マンション雑談「NHKの受信料払ってます?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンション雑談
  3. NHKの受信料払ってます?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-05-08 15:11:36
 削除依頼 投稿する

モニター付きオートロックのマンションにお住まいの方、NHKの受信料払ってますか?(同じマンションの人も含めて)

モニター付きだと居留守し放題だし、玄関前ではち合わせちゃって無理矢理契約させられるって事もなさそうだから下手な一戸建てとか安アパートより回避しやすそうですけど、皆さんしっかり対応して払っているんですかね?

[スレ作成日時]2015-01-26 17:26:28

 
注文住宅のオンライン相談

NHKの受信料払ってます?

901: 匿名さん 
[2016-05-05 00:17:53]
>>まあ駅前でティッシュでも配ればいいのかな。
なんとか生き延びてほしいものです。

ティッシュ配りは楽だが金にはならない
ビラ撒きより安い
902: 匿名さん 
[2016-05-05 00:18:13]
>>払う必要が無いという持論はわかったから、そんなに胸を張るなよと言いたい…
恥ずかしくないのかな?ないんだろうね。

全く
払っていない人が払っている人をとやかく言うのはおかしい
903: 匿名さん 
[2016-05-05 00:18:38]
>>契約するもしないも自由だね。(笑)
おしまい。

その通り
904: 匿名さん 
[2016-05-05 00:19:03]
>>現実には受信料が勿体ないとか所得が少ないなど、
勝手な理由が有る方のストレス発散スレですよ。

スレ主氏は払っているかいないかを聞いている
ストレス発散に限らず不必要
905: 匿名さん 
[2016-05-05 00:20:20]
払わなくていいでしょ
906: 匿名さん 
[2016-05-05 11:02:39]
ビンボウは必死で払わない連発? わらえるしぃ
907: 匿名さん 
[2016-05-05 12:18:39]
金持ちも払わないよ
頭悪いの?
908: 匿名さん 
[2016-05-05 16:11:10]
>>このテーマでの議論は既に尽くされています。

>>現実には田舎でNHKを断れないとか騙されて契約してしまったどうしようもない方のストレス発散スレですよ。

>>ただ、支払っている人に対して騙されてる、断れない人、おめでたい人とかは言われたくありません。
ですので、支払わない人たちに対しても何も言いません。

スレ主氏は議論を求めていない
払っているかいないかを問うているだけ
909: 匿名さん 
[2016-05-05 16:11:31]
>>受信料すら素直に支払えない あなたのお子様の為にも 貧乏は遺伝するんですよ

>>貧乏は遺伝するので、子供は作らないことにします。

生物未履修ですか?
910: 匿名さん 
[2016-05-05 16:11:52]
>>高級マンションにお住まいの方、せめてインターフォンに出てください。
無視しないでください。
お願いします。

NHKでなくても居留守は使われる
911: 匿名さん 
[2016-05-05 16:12:20]
>>一度玄関に入れる。
そして考えたいのでと断る。
そして退去を求める。
>>これで恐らく二度と来ない。
入れるべきではない
来るものは来る
912: 匿名さん 
[2016-05-05 16:12:50]
>>792
熊本大地震の被災された方へ
913: 匿名さん 
[2016-05-05 16:32:09]
ほらね ビンボウは必死で払わない連発? わらえるしぃ
914: 匿名さん 
[2016-05-05 16:36:29]
お人よしは貧乏でも払えばいいよ
915: 匿名さん 
[2016-05-05 17:15:08]
>>モニター付きオートロックのマンションにお住まいの方、NHKの受信料払ってますか?(同じマンションの人も含めて)
モニター付きだと居留守し放題だし、玄関前ではち合わせちゃって無理矢理契約させられるって事もなさそうだから下手な一戸建てとか安アパートより回避しやすそうですけど、皆さんしっかり対応して払っているんですかね?

このような質問をすること自体、常識を欠いている
916: 匿名さん 
[2016-05-05 17:15:35]
「払っていたらいくらあっても足りないから!」

「(払わないことは)節約!」

「わかりませんと断るのが一番!」

「(請求を無視しても)大丈夫、大丈夫!」

上記をのたまう連中は実在。頭のレベルを疑います。
917: 匿名さん 
[2016-05-05 18:25:21]
ハイハイ、そろそろ夕食の時間ですよ
出れませんからね
918: 匿名さん 
[2016-05-05 19:01:18]
いいわけはいいよ 生活くるしいんでしょ 子どもがミジメ
919: 匿名さん 
[2016-05-05 20:03:11]
独身ですがなにか
920: 匿名さん 
[2016-05-05 22:18:04]
差別的ですよね、無視しましょう
921: 匿名さん 
[2016-05-06 00:01:32]
このスレッドは、NHKの受信料を払うか払わないかを問うているスレッドです。
スレッドに関係のない書き込みはご遠慮下さい。
922: 匿名さん 
[2016-05-06 00:05:55]
それは管理人が決めることですね
923: 匿名さん 
[2016-05-06 09:04:43]
>>792
熊本大地震の被災された方へ
924: 匿名さん 
[2016-05-06 11:31:42]
実のあるお金の使い方ですね
受信料の寄付ですか?
925: 匿名さん 
[2016-05-06 12:13:42]
料金と寄付の違いすらわからない人いるんだねぇー ここに書くよりケンサク君だろ
926: 匿名さん 
[2016-05-06 12:20:58]
今日の釣りは意外に豊作
927: 匿名さん 
[2016-05-06 13:02:38]
NHKをとやかく言うのはこちらの方が適しています

//www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/267335

さようなら
928: 匿名さん 
[2016-05-06 13:06:04]
もう二度と来ないでくださいね!
929: 匿名さん 
[2016-05-06 14:28:17]

あんただれぇ?  なにさまぁ
930: 国民の敵 
[2017-01-25 19:43:31]
ワンセグで受信料を払えと意見する頭のいかれた御用学者


慶應義塾大学大学院法務研究科   佐藤英明教授
京都大学大学院法学研究科     高木光教授
東京大学先端科学技術研究センター 玉井克哉教授
早稲田大学            山野目章夫教授
931: マンコミュファンさん 
[2017-01-27 14:43:16]
>>9 匿名さん
関係者乙wwwwww
932: 匿名さん 
[2017-01-28 20:58:17]
>>931
貧乏人だから払えないんだね(笑)
933: NHKをぶっ壊す 
[2017-01-29 10:20:58]
[複数のスレッドで同じ内容の投稿を確認したため、削除しました。管理担当]
938: イラネッチケー 
[2017-01-31 13:33:38]
[広告・宣伝目的の投稿のため、削除しました。管理担当]
939: 匿名 
[2017-04-13 19:59:18]
スクランブル化を実施すれば済む問題。
940: 匿名さん 
[2017-04-21 19:46:00]
なかなか、釣りがうまくいかないようですね。
みんな忙しいのでしょう。
941: 匿名さん 
[2017-04-21 20:46:10]
 払っているよ。 悪法も法だから。 払ってしまえばNHKは来ないし、 見放題。
942: 匿名さん 
[2017-04-22 07:53:07]
なるほど
943: 匿名さん 
[2017-05-14 09:25:43]
NHKのようなメディアが、「報道」ではなく、「広報」になると、短期的には政府にとって居心地がいいだろうが、中長期的に見れば、必ず衰退する。なぜならば、社会の中でのイノベーションの基礎となる、思想市場における競争がなくなってしまうからだ。
944: 匿名さん 
[2017-05-14 12:57:17]
希望、失望、あきらめ、日本国民はお金持ち。

早急に、サラ金対策、暴対法、残るは((NHK過大視聴料対策法))。
これが現在の3本の矢です。

視聴料は、一種の税金ですが、現状の料金はあまりにも高すぎます。
最低70%減額すべきです。

現在の料金に胡坐をかいて、職員の年収は約¥2,000万円、年金(NHKの名称は?)¥40万円/月、退職金は¥3,500万円?、経費は無限大、ワンカット1分のシーンを、総勢10人で北極へロケ、スポンサーは国民です。
945: 匿名さん 
[2017-05-15 18:52:10]
どうでもいい、かな。契約しなければいいだけの話。
946: 匿名さん 
[2017-05-23 19:29:42]
 BSが映らないTVなら、センターに連絡しなくても地上波は映るよ。
947: 匿名さん 
[2017-05-23 22:06:16]
>>946
>BSが映らないTVなら、センターに連絡しなくても地上波は映るよ。

BSが映るTVでも、メッセージが表示されるのはNHKのBSだけで、特に問題ないですよ。

948: 匿名さん 
[2017-05-23 22:21:13]
 BSの話はしておりません。  地上波のみの話です。 BSのお知らせは目障りで、連絡すれば消えます。
 スレ主の意図を「忖度」しましょう。
949: 匿名さん 
[2017-05-24 15:26:28]
>>948
BSのお知らせは目障りで、連絡すれば消えます。

(((((カモ葱です。))))

周知の事ですが、 録画後追い再生で、BSのお知らせは、画面から消えます。
約2秒遅れの画面見ることになります。
BSのお知らせは、画面貼り付けらしくて、録画はされないです。
ちなみに、録画機は2TB(200時間?録画)¥6,000円位です。
950: 匿名さん 
[2017-05-24 15:55:43]
>>948
>BSの話はしておりません。  地上波のみの話です。 BSのお知らせは目障りで、連絡すれば消えます。

BSのお知らせって、BS見なければでませんよね。BSが映るテレビででBSを見たときの話では?

おかしな人ですね。

951: 匿名さん 
[2017-05-24 15:58:52]
>>949
ちゃんとB-CASカードをネットで登録すれば、出なくなりますよ。

952: 匿名さん 
[2017-05-24 16:01:10]
そうですね。
カードを登録するだけなら、契約する必要もありません。
953: 匿名さん 
[2017-05-24 16:49:31]
多くの台湾の人が、日本の衛星放送を契約せずに見ているようですよ。日本のトレドラがシーズンが終わるとすぐに中国語字幕付きのDVDで発売されるようで、東南アジアの国々で入手できるようです。知的所有権の意識がまだまだ低い国が多いようで、日本の制作者の権利が侵されているようです。問題ですね。
954: 匿名さん 
[2017-05-24 17:25:13]
敗戦国なので仕方ないですね。
955: 匿名さん 
[2017-05-24 19:09:03]
台湾は親日的国家ですから、大切にしましょう。
956: 匿名さん 
[2017-05-24 19:23:20]
台湾は中国の一部ですから国家ではないですね。
957: 匿名さん 
[2017-05-24 20:02:39]
いいんじゃないの。中国とまったく違って親日的だから、国家でも地域でも。細かいことは他所でやってくれ。
958: 匿名さん 
[2017-05-24 20:15:53]
そうですね。
香港も台湾も、中国に飲み込まれて同化されるのは時間の問題です。
沖縄もこのままだと独立して、中国になるかもしれませんね。
959: 口コミ知りたいさん 
[2017-05-25 01:44:35]
>>36 匿名さん
やぁnhk職員さん(笑)
本日も集金ご苦労様です(笑)
960: 匿名さん 
[2017-05-25 04:16:46]
 恐ろしく古いレス返し、何か意味があるの?   演説の感想でもないし、ただのヤジ?
961: 匿名さん 
[2017-05-25 12:55:01]
>>958

>沖縄もこのままだと独立して、中国になるかもしれませんね。

独立したら、中国にはなりませんが?かなりレベル低いですね。

962: 匿名さん 
[2017-05-25 15:15:59]
ちがいます。
沖縄単独では成立しないので、最終的には中国に組み込まれる可能性が高いということです。
永久に敗戦国の落ち目の国より、戦勝国で超大国の中国についた方がいいでしょう。
963: 匿名さん 
[2017-05-25 15:21:32]
少なくとも中国側の認識はこうです。

沖縄は明治政府が19世紀末に清国から奪い取ったもので、日本政府は今も沖縄住民の独立要求を抑え込んでいる。
中国は沖縄を独立させ、沖縄と安全保障条約を結び、自軍を駐屯させます。
チベットを奪ったのはそうしたやり方です。
964: 匿名 
[2017-05-25 15:53:01]
>>962 匿名さん

それは独立とは言いません。

965: 匿名 
[2017-05-25 15:55:42]
>>963 匿名さん
チベットは独立国ではありません。

ただ沖縄自身が独立を欲することはあるでしょうね。
966: 匿名さん 
[2017-05-25 16:12:28]
なるほど、それもそうですね。
沖縄はヤマトンチューが大嫌いなようですから、独立すればいいでしょう。
967: 匿名さん 
[2017-05-25 16:13:49]
でも沖縄には軍隊も武器もないので、自衛隊に粛清されておしまいでしょうから、中国軍に開放してもらう道しかないでしょうね。
968: 匿名 
[2017-05-25 16:32:51]
>>967 匿名さん

県民投票って手があるでしょう。
969: 匿名さん 
[2017-05-25 16:35:45]
投票で「独立します」ってなったら、日本政府が「ああ、そうですか」となるとは思えませんが。
970: 匿名 
[2017-05-25 17:37:38]
>>969 匿名さん

今ですら県民の意思は無視されていますからね。

971: 匿名さん 
[2017-05-25 19:53:58]
まぁ民度の低い連中がどうなろうと、どうでもいいことですが。
972: 匿名 
[2017-05-25 23:10:08]
>>971 匿名さん

そう言う言い方をする方が民度低そうですが。

973: 匿名 
[2017-05-25 23:11:37]
NHK契約、ワンセグ携帯も必要…水戸地裁判決
2017年05月25日 21時05分

http://sp.yomiuri.co.jp/national/20170525-OYT1T50097.html

ワンセグお持ちの方もよろしく。毎度。
974: 匿名さん 
[2017-05-26 06:27:58]
>>972

その通りです。私は沖縄県出身で、民度が低いです。
975: 匿名さん 
[2017-05-26 08:47:52]
いや、NHK契約率が全国で一番低いことからも、沖縄県人の知能が高いことがわかります。
976: 匿名さん 
[2017-05-26 12:17:39]
>>974
外国人になったり、沖縄県人になったり、忙しいね。

で、あんたが民度低けりゃ、皆民度低いのかね。丸出しだね。
977: 匿名さん 
[2017-05-26 12:43:55]
その通りですね。
沖縄県人は本土のメディアに対しては敵意を持っているので、NHKに対しても契約しようとは感じないのでしょう。確かに丸出しです。
978: 匿名さん 
[2017-05-26 12:52:43]
在沖縄の米軍関係者も、知的水準が高いので一切NHKの契約には応じていませんが、数万人規模なので、これが契約率に有意な影響を与えているのか、そもそも統計に組み入れられているのかは不明です。
つまり丸出しだということです。
979: 匿名さん 
[2017-05-26 12:57:38]
>>977

あなた病気ですね。
980: 匿名さん 
[2017-05-26 14:13:17]
沖縄県の場合は、「沖縄県は料額が異なります。」との記載があって、本土よりも受信料が安く設定されているようですが、理由は明示されていませんね。
981: 匿名さん 
[2017-05-26 15:39:52]


http://ilha-formosa.org/?p=26632

じゃないかな。
982: 匿名さん 
[2017-05-26 15:54:17]
②の理由はいまいち納得感がありませんが、「NHKは不払率を低く公表する傾向が有る」っていうのは、なるほど、ですね。
そもそも契約対象戸数を正確に把握できないと「不払い率」なんて算出しようもないのですが。
983: 匿名さん 
[2017-05-26 16:10:09]
もうすぐ夏の甲子園です。
そろそろ契約しないと。
984: 匿名さん 
[2017-05-26 17:10:58]
沖縄は本当に特別なようで、地域スタッフの給与も本土よりは抑えられているようです。
生活水準の違いでしょうね。
985: 匿名さん 
[2017-05-26 17:17:41]
その通りですね。
基地の近くは、騒音で割引がありますから、さらに安いのですが、防音しておらず最高パワーの戦闘機の騒音は、受信契約りょうが安くても耐え難い騒音のようです。
986: 匿名さん 
[2017-05-26 17:26:57]
沖縄には住んだことないけれど、一度大和市で、真上を戦闘機が通過したことがあって、それは物凄かった。
少しでも真下から外れると全然違うそうだけど、沖縄県人の気持ちがわかる。
987: 匿名さん 
[2017-05-26 20:47:30]
その通りですね。
沖縄にリゾートマンション保有していますが、真上をこんな感じで編隊で飛ばれると・・・。
その通りですね。沖縄にリゾートマンション...
988: 匿名さん 
[2017-05-27 14:33:58]
地域スタッフのみなさんは、実際にお客様との接点となる重要な役割があります。
地域スタッフのみなさんはお宅を訪問し、当然のことながら、籾井の人格や籾井NHKの不祥事について厳しいお叱りをいただくこともあります。しかし、そのような時こそより多くの喜びを感じることができると思います。
私たちが心がけていることは、お客様の立場に立った番組づくりです。
その実現のためにも、みなさまがいただいたお客さまの声を、今後のNHKに反映していきたいと思っています。
989: 匿名さん 
[2017-05-27 18:07:00]
その通りですね。

でも、籾井はもうNHKにはいないようですが?

990: 匿名さん 
[2017-05-27 22:11:07]
それな。
991: 匿名さん 
[2017-05-27 23:29:30]
NHKが公表している支払率は結構いい加減だということらしいです。50%?


https://ameblo.jp/nhkto/entry-12038494798.html

992: 匿名 
[2017-05-28 04:10:23]
>>991 匿名さん

↑ずっと更新されていないアホな都知事選泡沫候補のブログはウイルス感染の危険はありませんか?

元ソースへの直接引用をお願い致します。
993: 匿名さん 
[2017-05-28 07:02:05]
半分くらいしか払っていないということが本当なら、契約しているまっとうな人からするとさらに不公平感が増しますね。怒るのもわかります。
994: 匿名さん 
[2017-05-28 07:23:19]
995: 匿名さん 
[2017-05-28 07:27:50]
確かに韓国のように電気料金と一緒に徴収するかBBCのように罰則を設けるとかしないと支払い率は伸びないでしょう。時効のある民事訴訟を細々とやっていても焼け石に水以下。
キチンと払っている人から見ると、とても不公平ですね。
996: 匿名さん 
[2017-05-28 09:33:56]
その通りですね。

どこの世の中にも、不公平はつきものです。
997: 匿名さん 
[2017-05-28 09:39:57]
悔しく悔しくて、たまりません。
みんなが払ってくれればいいですよね。
みんなが払ったら受信料も半分で済む計算になるのかな。
怒り心頭ですね。
998: 匿名さん 
[2017-05-28 10:16:18]
その通りですね。

僅かな金額で悔しくてたまらないって、よっぽど貧しいのですね。
999: 匿名さん 
[2017-05-28 11:07:09]
そうですね。
低収入でNHK受信料を払うのがつらいです。
契約解除できればいいのにね。
でも法律だから一生払い続けないといけないですね。
でも、不公平だから悔しいですね。
1000: 匿名さん 
[2017-05-28 11:22:57]
集合住宅に住んでいる方の契約比率が低いのではないかと思っていましたが、

http://uub.jp/pdr/h/home_4.html

やはり、NHK受信料の支払い率と戸建て住宅比率は、都道府県別で相関関係にあるようですね。
沖縄の戸建て比率が高いというイメージはありませんでしたが、沖縄でリゾートマンション云々言っていた方がいたように、沖縄でNHKが苦戦している原因の一つにもなっているのでしょうね。

本当に悔しくて怒りが収まりません。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる