三井不動産レジデンシャル株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークホームズ豊洲ザ レジデンスってどうですか? part5」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 豊洲
  6. 5丁目
  7. パークホームズ豊洲ザ レジデンスってどうですか? part5
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-02-04 18:26:19
 

パークホームズ豊洲ザ レジデンスpart5です。
引き続きよろしくお願いします。

本物件について、建設会社や管理会社のこと、将来性、資産価値及び相場、地盤状況について教えてください。
(子育て・住環境や自然環境・医療・周辺地域の治安に関する話題も歓迎です)

所在地:東京都江東区豊洲5丁目6番3(地番)
交通:東京メトロ有楽町線豊洲」駅 徒歩5分
ゆりかもめ豊洲」駅 徒歩4分
間取:2LDK~4LDK
面積:56.37平米~88.47平米
売主・販売代理:三井不動産レジデンシャル
売主:三井物産

物件URL:http://www.31sumai.com/mfr/X1125/
施工会社:株式会社大林組
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/545953/

【物件名の一部を修正しました 2015.2.4 管理担当】

[スレ作成日時]2015-01-09 21:28:16

現在の物件
パークホームズ豊洲ザ レジデンス
パークホームズ豊洲ザ
 
所在地:東京都江東区豊洲5丁目6番3(地番)
交通:東京メトロ有楽町線 豊洲駅 徒歩5分
総戸数: 690戸

パークホームズ豊洲ザ レジデンスってどうですか? part5

101: 匿名さん 
[2015-01-11 17:36:40]
廊下は長いのって、田の字プランと言って人気がなくリセールに困る間取りの代表格ですよ。

ケチって長谷工買うとそうなる。
102: 匿名さん 
[2015-01-11 17:51:02]
>99
晴海通り通っただけで違いがすぐわかるよ。歩道にしてみても、4 ,5丁目は細くて建物が迫っていて圧迫間がある。2,3丁目はIHI の土地を一体で計画的に再開発したので、街並みに統一感があって綺麗です。所謂、皆さんがイメージしている豊洲です。2,3丁目は豊洲の山の手で、4,5丁目は豊洲の下町って感じです。まあ、ここは駅近いので、そう言ったことを気にされないなら良い物件だと思います。
103: 匿名さん 
[2015-01-11 17:52:26]
>101
田の字は問題外で、ワイドスパンでも廊下が長い方が良いです。
104: 匿名さん 
[2015-01-11 18:06:30]
なんだかんだ言っても、坪350万以下なら、直ぐに完売すると思うけどね。
105: 匿名さん 
[2015-01-11 18:07:10]
廊下が長くて許されるのは100平米超えてから。
106: 匿名さん 
[2015-01-11 18:11:42]
100平米以下で廊下が長いと部屋が狭くて、息苦しいよ。
当然リセールに影響あります。
107: 匿名さん 
[2015-01-11 18:13:33]
そんなことないと思う。80m2でも廊下が長い方が良い。70m2なら諦めるしかないかな。
108: 匿名さん 
[2015-01-11 18:24:17]
みんな自分の住んでるところが一番ですからね。
5丁目は、たしかに駅にもららぽーとにも近いし近くに豊洲市場などもできてこれからもっと開発進めばかなり好条件になりますから2.3丁目の方々がリセールが心配になるのは少しわかります。
豊洲全体が活気つくのはいいこだから何丁目が、いいだの悪いだの関係ないですよ。
間取りだって好みがありますから、使い勝手のいい田の字だって悪くないし子どもなしならリビングインもまだ許せます。
ただ廊下はないとリセールは厳しくなると思いますよ。
だいたい中古購入層はファミリーですから。
109: 匿名さん 
[2015-01-11 18:31:59]
>>101
豊洲で取引が多いマンションは長谷工物件だと聞きましたが。
豊洲には長谷工物件が多いからかもしれませんが。
流行り廃りなくしっかり作り込んでる感じますよ。
今や直床二重天井のほうが子どもの足音も響かないと証明されたみたいだし。
110: 匿名さん 
[2015-01-11 18:41:06]
今は玄関狭くて廊下なしのタワマンばかり見てると玄関が広かったり廊下があると贅沢な造りの感じはしますよね。
時代は回り回るんですね。
111: 住まいに詳しい人 
[2015-01-11 19:08:58]
廊下は要は基本的に無駄スペース、庶民が求めるのは贅沢なんですよ。
上にもありましたが100平米超えのプレミアム住戸なんかだとわざと太くて長い廊下を作ってたりします。
70平米や80平米で長い廊下で部屋の畳数を圧迫するのは有り得ない間取り。

・リビングインで少しでも部屋を広く
・PP分離優先で廊下はあるが極力短く

基本的に上記のどちらかしかないですよ。
112: 匿名さん 
[2015-01-11 19:29:48]
>108
丁目まで拘るのが普通だと思いますよ。通り一本違えば、まったく違うこともありますから。豊洲で言うと、三つ目通りですね。晴海通りを晴海の方から来て、豊洲駅前の交差点を渡った途端、雰囲気ガラッと変わりますから。それも納得した上で購入するならまったく
問題ないと思います。
113: 匿名さん 
[2015-01-11 19:32:26]
80m2もあれば廊下のスペースはちゃんととるべき。でないと、本当に安っぽくなる。
114: 匿名さん 
[2015-01-11 20:46:57]
>>112
それいつのはなし?
今の5丁目は、綺麗ですよ!ここができたら、またガラッと雰囲気が、変わりますから。
115: ご近所さん 
[2015-01-11 21:26:11]
そうですね。そんなに2、3丁目がいいのかなと思います。
同じ豊洲の中で、何丁目かに拘らなくてもいいような気がしますが。
造船所が廃止になり、ドックに土が埋められるのを見た時は、思わず涙が出てしまいました。
これは、平成11年頃の写真です。
そうですね。そんなに2、3丁目がいいのか...
116: 匿名さん 
[2015-01-11 21:28:28]
これは貴重な写真ですね!!
すっかり綺麗になったものです。
117: 匿名さん 
[2015-01-11 21:41:13]
放射能垂れ流しの「原子力船むつ」が製造された場所か。。。

その後、解体されて原子炉はどこに埋められたと思う?

豊洲の放射濃度は今でも異常な数値。

僕は、原子炉がこの辺りに埋まってると思ってる。
118: 匿名さん 
[2015-01-11 21:41:51]
たった10数年で、こんなに、変わるなんて奇跡の街ですね!
119: 匿名さん 
[2015-01-11 21:54:26]
> 豊洲の放射濃度は今でも異常な数値。

適当なことを書くとそれなりの処罰を受けることになりますよ。
事実ならはっきりとしたソースを出してください。
120: 匿名さん 
[2015-01-11 22:07:36]
そもそも放射濃度なんて日本語ないだろ。
こういうところからも知的レベルが知れるな。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる