マンション雑談「NHKの受信料払ってます?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンション雑談
  3. NHKの受信料払ってます?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-05-08 15:11:36
 削除依頼 投稿する

モニター付きオートロックのマンションにお住まいの方、NHKの受信料払ってますか?(同じマンションの人も含めて)

モニター付きだと居留守し放題だし、玄関前ではち合わせちゃって無理矢理契約させられるって事もなさそうだから下手な一戸建てとか安アパートより回避しやすそうですけど、皆さんしっかり対応して払っているんですかね?

[スレ作成日時]2015-01-26 17:26:28

 
注文住宅のオンライン相談

NHKの受信料払ってます?

501: 匿名さん 
[2015-03-02 19:49:05]
ここで反論してるのは集金人やスタッフじゃないでしょ。
悪質な嵐だと思う。
同じような書き込みを他でも見かけましたので。
502: 匿名さん 
[2015-03-02 20:28:07]
もしそれが本当ならば「ここで反論してる」人は、下劣な言葉使いのままの否定する筈ですが。
わざわざ文体を変えないでね。

503: 匿名さん 
[2015-03-02 20:38:35]
登場ですか
いいかげんにしたらどうですか
504: 匿名さん 
[2015-03-03 15:00:29]
悔しいんですねぇ~
505: 匿名さん 
[2015-03-03 17:40:33]
>NHK見る見ない関係ないのよ、NHKが映るのなら契約の義務がるのネ。
正解 放送法にそう書いてある
506: 匿名さん 
[2015-03-03 18:45:51]
放送法で決まってるのに払ってない人全員が訴えられないから払わない人がいるんだろ。
507: 匿名さん 
[2015-03-03 18:55:29]
NHKがやさしいんですよ 受信料が法律になってる放送局はNHKだけだものね
508: 匿名さん 
[2015-03-04 07:02:05]
放送法で契約の義務があるのは知ってます。
契約して受信料を払いたいのですが。

その内容で合意ができず、未だ契約に至っておりません。
契約書を作り直せと要求しとりますが、いつになったら作り直してもらえるのか。
509: [男性 30代] 
[2015-03-04 10:41:48]
ここの人たちは金払いがいい人が多いね。
こういう人が増えてNHKがより安定した企業になってくれるのを願ってます。
今日も仕事がんばるぞ!!
510: 匿名さん 
[2015-03-05 15:07:58]
2020年頃着工予定のNHK新社屋の建て替えは事業費3400億円。
プロバイダー代行徴収案も出ている。
511: 通りがかり [男性 40代] 
[2015-03-06 12:41:14]
日本で一番大口の不払い者は米軍です。30億円くらい滞納(というか契約してないので本来の支払うべき受信料の合計)している。米軍の公用、米軍人軍属の使用のテレビにも支払義務があるというのが政府の主張なんだけど、NHKは契約を求めたことも訴えたこともないの。立入りできないし~、とか言ってるんだけど。米軍は税金などはほとんど免除されてるけど、NHK受診料は対象になっていない。放送法上の義務だから契約したくてたまらないんだけど、まず米軍と契約したらオレもする、米軍から徴収したらオレも払うって言ってるよ。他も、とりやすいところからとって、とりづらいところからはとってない。たぶん暴力団とかにも請求してないと思うよ。訴えやすい人を訴えて、面倒な人は放置しているのが実態。NHKさんが。ちゃんと公平に徴収するなら払いまーす。税金とかもっと厳しくやってるんだから。
512: 匿名さん 
[2015-03-06 14:37:53]
なんとも子どもじみた御意見なことで、40代で社会人としては通用してなさそうですね。
払うべきものは払えば良いと思いますが。
513: 匿名さん 
[2015-03-06 23:16:07]
NHKの籾井勝人会長は5日の衆院総務委員会で、受信料の支払い義務化について、
徴収コストの削減を理由に「できればすばらしい」と言ってる。
本音のところ、現状では義務とまでは言い切れないと思ってるんじゃないか。
514: 匿名 
[2015-03-07 12:01:15]
詐欺に引っかかりやすいのは、なんの疑いもなく物事を深く考えない、512みたいな人だろうな。
払うべきものはきちんと払って、払う必要の無いものは払わない。
515: 匿名 
[2015-03-07 12:08:41]
放送法では「契約しなければならない」
となっています。
「契約」いったいとはどういったものか?
そこから勉強しなおせば大丈夫ですよ512さん。
516: 匿名 
[2015-03-07 12:34:25]
屁にも、屁の理屈がある。
屁が出なければ身体を壊してしまいますよね。
「屁理屈」とはどういったものなのか?
そこから勉強しなおせば大丈夫ですよ512さん。
517: 匿名さん 
[2015-03-07 12:42:59]
払うべきものと
払わなくてよいもの
こんな簡単な道理もわからぬとはwww
518: 匿名さん 
[2015-03-07 13:00:02]
物事には道理がある
騙されて損をする人
騙されずに得をする人
一生搾取し続けられないでください
519: 匿名さん 
[2015-03-07 13:12:38]
払えない人の理屈は何故か悲しいですね、べつに必死にここで叫ばなくてもよろしいですよ。


勤め先で「俺はNHK受信料は払わない」と豪語してみてください、きっと楽しい将来が待ってます。


生活保護者は支払い免除されていますから、その手も有りますよ、役所で相談してみてくださいな。

520: 匿名さん 
[2015-03-07 13:46:09]
まず「放送法」と「NHK受信規約」は別物です。
放送法は法律ですので守らなければ法律違反です。
それを理解した上で「NHK受信規約」を読み返してみてください。
NHKの事をよく調べてみてください。

私は騙されている人を助けたいだけなのです。
何卒よろしくお願い致します。
521: 匿名さん 
[2015-03-07 20:07:29]
理解して契約し支払いしていますよ、ここで無意味に支払い拒否を叫んでいる方こそ無知なのでしょう。
522: 匿名さん 
[2015-03-07 20:50:36]
払ってない奴ほどよく吠える。
523: 匿名さん 
[2015-03-07 21:09:43]
郵便法で決まってるから郵便局以外『信書』を送れない。
放送法で決まっているから、テレビがあればNHK受信料を払わなければならない。
このふたつは、なんとなくわかるようなわからないような。
どこかの既得権益を守るためなんじゃないかという気がしてしまう。
524: 匿名さん 
[2015-03-07 22:11:48]
役人にとってNHKは優良な天下り先

局員の平均年収は近年1800万に跳ね上がった

525: 匿名さん 
[2015-03-07 23:42:56]
大手企業は賃金高いのよ たとえ高卒でも40代で800~は普通
ボンクラ大卒で中小勤めでは貰えない額 公務員でも高卒40代700はいくからね
NHK職員なら1800は別に高くはないよ 受信料ちゃんと払いなさい 経費掛かるんだから

526: 匿名 
[2015-03-08 00:07:22]
現在、受信料地上契約は1000円強

BS契約で2000円強

今度新たに設定されるネット契約は4000円位になる予定だよ

みんなちゃんと払いなさいよ、法律で決まってるんだから
527: 匿名さん 
[2015-03-08 01:07:47]
オレは契約してないし、最高裁でも勝てると思っているけど
田舎の両親は契約して払っている
ネット契約4000円って言われたら、言われるがまま払うのが目に見える
仮にオレが解約させたとしても、集金人の訪問で再契約するだろう
理不尽だけど仕方ない、これが今の現実だ
変なん詐欺にだけは引っかからないで欲しいと願うだけだ…
528: 匿名さん 
[2015-03-08 01:22:31]
テレビ無いなら最高裁? で勝てるも何も契約義務無いからもの言わなくて良いよ
テレビの無い生活はいかがですか?  
529: 匿名さん 
[2015-03-08 03:22:37]
4000か、殺生な事いいおるな
530: 匿名さん 
[2015-03-08 09:16:26]
契約して不払いなら裁判は
過去の判例NHKの135勝0負

NHKは視ているが未契約、での裁判は
2勝0負

テレビは設置してるがNHKは視ていない未契約
0勝0負

テレビは設置しているがNHKと契約内容について交渉中で、契約合意に至っていない
0勝0負
531: 匿名さん 
[2015-03-08 21:54:21]
普通は0勝0敗って書かねえか?
532: 土地勘無しさん 
[2015-03-09 22:59:22]
「退去して下さい」 魔法の言葉。ぽぽぽぽ~ん。
533: 匿名さん 
[2015-03-10 07:09:58]
オレオレ詐欺に引っかかる痴呆老人が増えてます。
NHKも安泰でしょう。
534: 匿名さん 
[2015-03-10 18:44:35]
NHK受信料払ってる人、コレでも見て研究してくださいな。
https://www.youtube.com/channel/UCiZmE_sFczjxVGlksb0AIcQ
私はNHK地上波はたまに見るから受信料払ってますが、衛星放送は見ませんし見れる環境にしていないので衛星契約はしていません。見るつもりもするつもりもありません。

個人的にはNHKは公共放送でなく国営放送になっていただきたいと思います。

理由その①
日本には国営放送局がありません。政府見解を正しく報道する報道機関が無いというのは変な話です。特にテレビは偏向報道する局しか現在は無いのが現実です。

理由その②
NHKを国営にするこという事は税金でNHKが運営されるという事です。当然国民の血税による運営ですから、人件費も公務員と同等になりますので、運営経費は大幅削減です。

理由その③
税金によりNHKの運営費が強制徴収されるわけですから、納税者ひとり頭の負担額はぐんと安くなります。

理由その④
社会適合能力の乏しい集金係が他人ん家のインターホンを鳴らすことが無くなります。

如何でしょうか?
535: 匿名さん 
[2015-03-10 20:49:12]
くだらない屁理屈、何言っても受信料徴収は続くよ。 
536: 匿名さん 
[2015-03-10 23:20:16]
NHKほど楽して稼げる仕事は無いからね
537: 匿名さん 
[2015-03-11 13:14:28]
理由その② が障害ですね。

NHKの人は今の特権的待遇を維持するため、あらゆる手段を尽くして国営化に抵抗するでしょう。
538: 匿名さん 
[2015-03-12 12:29:19]
払わされています。

年収¥200万円未満で、推定平均年収¥1,000万円、年金¥400万円のNHKさんに、年貢を取られています。

早く平成の水戸黄門さん出てきて、悪代官を懲らしめて下さい。

539: 匿名さん 
[2015-03-12 23:10:34]
日本に放送がある限り無理

NHK職員 そんなに給料安くないよ だれが1000万だよ

大手企業(大手製鉄、大手自動車会社)の高卒でも貰う金額じゃない 
540: 匿名さん 
[2015-03-14 01:08:10]
NHKは日本の庶民の事を、奴隷としてしかみていませんよ

未払いしてる奴隷は徹底的に訴えます

奴隷のくせにちゃんと金納めろ
541: 匿名さん 
[2015-03-14 10:36:23]
記憶は定かでは有りませんが?

30-40年前の手塚治虫先生のアニメにて、地球へ宇宙から勝手にTV電波を送信してきて、宇宙人がTV放送料を徴収に来襲

し、争いが勃発した様なストーリーが有ったと、記憶していますが、

今思えば、現在の日本の状況を揶揄していると、改めて手塚先生はスゴイ・・・・・・・

★作者、内容全て昔の事ですので、あいまいです。

がんばれ地球人、宇宙人に負けるな?????????????????
542: 匿名さん 
[2015-03-14 12:53:04]
再放送で見たのは数か月前だけどたぶん30-40年前のアニメ『ちびまるこちゃん』で
まるこちゃんのお母さんが「うちはモノクロですってごまかしてMMKのカラー受信料を払
ってないんだから」みたいなシーンがありました。
今でいうと「BSはうつりません」というところでしょうか。
543: 匿名さん 
[2015-03-14 19:46:29]
>>541
未来を予見したわけじゃなく、当時のNHKを揶揄してただけかと。
544: 匿名さん 
[2015-03-17 15:10:22]
払ってますけど、ここ最近のニュースで何かと話題のNHKの籾井勝人会長(72)が、
今度は、正月に行ったゴルフのハイヤー私用料金49,585円をNHKが支払っていたと
報道されて。
なんだかなぁ。
545: 匿名さん 
[2015-03-17 23:11:35]
ハイヤーだけじゃなくて、ゴルフ代にもなっているでしょう。
546: 匿名さん 
[2015-03-17 23:37:55]
みなさまの受信料は、モミさまの遊興費に消えていく
547: 匿名さん 
[2015-03-19 13:32:13]
この遊興費の発覚はいわゆる氷山の一角。
遊興費がなければ受信料はもっと下げられる。
548: 匿名さん 
[2015-03-19 14:36:49]
受信料払ってないひとには、何か言う権利すらないけどね。
549: 匿名さん 
[2015-03-19 14:59:58]
受信料払ってるから、言う権利あるのか。
それでもテレビを持ってるかぎり契約解除はむずかしそうなんで
文句を言う権利があっても意味ない。
NHKにとっては、払ってるけど文句言う人の意見よりそれを理由に
契約しないって方が嫌だと思う。
550: 匿名さん 
[2015-03-20 14:50:59]
>それを理由に契約しないって方が嫌だと思う。

契約しない理由にはならないでしょう 子どもじゃないんだから 笑
551: 匿名さん 
[2015-03-20 15:41:33]
>契約しない理由にはならないでしょう 子どもじゃないんだから 笑
10年位前、NHKの不正支出や不祥事が頻繁に発覚したことで、NHK受信料の不払いが
続発したことがある。
断る口実はないにこしたことはない。
552: 匿名さん 
[2015-03-20 17:59:03]
ムリだよ、契約しない理由にはならない、単純すぎですよ。

その行為行動、ただのゴロツキじゃないですか。
553: 匿名 
[2015-03-21 01:27:13]
何も知らないのに、軽率な発言をするな
554: 匿名 
[2015-03-21 14:34:52]
↑ ただのゴロツキですか 何が軽率? 詳しくかけや
555: 匿名さん 
[2015-03-21 20:57:09]
茶番だな
556: 匿名さん 
[2015-03-21 23:14:52]
ハイヤー私用料金49,585円については、NHKが払ったにしろ、個人で払ったにしろ、受信料でまかなっていることには変わりないな。
557: 匿名さん 
[2015-03-21 23:44:44]

契約しない理由にはならないでしょう 子どもじゃないんだから 笑
558: 匿名さん 
[2015-03-22 00:12:43]
籾井勝人会長本人はちょっとばかり気にしてるようだけどね。
私用ハイヤー代について「請求が来て金額がわかった時点で払った」と16日の参院予算委員会で
答弁したのに翌日に、監査委員会側から支払いを促された後だったことが発覚してる。
すぐバレる嘘をついたのは、一瞬でもNHK受信料の不払いのことが頭をよぎったんじゃないのか。
559: 匿名さん 
[2015-03-22 18:14:16]
子どもじゃないんだから 笑
560: 匿名 
[2015-03-23 22:48:34]
幼少の頃から母親に「子供じゃないんだから」
と言われ続けて
知らぬ間にわたしの口癖になってしまいました
いまでは、自分の娘にまで同じ言葉を言ってしまっています
嫌悪感に苦しんでいます
561: 匿名さん 
[2015-03-24 08:48:43]
子どもじゃないんだからぁ~ 
562: 匿名さん 
[2015-03-24 17:13:00]
『NHK籾井会長に視聴者から意見8100件』
子どもじゃないかも
563: 匿名さん 
[2015-03-24 21:12:35]
そうじゃなくて それが受信料払わない理屈にはならないよ こどもじゃないんだからぁ~ 笑
564: 匿名さん 
[2015-03-24 21:41:48]
NHKに電話までするのは年寄り連中
子供じゃないから納得できないことはしないって人もいるんだよね
意外と若い連中は言ってもどうしようもないってわかってる
『こどもじゃないんだから』さんからすると信じられないだろうけど
565: 匿名さん 
[2015-03-24 22:01:50]
自分勝手な年寄り多いから そのワガママ振りは子ども並だからさ

見ないようで観ているのがNHK 高校野球も何故か観ていたわ ドラマもつるべさんもね
タイムスクープハンターって 終ったの? おもろかったのに

それと あの アンポンタン会長も長くはなさそうだし ほっとけばいなくなるよ
566: 匿名さん 
[2015-03-24 23:07:11]
毎朝、NHKの連続テレビ小説を見て。
ニュースは必ずNHK.
日曜日の大河はおもしろくなくてもおもしろくても絶対かかさない。
しかも録画なんかしない。
こんな年寄りの方が怒らせるとかえって怖い。
理屈なんか通用しない。
567: 匿名さん 
[2015-03-24 23:15:06]
基本ニュースはNHKだよ 民放ニュースはキャスターのイチャモン多すぎだからね
昔 それで久米さんがNステでの個人の主観発言を一切やめたけど ほかはいまだにあるね

年寄り怒っても払う物払うのが昔堅気 受信料も払うから文句も言うんだろうね
568: 匿名 
[2015-03-28 07:27:41]
母子家庭の平均年収は220万円
父子家庭の平均年収は380万円
NHK局員の平均年収は1700万円
569: 匿名さん 
[2015-03-28 08:00:01]
平均年収がいくらだろうと
関係ない

放送法で受信機買ったら払えって決まってるの!
グダグダ言ってないで、さっさと契約して払えや!
570: 匿名さん 
[2015-03-28 18:32:52]
民営化された日本郵政
正社員の平均年収は600万円

期間契約社員の平均年収は230万円

これ豆知識な
571: 匿名さん 
[2015-03-28 19:24:24]
ひとの所得が気になる貧乏さんかな かわいそう  で 受信料となんの関係あるの 低脳か?
572: 匿名さん 
[2015-03-28 22:27:02]
他人の懐の心配はしないようにしましょうね
573: 匿名さん 
[2015-03-28 22:55:09]
>NHK局員の平均年収は1700万円
普段、他人の収入って気にならないんだが、ちょっと驚いた
574: 匿名さん 
[2015-03-29 00:07:00]
推測
平均年収  ¥1,700万円
平均年金    ¥480万円
平均退職金 ¥4,000万円

当たらずとも遠からずと思います。

このような方々が、庶民の味方としてのスタンスで、キャスターは画面から貧困はなになに、物価が高い、チーズが値上がり・・・とコメントを流している日本、それを尤もだと、うなずいて画面に見入ってる国民。

半年かけて、見事な朝日を撮影し、珠玉の日の出として5秒の放映に頑張るNHK。

今朝の都心風景ですと、ヘリコプターを飛ばし10秒の放映に頑張るNHK.

本当に現在の受信料はそんなに必要なのか?
575: 匿名さん 
[2015-03-29 06:52:02]
>尤もだと、うなずいて画面に見入ってる国民

皆さん、満足されてるようです
まっ、細かいことはいいじゃないですか
576: 匿名さん 
[2015-03-29 11:18:24]
お笑芸人 一時間バラエティー番組一本のギャラ1000万は高いの? 安いの?
確かにお笑芸人には年収億越え山ほどいるね

工業高校卒45歳の大手製鉄会社勤務 年収800万~
東京大学卒がい多いNHK職員の平均年収1700万なら安いんじゃないの?
577: 匿名さん 
[2015-03-29 11:34:36]
>>お笑芸人 一時間バラエティー番組一本のギャラ1000万は高いの? 安いの?
高い方の人
578: 匿名さん 
[2015-03-29 12:54:33]
芸能人は、自分のスキルで高収入を勝ち取っています。

NHKは東大であれ、結局国民の受信料で高収入を得ている。

もっと謙虚で有ってほしい。

受信料からNHKは人件費を抽出しています。

人件費を50㌫削減すれば、受信料にも影響が出るのでは?
579: 匿名さん 
[2015-03-29 13:31:53]
東大出身 他にいってもそれなりに高所得
それ相応の所得として適当だと思いますがね 

低所得者の僻みヤッカミですか?
580: 匿名さん 
[2015-03-29 14:20:19]
言ってる事は立派なのに
行動がそれにともなわない

誰もが言動一致は難しいが、NHKの場合はあまりにひどすぎますね
581: 匿名さん 
[2015-03-29 14:30:57]
東京大学卒だったらどんなにだらだらしていても給料が高いなんて
一般企業なら通用しない
昔は出身大学で終身まで補償されてたらしいけど
582: 匿名さん 
[2015-03-29 14:47:43]
だからなに? 東大卒業してから言いなさい
583: 匿名さん 
[2015-03-29 15:51:20]
東大出てますが
東大卒業してから、受信料払ってくださいといって
居丈高にことわられるのもせつないです
584: 匿名さん 
[2015-03-29 16:14:45]
東大卒や京大卒の人が「学歴なんか関係ないですよ」っていうのはカッコいいんだけど
そういうとこ出てる人が「いい大学出てるんだから給料高くてもあたりまえ」っていう
のはカッコ悪い
585: 匿名さん 
[2015-03-29 16:28:52]
東大卒ばかりいるから受信料が高くなるなら、いっそそんな高学歴じゃなくてもいい
かえって中立で庶民的なニュースができるかも
586: 匿名さん 
[2015-03-29 17:14:28]
おねがいしてみたらぁ どうぞどうぞ
587: 匿名さん 
[2015-03-29 19:52:17]
最近の東大生には不人気の就職先らしいが
588: 匿名 
[2015-03-29 20:26:40]
NHKを一生の職としては選ぶのは
人格障害者だよね
589: 匿名 
[2015-03-30 00:12:57]
人格障害の特徴

感情の振り幅がおおきい
悪口、陰口が多い
過去の嫌な思い出が忘れられない
ご近所からは普通の人と思われている

以上
尚、人格障害は子供に遺伝してしまいますので
心当たりあるかたは早急に治療してください
590: 匿名さん 
[2015-03-30 01:45:19]
最近の籾井勝人会長の答弁を見ていると高学歴っぽくはない。
出身大学は九州大学。
国立だが、大手銀行では『国立』ではなく『その他国立』に入る大学。
九州大学では、年収1700万円はもらえない。
591: 匿名さん 
[2015-03-30 11:16:18]
東大卒でも医学部や官僚を除いたら平均年収1700万円なんてことはない
592: 匿名さん 
[2015-03-30 11:39:08]
1700 普通以下ですよ 貧乏さんは何も知らないのね 
593: 匿名さん 
[2015-03-30 15:13:34]
『筑波大学視覚メディア研究室が、「NHKだけ映らないアンテナ」を開発した。
「第8回ニコニコ学会βシンポジウム研究してみたマッドネス」に応募されている。』
らしい。
こんなのつけたって契約しない理由にはならないだろうからシャレみたいなもんだろう。
594: 匿名 
[2015-03-30 23:47:34]
とにかくNHK局員は、個人的が特定され、何らかの責任を取らされるのを恐れる。

NHKの一構成員としては超強気なのだが、個人に責任がふりかかるは、上司に怒られるからか、失点になるからか、イヤがるのだ。

というわけで、NHK局員とのやり取りを録音し写真を撮るのも有効。

それだけでかなりおとなしくなるはず。

とにかくNHK局員に対しては名刺の入手。

覚えておこう。
595: 匿名さん 
[2015-03-31 12:54:15]
局員? 職員は個別におたく訪問しませんよ
集金や契約の訪問は委託業者ですが どうかしました?
596: 匿名さん 
[2015-04-01 00:35:01]
局員は個別におたく訪問はしませんよ

委託業者あいてに遊んでもおもしろくありませよ

局員あいてだと、背負ってる重みが違うからおもしろいですよ
597: 匿名さん 
[2015-04-01 11:27:25]
支払い愚図る貧乏人は相手にしてもらえませんよ 委託業者とやり合ってなさいな
598: 匿名さん 
[2015-04-01 12:42:07]
本日突然NHKより、要請もしていないのに放送受信契約書(衛星放送への種別変更)が送られてきました。

★案内に、衛星放送が受信出来ない場合は、失礼のほどご容赦ください。

と、ふざけたコメント付でした。

実際衛生放送受信出来ない環境ですが、気分悪いです。

地上放送契約の家庭には、バラ蒔いてるのですか?
599: 匿名さん 
[2015-04-01 14:26:07]
何か主題とかなり違った方向へ行っていますが、ここは東大自慢の場所ですか?
私は戸建てより引越ししてきた為、住所変更し受信料支払っています。
最新のページでは、支払しているか否かすら書かれていないように見受けられます。
600: 匿名さん 
[2015-04-01 16:23:33]
今現実として、直視しなければならない事は。

勝手に電波を流し、国民の血と汗と涙の結晶たる、貴重なお金を受信料だとして徴収している現実。

膨大な受信料により、平均年収¥2,000万円レベルの待遇を施し、のんびり業務をしている。

実際の手先として、時給¥1,000円レベルの施しにて、委託業者を前面に受信料の拡大、徴収をしている。

勿論委託会社も子会社化として、天下りの甘い汁を吸っている。

退職金、年金等も考慮すれば、推定大手企業の150㌫位では?

現状では、国民は受信料を払う義務は有りますが、電力会社も含めて、そろそろ名もなき国民も、((おかしいぞ))と

思い、考えるべきだと思います。

飛躍しますが、まずは全ての選挙に参加してください。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる