マンション雑談「NHKの受信料払ってます?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンション雑談
  3. NHKの受信料払ってます?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-05-08 15:11:36
 削除依頼 投稿する

モニター付きオートロックのマンションにお住まいの方、NHKの受信料払ってますか?(同じマンションの人も含めて)

モニター付きだと居留守し放題だし、玄関前ではち合わせちゃって無理矢理契約させられるって事もなさそうだから下手な一戸建てとか安アパートより回避しやすそうですけど、皆さんしっかり対応して払っているんですかね?

[スレ作成日時]2015-01-26 17:26:28

 
注文住宅のオンライン相談

NHKの受信料払ってます?

305: 匿名さん 
[2015-02-08 03:02:04]
公正中立なニュース番組も感動的な企業成功話もテレ東で充分なんでNHKを見る理由がない。
それでもNHKがニュースと天気予報と地震関連の情報みたいなのを淡々と流しているだけ
ならこんなに受信料も必要ない。
勝手に金のかかる番組を作って膨大な天下りと社員を雇ってほんとに100年後も残って
るかな。
307: 匿名さん 
[2015-02-08 12:19:01]
受信料払うのが普通ですよね、支払を拒否するのは特殊な人間。 かわってるね。
308: 匿名さん 
[2015-02-08 12:28:13]
契約してないのに、何で払うのが当たり前なの?
310: 匿名さん 
[2015-02-08 12:49:40]
受信料を払うのは別に普通ではない。
契約した人が払うのは普通。それだけのこと。
311: 匿名さん 
[2015-02-08 12:59:52]
ふつうですよ、放送法でも受信できるテレビがある=契約しなくてはいけない ってかいてある

だから集金から逃げ口上して逃げ回るんでしょ 情けないしミジメ 子どもになんと言うのやら
312: 匿名さん 
[2015-02-08 13:05:02]
NHKのQAによればアンテナに繋いでなければ「受信できるテレビ」に該当しないので契約いりませんよ。
316: 匿名さん 
[2015-02-08 13:16:58]
>アンテナに繋いでなければ「受信できるテレビ」に該当しないので
アンテナがあるならむりだわ、アンテナコンセントにコード差せば映るしー
アンテナがないなら払わなくて良いんじゃないの。 貧しいのね。
317: 匿名さん 
[2015-02-08 13:18:59]
>313

テレビがあるだけでは契約する必要ありません。

アンテナにケーブルをつないでいなければ
「放送の受信を目的としない受信設備」に該当しませんので
契約の必要がありません。

NHKのQA
http://web.archive.org/web/20090331103941/http://www.nhk.or.jp/faq-cor...
318: 匿名さん 
[2015-02-08 13:20:07]
そりゃ年収一千万円越えのNHK職員からすると貧しいです。
しかし、そのような言い方は失礼ではないのですか。
322: 匿名さん 
[2015-02-08 13:29:12]
なるほど、このFAQに従えば、ケーブルをつながなければ問題ないということですねぇ。
新築マンションへの一斉入居時を狙って訪ねてきてもなんなら部屋に入って確認してもらってもいいし、堂々と説明できる。
323: 匿名さん 
[2015-02-08 13:56:49]
せこさに感心 がんばってみて またほうこくしてね 逃げ回ってたらだけどね
324: 匿名さん 
[2015-02-08 13:59:09]
家は契約してませんよ。
だからNHKさんも来ません。
なぜ、逃げ回るの?
325: 匿名さん 
[2015-02-08 14:01:02]
しかしまあそれでも、得体の知れない委託業者を家に入れてゴネられても面倒なんで、最初にハッキリ「ない」と言い切るのが一番でしょうね。うちの場合、その後数ヶ月に一回ぐらいしつこくやってきたけど、1年も経つとその後さっぱり来なくなりましたよ。
326: 匿名さん 
[2015-02-08 14:03:10]
気持ちの悪いレスはいちいち相手にしないほうが
327: 匿名さん 
[2015-02-08 14:05:14]
本当にテレビがないならとても珍しいお家ですね
しかしながら集金人さんは幾度でも訪問しますよ
テレビを買うかも解りませんのでね

集金係は未加入の世帯は解ってますから しつこいかも
328: 匿名さん 
[2015-02-08 14:07:22]
テレビがあるだけなら、契約の必要ないからね。
330: 匿名さん 
[2015-02-08 14:12:57]
実際、5年以上、集金人?とやらは来てないけど。
そもそも未契約だから来るはずがない
331: 匿名さん 
[2015-02-08 14:16:24]
地図に載ってない? 笑
336: 匿名さん 
[2015-02-08 14:32:05]
外部委託している業者だそうです。

http://www.nhk.or.jp/boshu/houjin/jigyousya/
337: 匿名さん 
[2015-02-08 14:37:16]
集金人は外部委託に決まってますよ、NHK職員がする訳がない。
委託先もそれなりに潤っているのでしょうね、カモが多いということですね。
339: 匿名さん 
[2015-02-08 14:53:56]
業者だけかと思ったら、地域スタッフと称して怪しげな個人でも募集しているようです。

 月収、25万円~40万円程度(努力次第でもっと上積みが可能です)
 年2回の「報奨金」があります。
 *頑張ったら頑張った分だけ着実に収入UPが可能なお仕事です。

だそうです。そりゃしつこい訳です。


http://www.nhk.or.jp/boshu/kojin/
340: 匿名さん 
[2015-02-08 14:55:31]
お客様の在宅に合わせて各御家庭を訪問するため、夜間、土・日の仕事が有効です

なるほど。
341: 匿名さん 
[2015-02-08 15:06:45]
NHK未契約の奪い合いとか有るんでしょうね。
342: 匿名さん 
[2015-02-08 15:12:49]
さすがにそこは調整してくるような気がします。
昔の新聞の勧誘は酷かったけど、最近は大人しくなってきてますね。
343: 匿名さん 
[2015-02-08 17:29:07]
なんで低レベルの罵倒を繰り返す人がいるのか、と思っていたけれど、NHKと契約している個人の地域スタッフとかは、都会のマンション訪問を繰り返しても誰にも相手にされず、心に相当な闇をかかえていても不思議ではないと思う。
歩合制で生活も不安定なのは分かるけど、こういう板で叫びまくっても心が晴れるとは到底思えない。
344: 匿名さん 
[2015-02-08 17:53:15]
だれがNHKと契約している個人の地域スタッフなんでしょうか?
ずいぶんと妄想が激しい方みたいですね 
345: 匿名さん 
[2015-02-08 18:12:18]
元NHK地域スタッフが語る受信料について

確かにストレスが溜まりそうな仕事ですねー

http://ameblo.jp/shigeshige88/
346: 匿名さん 
[2015-02-08 18:17:34]
だから他の営業よりも高待遇、しつこくなるよね。
逃げるほうも大変そうだね。 まぁガンバッテ逃げてよ。
347: 匿名さん 
[2015-02-08 18:45:15]
この収入だと戸建や分譲マンションには一生縁がないし、老後も心配なんでしょうけど、いつかマトモな職業に就ければいいですね。
348: 匿名さん 
[2015-02-08 18:48:11]
家来ないよ。契約してないからかな。
349: 匿名さん 
[2015-02-08 18:54:37]
スクランブルになったらこういう歩合制の日雇い仕事がなくなるから大変なんだろうけど、他の仕事に就くだけの能力や資格がないのかな。
350: 匿名さん 
[2015-02-08 19:22:21]
そう考えると一連の常軌を逸した低レベルの発言は心の叫びなんだろうな。


351: 匿名さん 
[2015-02-08 20:00:42]
リアル世界が満たされてる人はネットで不特定多数の人に噛みついたり異常投稿したりしないですよ。
やればやるほど自分が満たされない惨めな人間って宣伝してるだけなのにね。
352: 匿名さん 
[2015-02-08 20:08:05]
衣食足りて礼節を知るって言いますね。
ある程度充たされた人なら、いくら匿名掲示板とはいえ他人に、ヒンミンとかゴジキども、とか言わないでしょうに。
353: 匿名さん 
[2015-02-08 20:41:09]
と言うか、匿名掲示板だからやるんでしょ。
顔をさらして、名を名乗って、では何も出来ない卑怯な弱虫がやることですよ。
354: 匿名さん 
[2015-02-08 20:47:11]
そりゃそうですね。同意。
文章のレベルとか語彙の貧弱さからすると中学生レベルなんだけど、実際はくたびれた中年だったりすると哀れみしか感じない。
355: 匿名さん 
[2015-02-08 21:55:15]
他の人を通報して自分がアクセス禁止になったようですね。
あれだけ荒らしまがいの書き込みしてたらね。
他人に目くじら立てる人間こそ自分の異常さに気付かないものですね。
356: 匿名さん 
[2015-02-08 22:45:40]
まあ復帰したとしても、壊れたラジオのような

「逃げるほうも大変そうだね。 まぁガンバッテ逃げてよ」

じゃ、相手にする価値もないですがね。
357: 匿名さん 
[2015-02-08 22:49:49]
単に相手して欲しいだけでしょうから、何言っても屁理屈とか異常な荒らし発言しか返ってこないでしょうからね。

もう無視しましょう。
議論にもならない。
360: 匿名さん 
[2015-02-09 13:17:23]
議論も出尽くしたのでこの板の役割は終わりでしょうかね。

・放送の受信を目的としない受信設備しかなければ、受信契約は不要

・NHKの委託業者が状態を確認したがるかも知れないが、捜査権はないので、門前払いで問題なし
 (NHKから委託を受けた業者や個人は得体が知れない人物であり、家に入れる場合は自己責任)

・放送の受信を目的としない受信設備があり、契約する場合は、インターネットで手続きすべき
 「みなさまの受信料」から委託業者に余計な報酬が支払われるので無駄
361: 匿名さん 
[2015-02-09 14:31:08]
ずいぶんとスレチ投稿おおいですね、受信料の話してくれませんか。

屁理屈つけて受信料払わないのが当たり前みたいな、民度の低い方多いですね。
その状態での暮らし向きの低さは想像できます、卑しいというか、低所得者層は苦労しますね。

362: 匿名さん 
[2015-02-09 15:45:45]
海老沢会長の時も不祥事が頻発して酷かったけれど、今は安部政権になってあの籾井会長に加えて百田を初めとする国家主義的な経営委員が勢ぞろいだからね。
363: 匿名さん 
[2015-02-09 15:50:01]
更に不祥事が起こる度に新規契約が減ってくるので、地域スタッフは仕事にならない毎日が続いている。
歩合制なので、年々収入が減っていくのは間違いない。副業とするならともかく本業にはできない仕事ですね。チラシ配りもやらないと。
364: 匿名さん 
[2015-02-09 15:51:46]
高所得のNHK職員の為に少額な受信料払ってあげてください。
365: 匿名さん 
[2015-02-09 15:54:55]
ちなみにNHKは2004年度事業支出総額のうち「受信契約および受信料の収納」に年間818億円を支出しているらしい。
なんと受信料の契約と徴収だけのために、818億円。
受信料徴収に失業者を雇うのは生活保護の一種なんだろうか。
366: 匿名さん 
[2015-02-09 16:19:35]
高所得のNHK職員の為
367: 匿名さん 
[2015-02-09 16:51:44]
生活保護は税金で賄えばいいのであって、よっぽど税金を払い足りないと感じている人なら、福祉の為にNHKと契約してあげてもいいかも。
でもこの板で「地域スタッフ」の品性・知性のなさが良く分かったので、こういう人たちを支える気にはならないなー。
368: 匿名さん 
[2015-02-09 17:11:18]
庶民が上から目線は似合いませんよ。

高所得のNHK職員の為に少額な受信料払ってあげてください。

369: 匿名さん 
[2015-02-09 17:21:35]
都市部の地域管理スタッフAは、1人あたり2万世帯を任されているらしい。
その地域の受信料を定期的に徴収して回ったり、マンションの住民管理台帳を管理して、引っ越してきた人たちに口座引き落とし手続きのお願いをしたりするのが主な仕事。
大変な仕事でやりがいもないと思うが、結局自業自得なんだろうな。
370: 匿名さん 
[2015-02-09 17:40:11]
庶民が上から目線は似合いませんよ。
371: 匿名さん 
[2015-02-09 18:47:39]
新築マンションの場合、一斉入居した途端にいわゆる「集金人」がやってきますが、彼らは当然NHK職員ではありません。
新聞拡販員と同じ部類の小銭稼ぎです。
間違っても、NHKの人が来た、などと考えないようにしましょう。
「NHKですが」などという「集金人」には「NHKじゃなくて下請けの地域スタッフさんですよね?」
と言ってあげましょう。
372: 匿名さん 
[2015-02-09 19:02:59]
>>371
それNHK受信料の集金人さんですよね、だからどうかしました?

高所得のNHK職員の為に少額な受信料払ってあげてください。
373: 匿名さん 
[2015-02-09 19:13:30]
また、フルネームと正確な所属を言わせて身分証明書も確認して録音・撮影しましょう。
もちろんインターフォン越しです。
オートロックをすり抜けて玄関まで来ていたら不法侵入なので即110番です。
委託業者・個人に対する管理監督義務があるNHKにも報告しましょう。
374: 匿名さん 
[2015-02-09 19:17:43]
「放送法64条が規定する受信設備に該当するものは一切設置しておりません」
と言うだけでよいです。
住人にTVの有無を答える義務やTVがないことを証明する義務もありません。
ましてNHKに捜査権限はないので確認させる義務もありません。
375: 匿名さん 
[2015-02-09 19:20:18]
不法侵入になる訳ないでしょ それとも玄関前で警察沙汰で騒ぎますか
マンション内で受信料を支払っていない居室は全て把握されてます 
不法侵入と騒ぐならそうしてみてください 警察も心得ている事でしょう

高所得のNHK職員の為に少額な受信料払ってあげてください。
376: 匿名さん 
[2015-02-09 19:24:16]
「地域スタッフ」は所詮歩合の小遣い稼ぎに過ぎず節操もモラルもないので、
ここは粘っても契約とれそうもない
と思った瞬間、諦めて他のカモを探し出します。
377: 匿名さん 
[2015-02-09 19:43:22]
マンション居住者はカモの部類カモ
378: 匿名さん 
[2015-02-09 21:03:52]
安アパートと違ってセキュリティのしっかりしたマンションでは玄関で待ち伏せする、みたいことは不可能ですね。玄関で鉢合わせしたら、それはもう不審者(笑)
ちゃんとした宅配業者なら同一マンションに配達する場合でも、いちいち一階まで降りてオートロックの外まで出てから再度インターフォンを鳴らしてますよ。昔は委託業者の不祥事が多かったので最近はNHKも教育に力を入れてるようです。
379: 匿名さん 
[2015-02-09 21:12:58]
笑、法律家以外、警察でもわかると思うから聞いてみてください。

「正当な理由」があってマンション内へ入ることは不法侵入にはなりません。

この『正当な』を、正しく解釈できれば理解できますよ。知能が低いと無理かもです。

また、マンション内のNHK契約者への案内や挨拶で堂々とマンションに入れますしね、問題有りません。

集金人さんも訪問に関して、有る程度の教育は受けているでしょうからね。
380: 匿名さん 
[2015-02-09 21:16:40]
ウォーキングデッド、シーズン5の後半が始まった!
スカパーとは喜んで契約するけどね。
381: 匿名さん 
[2015-02-09 21:52:49]
確かに今まで、エントランスを経由しないでいきなり玄関のインタフォンが鳴ったことはないですね。
382: 匿名さん 
[2015-02-09 21:58:38]
インターホンなしで玄関に来客ですか 普通にありますが 
用がない家には誰も尋ねませんよ
383: 匿名さん 
[2015-02-09 22:09:40]
通常のマンションでは、エントランスと玄関のインタフォーンの区別がつくので、普通の人は玄関のインタフォンには応答しないものです。それは業者も分かってますね。

384: 匿名さん 
[2015-02-09 22:12:06]
住民同士の訪問でも事前に連絡するのが普通です。
当たり前ですね。ドアの前にどんな人がいるのか分からないので。
一斉入居時、挨拶に来られる方がいますが、警戒心の強い人は出ないですね。

385: 匿名さん 
[2015-02-09 22:16:05]
NHKも昔は面白い番組を放送していたこともあるんだが、最近は。。
386: 匿名さん 
[2015-02-09 22:17:51]
流石にNHKの委託業者も玄関前でインタフォン鳴らしても相手にされないことは知っています。
NHKの委託業者だろうが他の業者でもエントランスを経由しないでいきない玄関前、というのはありえないでしょうね。
387: 匿名さん 
[2015-02-09 22:22:45]
なんたって会長が会長だから
388: 匿名さん 
[2015-02-09 22:25:20]
NHKの集金人さんは普通に来ますよ。
マンション内で何軒何十軒と訪問するんですよね。
若者子どもじゃあるまいし、居留守使うほどの事でもないよ。
支払い拒否してもアンテナケーブルは全戸引き込みが当然だし。
不法侵入とか、管理組合として訴えれば良いけど玄関前と言っても共用部だし。
払いたくない人は住宅ローンでギリギリな暮らしなのかも。
389: 匿名さん 
[2015-02-09 22:36:41]
プロジェクトXはよかった。
行く年来る年もしんみりしていて気に入っていたのに子供が他局の娯楽番組を見ているから
もう何年も見ていない。
と、いうより何年もNHKを見てないな。
今、なんか見たくなるようなのやってる?
引っ越ししてから、集金の人来てないんだけど。
390: 匿名さん 
[2015-02-09 22:41:25]
ワンスアポンアタイムや演技が素人のアメリカ人主役のテレビ小説ではね。魅力ないし。
391: 匿名さん 
[2015-02-09 22:49:36]
報道も安部政権になってから偏向が激しいけど官房長官による恫喝事件以降は更に酷くなっているからね。
392: 匿名さん 
[2015-02-09 23:00:24]
「地域スタッフ」が棲むような安アパートだといきなり玄関に業者が来るのが普通なんだろうな。

# 言葉遣いを変えてもみても、知性に欠如していると、同一人物だと分かるのが滑稽。相手にしないけど。
393: 匿名さん 
[2015-02-09 23:02:15]
「地域スタッフ」になるって、やっぱりNHKと契約しているのが条件なんだろうね。
払っている受信料が自分に返ってくる。面白いね。
394: 匿名さん 
[2015-02-09 23:22:27]
玄関のインターフォンに来客が直接来たことないけど、
来てもカメラ見て、不審者なら出ないので問題ないかと。
そもそも同じ階の方以外、エレベータのボタン押しても、
ランプつかないし。
395: 匿名さん 
[2015-02-10 01:22:26]
まぁ「地域スタッフ」はマンションでは手も足もでない。
戸建てや安アパートを攻めるしかないね。
396: 匿名さん 
[2015-02-10 02:19:59]
>>払いたくない人は住宅ローンでギリギリな暮らしなのかも。
自分の周りしか知らないが、地方出身で親の代も何の疑問を持たずに払っていて
大したことない会社に勤めて35年ローンをぎりぎり返している奴が(まさに私のこと)
払っていて、都会慣れして一流企業に勤めハイスペックな人達程うまくかわしてる。
397: 匿名さん 
[2015-02-10 08:33:10]
うまくかわすなどとは人聞きが悪い。
受信契約をしない限り、民法上の支払い義務は発生しません。
398: 匿名さん 
[2015-02-10 11:20:02]
地方の戸建て住宅だと、ほぼ100%が何の疑問も持たずに、NHKと契約しているんでしょうね。
檀家制度と同質で、生まれた時点で仏教徒なんだけど、本人は特定の宗教を信じている訳ではない。
思考停止と言ってもいいですね。

399: 匿名さん 
[2015-02-10 12:00:15]
みなさん必死でわずかな受信料を払いたくないようで、住宅ローンで大変なのね。
今時マンションでテレビが映らない家庭があるとは驚きです、お子さんはだいじょうぶ?
400: 匿名さん 
[2015-02-10 12:28:56]
昨日池上彰が、檀家制度はキリスト教から仏教を守るために、無理やり庶民に押し付けられたものだといっていましたね。
NHK受信料制度は、特殊法人と天下りを守るためにできたんだろうね。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる