注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「タマホームの評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. タマホームの評判ってどうですか? (総合スレ)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-05-12 13:19:54
 削除依頼 投稿する

タマホームで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。タマホームの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。

【公式サイト】
https://www.tamahome.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

ベストセラーの大安心の家シリーズ、大安心の家、ガレリアート、グリーンエコの家、和美彩など、印象的なCMやレベルの高い標準仕様を誇るタマホームについて語りましょう。

タマホーム 施主ブロガー
【三級うんちく士】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/unchi94/
【じゅりい】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/jury/
【黒縁うさぎ】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/kurobuchiusagi/

[スレ作成日時]2015-01-07 19:24:36

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

タマホームの評判ってどうですか? (総合スレ)

15596: 匿名さん 
[2021-06-02 13:44:50]
>>15592
>C値2.0は低気密隙間だらけです、常識です。
>給気口を全閉にしても24時間換気量は確保出来ます、隙間から吸えるからです。
何寝言を言ってるの上にクレームを入れたのはお前だよw

15598: 検討者さん 
[2021-06-02 17:22:19]
また明日!お疲れ様!
15599: e戸建てファンさん 
[2021-06-02 17:58:40]
また木造と鉄骨、第一種換気と第三種換気
これらの条件を一切無視した中身のないコピペが始まったな
結論から言うと木造で名を馳せている有名ハウスメーカーは高気密化している

またC値2.0の場合はこの程度でも計画換気可能な第一種換気を採用している
鉄骨は高気密化が不可能だから第一種換気による換気採用は仕方ないけど、木造の場合は木造有名ハウスメーカーの一条やスウェーデンハウスのように高気密化しないとな
15600: e戸建てファンさん 
[2021-06-02 18:20:08]
ペーパーバリア工法すらも否定するなら
飯田○業グループで建てればいい
この程度タマホームだけでなくクレバリーホームなど含めてローコストでもしている
15601: 名無しさん 
[2021-06-02 19:13:31]
>>15600 e戸建てファンさん
現実から目をそむけるな
逃げてないでまともな反論どうぞ
15602: e戸建てファンさん 
[2021-06-02 19:27:08]
>>15601 名無しさん
はあ?合理的な反論しているじゃん
ペーパーバリア工法はローコストでもしている
これを否定するなら飯田○業で建てればいい
15603: e戸建てファンさん 
[2021-06-02 19:33:23]
ちなみに一条工務店は
強耐震住宅として許容応力度計算をした新商品を出した訳だが
そこまでする必要がないとハウスメーカーが認知している論とはいかに
ツッコミしきれないくらい論がボロボロだせ
木造系トップランカーハウスメーカーですら木造住宅トップランカーから10年遅れだっただけでしょ笑笑
15604: 通りがかりさん 
[2021-06-02 19:59:39]
>>15602 e戸建てファンさん
合理的な反論w
お笑いの人なの?
あんまり幼稚なのは高気密の株をさげるからもう勘弁してちょ
15605: e戸建てファンさん 
[2021-06-02 20:04:38]
>>15604 通りがかりさん
日本語分かりますか?
ペーパーバリア工法を雨漏りの発見が遅れるという理由て否定するなら
ペーパーバリア工法を採用しないローコスト系ハウスメーカーよりローコストの飯田○業グループで建てればいい。
ローコスト系のタマホームやクレバリーホームは採用している。
15606: e戸建てファンさん 
[2021-06-02 20:12:52]
http://www.yorozu.or.jp/web_soudan/0401_0500/0475.html
リンク先解説通り今時ペーパーバリアしないなんてあり得ないなあ
特にグラスウール使用の場合、30-40年前の建て方同じだ
15607: 通りがかりさん 
[2021-06-02 20:20:26]
>>15606 e戸建てファンさん
じゃあそうすれば?
じゃあ建てれば?
これは反論とは言えないよ
むしろ>15597:検討者さん
を肯定してるんだよ
15608: 名前無しさん 
[2021-06-02 20:39:43]
ペーパーバリア工法?
なにそれ?

紙を使ってんのかな?
林家工法?
15609: e戸建てファンさん 
[2021-06-02 20:40:33]
>>15607 通りがかりさん
お前らはペーパーバリア工法を採用しない会社で建てればという話だ。
なんでお前らにペーパーバリア工法を採用した会社で建てるよう説得しなければならんのだ。
信じた道で勝手にすればいい。
飯田○業は安いぞ。
特に建売だと土地にほぼタダで家がつく。
15610: e戸建てファンさん 
[2021-06-02 20:47:30]
>>15608 名前無しさん
壁の
外側に透湿防水シート施工をし
内側に防湿気密シート施工をする
結露対策工法
ローコスト系でも施工する
コストは30万円ほどだ
15611: 名前無しさん 
[2021-06-02 20:50:29]
>>15610 湿気さん
Paper barrier工法ってなんですか?
その工法だと夏に結露しますよね。
30万て高いです
15612: e戸建てファンさん 
[2021-06-02 20:56:49]
>>15611 名前無しさん
壁の内側に防湿気密シート施工をしても夏型結露をするとあなたが思うならそれを信じればいい。
あなたと同じ見解の建築団体や研究機関があるのなら見せて頂きたいものですが。
そんなあなたはレッツコストカット住宅の飯田○業へ。
例えば耐震においても基礎コン、鉄筋量、壁量、柱量全てにおいて30万すら見逃さず限界までコストカットしてくれる。
15613: 通りがかりさん 
[2021-06-02 20:58:06]
壁の内側に防湿気密シートを施工するから夏型結露をするんでしょ。
分かってないなあ
15614: 通りがかりさん 
[2021-06-02 20:59:49]
>>15612 ファンファンさん
それよりPe-Pa-BARIAって何ですか?
15615: e戸建てファンさん 
[2021-06-02 21:10:09]
つまり夏季においては透湿気密シートを貼らず室内の水気をそのまま壁内に入れれば壁内結露しないという事ですか
この施工では構造体や断熱材がモロにやられると思いますけどねえ
15616: e戸建てファンさん 
[2021-06-02 21:11:00]
>>15614 通りがかりさん

www.yorozu.or.jp/web_soudan/0401_0500/0475.html
こういう工法です

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる