北千里クラッシィってどうですか?Part3

22: 匿名さん 
[2015-02-25 08:47:15]
>>20
A街区176戸→一昨年9月販売開始。1年後に残り2戸
B街区183戸→去年7月販売開始。7か月後に残り1戸
B街区の方が販売スピードが速いですね。
もちろん、広告もありますし、ほっといて売れたわけではないかもしれませんが。
23: 物件比較中さん 
[2015-02-25 11:59:01]
せっかくの北千里の駅近物件なのでもう少し素敵なマンションにして欲しかった。
北千里の最近出来たマンションの中では極めて普通かもしくはそれ以下。なんであんな直方体をただ並べただけの配棟なのかね?
もう少し価格をあげてでもデザインに凝った「北千里!」って感じにして欲しかった。
千里周辺はお金がかかっているだけあって素晴らしマンションが多いのにね。
25: 入居済み住民さん 
[2015-02-25 14:04:41]
久し振りに覗いたら2000件超えたのでPart3に突入してたのですね。相変わらず世間の関心が高いのですね。

入居してから5ヶ月が過ぎようとしています。
周辺環境は期待していた通り素晴らしいです。特に入居間も無く真紅に染まった三色彩道は圧巻でした♫

通勤も毎日の事なので、始発駅から座れるのは本当に有難いです。梅田方面と北浜方面の2経路なのも便利。

入居されてる皆さんも品位があり、積極的に挨拶も交されていて非常に気持ち良いです。ここに決めて良かったとつくづく思います。
26: 匿名さん 
[2015-02-25 14:23:50]
>>20
「放っておいても売れる」ってのを文字通りに受け取るなんてね(笑)そりゃ広告ぐらいは普通に出すでしょ。「値引きせずとも竣工前に売れる」くらいの意味でしょう。広告の量も他の物件と大して変わらないと思うね。あなたが気になってるから目に入るだけでしょ(笑)新築マンションである以上、広告費が入るのはどこも同じ。内訳が分からないものを議論してもあまり意味はない。目の前にある物件と価格がすべてだと思うよ。少し前に抽選人数が多すぎるという投稿もあったし、22さんが示した数字でもはっきり分かるけど、B街区の売行きはA街区よりも勢いがあると見て間違いないよ。数字がすべてを物語っている。
27: 匿名さん 
[2015-02-25 15:06:28]
>>23 さん
直方体をただ並べただけではない配棟ってどんな形なんですか?
容積率の限界に挑んだいまどきの配置ではありますが、駅前のOPHを思えばそれなりに考えられており、
OPHこそ直方体を並べただけです。




28: 匿名さん 
[2015-02-25 15:44:24]
ここの前の南千里のプレミストと比べると、別に安っぽいケチった作りだと思いませんし外観も悪くないと私は思います。
ただ今思うと南千里のプレミスト3物件は本当にお買い得でしたね
29: 匿名さん 
[2015-02-25 17:18:34]
いやぁー、マンション建築にちょっと詳しい人や少し勉強してりゃ、ケチってる感はあるよ。お金かけてるマンションと質感が違うもん。
まぁ、契約された方は「良いマンションだ」と思い込みたい気持ちはわかるし、そう思えてるならそれで良いと思う。場所は始発駅なのにそれほど交通量も多くなく環境は良いところだとは思うだけに残念だと思う。
まぁ、今のご時世どことも販売価格をあげにくく、一般人があまり気にしないところをケチるのは常套手段みたいだけどね。

B街区は西日が気になるし、C街区は駅から一番遠いトコだしどんどんイマイチ感が増すなぁと個人的に思うけど、買う人がいるんだから何かA街区に勝るものがあるんだろうねぇ。。。
30: 契約済みさん 
[2015-02-25 17:44:35]
広告のチラシが立派に見えるから実物を見たらショボいってどうしても感じでしまう。
まぁ、あの道路側に植わっている木々は秋には圧巻だし、場所的には良いですよ。
家の中に入ってしまえば外観なんて気にならないし、良いじゃないですか。
でも、A街区をネガティブに言う人は少ないので、A街区を買っておいて良かったぁあ。購入時はB街区やC街区が今以上に良かったりするとショックだなぁーって思ってドキドキしてましたから。
あとは早く完売して欲しいです!
31: 匿名さん 
[2015-02-25 20:34:18]
建築費や地価も値上がり傾向にあるようだし、これから出てくる物件では、さらにコストダウンが進む可能性が高いのでは? 今は歴史的な超低金利+住宅ローン減税で、住宅ローン利用層にとっては非常に好運な局面でもあり、この立地・環境でも何とか手の出る価格設定は非常に魅力的だと思う。というか、だから売れてるんだろうけど。立地・環境抜群の藤白台で一戸建てを買うことを考えたら、大規模マンションならではの利便性も加わって、ここはかなりお買い得だと思います。
32: 契約済みさん [女性 30代] 
[2015-02-25 22:01:11]
いろいろな意見あるようですが、見た目は団地だし、ゴミは24時間出せないし、ディスポーザーも無いし、坪単価は高いし・・・、欠点は非常に分かりやすいですね、人にいわれなくても誰でもパンフレットを見ればわかりますよ。
しかしこの物件の価値は、北千里や藤白台という環境を知る人でないとなかなか分からないので、このマンションはある意味
玄人向けかもしれませんね。
環境の良さを検討中の皆さんにもお伝えしたいのですが、「一度住んでみて!」としかいえないですね、すみません(笑)




33: 入居済み住民さん 
[2015-02-25 23:23:39]
本当に住んでみて 今までなんだったのだろう・・・と思うくらい快適な毎日です。環境は静かでびっくりです。
千里中央の高級マンションに遊びに行きましたが エントランスなど高級ですごい素敵!と思いきや 部屋の中はなんだかがっかり・・・。結局外観だけ立派で期待しただけ残念な感じでした。なのでここは 外観は私も高級でないと思いますが
平和的に住める場所だなあと思います。駅前も広すぎずごちゃごちゃせず 落ち着いた日々を過ごしています。
34: 契約済みさん [女性] 
[2015-02-25 23:32:24]
>>32
私も同感です。
6月に住める事か楽しみです。
35: 物件比較中さん 
[2015-02-26 08:38:46]
利便性はA街区はまだしもB→Cになるにつれて駅から遠ざかり必ずしも駅近さでは一押しとは言えないかもしれないけど、全体的に街中でありながら緑を感じられる所なので子育てには良いかもと考えています。
敷地全体がもう少し居住者専用に区切られていてゲートで囲まれている感じの方がせっかくなら良いのではないかと思うのですが。
36: 入居済み住民さん 
[2015-02-26 09:07:00]
千里の土地勘がある方は間違いなく「あそこは(環境が)良い処ですよね〜。」と仰います。

数ヶ月住んでみて、『仰る通りやなぁ〜』とつくづく思います。毎朝出掛けた後の通勤路を歩くと清々しく、夜にはマンション前の樹々の照明に癒されながら帰宅しホッとしています。

外観を「敢えて」自慢したい方はご縁がない物件ですね。
外観を誰に何回自慢されるのでしょうか。。。
毎週お客様を招待されるのでしょうか。。。

此処はリゾートホテルではありません。
毎日毎日生活する場所です。
十分満たされています。ここに住めてluckyです。
37: 物件比較中さん 
[2015-02-26 13:54:33]
千里に土地勘があるものです。
三色街道は秋の紅葉は素晴らしく、確かに感動だと思います。

ただ、個人的には駅に近い物件があれば、北千里ではなく便利な「千里中央」周辺に絶対に住みたいと思います。
周辺に住んでいますが、圧倒的に千里に買い出ししに行くやら、地下鉄にのるやらで千中を使うことが多いですから。。。
38: 周辺住民さん 
[2015-02-26 14:10:00]
北千里Vs千中は、現地事情がわかってる人には議論の余地ない、自明のことでしょう。
39: 匿名さん 
[2015-02-26 16:01:24]
私も土地勘がある者ですが、まったく自明ではありませんよ。人によって何を重視するかは異なりますので。
私は環境至上主義なので千里中央よりは断然、北千里ですね。千里中央の駅周辺はお店がたくさんあるけど、すべてが中途半端で行きたい店がない。百貨店も中途半端。買物や食事は梅田や難波でするし、千里中央はほぼ完全にスルーして日々生活してます。地元周辺では小野原や船場、キューズモールに足を運ぶことの方が多いですね。(これは妻も同意見)
40: 入居済み住民さん 
[2015-02-26 16:39:47]
私も今まで自分が住んできた中で、ここが一番いいです。
梅田までさほど遠くない距離で、これだけの自然豊かな住環境(千里北公園は素晴らしい!!)は、そうそうないと思います(中心地から1時間も離れれば、いくらでもあるでしょう)。
関西でも一番人気とされる阪神間に、たまに行きますが、こちらのほうが断然落ち着きます。
感覚は人それぞれですね。
私は自信をもって勧めます。



41: 匿名さん 
[2015-02-26 16:43:48]
小野原や船場、キューズモールへのアクセスは車では千中も北千里も同様。
むしろ北急が延伸すれば船場、キューズモールへは千中から電車で行けるようになる。
梅田や難波へのアクセスも千中の方が便利。
エキスポ跡地へも千中ならモノレール一本に対し北千里なら山田で乗り換える必要あり。
環境面も新千里東町なら千里東町公園と中央公園に挟まれ静かさでも引けを取りません。
車の入れない通学路など全国でも類をみないほどの環境で安心して子育てできます。
千中も読売タワーに高級路線のイオンモールができますし通常のショッピングなら今でも千中で不便を感じることはありません。
塾・スイミングスクールなどの習い事も千中で完結します。

北千里と千中を比較するのは止めた方がいいと思いますけど。
42: 入居済み住民さん 
[2015-02-26 16:48:08]
>>39さん
全く同感です。

小野原はHIRO珈琲もコメダ珈琲もスタバもモスもあるし、
サニーサイドの様な素敵なベーカリーショップもあれば
ホンコンサイド・ICHIRIN CAFÉの様な使い勝手が良くて
美味しいレストランも沢山あるし、デリチュースやグラン
マルシェなどのグルメショップもあったりで素敵な土地が
車で数分の処にあるのはホントにありがたいです。

キューズモールも船場へもよく行きますね。確かに。

千中はここに住んでから一度も(わざわざ)行ってません。
千中はショッピングもグルメも所詮中途半端。
普段の生活よりもクオリティの高い買い物やグルメを楽しみたいときはキタやミナミや神戸に行きますよ~。

『普段の住環境』としてこのマンション周辺は本当に便利で住み心地がいいなと、住めば住むほど実感中~です。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる