注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「タマホームの評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. タマホームの評判ってどうですか? (総合スレ)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-05-12 13:19:54
 削除依頼 投稿する

タマホームで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。タマホームの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。

【公式サイト】
https://www.tamahome.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

ベストセラーの大安心の家シリーズ、大安心の家、ガレリアート、グリーンエコの家、和美彩など、印象的なCMやレベルの高い標準仕様を誇るタマホームについて語りましょう。

タマホーム 施主ブロガー
【三級うんちく士】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/unchi94/
【じゅりい】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/jury/
【黒縁うさぎ】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/kurobuchiusagi/

[スレ作成日時]2015-01-07 19:24:36

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

タマホームの評判ってどうですか? (総合スレ)

10508: e戸建てファンさん 
[2020-05-26 18:17:03]
>>10506 通りがかりさん
昔は標準でダイライトでしたよね?
透湿抵抗値なんてたぶんタマの打ち合わせで出てくる事はないでしょうから、こちらから必要最低限やることはやらないといけないかもしれませんね。
まぁそれが気密シートだったりするんですが。
タマ本社で壁内結露、逆転結露等のリスクを考えて、それでもノボパンで大丈夫!となったのか。わかりませんが
10509: 通りがかりさん 
[2020-05-26 20:46:33]
10508e戸建てファンさん
もう建てて住んでいますが、計画段階の1年半ほど前の話です。
タマのカタログ冊子に耐力面材は「支店により取扱いメーカーが異なる」とあったので
ダイライトを希望しましたが当地区はノボパンでした。
差額で5万程度ならダイライトに変更したと思いますが、丸々別途価格のような額と
感じたのでやめました。
10510: 匿名さん 
[2020-05-26 22:49:57]
>>10501 10490
勘違いする人多いから発言には気を付けて!!
それとDIYネタもご法度みたいだから、何でも自慢と捉える人多いのよ。
最近話題の誹謗中傷する人もいるから苦にして自殺なんてしちゃダメだからね。
10511: 匿名さん 
[2020-05-27 00:49:56]
>>10501 10490さん

そもそもC値測ってないんだったらGWだろうが吹き付けだろうが性能に大差ないってのが自分の考えです。?

?意味不明
いや、結局GW施工でC値測らないタマを貶してるんでしょう

10512: 匿名さん 
[2020-05-27 00:58:29]
俺の知り合いの息子さんが一条で建てたんだけどレンジフード回してなくても常に玄関ドア開けるときに重たくプシューというらしい。
それってどうなんだろう?
多少の負圧は壁内結露対策には必要なんだとは思う。
でと室内換気って給気と排気のバランスが取れてのものだと思うんだけど常にそこまでの負圧なら換気計画通りに換気できているのだろうか?
10513: 匿名さん 
[2020-05-27 01:06:25]
面材なら自分で業者と連絡交渉して仕入れ手配したりすればそれなりに安く済む。透湿抵抗値が高いのは面材には致命的な欠点。
10514: 匿名さん 
[2020-05-27 01:28:57]
>>10513 匿名さん

そもそもそんな事出来るならハウスメーカーじゃなく工務店に依頼するよね?
それか直接各業者に依頼して建てるか究極自分で仕入れて自分で建てるかw
10515: 匿名さん 
[2020-05-27 01:31:14]
上に追記
材料自分で仕入れ出来るなら工務店よりか直接設計者や建築士やデザイナーさんに直接依頼したほうが良いよね
10516: 戸建て検討中さん 
[2020-05-27 01:42:31]
みなさん浴室はタマでは標準で1616や1620選べますしオプションなら2020とか他のサイズも出来ますがどのサイズにされましたか?

そのサイズを選んだ理由とかそのサイズのメリットやデメリット等知りたいです。
10517: 匿名さん 
[2020-05-27 06:53:48]
他所の浴室サイズ聞いても仕方ないし、理由を聞かなきゃ分からないようでは施主になる資格もない
10518: e戸建てファンさん 
[2020-05-27 07:03:57]
>>10516 戸建て検討中さん
1620ワイド浴槽にしました。アライズのベンチ付き。
メリット
まずその名の通り広い!(笑
子供達とゆっくり入れるので小さい子がいる方はいいかも
デメリットは広いので掃除が面倒!なくらい。概ね満足。
後は間取りと相談かなー
10519: 通りがかりさん 
[2020-05-27 07:54:22]
我が家も上の方と同じ理由で1620
追記するなら折戸ではなく開き戸にしやすいのもメリットです。スペースが増えますので^^

1818とか1820は浴槽を大きく(長く)して身体を伸ばしたい背の高い方向けではないでしょうか?
10520: 通りがかりさん 
[2020-05-27 07:57:09]
>>10513匿名さん
使用する耐力面材は建築確認申請や長期優良申請の図面などに記載があって
それぞれ壁倍率も違うから、部材さえ入れ替えれば済むはずないでしょ。
タマも請負業者も簡単に受けられる話じゃない。
初心者マークだけどガセはいかんね。
10521: e戸建てファンさん 
[2020-05-27 09:30:19]
>>10511 匿名さん
意味不明?完全にブーメラン刺さってますよ。
結局GWだろうが吹き付けだろうが施工精度が問題であってC値測定を行わないとどちらも正確に施行できてるか不明なわけでしょ。
だから換気扇のオンオフでドアが重くなろうが軽かろうが憶測でしかない。
強いて言うなら吹き付けの方が多少気密は取りやすいってだけ。
そこの表現に勝手にGWは悪いモノだってあなたが被害妄想してるだけやん
わざわざ突っかかる意味がわからん


10522: 名無しさん 
[2020-05-27 09:54:51]
>>10521e戸建てファンさん
ブーメランを知らないのに話に使うなよ。
普通に使ってブーメランが刺さるはずないだろ。
まさに意味不明、物事は正確に言え。
10523: 匿名さん 
[2020-05-27 12:26:18]
面材はタンポンでいいんじゃないか??
よく水吸うみたいだし。ダイライトなんかよりよさそうだけどさ。
10524: e戸建てファンさん 
[2020-05-27 12:28:43]
>>10522 名無しさん
なんやこいつ、、、
10525: 通りがかりさん 
[2020-05-27 13:25:12]
>>10521e戸建てファンさん 
なんやこいつ、、、物を知らんやっちゃな
10526: 口コミ知りたいさん 
[2020-05-27 13:44:34]
>>10519通りがかりさん
浴室サイズは余程の人でもない限り体のサイズで決めるということはないと思います。
広いほうが余裕があって良いに決まってますから間取りが可能であれば1800サイズにするでしょう。
ただ大安心の地域限定キャンペーンは1620サイズまでの制限があったはず・・・と思い出して見直してみたらその通りだったけど、うちはちょっとしたどさくさ紛れで追加費用無しでキャンペーン適用グレードの1818サイズに変更してくれてた。
タマさんありがとう~
10527: 匿名さん 
[2020-05-27 13:57:32]
>>10524 名無しさん
もう相手しないほうがいいでしょ。
頭おかしい

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる