オリックス不動産株式会社の大阪・神戸・京都・関西のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「大阪ひびきの街 ザ・サンクタスタワー PART2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪・神戸・京都・関西のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 大阪府
  4. 大阪市
  5. 西区
  6. 大阪ひびきの街 ザ・サンクタスタワー PART2
 

広告を掲載

契約済みさん [更新日時] 2015-05-14 08:39:09
 

引き続き情報交換よろしくお願いします。

前住民掲示板
大阪ひびきの街 ザ・サンクタスタワー
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/312702/

[スレ作成日時]2015-01-17 00:56:18

現在の物件
大阪ひびきの街 ザ・サンクタスタワー
大阪ひびきの街 ザ・サンクタスタワー  [The Awardステージ2次(最終期)]
大阪ひびきの街 ザ・サンクタスタワー
 
所在地:大阪府大阪市西区新町一丁目1番19の一部(地番)
交通:大阪市営四つ橋線 「四ツ橋」駅 徒歩6分
総戸数: 874戸

大阪ひびきの街 ザ・サンクタスタワー PART2

21: 契約済みさん 
[2015-01-19 18:08:39]
申し訳ありません。
お調べ頂いたのですね。ありがとうございます。
お金が取られていたなんて知りませんでした。それならばローソンが徒歩10秒なのでポストは要検討でしょうか。。

ヤマトさんは大きなマンションだと必ずと言っていいほど受付と提携してます。
当日発送は16時とコンビニと同じなのですが、外にあるのとマンション内とでは全く便が違います。
駅までにコンビニはあるのですが、入口が駅と反対方向だったりすると面倒だったり、忘れたりと、マンション内で完結する事に慣れてしまっている人間にとってはただただ面倒なのかもしれません、、。
コンシェルジュさんはこれもなければそうとう暇だと思います。

例えばゴルフバッグとかの発送や重いものはマンション内で終わると楽です。結構これはありがたいシステムです。
22: 内覧前 
[2015-01-19 22:05:09]
>>17>>21

ポストって、月に何回使いますか?

目の前のローソンにポストあるし、郵便局も徒歩3分程度にあるし、追加のポストは必要ないでしょ。

無駄な経費はかけないようにしましょう。
23: 契約済み 
[2015-01-19 22:45:51]
22さんに全く同意です。

せっかく素敵なマンションなのに、ポストなんてカッコ悪い(これは私の感覚ですが)。

郵便局がタダで設置してくれと言ってきても、断ります。
いきなり生活感出ますよ(笑)
下町のアパートじゃないんだから。

それこそ資産価値が下がりそうです。

宅配便のように、取りに来るだけならまだしも、
費用をかけて場所を提供するなんてナンセンスです。
(私の感覚ですが)

それくらい隣のコンビニに行きましょう。

と、まぁ炎上しそうな投稿で申し訳ありませんが、
前向きにいいマンションにしたいと思っています。

コンシェルジュの活用という意味では、
彼らが遊ぶことのないように、仕事を用意することは必要と思います。

コンシェルジュ付きのタワーに済んだことがあれば、色々感じることがあると思いますが、
活用方法は物件によってほんとに様々ですから・・・
24: 契約済みさん 
[2015-01-19 22:50:43]
その意見の分かれ目が大変です。
ここのマンションはコンシェルジュの価値をどこまで高めるか、公団に毛が生えたようななんちゃって受付にするか、それが問題ですよね。
タワーマンション持ってる人が多ければ話は早いんですけど。
個人的には経費がかかるならヤマトさんだけでも良いですが、コンシェルジュの価値を高める為と言われればそれくらいは払っても良いかなと思いますねー

経費経費といって、大元を見ないで大切な部分を見失いたくはないです。
あと個人的には地下に余ってるスペースがあるならば、喫煙室を設けても良いかなって思います。地下なら軽い部屋着でもいけますからね。
25: 契約済みさん 
[2015-01-19 22:52:09]
ポストってそういう赤のポストがドカンとあるわけないじゃないですか(笑)ホテルみたいに受付に渡すんですよ!
26: 契約済み 
[2015-01-19 23:04:45]
>ポストってそういう赤のポストがドカンとあるわけないじゃないですか(笑)ホテルみたいに受付に渡すんですよ!
⇒まぁ、それも含めてで、お願いします笑

さらに喫煙室・・・今時企業でも喫煙室撤廃の方向なのに、
時代に逆行するようですね(笑)

費用をかける方向ではなく、まず今かかっている費用やサービスが必要かどうかの
見直しを先にしましょう。

あれやこれや、入居前は夢が広がりますが、
まず足元を固めないと、ムダにお金はなくなる一方です。

自分の金ならいいですが、みんなのお金ですからね。
27: 契約者さん3 
[2015-01-19 23:24:04]
>>21
郵便局ですが、交渉すれば、集荷受付に来てもらえます。
お金は郵便局に発生しないはずです。

>>17は有効空地における私設のポスト設置を考えた場合でした。

ヤマト運輸の集荷は
http://www.kuronekoyamato.co.jp/webservice_guide/shuka_off.html

ヤマト運輸受け取り
http://www.kuronekoyamato.co.jp/webservice_guide/uketori_off.html

コンシェルジュ5人の勤務時間が、7時30分〜23時

宅配boxを利用される方は、夜間利用などの方で
それ意外の入らない荷物等は、多いにコンシェルジュ受け取り使いたいです。
(クリーニング受け取り、ゴルフバック、スキーバック、山間荷物など留守の荷物)


集荷に対しては、
お金が発生するのと管理室の狭さにより
使えれば便利ですが、
駐車場などの監視モニター確認などに、
管理室に影響するようであれば無理ですよね?

SOHOされてる方は、佐川発送受け取りをコンシェルジェにお願いしたいでしょうね。
管理室隣の倉庫に何を入れるかだとおもいますが…
荷送人の契約者の荷物と
受取人の契約者の荷物で溢れてては台無しですからね。

28: 契約済みさん 
[2015-01-19 23:48:20]
今住んでるマンションのコンシェルジュサービスで
郵便を渡したら出しておいてくれるサービスがありますが
ポストに入らない、定型外をお願いしたら、
これはポストに入らないから無理といわれました。
意味ない、こう言う時に使いたいのに。
と思ったことがありました。汗

27さんが言われているように、宅配BOXで入らない荷物、預かってくれるのかな?と疑問です。

[痒いところに手が届くサービス]を提供してもらえるようにしたいですね。
29: 契約者さん3 
[2015-01-19 23:57:46]
>>24
地下に余剰部が有るかどうかは確認していないので、解りませんが、
お金をかけてまで収入源にならない物は、難しいです。

勿論、どれ位のお金をかけて、かけたお金以上に稼げるか
が大切です。
煙草を吸われるとなると、地下の換気設備にもお金が掛かっちゃいますね。

店舗の中にに喫煙コーナーが有る珈琲屋が出来れば良いですね。
ショールームで使われてた珈琲屋の出張店だと嬉しいです。
契約者価格が有れば良いですね。
30: 契約済みさん  
[2015-01-20 00:04:27]
クリーニングの集荷受け取りと
宅配便の受け付けはしてもらえると
初めのマンション案内の冊子に書いてありましたよ。

31: 契約済みさん3 
[2015-01-20 08:31:45]
>>28さん
定形外郵便は、重量制ですね。
http://www.post.japanpost.jp/service/standard/one_price.html

多分、重量が計れないから、送料に自信が無かったのかも。

集荷の際、重量計れる計量器を管理組合でコンシェルジェに用意するならどうかですよね?
追加切手は、ローソンで買えますものね。

その辺りも、管理組合設立総会で、
良かったら>>28さん
皆さんの疑問代表で、管理会社に質問してみて下さい。

宅配BOXに入らない荷物を預かって貰いたいですが、
個人宅配荷物一時預かりはOKでも、
事務所やSOHOの毎日の連続使用は、制限を授けた方が良いかなど…
疑問点が色々出てきました…。

質問事項が重なると、私も忘れがちなので、出来ましたら分散したいです…。꒰⁎×﹏×⁎꒱՞༘✡
32: 契約済みさん3 
[2015-01-20 08:49:34]
クリーニング店って、
高級仕上げに強いお店、
宅配と長期保存に強いお店、
一日即日仕上げに強いお店、
ワイシャツ仕上げが安いお店、
それなりだけど、大量持ち込みに安いお店
着物に強いお店
布団に強いお店

宅配使えば、全国展開してる安くて良心的な処を
使用しても良い訳ですが、
お店それぞれに得意分野が別れてると思うんで、
コンシェルジュサービスに預かってもらうとしても、
相場、利用頻度のお店をコンシェルジェにお願いすることになりますから、
クリーニング店の特色把握は新店舗も出てきますし、
常時、仕上がり具合、値段比較が
受付でファイル閲覧出来るようになれば良いのですが

提携先は、一社でしょうかね?
別に何社あっても良いと思いますが、預かりに不備が出る可能性が出てきますよね。
やはり、制限がありますよね?

33: 契約済みさん2 
[2015-01-20 09:18:37]
確かこちらの宅配ボックスの保管期限は3日ですよね?今私の住んでいるところは40日です。といっても保管が5日すぎると管理会社から登録番号に連絡があるので気がつくのですが。3日はちょっと短いかも?!って思ったりしました。

昨年3月末の消費増税の時、今住んでるマンションの宅配ボックスの回転率は最悪でした。当然冷蔵物は宅配ボックスが使えないので自宅で受け取りですが、その他の荷物は宅配ボックスが空くまで3日待ちましたよー。急いでないからいいのですが、問題はスーツケースを空港から送った時でした。
コンシェルジュは基本的に運送会社からの荷物の引き受けはしないというスタンス。宅配BOXはその為にあると。
理由は、荷物の置き場がないこと、貴重品、食品があればその責任を持てないとのことでした。運送会社への引渡しの荷物は当日、翌日には業者がとりにくるから負担がないそうです。常にヤマトさんとかはマンションの下に停まってるので荷物が大きければすぐに預けられるから発送に関しては問題ないようでした。

私のマンションの場合、宅配ボックスの一番大きなBOXは5日経ってもあかなかったので結局当日のコンシェルジュが帰る時間までに必ず荷物を引取ることと、傷、貴重品の紛失等の責任は負わせない約束をして、コンシェルジュさんにスーツケースの引き受けをお願いすることができました。そういう委任状を作って都度サインした場合、コンシェルジュさんが受付てくれると助かりますね。

最後にコンシェルジュサービスで一番便利なのは鍵を忘れた時に開けてくれることでした。よく鍵を忘れる私には最高のサービスだったので、コンシェルジュ付きのタワマンが好きになったのかな〜?!

宅配受付サービスはタワマンならどこでもあるサービスなので問題ないと思います。
34: 契約済みさん3 
[2015-01-20 10:40:14]
やはり、地下に余剰部が有ればトランクルーム推進させたいですね。大規模修繕までの収入源になりますし。
勿論、安く作りたいです。
鍵は管理人と契約者に預けられるようにしたら便利です。


区分所有される海外移住の単身者の海外から預かられた荷物の長期保管や
居住者契約者の宅配された荷物保管用
車を内装改造された方等の居住者契約者の荷物置き
季節物の服や書物、シーズンオフのスポーツ用品やキャンプ用品の保管…

色んな使い道が出来ると思いますが、
余剰部分のみの振り分けになると、使用が抽選になるでしょう。
是非ともトランクルーム保有者になりたいですねー。
余剰部が有るかどうかも解らない話なんで。



35: 内覧前さん 
[2015-01-20 14:21:39]
>>32さん

クリーニングも宅急便も、1社との委託契約になると思いますよ。

その業者が気に入らなければ、自分で他クリーニング店に持参するなり、多数住民の要望を集めて業者を変えるなりすることになるのでは。

業者は1社に指定されるでしょうけど、その委託契約内容の充実を求めたいですね。

36: 契約済みさん2 
[2015-01-20 15:12:17]
これもコンシェルジュの一例ですが、
鍵を開ける時は開錠願いにサインをして、施錠の場合はインターネットからできる
サービスはとても良かったです。
鍵は受付に預けることもできて、取りに来る人の名前を記載し、取りに来る人が身分証明書を提示してサインをすれば鍵を渡してくれるサービスがありました。鍵を預けるサービスは利用しませんでしたが、施錠、開錠は便利でした。

喫煙スペースは隣人との喫煙問題がでてきた場合は有効だと思いますよ。
新宿のことを言ってるんですよね?
http://www.ph-shinjuku-est.com/mobile/facility/09.html

トランクルームは欲しいですよね。
37: 契約済み 
[2015-01-20 17:36:35]
喫煙スペースはいいですね!
世間話なども出来て小さなコミュニティが生まれそうです。

しきりに収入源がって言っている方もいますけど、
このマンションにはスケールメリットあるので
いざとなったら世帯毎にでも臨時で徴収すれば
それこそ莫大な資金が得られませんか?
38: 契約済さん 
[2015-01-20 18:25:05]
>>37

私は喫煙ルームに反対です。
非喫煙者にとっては、迷惑以外の何ものでもありません。

事前に計画された喫煙ルームなら排煙設備があるでしょうけど、後付けでそんなことのために費用をかけたくありません。
もっと費用をかける必要があることは他にあるはず。

喫煙のことは、各自自宅内で解決してください。
39: 契約済みさん3 
[2015-01-20 19:55:29]
禁煙者ですが…、シガールーム素敵だと思いました。
喫煙者にも、禁煙者にも良い落とし処というものが見つかると良いですね。
40: 契約済みさん3 
[2015-01-20 20:01:14]
禁煙者では無く悲喫煙者でした。
失礼しました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる