大和ハウス工業株式会社の大阪の新築分譲マンション掲示板「プレミスト北千里クラッシィってどうですか?Part3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 吹田市
  5. 藤白台
  6. 3丁目
  7. プレミスト北千里クラッシィってどうですか?Part3
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-06-20 14:10:24
 

プレミスト北千里クラッシィについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:http://www.daiwahouse.co.jp/mansion/kinki/osaka/kitasenri/index.html

所在地:大阪府吹田市藤白台3丁目119番6(地番)
交通:阪急千里線 「北千里」駅 徒歩3分
間取:3LDK・4LDK
面積:68.18平米~100.79平米
売主・販売代理:大和ハウス工業
売主:住友商事 関西ブロック
販売代理:日本住宅流通
販売代理:住商建物 大阪支社
施工会社:株式会社竹中工務店
管理会社:株式会社ダイワサービス


資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2015-02-22 17:56:53

現在の物件
プレミスト北千里クラッシィ
プレミスト北千里クラッシィ
 
所在地:大阪府吹田市藤白台3丁目119番6(地番)
交通:阪急千里線 「北千里」駅 徒歩3分 (団地北側入口)、徒歩7分(C街区まで)
総戸数: 539戸

プレミスト北千里クラッシィってどうですか?Part3

144: 入居済み住民さん 
[2015-03-03 18:39:52]
北千里からは阪急梅田行き(梅田直通)と天下茶屋行き(梅田には淡路で乗換え)の2種類がありますよ。詳しくは北千里駅の時刻表をご覧下さい。通勤時間帯の梅田直通で所要時間は31~32分くらいです。

北千里の時刻表
http://ekikara.jp/newdata/ekijikoku/2703021/down1_27205041.htm

千里中央~梅田に比べると乗車時間は長くなりますが、始発駅の利点を生かして座りたい場合はドアtoドアで考えられた方が良いかと。通勤時間帯に千里中央から座ろうと思うと早めに家を出る必要があるようですので。ただ、新幹線や飛行機での出張が多いようでしたら、千里中央の方が便利だと思います。あと、梅田からの帰りは北千里直通が少ないので、淡路で乗り換えることが多くなります。その際は淡路でそこそこ待つ場合もあります。

阪急梅田駅の時刻表(阪急京都線)
http://ekikara.jp/newdata/ekijikoku/2703011/up1_27127013.htm
145: 匿名さん 
[2015-03-03 19:25:43]
堺筋線行きだと、北浜や日本橋には乗り換えなしで行けます。本町、心斎橋、難波、天王寺には乗り換え1回で行けるので、梅田で乗り換えるより楽ですね。

千里線が遅いのは、カーブがあるせいか、しょうがないかと。淡路の信号待ちは高架になると良くなると思います。
146: 契約済みさん 
[2015-03-03 19:59:58]
長らく千里線を使っている者で、契約者です。

千里中央と北千里だと千里中央のほうが梅田まで早いです。19分と30分の数字の差も、体感的にも確かです。

ただ、千里ニュータウンエリアで新築マンションを探し、契約したのはこちらです。理由は、駅までの距離を考えるとその差は許容できたからです。

広告表記の徒歩分数でプレミストと千里中央の物件を比べると、リバー5分、ジェイグラン9分、ジオ11分長くかかります。合計で考えると、梅田までの時間はプレミストとジオが同じ、リバーでも6分差です。

最終的な目的地によって、北千里/千里中央の改札の位置や梅田駅の位置によって変わってきますが。

いずれにしても、ドアtoドアの時間も考えてみても良いかと思います。

当然、比較し出すと、南千里、桃山台あたりの物件のほうが、駅距離も乗車時間も短くなりますし、千里中央の駅近ならベストですが、価格は上がりますね。
147: 購入検討中さん 
[2015-03-03 23:19:43]
>>129
土地が高いほどマンションと戸建ての価格差が開きます。
プレミストと同じ床面積にしようと思ったら、同じ金額でこの辺は土地代にもならないです。
このような高い値段で土地をここに買うのは、何か、負けたような気分になるのではないでしょうか。
私は難波に勤務しているので、千里でも泉北でもよかったのですが、
千里自体をあきらめて、千里ニュータウンの方に、
80坪の土地にプレミストと同じぐらいの値段で戸建てを建てました。
千里ならプレミストにしようと思っていました。
泉北の坪単価はちょうど千里の半分ぐらいです。
そのかわり、南大阪という、普通の人がイメージ的に避ける地域になりました。
つまり、名より実を取りました。
148: 匿名さん 
[2015-03-04 07:04:45]
>>144
とてもご親切にありがとうございます!
ヤッパリ、御堂筋線を本命で検討した方が私達的には良いのかもしれないです。
149: 物件比較中さん 
[2015-03-04 07:36:46]
千里中央の駅直結物件の中古(3L/80㎡程度)を探していたのですが全くありませんよね!?
大阪の大動脈である「御堂筋線」は外したくないのが本音なんですが、最近出ている千中周辺のマンションはどこも徒歩圏内としては微妙に遠いんですよね。
ここは駅にもそこそこ近い(とは言っても一番遠いCエリアしかもう残っていないのが難ですが。)し、緑も比較的多いので多少の事は我慢して決めてしまおうか思案中です。
ただ、路線図では見えない不便さがあるようなので、ますます迷いますね。
150: 匿名さん 
[2015-03-04 13:08:06]
144の補足です。北千里から新大阪へのアクセスですが、阪急千里線「南方」で御堂筋線「西中島南方」に乗り換えて行くことになります。(少し外を歩きますが)両駅は近接してるので乗換えを含めた所要時間は29~32分程度になります。
151: 匿名さん 
[2015-03-04 15:30:40]
数年後ですがJR淡路駅ができますので淡路乗り換えでも新大阪へいけますね
152: 匿名さん 
[2015-03-05 16:42:54]
JRの乗り換えがしやすくなるのはかなりいいですよね。
平成30年度ですっけ、淡路駅。
かなり大きく変わってくるのではないかなと思われます。
今後を見越しつつ、考えて行った方がこの路線の場合は良いのでしょうね。
153: 匿名さん 
[2015-03-05 18:18:04]
JRの淡路→新大阪は西吹田(新駅)経由で遠回りなんだよね。Λ形ルートで。新大阪止まりだと思うし。まあ、西吹田でJR東海道線に接続するのが楽になるかも知れないけど。
東大阪方面に南下するには便利になるけど、あまり使わなそうだし。
154: 周辺住民さん 
[2015-03-05 22:25:31]
>>153
結局は梅田だけでなく、新大阪でも空港でも大抵のところは千里中央の方が便利なんですよね。だから人気なんでしょうが。阪急の茨木や高槻に行くのも千里中央からの方が早いですし、メリットは価格ぐらいです。
155: 匿名さん 
[2015-03-05 23:31:13]
>>153
一応計画では今工事している北ヤード(梅田)に新駅ができるので新大阪止まりではないです。構想ではその延長になにわ筋線を作るようです。
156: 購入検討中さん 
[2015-03-06 07:35:58]
JRは○○の一つ覚えでなぜか他社より乗客が多く、
いつも混んでいるので、乗り換えできてもあまりうれしくないですね。

>>147さん
確かに、難波までは所要時間が同じですが、
梅田、本町になると、乗り換えや所要時間を考えると千里一択では?
157: 周辺住民さん 
[2015-03-07 10:25:37]
メインで千里線、時々、バスで千里中央➡御堂筋線使ってます。千里線視点だと↓のイメージです。

北千里(千里線)のいいとこは、
・梅田行き、天下茶屋行きがある。
・通勤時、発車直前でも座れる。それほどギュウギュウじゃない。
・御堂筋の本町駅へ行きたかったら、堺筋本町で降りて歩ける範囲。同様に、淀屋橋は北浜から普通に歩ける範囲(地下道5-10分)。

千里中央(御堂筋)は、
・通勤時は1本待たないと座れない事が多い。
・ギュウギュウ。座席もちょっと窮屈かな。
・新大阪へ行くときはこっちが便利。
・駅前は楽しい。

こんな感じでしょうか。
最近は小野原も楽しいし、北千里エリア良いと思いますよ。

158: 匿名さん 
[2015-03-08 23:24:32]
それぞれにメリットはあるという感じでしょうか。
詳しく教えていただいてありがとうございます。
本当に実際に利用しているからこそ!という感じのお話だったので
とても参考になりますよね~♪
千里中央も一応待てば座れる、ということなんですね。
北千里はそこまでしなくても座れるのですか。
159: 購入検討中さん [男性 30代] 
[2015-03-11 07:56:05]
始発駅で座れると、通勤時間はずっと座っていられるので、寝たり本を読んだり勉強したりする
時間が取れてそれはそれでいいかなと思いますね。朝は少し早く出発せねばならないでしょうけど。
一日30分毎日電車で勉強する時間があると、資格の勉強などにもいいですよ。
北千里にすると通勤時間を有意義に使う方法を考えないといけないですね。

160: 匿名さん 
[2015-03-11 09:51:55]
千中と北千里の違いは帰りも始発で座れるということ。
これは大きいですよ。帰りの方が疲れてますからね
161: 匿名さん 
[2015-03-12 22:01:39]
>>160
そうは言うものの、梅田から北千里直通は夜でも一時間に
3本程度、20分待たないといけないし、20分あれば梅田
から千中に着いてしまうのが悩ましいところ。
淡路乗り換えだと、座れる保証は無いし。
162: 匿名さん 
[2015-03-13 14:49:42]
>>161さん
私は直通の発車時刻に合わせて自分の帰りの行動を調整しています。一時間に一本なら未だしも、20分に一本ですから何なりと調整出来ますよ。子供じゃあるまいし。

163: 匿名さん 
[2015-03-13 14:56:20]

凄いポジティブ思考ですね!
私なら少しでも早く家に帰りたい派ですが。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる