注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「タマホームの評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. タマホームの評判ってどうですか? (総合スレ)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-12 09:56:17
 削除依頼 投稿する

タマホームで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。タマホームの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。

【公式サイト】
https://www.tamahome.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

ベストセラーの大安心の家シリーズ、大安心の家、ガレリアート、グリーンエコの家、和美彩など、印象的なCMやレベルの高い標準仕様を誇るタマホームについて語りましょう。

タマホーム 施主ブロガー
【三級うんちく士】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/unchi94/
【じゅりい】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/jury/
【黒縁うさぎ】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/kurobuchiusagi/

[スレ作成日時]2015-01-07 19:24:36

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

タマホームの評判ってどうですか? (総合スレ)

8401: 匿名さん 
[2019-10-26 07:41:52]
>>8400
「+-0なるケース」⇒「±0になるケース」
です
8402: 匿名さん 
[2019-10-26 10:20:05]
>>8397 匿名さん
24時間換気してたら少なくとも数%は外気が入ってくるのだから、どんなに気密断熱性能が優れていても室温は外気側に近づくはず。
そんなことも分からないの??
8403: 匿名さん 
[2019-10-26 11:12:29]
>>8402
3種で日射なしならな
8404: 通りがかりさん 
[2019-10-26 11:14:40]
>>8402: 匿名さん 

だいたい、今どきは第一種つけたら熱交換換気システム付きの24時間換気になるから、そんなに外気温の差がないから外気温に近づくことは無いけどな。知らんのかな?
8405: 検討者さん 
[2019-10-26 11:24:29]
>>8400 匿名さん

2階で居室とバルコニーが同じ高さでひと続きになっているって事じゃないのかな?
8406: 匿名さん 
[2019-10-26 11:48:48]
>>8404 通りがかりさん
熱交換時に損失が出るでしょ?
8407: 匿名さん 
[2019-10-26 11:59:37]
>>8405検討者さん 
それ、自分が言ってるケースです。
バルコニー面が2階床より低いのがタマの標準仕様だけど、梁が太いと
バルコニー下までその梁が延びて来るのでバルコニー面を上げないといけないようになり、
結果バルコニー面が2階床と同レベルになるため、バルコニーの防水確保のため出入り口の
サッシ高が上がることになります。
標準だと居室からバルコニーへ出る時はサッシ底部まで低いけど、上記の場合は少し余分に
足を上げる必要があります。
その代わりバルコニー側の落ち込みはないので、トータルすると運動量は変わらないと
思いますが。
8408: 通りがかりさん 
[2019-10-26 12:11:36]
>>8406: 匿名さん

だから、熱交換システムの構造知らんのやないの?

損失出たら意味ないでしょ?

取り入れた空気は室温にあわせてから入れるし、その際には給気口は閉められるから損失なんかほぼしない。

取り入れた空気を一度閉じ込めてから、そこで室温に調整して、そっから吸気するって事。
8409: 名無しさん 
[2019-10-26 12:24:50]
>>8402 匿名さん
まさか2時間で、室温が外気温と同じになるなんて言わないですよね?

>>8408 通りがかりさん
熱交換換気でも損失はありますが、
気密断熱性能を上げていれば、一晩くらいならそれほど室温は低下しません
8410: 匿名さん 
[2019-10-26 13:32:10]
>>8409 名無しさん
2時間なんて限定して無いですよ。
結局のところ換気システムの性能に
依存する形で損失はあるのですよね。

そもそも夏は電化製品からの熱で暑くなって大変だろうという話をしていたのに無暖房がどうとか絡んできた方がいるから変な話になったのです。
8411: とおりすがり 
[2019-10-26 14:29:26]
ただ外気温10度以下で無暖房室内20度維持ってのはどうかな?家族たくさんいれば別だが
一人っきりの身には分からん、結婚したい
8412: 匿名さん 
[2019-10-26 14:38:18]
>ただ外気温10度以下で無暖房室内20度維持
お昼の暖かい熱がゆっくりと夕方にかけて蓄熱されてるから。
外気温よるに下がった時にみると、あら不思議、10℃以上も差が出来てる。

でも夜中とかの話ではないのであしからず。
8413: とおりすがり 
[2019-10-26 21:02:12]
外気温はヤフーで16.8度、リビング室内温は22.3度、

いちおうC値0.7の家です。
8414: とおりすがり 
[2019-10-27 04:44:10]
AM442外気温は14.1度、無暖房リビング室内温21.7度、
こんなもの、10度もの差がある家なんてホントにあるの?!
8415: 通りすがりさん 
[2019-10-27 11:54:05]
外気温が5℃下回るようになると10℃位の差がついてくるよ。
8416: 匿名さん 
[2019-10-27 12:20:36]
40坪=132m2の設定だとすると。

Q値1.0とすると、1時間あたり、1度の気温差で出て行く熱量が132Wh
外気温差の平均が10度だと1時間辺り1.32kwhが出ていきます。

家電からの発熱が300w、人ひとりからの発熱は100w程と言われます。
太陽光で残りの熱量を維持出来るなら室温が下がることは無いです。

ここには気密の数値が無いのでこれよりももっと多くの熱量が必要になります。
8417: 匿名さん 
[2019-10-27 12:42:03]
>>8416 匿名さん

是非そこに一種換気(熱交換率85%)と24時間浴室換気も計算にいれてください
8418: 通りがかりさん 
[2019-10-27 19:08:31]
スーモカウンターでタマホーム千葉の人を紹介してもらった。
最近、辞めた人だけど、ローンの事前審査の時に個人情報を私が修正しますって
訳分からん事いってました。普通、こんな事やるもの何でしょうか?
8419: 匿名さん 
[2019-10-27 19:30:54]
>>8418 通りがかりさん

どこでもするよ

他の大手のHMでも地元工務店でも不動産屋でも。

その時の担当営業が銀行のローン担当と繋がりがあれば可能な範囲でする事はある。

銀行も信用情報機関の情報だけで判断しない場合もあるからね。
今は信用情報機関の情報を利用しない所も出てきてる。
8420: 関西の人 
[2019-10-28 01:20:16]
>>8418 通りがかりさん
気をつけないといけないのは
収入が増えた事にすると税金、社会保険などが上がります

どれくらいの数字をいじってどのくらい支払いが増えるか確認する事をお勧めします。

ローン通すことも大事ですが
支払い能力範囲での購入が必要かと思います。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる