オリックス不動産株式会社の大阪・神戸・京都・関西のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「大阪ひびきの街 ザ・サンクタスタワー PART2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪・神戸・京都・関西のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 大阪府
  4. 大阪市
  5. 西区
  6. 大阪ひびきの街 ザ・サンクタスタワー PART2
 

広告を掲載

契約済みさん [更新日時] 2015-05-14 08:39:09
 

引き続き情報交換よろしくお願いします。

前住民掲示板
大阪ひびきの街 ザ・サンクタスタワー
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/312702/

[スレ作成日時]2015-01-17 00:56:18

現在の物件
大阪ひびきの街 ザ・サンクタスタワー
大阪ひびきの街 ザ・サンクタスタワー  [The Awardステージ2次(最終期)]
大阪ひびきの街 ザ・サンクタスタワー
 
所在地:大阪府大阪市西区新町一丁目1番19の一部(地番)
交通:大阪市営四つ橋線 「四ツ橋」駅 徒歩6分
総戸数: 874戸

大阪ひびきの街 ザ・サンクタスタワー PART2

41: 契約者 
[2015-01-20 22:49:40]
タバコは吸いませんが、当然一部の方の為に費用をかけるのは反対です。

そんなのは騒音問題があるので共用防音室を造ろうというのと同じです。

無駄でしょ。

それより、今の収支試算が適切か検証しましょう。
42: 契約済みさん2 
[2015-01-21 00:23:47]
こちらのマンションの方は冷静な方が多いので討論できることは良いことだと思ってるので、こんな意見もあるのね程度で流して読んで頂ければとおもいます。
私は非喫煙者の嫌煙家です。タバコ問題は結構深刻なので個人的にはあってもいいなって思いました。
確かに防音室が欲しいと言われると、それは個人の趣味なのでって事になりますよね。
タバコルームが共用施設という概念ではないとなると1回利用10円?月利用100円?
シガールームみたいな立派でお洒落な部屋ではなくてもワンスペースあると部屋同士のタバコ問題が解決するのかな?って個人的に思ったりしてます。それで私も月100円払ってって言われたとすれば、注意する権利を得たと考えて払うと思います。
43: 契約済みさん2 
[2015-01-21 00:32:57]
私もあれこれと夢を描いてしまってますが、
>>26様や皆様の仰られてる通りまずは足元を固める為に尽力したいと思います。
時間ができたら良さそうなマンションを調査しにいってきます!
44: 契約済みさん2 
[2015-01-21 00:35:00]
こちらのマンションにあるかわかりませんが、タワマンで一番いらないのはシアタールームですよ。
結構な確率で空いてます。
45: 契約済みさん2 
[2015-01-21 00:59:51]
JT参考ページ
http://www.jti.co.jp/tobacco-world/torikumi/bunen/howto/item/booth/ind...

分煙機
http://www.kagu-r.com/smoking-room/

企業へは助成金が出るようです。
http://www.mhlw.go.jp/file/06-Seisakujouhou-11200000-Roudoukijunkyoku/...

愛煙家がどれくらいいるかですね。あるとマンション自体の価値は上がるとは思います。一階、二階に設置しないで欲しいのは軽い寝巻きでエントランス付近をうろちょろされるとそれこそ住民の質が・・・って言われそうなので地下を提案しました。
46: 契約済みさん 
[2015-01-21 01:39:28]
喫煙室は、設置費用だけでなく、その後も多額のランニングコストが必要で、企業の経済的な負担になります。
「一定の要件」に基づき、喫煙室の開口面(幅1m、高さ2m)で0.2m/秒の気流を生じさせるには、空調された空気を1時間に1,440m3も屋外に排出することになり、大量の電力が失われるからです。夏季の冷房、冬季の暖房、照明を考慮すると、喫煙室1つを維持するためには年間約11,000kWhが必要で、約25万円の経費がかかります。
喫煙室を廃止して建物内の全面禁煙に移行すれば、節電になるだけでなく、清掃などの維持管理費も不要になり、スペースも有効に使えます。

引用元
http://sugu-kinen.jp/office-kinen/knowledge/futile-smokingroom.html
47: 契約済さん 
[2015-01-21 02:55:08]
>>46

私も喫煙室反対!
自分の部屋で換気扇下で吸えばいいんじゃないの?
喫煙なんて、いたって個人的な趣向なんだから、そんなことで全員を巻き込まないで欲しい。
48: 契約済みさん 
[2015-01-21 15:14:13]
喫煙室を作ったところで、ベランダ煙草の問題がなくなるとは思えません。タワーマンションでわざわざ地下に煙草を吸いにいく人なんていますか?ましてや有料なんかだともっと利用者が少なくなるはず。喫煙する人は家の中で吸って下さい。喫煙は義務じゃないので、個人の趣向にそこまで合わせてたら収集つかないですよ。喫煙者の為に喫煙ルームを作るなら、運動したいからジム作れ、バンドしたいから防音室作れ、すべて叶えないと不公平ですよね。
49: 契約済みさん3 
[2015-01-21 18:57:08]
非喫煙者です。

空港やオフィスの分煙ルームは何百万もする粉塵対策出来る空調を設置してますが、
タリーズとか珈琲屋の分煙ルームって、ただ、ガラスで囲ってるだけで
粉じん対策されてる空調設備じゃ無いらしいです。
ああいった形のコミュニティ優先で良いならば
区分所有されてるオリックスと賃借人の珈琲屋オーナーに
愛煙家同士で共同出資で一部を分煙ルームの交渉をすれば、
可能性ある話かなと妄想しました。

建物内の共用施設は、防火や防災上、喫煙できません。
しかし、今は法規を取り除いた架空を考えてみました。

空調設備の機能としては、
立ち上る副流煙をキャッチ出来る真上に空気清浄機や空調機、換気が良いと思われ、
定期的なメンテナンスを考えると、吸気や通気ダクトは短距離、もしくは丸見え。
新たな空調設備の室外機増設を何処に置かれるかを考慮して地下では、
空調設備の室外機置き増設が、
一階になる可能性がある場合、デザインが損なわれます。

結局、元々から空調設備の室外機置き場がある店舗が有効かと思われましたが…

契約者優遇席を作ってもらったとしても、
契約者の喫煙者全てが珈琲飲む訳じゃ無いし、
珈琲屋も回転率悪く、
儲けにならなきゃ店舗さんが出て行かれてしまわれる可能性もあり…

って事で、無駄になりますね…。

やはり、収支見直しが先になります…。
50: 匿名さん 
[2015-01-21 18:57:38]
タバコミュニケーションがあるので
住民同士のつながりも出来るメリットはありますけどね。

仮にタバコ自販機を置いた場合、、、

874戸*平均人数2.2人として約2000人程度の住民数
大人が1600名として平均喫煙率20%とすると320名の喫煙者ですね。
1名の年間平均喫煙数は340箱くらいですので、1箱420円とすると
320名×340箱×420円で約4500万円←最大の潜在需要
実際に320名中30%程度の方が利用すると1350万円←最大の実需
タワー内で積極的に買って頂いて、、、
320名の30%の利用者が年間の7割をこちらで購入して頂くと売上1000万円。←実際の売上予想
自販機のバックマージンは2%くらい?なので、年間粗利20万円

飲料の自販機を一緒に置くと相乗効果が出るので、上記金額+αあります。

・住民のコミュニケーションが進む
・喫煙する知人が遊びに来た時に使ってもらえる→周辺の捨てタバコが減る?
・隣同士での煙問題が低減される
・喫煙所保有がタワマンの価値アップになる?
・家族の喫煙者に対して、喫煙所を使う指示が出せる→健康被害が若干?軽減できる?

他の活用方法と比べてどうだろう?というところでしょう。






51: 契約済みさん 
[2015-01-21 19:18:38]
賃貸の掲載件数が日に日に増えていってますね。
数日前にhomesで確認したときは55件だったのに、
今日見ると59件に増えていました。
最終的には874戸の一割ぐらいは賃貸になるんでしょうかね。。
52: 契約済みさん3 
[2015-01-21 20:39:43]
煙草の事を色々議論されてますが、
20%の喫煙者では
総会で喫煙の方向で決議されることはあり得ないですよ。

自販機設置は無償ですが、どの位安くなるんでしょうかね。

収支見直しですが、
色々と、レンタルが有りますが、
購入された方が、経費が少なく済むのではないでしょうか?
53: 内覧前さん 
[2015-01-21 21:23:15]
私は近々内覧会の予定です。 聞いた話ですが、各部屋に日焼け防止カーテンをつけてないようですね。クロスやフローリングの日焼け、大丈夫なのでしょうか?
54: 契約済みさん 
[2015-01-21 22:30:35]
内覧行きました。
行かれた皆さんの意見にはなかったですが、私の感想。一言。汚れ過ぎ‼︎
部屋は埃だらけだし、バルコニーの壁は雨で埃が流された雫の後が真っ黒でした。引き渡し前に清掃入りますよね?と聞くと、基本現状渡しですと…
玄関前の絨毯もダークな感じで格好良いのに、埃や汚れで真っ白でした。あまりにも酷いので、気になったところを細かく指摘しましたら、指摘箇所が何十箇所にもなってしまいました(笑)
最初の45分の内覧の後に説明が色々あって、その後部屋にまた入れるのですが、これから内覧の方はぜひ日の向きが変わってからもう一度チェックして下さい!日光の入り方によって、さっきまで見えなかった床や壁の汚れや傷が見えたりしました。
多かったのは壁紙の削れと、建具木材の欠け、あと、扉の角が欠けたり削れたりが結構ありました。サッシも傷だらけだったので指摘しました。
バルコニーのコンクリ立ちあがりの上部のガラスも要チェックです。
55: 契約済みさん2 
[2015-01-21 22:33:09]
同じ間取りがどれ位の賃貸で出されてるか見てますが、ホームズで55件数見られないです。もっと探してみます。
2年前に購入した物件なので、戸数に対して1割以上賃貸に出ても不思議ではないです。私はもっと出るかと思ってました。特に独身の方で住もうとした人の中には転勤になった人もいるでしょうから、そういう場合は賃貸か売却にしてるでしょうね。
実際低層階の50m2未満は結構出てますね。
56: 契約済みさん 
[2015-01-21 23:29:03]
2年前の完売物件で、まだ竣工してないってのに何故、暴騰率下がってるか思ってたら、賃貸する区分所有者が引き下げてるんじゃ。
https://www.sumai-surfin.com/re/28479/

竣工前なのに、不動産の人気の度合い引き下げてるの賃貸に出した奴なの?中古は出されてないものね。他物件と比べてみて。
https://www.sumai-surfin.com/search/re_search.php?m=1&s=11004
57: 契約済みさん 
[2015-01-21 23:29:43]
コンシェルジュで2リットルのペットボトル(サントリーの天然水?)を100円で売ってるタワマンもあるって書かれてた方いらっしゃいませんでしたか?場所があるなら、私もその案大賛成です。
普段は販売用、震災の備えにもなりますので。

震災用の備えがあるマンションだとは思いますが、お水は大切ですから。

あと内覧の際気をつけます。熱で床が曲がってたらどうしましょう。冬だし北側だから大丈夫でしょうか。
58: 契約済みさん 
[2015-01-21 23:43:23]
単身で転勤になった方は前金のこともありますので中古で出すより、値段を下げてでもローンが始まる前に負担を軽減しないといけないって考えから焦って価格を下げたんだと思いますよ。賃貸等が少し落ち着き、管理組合もできれば素敵なマンションになるので余裕がある方は年末以降の賃貸で良いと思いますよ。良い物件なので勿体無いですね。
59: 契約済みさん 
[2015-01-21 23:56:54]
防災に強いてのを売りにしてるなら、水の備蓄を兼ねた水を売るのに一票。すでに水の備蓄があるタワーだけど、水保管する倉庫の空き有るのかな?
60: 契約済みさん 
[2015-01-22 00:07:39]
ずっと見てるけど、中古売られて無いものね。単身で転勤の人、賃貸にしたのか。人気あるからすぐに借りてくれただろうけど、住みたいのに転勤てのは仕方ないよね。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる