大和ハウス工業株式会社の大阪の新築分譲マンション掲示板「プレミスト北千里クラッシィってどうですか?Part3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 吹田市
  5. 藤白台
  6. 3丁目
  7. プレミスト北千里クラッシィってどうですか?Part3
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-06-20 14:10:24
 

プレミスト北千里クラッシィについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:http://www.daiwahouse.co.jp/mansion/kinki/osaka/kitasenri/index.html

所在地:大阪府吹田市藤白台3丁目119番6(地番)
交通:阪急千里線 「北千里」駅 徒歩3分
間取:3LDK・4LDK
面積:68.18平米~100.79平米
売主・販売代理:大和ハウス工業
売主:住友商事 関西ブロック
販売代理:日本住宅流通
販売代理:住商建物 大阪支社
施工会社:株式会社竹中工務店
管理会社:株式会社ダイワサービス


資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2015-02-22 17:56:53

現在の物件
プレミスト北千里クラッシィ
プレミスト北千里クラッシィ
 
所在地:大阪府吹田市藤白台3丁目119番6(地番)
交通:阪急千里線 「北千里」駅 徒歩3分 (団地北側入口)、徒歩7分(C街区まで)
総戸数: 539戸

プレミスト北千里クラッシィってどうですか?Part3

164: 匿名さん 
[2015-03-13 15:30:52]
この辺りは性格に依りますよね。160さんの20分待つというのは、電車が出た直後にホームに着いた場合の話だし、実際には出発の何分か前には北千里行きの電車がホームで待機してる訳だから車内で座って待てます。これも始発駅ならではのメリット。梅田駅利用だと行きも帰りも始発というのはなかなか便利ですね。
165: 164の訂正 
[2015-03-13 15:32:20]
160さん→161さんの間違いでした
166: 匿名さん 
[2015-03-13 17:54:22]
なんとも、ちんまりした話題ですな。そんなに座りたいの?
167: 匿名さん 
[2015-03-13 18:54:24]
>>166さん
座ればつり革を持たなくても良いので両手が使えます。
本が楽に読めます。
膝の上に鞄を乗っければ机になります。
物書きが楽に出来ます。
手芸が好きな人も重宝するでしょう。

単にフィジカル的にシンドイから座りたい時もあるでしょう。

座れるメリットは計り知れないのです。
少なくとも乗車時間を有効に使おうとする人にとっては。
169: 匿名さん 
[2015-03-13 21:22:30]
私も167さんと同じ意見です。確実に座れると毎日の通勤電車内での過ごし方も工夫できますよね。
168は全然面白くないし、なによりも中身が無い。
170: 匿名さん 
[2015-03-13 21:31:27]
>>166さん
じゃあ始発駅選ぶ意味なくなりますね笑
千中は今後始発駅じゃなくなることで資産価値が下がるとまで言われていますしね
171: 匿名さん 
[2015-03-13 23:14:54]
>>170
その逆ですよ。北急延伸で千中の価値は上がりますよ。実際そうなってます。座れるかどうかで資産価値がどうかって(笑)
172: 匿名さん 
[2015-03-13 23:27:39]
>>162さん、
ここの擁護派って何でこんな物言いしかできないんで
しょうかね? 最後の一言が思いっきり余計。
自分の選択を肯定したいのかもしれないけど、
必死すぎる。だからこのスレが荒れるのですよ。
しかし帰宅時間帯に20分に一本って流石に一般的に
許容範囲外と思いますけどね。
173: 匿名さん 
[2015-03-14 00:00:35]
>>172
あんたが必死すぎ笑
174: 匿名さん 
[2015-03-14 00:04:11]
>>173
そういう返信はあらし行為になりますよ。
175: 匿名さん 
[2015-03-14 00:10:39]
>>171
うそくさ
実際そうなってるって、そのソースは?


実際、千中や北千里は始発駅で選ぶ人多いけどね
176: 匿名さん 
[2015-03-14 00:21:14]
資産価値と結びつくかは別として、座れること自体はメリットと断言してよい。しかし172の「許容範囲外」ってのは何が許容できないの? 20分に1本ってのは直通であって、時々の状況に応じて淡路乗換えも選択できる。多くの人は「次、北千里直通や!ラッキー!」って感じでしょう。これが1時間に3本あるってのは悪くないよね。
177: 匿名さん 
[2015-03-14 00:24:13]
>>172
いつの間にか20分に1本しか電車ないみたいになってますが、あくまで直通が20分に1本というだけで淡路乗り換え電車を含めたら10分に1本です。
178: 契約済みさん 
[2015-03-14 01:31:01]
パソコンを車内で使う人は座れることは必須。
本を読むだけなら立ちでもいいかな。
御堂筋線は一本待たないと座れないのが致命傷
179: 匿名さん 
[2015-03-14 08:00:48]
180: 匿名さん 
[2015-03-14 08:14:09]
ラッシュ時間帯は10分に1本じゃなく4~6分に1本ペースですよ
181: 匿名さん 
[2015-03-14 12:18:10]
>>180

ただそのうちの3分2が天下茶屋行で梅田には行かない。
朝の梅田行きは1時間に3本程度で昼間と同じ頻度。
北浜、長堀橋方面通勤の方だと便利ではあるが、
梅田への通勤は千中と比べてしまうとやはり不便。

ただ、北千里は千中にあまり近すぎるとために
とかく比較されがちだけども、大阪近辺の他の始発駅と
比べると、なかなか便利で、環境も良いと思う。
182: 匿名さん 
[2015-03-14 14:10:05]
地価とここで話題にしてる通勤電車の話は別個のものでしょうね。通勤電車は(労せずに)座れるに越したことは無い。千中在住で梅田方面に毎朝通勤する住人の視点で見れば、ただでさえ混み合う現状に加えて始発駅で無くなる(少なくとも始発の本数が減る)ことは嬉しくないと思います。
183: 匿名さん 
[2015-03-14 14:20:55]
>>178
千里中央の場合、1本待っても本数多いから直ぐですよ。逆に北千里で帰り座ろうと思うと、待ち時間長いしトータルで千里中央の倍ぐらい時間掛かるんじゃないかな。個人的には立ってでも千里中央の方が良いな。まあ、座りたければ大抵途中で座れるし。
184: 匿名さん 
[2015-03-14 14:22:59]
>>181さん
177,180さんが言われるのは、梅田からの帰りの電車のことかと。朝の北千里→梅田の通勤ダイヤは仰る通りなのですが、出勤時間が不規則で無ければ電車を選ぶという手もあります。この物件は駅近ですし、途中で信号も無いので時間を読みやすいのが嬉しいところです。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる