住宅設備・建材・工法掲示板「24時間換気システムの選び方について(住宅設備スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 24時間換気システムの選び方について(住宅設備スレ)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-01-20 13:25:58
 削除依頼 投稿する

1000レス超えたのでその2を立てました。
引き続きよろしくお願いします。

前スレ:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/88510/

 現在、住宅展示場等を回りながら、新築一戸建てを検討中のものです。高気密高断熱住宅に関心があり、いろいろ調べていくうちに、換気も重要だと知りました。高気密高断熱住宅なら、熱交換型の第一種換気システムがよいみたいだ…と漠然と思っていましたが、最近、第一種換気でも
  イニシャルコスト・ランニングコストともかかってトータルでお金がかかる
  フィルター以外のメンテナンスが難しい
  温度を回収してロスが少ないが、臭いまで回収してこもってしまう
…等、デメリットについての書き込みも散見されているのに気づきました。ヨーロッパ、北海道等寒冷地でも、最近では第三種換気が主流に成りつつあるとも…。
 単純に第一種換気が高性能のように思えるのですが、大手のハウスメーカーでも第3種が多いみたいで…ド素人の私に、体験談等聞かせてください。

[スレ作成日時]2015-02-18 19:38:54

 
注文住宅のオンライン相談

24時間換気システムの選び方について(住宅設備スレ)

281: 匿名さん 
[2015-04-08 17:42:04]
まるでバラックカビ小屋住人のカビカビセミナーだね。
カビ小屋のカビ問題は換気システムの問題じゃないよ。
カビるような構造だからだよ、
一般的な住宅には当てはまらない、バラック故の問題ですね。
282: 匿名さん 
[2015-04-08 17:57:18]
>278
>熱交換型1種換気を欠陥商品とは言っていません。
>278さんの書込みではないのかもしれないが、こんなの読んだら普通は欠陥商品と言ってると思うでしょう。

No.245 by 匿名さん 2015-04-07 18:59:03
でも無くなる前に被害者たくさん出たら可哀想ですからね。

No.250 by 匿名さん 2015-04-07 21:21:31
金をどぶに捨てる道楽息子装置。

No.264 by 匿名さん 2015-04-08 11:55:23
1種は室内をしっかりと負圧に出来ませんから壁内結露リスクが高く欠陥換気法です。

No.272 by 匿名さん 2015-04-08 16:35:13
無駄で劣る換気方法ですから導入予定者に知って頂くためです。
283: 匿名さん 
[2015-04-08 18:33:53]
>>パッシブハウスジャパンの理事によれば、欠陥どころか1種換気が必須であると言ってます。

パッシブハウスジャパンってパッシブハウスを推奨しているんじゃないの?
パッシブというからには温度差換気とかじゃねえのかよ。
284: 匿名さん 
[2015-04-08 22:48:22]
>>254
>>255
>>256
1日中張り付いてんの?
誰がステマなんだろうね?
効率が20%くらい落ちたら半分って例えが極端じゃないの?
1番なら排気204m3/hと吸気177m3/hでの消費電力と熱交換率でしょ?
だから暖房74%、冷房70%なんじゃないの?
吸気と排気の違いでも分かると思うけど1種でも基本は負圧になるように設計されてるよ。
C値も抵抗も各家で違うし3種でも抵抗はあるから厳密に比較するなら各家毎にするべきだけど面倒だし現実的じゃないでしょ?
機器の比較なら各家毎に違う値は含めず機器仕様の値で比較する方が普通だと思うけど?
風量もMinからMaxまで無段階調整できるし勝手に設計量を決めないでね。
>>242だと
193m3/h÷95%=203m3/h<210m3/h 80w 下のサイズでギリギリの量
とか言ってたけど?
ダクト工事費もビルダーで違うけどダクト工事したことなくて工事費も分からないのに高い高いと何で喚いてるの?
選ぶ理由は色々あるしイニシャルをランニングで回収とかそんなことまで望んで無いよ。
285: 匿名さん 
[2015-04-08 23:06:33]
そうだね、1種で問題もなく満足している人にとって他人から欠陥商品だなんて言われて、どんな対応していいかわからないよね。
286: 匿名さん 
[2015-04-08 23:13:59]
再度投稿

★吸気?

【吸う】
1 気体や液体を、口や鼻からからだの中に引き入れる。「大きく息を―・う」「タバコを―・う」「蚊が血を―・う」
2 口に引き入れるようにして含む。また、接吻(せっぷん)する。「赤ん坊が指を―・う」「口を―・う」
3 引き付けるようにして中に取り込む。吸引する。「この掃除機はよくごみを―・う」
4 水分などをしみ込ませて取る。吸収する。「地面が水を―・う」

●換気の場合は

給気が正解です。

室内に外部から・・・給気する。・・・SA(サプライエアー)・・・・・・給気口(吹出口)
室内から外部に・・・排気する。・・・EA(エキゾーストエアー)・・・排気口(吸込口)
287: 匿名さん 
[2015-04-08 23:40:17]
>>286
変換したら吸気になるから直すのが面倒で、すみません。
288: 匿名さん 
[2015-04-09 00:58:54]
どうでもいい。 どっちでもいい。 そんなこと。
289: 匿名さん 
[2015-04-09 07:49:16]
>284
良く読んでね、色々な数字が有るからね、20%なんて数値は何処から。
>効率が半分ならエアコンで補う熱も半分で良い。

>1番なら排気204m3/hと吸気177m3/hでの消費電力と熱交換率でしょ?
>だから暖房74%、冷房70%なんじゃないの?
177m3/hに対しての効率、204-177m3/hは効率ゼロ。
排気量の数値対しては上記効率にならない。

各々異なるから設計的に余裕をみない事はない。
>風量もMinからMaxまで無段階調整できるし勝手に設計量を決めないでね。
計測するなら調整値を使用しても良いが計測などする例はまれ、余裕を見て機器を選択する。
各部屋を含め本来は計測して調整するのが良いが計測代も高い。
無駄な金は1円でも高い。
>選ぶ理由は色々あるしイニシャルをランニングで回収とかそんなことまで望んで無いよ。
販売側どうでも良いでしょうね、購入側は望むはず、金をどぶには捨てたくない。
エネルギーの節約でみれば太陽光発電と同じ。
290: 匿名さん 
[2015-04-09 08:45:39]
分かった!!

軽自動車愛好家が、普通車は無駄だらけと言っているのと同じね!

どうでも良いね。
291: 匿名さん 
[2015-04-09 09:07:19]
>274
>今時のユニットバスは24時間3種換気なので、1種の家も負圧が殆どですよ。
少なくても過去は違いますし、これからも分かりません。
>壁内結露が起きるってのは現在は当てはまりません。
2階建て1階床から2階天井まで6m、室内外温度差20℃では5Paの圧力が生じます。
http://q1kannkyou.blog15.fc2.com/blog-entry-31.html
>内外差圧1.0mmAq
1.0mmAq≒10Pa
マイナス10Pa有れば5Paの圧力以上ですから温度差換気による漏れを防げます。
気密性能が維持されてるなら壁内結露は防げますが劣化すれば漏れますからおこる可能性は有ります。
292: 匿名さん 
[2015-04-09 09:12:44]
>290
軽トラで済むのにダンプを持って来てるから燃費が悪くて無駄。
293: 匿名さん 
[2015-04-09 10:47:54]
>軽トラで済むのにダンプを持って来てるから燃費が悪くて無駄。
こうやって書くといかにも無駄そうだけど、
軽自動車の愛好家が「高級車は燃費が悪くて無駄」と言ってると書くとそうではないことがよくわかるね。
294: 匿名さん 
[2015-04-09 10:53:13]
結局どうでも良い様な細かい事を気にする小心者の3種愛好者が張り付いているだけね。
295: 匿名さん 
[2015-04-09 11:39:42]
様々なスレで有名なカビ小屋の住人ですよ。
自称高高と言ってますが、杉の板木っ端で造った狭小バラックです。
自称技術屋と言っておりますが、大した技術も知能もないようで様々なスレで撃沈されてます。
私は木っ端技術屋と呼んでます。
296: 匿名さん 
[2015-04-09 12:40:47]
HMとしては、1種は原価(仕入、工賃)が高い。3種は原価が安い。つまり同じ金額の利益を乗せると、どうしても1種の方が高くなる。しかし、施主は最終的には総額しか見ないので、1種を採用した場合利益をうすく乗せざるを得ない。3種の場合はその分たくさん乗せられるので、HMとしては3種の方がおいしいと思います。
そういった意味では1種を勧めるメリットは少ないのかな(HM側の考えとして)。3種なら建築時にたくさん乗せられるから、早期に利益を回収できますよね。

全部材の価格や工賃を明細につけるところなら、3種でもそれほどたくさん利益を乗せられないかも知れないけど。
297: 匿名さん 
[2015-04-09 15:41:16]
>296

そうですね、注文住宅で1種が標準でも3種に変更出来ますが、値段は下がらないと聞きました。

298: 匿名さん 
[2015-04-09 16:28:51]
>297
相当気密性能の劣る住宅ですね、2階に給気口を付けると排気してしまうから3種は出来ないのでしょうね。
C値5.0程度かな?
299: 匿名さん 
[2015-04-09 17:29:15]
>298

24時間換気システムは義務付けられていますので何種であれ設置必須です。その性能、結果にかかわらず。
よって、HMは安い3種を勧めるのです、気密性能にかかわらず。 計測結果の報告義務はありませんから利益の出る3種で。
300: 匿名さん 
[2015-04-09 18:38:53]
>>299
ということは、3種はHMにとって都合のよい換気方法?

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる