注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「イシンホームってどうですか part3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. イシンホームってどうですか part3
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-02-19 20:32:46
 

前スレが1000件を越えていたので新しく作りました。
引き続きイシンホームについて情報交換していきましょう。

前スレ:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/335901/

[スレ作成日時]2014-12-25 17:14:18

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

イシンホームってどうですか part3

156: 入居済み住民さん 
[2015-01-01 15:19:55]
>>136
そうでしたか(^^)私はあの工務店さんにおねがいして本当に良かったと思います(^^)皆さん気さくで相談しやすく仕事も丁寧でしたから。

新しいお家、楽しみですよね☆
時間あえば是非見学会行きたいと思います(^_^)
157: まもなく完成 
[2015-01-01 23:51:57]
>>155
ニッチ、内側コンセントぜひ検討してください
ニッチ、内側コンセントぜひ検討してくださ...
158: 匿名さん 
[2015-01-02 01:46:18]
>>154
20年とかも政治ですよ。
電力会社なんな買い取りたくないが強要されてる被害者。
原発動かしたら買いたくない理由が増える。
159: 会津っぽ 
[2015-01-02 01:58:05]
雪国のイシンホーム施工主さま方へ情報提供。

SIソーラー、雪が落ちません(笑)
年末にどか降りした雪が50~60cm積もったんですが、母屋の雪もガレージの雪も滑り落ちる気配なし。
12/31に晴れ間が見えたので、ガレージだけでも発電してもらおうと雪おろし開始しました。
5時間かけてガレージ両サイド6枚分の雪下ろししてみたんですが、雪が滑り落ちない理由がわかりました。

①雪の重さでモジュール中央部が凹んでる。(雪どかしたら元に戻ったけど)
②モジュールの外枠に雪がひっかかる。
③モジュール間の隙間でもひっかかる。

パネル表面はよく滑るんだけど、外枠で雪がひっかかるんですよ。
発電すればパネルが熱を持って「融雪」してくれるけど、根雪までいくとダメみたい。

ちなみにガレージのパネル設置工法は「アンダールーフ」です。母屋は屋根に架台で載せてるだけなので、
溶けた雪が架台と屋根の間で再凍結してしまい、そこでもひっかかってるんではないかと推測。

2件隣のお宅も屋根全面パネルなんですが、「屋根一体型」だからなのか、家の中央に吹き抜けがあるからなのか、
あっさりと雪が解けて滑落していきます。
160: 会津っぽ 
[2015-01-02 02:18:00]
追加情報

12/31に雪下ろしをしましたが、全部は下ろし切れず、残雪が「T字」のように残ってたんです。
で、翌1/1は午前中から晴れ。発電してるかと思いきや、「不安定な発電」と警告メッセージの連発。
パワコンも再起動繰り返してる始末で、発電した電気がパワコンに流れていかない状況になってました。

熱でセルが壊れてしまうのも嫌だったので、とりあえずパワコンまでの道筋を作らねばと除雪開始。
パネルを「コの字型」になるように除雪してみたところ、「不安定な発電」警告の色が赤から黄色へ変化。
パワコンも再起動して発電供給開始してくれました。

その後も除雪を続け「口の字型」にパネル上の雪をどかせたところで疲れ果て終了。
174Wという微々たる発電をしてくれました。

ウチの場合、母屋の屋根に上れる構造になってないので雪下ろしできませんが、ガレージは上れるので
たくさん積もらないうちに雪下ろししていこうかと思います。パネルはよく滑るのでそれほど力もいりませんし。

パネルに乗るのは滑って危ないので梯子からスノーブラシで雪下ろしするといいです。
161: 建築中 
[2015-01-02 03:28:02]
>>160さん

屋根は何寸勾配ですか?


3寸位だと雪は落ちません。
うちはまだ建築中ですが、軒樋が付く前は3寸勾配でも次から次へとかなりの勢いで雪が落ちていました。(下にいたら危ないくらいに)
ですが軒樋が付いた途端雪は落ちなくなりました。
工務店の方が言うには3寸勾配では軒樋が付くと落ちないそうです。
あとは水分が多い雪じゃないと滑り落ちないそうです。屋根と接している部分の雪が溶け始めると落ちると思います。

>>2件隣のお宅も屋根全面パネルなんですが、「屋根一体型」だからなのか、家の中央に吹き抜けがあるからなのか、あっさりと雪が解けて滑落していきます。

そこはイシンホームの家ですか?
屋根の勾配は何寸でしょうか?
会津っぽさんの家の屋根の雪が落ちないのに2軒隣の家はあっさり落ちるのは、上記でも言いましたが屋根と接している部分の雪が溶けたためと考えられます。
では何故2軒隣の雪は落ちるのか。
家の中の熱が天井から外へ逃げている可能性が高いです。
=気密性、断熱性がよくない家
の可能性が高いです。

雪がなかなか落ちないのはそれだけ断熱性がいいとも言えますね。
それ以外で考えられるのはパネルの裏に融雪パネルを貼っていることです。
これを取り付けると屋根に雪は落ちます。

もしその融雪パネルを貼っていないとしたら、その家は高断熱の家ではないですね。

同じ雪国(新潟県ですが)なので積雪は気になりますね。うちも家は3寸勾配でガレージは1寸勾配なのでガレージの屋根だけでも雪下ろししようと思っています。
太陽光パネルは積雪は天敵ですね(^_^;)
162: まもなく完成 
[2015-01-02 08:20:47]
>>155
でっぱりスイッチは、ニッチの中にスッキリ。
でっぱりスイッチは、ニッチの中にスッキリ...
163: まもなく完成 
[2015-01-02 08:32:29]
>>155
玄関は住人用、お客様用に壁を使って別けて、いつも何もない状態で、お出迎え。

その壁には、お客様側にニッチ。裏側の住人側にもニッチ→鍵などが置けるように。また、ニッチのすぐ下にコンセントを付けているので、アロマ(無印などの)を置くこともできる。いい香りで、何気ないのお出迎えができます。
玄関は住人用、お客様用に壁を使って別けて...
164: 会津っぽ 
[2015-01-02 15:12:22]
>>161
屋根は3寸勾配、ガレージは1寸勾配です。

3寸勾配+軒樋付だから落ちにくいんですね。

お隣さんは引っ越し挨拶に行っただけなので、HMやパネルのメーカーを聞けなかったですが、イシンホームでないことは確かです。ぱっと見、Mホームっぽい外観ですが、案外地元工務店かもしれません。

先ほどガレージの雪下ろし終了しました。
165: 建築中 
[2015-01-02 15:21:20]
>>164さん

それだとやっぱり落ちないですね。
ただ暖かくなったときどんな落ち方するかわからないので屋根の下は気を付けた方がいいですね。

隣の家がミサ⚪ホームだともしかしたら、室内の熱が逃げてる可能性が高いので屋根の雪もどんどん落ちますね。
高気密高断熱の家には屋根には氷柱が出来ないことと雪が落ちなんですよね。
太陽光パネル載せてるといいんだか悪いんだかって感じですね(^_^;)
166: 匿名さん 
[2015-01-02 16:06:45]
>>162
え?照明はあえてニッチ外?
167: 契約済みさん 
[2015-01-02 19:47:56]
>>157   >>162   >>163

写メUP有難うございます。

ニッチ側面のコンセントは是非やりたいと思います。

出っ張りモリターはやはりニッチでスッキリ使いたいですよね。。

玄関は、大きい絵画飾る予定なので 側面にスリッパ用ニッチ作って終わりかな?

後はキッチン横とトイレに考えています。。 無料なのでついつい欲張りしちゃいます。

外壁面の壁には付けれないので、ひと部屋1箇所が限界ですが・・・・

参考になりました。

168: まもなく完成 
[2015-01-02 20:33:02]
>>167
いろいろ工夫されて、楽しいお家造りしてください。

玄関に、思いきって、朱色をアクセントしました!案外成功!?

以外に無難な色使いしてしまいますが、思いきってチャレンジもありだと思いました!
いろいろ工夫されて、楽しいお家造りしてく...
169: まもなく完成 
[2015-01-02 20:36:31]
>>166
悩みましたよ~。でも、普通のスイッチまでニッチニッチにしてしまうと、くどさが出るかなと?と思いました。

170: 契約済みさん 
[2015-01-02 21:52:22]
>>162

私も照明灯のスイッチは ニッチに入れないです。。

 友人のお宅でスイッチがニッチ内だったので使い勝手聞いたら、暗い時探すの大変らしいです。

それと 友人宅にお子さん居るんですが、スイッチのニッチの角は手垢で汚れてました。

それぞれの生活に合っていれば良いと思います。。
171: まもなく完成 
[2015-01-02 22:38:50]
>>167
絵画、いいですね~!
スポットライトなんかいいんじゃないですか~?

夜なんか、雰囲気出るんじゃないかな∇・)

玄関じゃないですけど、我が家は、袋壁に照明仕込みました。

ちなみに、この棚も面白いので、参考までに!
左側は、仏様スペース、右側下段は無印良品の収納ボックスの巾に合わせた棚です。
ポイントは上段なんですが、こちらがわの部屋と、向こう側の部屋との併用なんです。

文章では伝わらないかもですが、仏様スペースの深さと、無印良品の収納棚の深さは同じです。上段については、そのスペースを両側の部屋で使い分けました。

伝わったでしょうか

絵画、いいですね~!スポットライトなんか...
172: まもなく完成 
[2015-01-02 22:41:36]
ちなみに、裏は寝室、こんな棚があります。

先ほどの棚の裏側になってるんですよ。
ちなみに、裏は寝室、こんな棚があります。...
173: 契約済みさん 
[2015-01-02 23:16:13]
>>172

収納の裏の収納棚。。

使いやすそうですね。。 奥行も丁度いい感じで仏壇のスペースナイスです。

使いやすそうで羨ましい。。

絵画にスポットライト・・・はい。。リビングに飾る場所は設置します。

玄関はセンサーライトだけで、 我慢します。。w
174: 入居予定さん 
[2015-01-03 10:10:43]
トイレのセンサーライトについての書き込みで教育に良くないとか、来客時にわからない等ありますが私が導入した時に考えた個人的見解を記入します。

教育について→今時センサーライトはどこにでもあるので、そういうライトとスイッチをオンオフしなければならないものがあるという事を子供に教え、気を付けさせるよう教育してれば何の問題もないです。うちの子供は4歳ですが自宅のセンサーライトと実家の普通ライトを理解してキチンと使い分けしてます。子供はそれほど馬鹿ではありません。

来客→最近では年寄りでもセンサーライトが解らず困るような人は私の周りでは痴呆の年寄りくらい。

175: 建築中 
[2015-01-03 10:34:02]
センサーライトは既に子供がいてある程度理解力ある年頃なら大丈夫かもしれませんね。
ただ、まだ1~2歳くらいの子がいる方は普段使っているものが習慣付くので教える必要はあります。

うちはトイレのセンサーライトは付けませんでした。
予算の関係もありますが(^_^;)
でも、トイレの自動洗浄はOFFにしておく予定です。

親戚の叔母が塾をやっているのですが、小学生でトイレを流さない子が数人いるそうです。
他の子に問うと「あの子の家は勝手にトイレ流れるんだよ」と言っていたそうです。
やはり小学生でも普段使い慣れているから、他所でもつい普段の癖が出るのかなと叔母さんから聞いて思いました。
あとはその家のしつけがどうなのかもありますけどね(^_^;)

照明の最終決定終わりましたが、正直玄関、ホールはセンサーライトにすればよかったかなって思っています。
夜帰ってきて真っ暗な玄関でスイッチを押す手間が省けますしね。
居住スペースで長時間いるところはスイッチ式で長時間いない場所はセンサーにしてもいいかもしれませんね。
その家庭ごとにあった照明選びをするといいと思います。
176: まもなく完成 
[2015-01-03 11:25:56]
>>175
>>174
どちらのご意見もその通りですね。
『しつけ』についても、各家庭によって違いますので、生活しやすいようにすると言うことが、優先事項になるんでしょうねo^)

175様
照明の件ですが、最終決定後も変更できると思います。現に、我が家では、変更しているところもあります。

玄関のセンサーライトについては、スイッチとセンサーの併用ライトもあるのでは?

または、追加で、センサーライトをひとつ埋め込んでもらうのもありなのでは、追加費用はかかるでしょうが、今後何年も過ごされるので、検討してみてはどうでしょう?

逆に、長く過ごすことにより、なれるので、センサータイプはいらないという考え方もできますね。

これから、カーテンですか?壁紙は終わりましたか?
大変迷うことになるとおもいますが、ワクワク楽しんで素晴らしいお家造りしてください。
178: ひやかしお断り 
[2015-01-03 17:26:48]
【ご本人様からの依頼により削除いたしました。管理担当】
187: まもなく完成 
[2015-01-03 22:48:29]
まともな情報交換に戻してほしいです。

私は貧乏でもなく、お金持ちでもないです。ただ、言えることは、お家を持つことができる、幸福者であることは確かです。

家族にも支えられ、いろいろな人に支えられてます。大感謝、大満足な人生です。

京都綾部の工務店さんとご縁があり、イシンホームの家を建てることができます。

どうでもいいコメントには反応しないで行きましょう。どう考えても、『人間』として、さみしい方達とやり取りするだけスペースの無駄だと考えます。
194: 会津っぽ 
[2015-01-04 03:09:07]
>>190
例え低レベルな建物でもみんな夢を持って建築を考えて情報交換してるわけですから、そこに水を差すのはどうかと。
あきれるのも非常識だと考えるのも>190さんの自由ですから、一概に非難はしませんけど。
高級材料・質のいい材料しか使わない建物なんて>190さんのように経済的に裕福でない庶民にはとても手が出せませんよ。(使ってる建築材料がチープだからレベル低いと評価したんですよね?)
195: まもなく完成 
[2015-01-04 09:02:35]
建築中の我が家、見に行ってきました!

なぜなら、年末からの雪がどうなってるか?を確認するためです。

!!!母屋側はすべてが滑り落ちてました。
母屋4寸勾配、ガレージ1寸勾配です。母屋は、雪おろしの心配は無いのですが、逆に滑り落ちる雪に注意をしなければなりません。

滑り落ちる過程は見ていないので、どれだけの積雪になったときに、どのような勢いで落ちるかはわかりません。

ただ、小学生4年生、2年生の子供たちには、その危険性を教えなければと考えます。

今日は、嫁さんがどうしてもということで採用した、アーチ状の垂れ壁をどうぞ!ニッチにもいいかなと思いました。後の祭り(ちゃんちゃらっちゃ♪ちゃんちゃらっちゃ♪)ですが-^)/

建築中の我が家、見に行ってきました!なぜ...
196: まもなく完成 
[2015-01-04 09:05:32]
玄関に採用のアーチ垂れ壁もどうぞ!
住人がくぐる壁です。
玄関に採用のアーチ垂れ壁もどうぞ!住人が...
197: まもなく完成 
[2015-01-04 09:17:52]
↑196↑
玄関、真っ黒でしょ!!これも、嫁さんがこだわった土間仕上げです。単純なモルタル仕上げではなく、墨がねりこんであるので、黒く仕上げられます。

乾けば、濃いグレーになりました。ポーチのタイルにも合ったので、ほっとしてます。

工務さんとの反省点
人が、歩くところは、石などをいれた方が良かったですねと話しました。なぜなら、足跡がドアしてもついちゃいます。ほとんどの方がタイル仕上げにすると思いますので、参考にならないと思いますが。

198: 匿名さん 
[2015-01-06 15:07:18]
>38さんの情報、わたしは勉強になりました。
ここを見るのはイシンで建てた人、建てている人だけではないのだから、いろんな情報があればあるほどありがたいと思いますが。
その続きが聞けなくて残念です。
煽りや中傷はいけないと思いますが、どの情報も受け取る側が精査すればいいだけの話です。
なぜ目くじらたてて追い出してしまうのか、と残念です。
199: 契約済みさん 
[2015-01-06 19:57:07]
>>198

38の情報は専門家に聞くなり調べれば良いことじゃないでしょうか?

このレスはイシンホームってどうですか?のレスなので 契約者 建ててる方 建てた方が集まるのは当たり前かと思います。

ここに度々来られる方は、いかにも安っぽいとか、生活保護がどうのこうのとか、誰が見ても気分の害する書き込みをしていたから、削除されたんだと思います。

今の現状の掲示板 とても見やすいし、アドバイスも貰えるし充実してると思います。

気分の害する書き込みをされる方は、イシン本社に書き込めば正確な返答をもらえると思います。

私も、不安や工務店しか解らない事は、直接聞きますし、調べます。。

お願いですから、見やすくてキレイな状態の掲示板にしておいて下さい。

200: 匿名さん 
[2015-01-07 07:56:23]
>199
もちろん契約している方や建てた方は見るでしょうけど、わたしみたいに検討中の人間も見ているのです。
だから、わたしは参考になりました。
>38の書き込みのような可能性もあるのだなということを知れましたから。
こんなことは滅多に出てくる情報ではないし、わたしが思いつかない限り確認することもできませんから、本当にありがたかったです。
続きも知りたかったです。

生活保護だとかいう書き込みをわたしは見ていませんが、それと>38と何の関係があるんでしょうか?

「見やすくてきれいな」って、デメリットとなる可能性は書き込んではいけないということですか?
だとしたら検討中のわたしのような人間には、偏った情報にしかならない気がするので残念です。
201: 申込予定さん 
[2015-01-07 08:17:33]
ニッチの数を増やすのは無料なのですか(;_;)?うちのイシンホームのFCの工務店さんは1つ6000円くらいと言ってました。
202: 契約済みさん 
[2015-01-07 09:57:26]
>>201

こちらの工務店は無料との事で、玄関 トイレ 各種部屋に付けるようにしました。

ただ、他の値引き等はしないです。。

工務店によって違うと思いますが、2~3箇所はサービス可能か 交渉しても良いと思います。。

他のFCでは1箇所1万円と言われましたが、大工さんに直接交渉すれば3箇所まで無料で付けますと、言われた工務店もありました。
203: まもなく完成 
[2015-01-07 10:10:13]
>>201
ニッチひとつに『6,000円』ということはありませんでした。

①ニッチについても底板をつけるタイプ、②何もないただへこませたタイプなどが、あると思います。

①については材料費がほしいです。なら、わかりますが、ひとつに6,000円は『えっ』となりますね。

ただし、工務店さんの値段の出し方があると思いますので、いちがいにどちらが正しいとは言えません。

見積もりを見てもらったら確認できますが、大工工事一式というのがあり(←建築業界では普通)、たいがい、この中で賄われます。

確かに、私達には、この辺の適正な価格はわからないですね。

参考までに、我が家は、造作棚をたくさん作ってもらい、それには、材料費と工賃を、大工工事とは別に請求ありました。これについては、170,000円の請求でした。自分でやって、納得のいく棚が作ることができるか?費用対効果などを考えて、請求は妥当だと考えました。←人によっては、高い、安いといろいろな考え方がありますので、あくまでも、参考まで。

結論、大工工事にそういうのは入ってないのでしょうか?と聞いてみてはどうでしょうか?

また、確かに底板をつけるとすると、使う材料は実際に必要なんです、しかし、ニッチひとつ用の棚としてあるのではなく、大きい(長い)材料をカットする必要があります。

204: まもなく完成 
[2015-01-07 10:19:18]
↑203↑
追記
なので、その材料で数個できるほどの、棚板は作れます。

『6,000円』が材料費なんですときたら、それで何個作れますか?とか、で話すればどうでしょう?

『他の工務店はこう言ってます』は、できれば避けたい会話ですね。
205: 申込予定さん 
[2015-01-07 13:48:17]
▼※ニッチの回答、
たくさんありがとうございます(´;ω;`)
まだ大工さんとは会ってなく、
営業の方としか
打ち合わせをしていない状況です。
契約する前に聞いてみます❗
ありがとうございました(*^^*)
206: 物件比較中さん 
[2015-01-07 13:51:38]
平屋を検討中でイシンホームさんに見積書を作ってもらいました。色々計画していき、平屋にトイレは1つでいいかな。と思い、2つから、1つにしたら、差額はいくらか聞くと5万しか変わらないと言われました。

トイレ代金だけでも5万は安くないか?と疑問に思いました。少し不安に思ってきてます。
207: まもなく完成 
[2015-01-07 14:28:20]
>>206
平屋、素敵ですね、我が家も当初は平屋にしたかったんです!←嫁さんの要望。

予算と敷地の近いまわしで断念しました。

トイレを減らして、マイナス5万円なんですね?確かに、便器とか、○○とか、○○とか、やらなくてすむからもっと安くなりそうな気がします。

しかし、数字にこだわらずに、マイナス5万円になる内容を聞いてみてはどうでしょう?

便器代としてマイナス○○、フローリングはビニール系から、木材製になるから、これは逆にプラス○○、配管については、メーター単位なので、そんなに変わらないです!など、マイナス5万円の内訳を、しっかり説明してもらって判断したほうがいいと思います。

また、そのスペースの使い方によると思いますが、基礎も変わってきますね。

その辺、トータル的にしっかり説明してもらえる工務店なら安心していいのでは?

そこをうやむやにされそうなら、スパっと切るスタンスも必要です。
208: 主婦さん 
[2015-01-07 14:58:12]
ニッチについてです!
うちは大工さんに「ここにニッチを作るとお高いんでしょうか…」とお尋ねしたところ「僕がサッと作れば良いから!材料も何か余るでしょ!」と嬉しいお言葉。多分サービスになると思います。
甘えて二箇所希望しましたが、もう少しお願いしたい場所があるのでさり気なく聞いてみようかと。
最後に請求で上がってきたら慌てます(笑)。
後々、何か壁にぶら下げれるよう数カ所ほど壁補強もお願いしましたが、特に料金は言われなかったです。
ちなみに上棟時に少しお金を包みました!これが効いているんでしょうか⁉︎
209: 物件比較中さん 
[2015-01-07 15:13:57]
>>207
お返事ありがとうございます!
トイレの事、今度営業さんに聞いてみます。あやふやな回答をされたら、他のメーカーも考えてみようと思います。一生に一度あるかないかの買い物なので後悔がないよう、作りたいですね!
211: まもなく完成 
[2015-01-07 16:20:58]
>>210
ごもっともな意見だと考えます。

私は極力、中立な判断をしたいですし、成功、失敗談どちらもアップするようにしています。

しかしながら、立腹されている方もいらっしゃるように、明らかに、このサイトに関係がない書き込みもあるのは確かなのです。

それの精査は、私達がすればいいことなのですが。

しばらく、見ていますが、管理者側でもそれなりに判断されているように考えます。

38>>さんは残っていますし。38さんの書き込みは、確かに参考になる内容でしたね。


212: まもなく完成 
[2015-01-07 17:07:28]
>>210
↑211↑での書き忘れ

ただし、
『制限するようなオバハンが仕切ってるように感じます。』
については、この文章までの冷静なおことばが台無しになるのではと思います。
213: 匿名さん 
[2015-01-07 17:21:44]
>>212
210ではないけれど私もそう感じました。
自分に都合良く仕切っている方がいるように感じます。

すでに建てているものを良く思いたい気持ちはとてもよくわかりますが、検討中の者としては、良い意見だけでなくネガティブな意見や情報も知りたいです。
215: 契約済みさん 
[2015-01-07 21:07:27]
階段の中段の足元ににニッチを付けて、コンセントを設置して電気屋で買って(3000円位)暗くなったら電気が点灯するライトを付けようと思います。 (電気代LED1ヶ月2円)

中段にコンセントを付けるのは掃除機等使うため、当初からの予定。

もしくは、階段の上下にセンサーで反応するライト設置の方が生活しやすいのか? 検討中です。

エコポイント復帰で、期待していましたが契約が2014,12,28からの契約者とかの情報が飛び交っていますので、
今は余計な経費は抑えたいと思います。

また、地元TV CMはローン0円住宅流れています。 東北電力地域だからでしょうか?
他の地域はCM流れていませんか?

216: まもなく完成 
[2015-01-07 21:09:09]
>>214
パートⅡもまだそんなに古くないので参考になりますよ。
217: 匿名さん 
[2015-01-07 21:54:03]
>>213さん
>>検討中の者としては、良い意見だけでなくネガティブな意見や情報も知りたいです。

ポジティブ意見ばかりだと営業マンみたいになってしまうかもしれませんね。
ですが、ここでネガティブな意見を言っている人のほとんどが実際建てていなくて憶測で言っている人が多いように思えます。
実際建てて住んでいる人のネガティブ意見なら検討中の方も参考になるのではないでしょうか?
218: 主婦さん 
[2015-01-07 21:55:58]
やっぱりエコポイントは対象外になりそうなんですね。
残念!
本社のある岡山県ですがCM流れてました(先週)。

我が家の階段の足元灯はパナソニックの取り外しできる非常灯(?)をお願いしました!
登り口・中間・頂上付近の三箇所です。
非常灯は二階廊下や一階リビングなどちょこちょこ配置しています。
玄関は人感センサーのスイッチに変えてもらいました。
コンセントやエアコンやテレビの線など増やしたのでこれから出費が増えないように気を引き締めます!
219: 建築中 
[2015-01-07 22:09:21]
>>208さん

上棟時にお金を包んだんですか?
うちの場合は「お金包まなくていいです」とハッキリ言われて包みませんでした(^_^;)

ニッチは枠の土台の板は余ったものを利用したので材料費は無料なのですが、大工さんは間柱を切ったり加工してニッチ枠を取り付けるので「すみませんが大工さんの手間賃だけ少しもらいます」と言われました。
ニッチはリビング2ヵ所、洗面室2ヵ所、二階廊下1ヵ所、主寝室1ヵ所、二階トイレ1ヵ所付けてもらいました。
ニッチをどこにどう活用するか考えて増やした方がいいと思います。
なんでもかんでも適当に付けてしまうと家具置いたら邪魔になる可能性も考えられますね。
220: 主婦さん 
[2015-01-07 22:26:57]
上棟が終わってそろそろ解散という時に棟梁と現場監督と営業さんに気持ちだけ包んで渡しました!
事前にピン札を用意して袱紗に入れてタイミングが分からず一日中持ち歩きました。
渡した時はすんなり受け取っていただけましたよ。
私も事前に聞いた時に「特に必要ないですし、施主様によるみたいです」と回答されたので、自分たちで勝手に判断して決行した次第です!
221: 匿名さん 
[2015-01-07 22:55:08]
>>217
頑固ですね。
無意味な煽りや嫌がらせ的な内容でないなら、実際に建てていようがいまいが、その方がお持ちのポジティブな情報もネガティブな情報も有用だと思いますよ。
222: まもなく完成 
[2015-01-07 23:13:56]
219>>
『お気持ち』渡してないことは気にしなくていいと思います、私も、営業さんに渡さないで下さい、
お弁当出していただけるだけで十分です、と言われて渡していません。

220>>さんも『どうぞこれからよろしくお願いします』大工さんは『ありがとうございます』の、純粋な気持ちのやりとりだと思います。

皆さんがされてると思いますが、現場に顔を出すときの、ほんのちょっとの、差し入れだけでも、気持ちのいい関係は作れると思います。

また、それがないからといって、いい加減な仕事をする大工さんはおそらくいないと思います。今、そんなことをする大工さんは仕事がまわってきません。

話は変わりまして、今、工事大詰めになり、本日、標準ではないエアコンを地元の電気屋さんに取り付けてもらいました。

1階は思いきって、23畳用を一台だけです。
LDK22畳(吹き抜けは8畳ぐらい、2階の廊下部分が5畳ぐらいになるのか?)
寝室6畳にはつけてません。
仕切り部屋6畳(扉開けてオープン)

2階の6畳の部屋×2に、それぞれ8畳用をつけました。

エコアイ換気頼みです。さっ、どうなるか?

吹き抜けでのエアコンの効き具合、また、エコアイ換気との相性など、参考になりそうなことアップします。今のところ、各部屋、床下に4ヶ所ほど、温湿度計をおいて、記録を録ろうと考えてます。カビと白蟻も心配なので、湿度については注意したいです。

219『お気持ち』渡してないことは気にし...
223: 契約済みさん 
[2015-01-08 01:07:19]
>>208
こちらも、大工さんにお気持ち渡しました。
上棟式の後日に。。
営業さんからは、同じく『渡さなくて結構です』と言われました。
が、田舎なもので風習が濃くて実家や親戚のアドバイスで。。。お気持ちを。

>>222
いよいよですね。
吹き抜けのファン良いですね。。付けたかったのですが吹き抜けじゃないので諦めました。
でも、見てると リビングの中心に付けようか迷います。
今後のエコアイ換気のどうなるか? 期待したいです。。

224: いつか買いたいさん 
[2015-01-08 11:18:08]
現在、39坪程の平屋の家の見積を色々なところに出してる者です。イシンホームさんだと39坪で諸経費込みでいくらぐらいで家を建てれますか?
ちなみに土地は購入済みです。
225: 契約済みさん 
[2015-01-08 11:30:30]
>>224 

カタログ等見ましたが、そこまで大きな平屋は見当たりませんでした。

平屋良いですよね。

地域や見取り図等でかなり違いが有るかと 思います。

近所のイシンホームで確認された方が確かかと。 

諸経費は銀行ローンや保険も混みだと取引銀行や保険会社で違いが出るかと思います。
226: まもなく完成 
[2015-01-08 14:11:08]
>>224
HEIGだったか?イシンホームのカタログをもらったほうが、間取りを見ながら検討できるのでは?

坪当たりの単価は、判断が難しいと思います。
パネルを載せる、載せないもありますし。
採用する内装品にもよります。

我が家も当初は平屋プランにしましたが、自然光の利用がしにくいということで、半2階建て(庄屋風?)になりました。

225さんのアドバイス通り、一度、イシンホームさんでたたき台になる見積もりを作ってもらったほうがいいと考えます。

手元に過去の見積もりがあれば良かったのですが、お力になれず、すみません。

庄屋風(半2階)は横から見たらこんな感じ

HEIGだったか?イシンホームのカタログ...
227: 匿名さん 
[2015-01-08 14:20:15]
>>226



まさかお住まいは福岡の方ですか?
うちの近所にそっくりな建物があります!
228: まもなく完成 
[2015-01-08 14:55:04]
>>227
京都ですよそれも日本海側です。

福岡、暖かくて、言葉も柔らかくて、いいとこですね。

2回ほど、仕事で行きました。おっと、イシンホームとは無関係なコメントでした。

どこのHMさんとのご縁になるかはわかりませんが、素晴らしい平屋になること祈ってます。

平屋の方でなければごめんなさい。

平屋にできなかった理由、もうひとつありました。
それは、ガレージハウスが作りたかったんです。
すると、敷地的に、ガレージハウスと半2階になりました。
京都ですよそれも日本海側です。福岡、暖か...
230: 契約済みさん 
[2015-01-08 18:29:28]
Siソーラー15Kw システム、電気工事すべて含めて530万
妥当ですか?結局Kw/35万位なんですけど
231: 入居済み住民さん 
[2015-01-08 18:40:57]
【ご本人様からの依頼により削除しました。 管理担当】
232: 匿名さん 
[2015-01-08 18:47:20]
>>230
kw35万って、
大手ハウスメーカーより高いな笑
ヘーベルハウスなら10kw位、無料の見積りくれたよ。
233: 契約済みさん 
[2015-01-08 18:51:16]
>>230

こちらは11.4kwで 7kwが追加ですが、追加分は1kw30万円以内です。 

最初からプランに入っているので安くなってるのか?

ただ 電力会社の手続きの料金はまだ、解らないです。

営業に詳しい内訳聞いたほうが良いですよ。  納得行くまで説明してくれますよ。

234: 匿名さん 
[2015-01-08 20:16:42]
>>229さん

どのようなところがアパートに毛が生えたレベルなのでしょうか?
是非教えて下さい。
235: 匿名さん 
[2015-01-08 20:34:05]
>>231さん

一度イシンホームの工務店に言ってみた方がいいですよ。
もしかしたらパネル同士を繋ぐ配線抜けてたなんてこともあり得ますからね。
前に誰かのブログで発電量が明らかに少なく点検してもらったらそのような例がありました。

京セラってそんなにパネル優れているんですか?
236: 入居済み住民さん 
[2015-01-08 20:35:03]
>>234
壁はすべて石膏ボードに壁紙。石膏ボードはホームセンターで398円ね。同じタイガーボードがホームセンターで398円ね。
ドアも既製品。安物。アパートよりチープ。
床はしばらくすると傷だらけ。安物パイン材の床。
無垢材の床といってもパイン材ではね。オークとかウォールナット無垢材ならすばらいですが、パイン材ではね。ホームセンターいってみたらパイン材のチープさがわかるよ。

積水のシャーメゾンなどのほうがいいかもね。
三流メーカーの見た目だけの家ですよ。
うちの家も三流品ですから言っています。
237: 入居済み住民さん 
[2015-01-08 20:38:58]
>>235
ブラックソーラーいいみたいです。
接続できるか調べてませんが、京セラを増設予定です。
238: まもなく完成 
[2015-01-08 21:27:58]
>>231
屋根の形、向きとか条件はどうなんでしょう?
一度点検する必要もあるような・・・

また、できることなら、文章プラス画像で、ネガティブアピールほしいです。

床材の傷とか。我が家も、ウッドワンのピノアースなので、参考にしたいです。

石膏ボード、パテならしに壁紙って普通だと思うんですが。

中には、塗装される方、漆喰で仕上げる方、調湿タイルを張る方、お金がかかる仕上げはなんぼでもあります。

我が家は、将来的に細工する予定があるところは、補強用に木製ボード入れました。

また、アパートに毛が生えたぐらいの仕上がりについては、イメージが湧きにくいので、できるだけ分かりやすい形でお願いします。

私がチープなだけなんでしょうが、ほぼ満足してるんですが・・・

>>230
うちも35でしたよ。40~45/kwっていうところもあるので、どうなんでしょう?


239: 匿名さん 
[2015-01-08 21:36:43]
>>236さん

一流や、二流メーカーの壁は石膏ボードじゃないのでしょうか?

ドアや床材は人の好みもありますね。
展示場の床材はパインの無垢材じゃないのを貼っていました。
営業の方はオプションで床材は変えられると言っていました。
どれくらい割高になるかは聞きませんでしたが。

240: 匿名さん 
[2015-01-08 21:40:16]
>>238さん

太陽光パネルは1枚327wのものでしょうか?
それとも280wでしょうか?
241: 入居済み住民さん 
[2015-01-08 21:43:58]
>>239
床材の変更は12畳で15万くらい上がりましたよ。
へリボーン貼りとか特殊な施工はできないです。
やったことがありませんとの回答でした。
三流メーカーですね
242: まもなく完成 
[2015-01-08 22:08:31]
>>240
270です。280にすることもできましたが、必然的に合計のKwがあがって、うん十万上がってしまうので、270のままで行きました‼
243: まもなく完成 
[2015-01-08 22:18:30]
>>241
ヘリボーン貼りできません←これは、イシンホームに限らず、工務店、または、床材担当の大工さん話ですね。または、あなたが工賃(手間賃)を払えばしてくれたんではないでしょうか?

かなりの手間ですよ、この貼り方は。
どんな大工さんでも、手間賃もらわずにはやってくれない工法です。
244: 入居済み住民さん 
[2015-01-08 22:30:58]
>>243
文章よく読もうね。やったことがないとの回答ね。
お金の問題じゃないのね。
施工レベルが低いのよ。
アパートレベルの既製品の組み合わせしかできない。
特殊な施工はレベルが低いからできない。
箱のような四角四面の平凡な家作りが得意みたいですね。
ミサワのデザイナーズ住宅みたいに凝った作りのものを希望した時もできないとの回答でした。
イシンホームで建てましたが、積水やミサワで建てればよかったと後悔してます。
みなさん後悔しない家作りしましょうね。
そのために私は投稿してます。私のような悲しみを味合わないよいに
245: 入居済み住民さん 
[2015-01-08 22:39:55]
>>238
構造などしっかり調べてください。耐震性能を積水やミサワと比べてみるとよいですよ。
アパートは経済性、貸して儲けるためのものだからあまり耐震などにお金をかけてない。住めればよいというみためだけのもの。
それより少しましな仕様。だから毛が生えた程度と表現しました。
理解できなければ、積水かミサワに行って、イシンホームとどちらにしようか悩んでいると言えば、明らかな違いを教えてもらえますよ。
あまりの違いにショックを受けないようにね。
値段も安くなく、イシンホームの1.5倍くらいの見積もりがでます。もうわかりました?
246: 入居済み住民さん 
[2015-01-08 22:52:16]
>>238
ピノアースの床ですか、、、はぁ
子供さんはいますか?
子供がおもちゃを落とせば傷だらけ、ジュースをこぼせばシミだらけ、綺麗に保つのがんばってくださいね。
知り合いの家もイシンホームですが、汚いことになっているそうです。
あなたの家が特別でありますように祈ります。
247: 匿名さん 
[2015-01-08 22:55:47]
展示場でパイン材にしたら傷だらけで誰も契約しなくなるからな
現場見学会を4週間やったウチに最終週に行ったら、
床材が傷だらけだった
なんともないスリッパなんですがね
素足の生活で子どももペットもいないならパインでも良いかと思いましたが
イタリアンウォールナットに変更したら驚く金額
壁材も良いやつに変えたり壁紙も有名メーカーから選んだら
結局、タマホームやアイフルホームと同じになり迷ってます
金額で他社より高いのが太陽光パネルですね
シャープや京セラが買える値段より高いが
本当に営業が言うようにシャープや京セラより発電効率が高いのでしょうか?
他に無いようなデザインは気に入ってます
アフターはわからない事も不安要素です
契約した工務店が潰れたらアフターはどうなるの?
主人はアイフルのリクシル住宅の子どもに優しい作りが気に入ったようです
お前の方がうちにいる時間が多いから良く考えてねといわれてますが迷いは止まりません
248: まもなく完成 
[2015-01-08 23:11:10]
>>245
ごめんなさい、読解力が無くて。確かにできませんて書いてましたね。

少し反論、工務店さんの腕が関わっているのは確かですよ。工務店さんが抱えている大工さんがやろうと思えばできますからね。

そんな腕のない工務店がイシンホームって、あなたは言うのでしょうが。

でも、同情します、あなたは妥協して建てたイシンホームの家に、住み続けなければならないのですね。

せめて、そのはけ口はこのサイトだけにしてください。

最後に、イシンホームで考えている方が、あなたと同じことにならないために、ひたすら、書き続けてあげて下さい。また、もしかしたら、あなたにご縁のあった工務店だけの話かも知れません。なので、名前は出さずとも、どこどこ(都道府県)のどこどこ(市)ぐらいは公表してあげて下さい。

おそらく、パートⅡにもいらっしゃった方だと思いますが、たとえ、工務店の名前を出したとしても、あなたの、不利益になるようなことはありません。
なぜなら、書き込みによって、工務店は改善することもでき、それは、会社のためになることにつながりますので。

(参考)食べログでの書き込みトラブルで、お店の不利な書き込みは、お店のためになりうるという判例実績があります。

長々とすみませんでした。
249: 入居済み住民さん 
[2015-01-08 23:14:29]
イシンホームの検討していると伝えてたら、
三井ホームや積水ハウスでは相手にされませんよ。
残念ながら現実です。
イシンホームはわかりませんで終了です。
ダイレクトメールもこないでしょう。

ミサワでも顧客層には入れてもらえないと思います。
タマホームやアイフルでも微妙な扱いされますよ。

私は嫌な思いを散々しました。
お金がないので仕方ありませんが、
某自動車や家電関係では、
その金額では当社は取り扱いができませんとはっきり言われました。

イシンホームと比較できたのは、
やはり地元のローコストの工務店だけでした。

あと、ニッチを自慢しているひとがいますが、
自慢にはなりませんよ。
ひと昔の大手がやり評判が悪くやらないようになったそうです。
いわば流行遅れなんです。
我が家のニッチを見た大手で建てている妹が設計士に聞いたら、
お客さんから強い要望があればやりますが
提案することはしていないし、
ニッチを付けるとローコスト風になると言われたそうです。

我が家はローコストをひたすら歩んだわけです。
後悔だらけです。
251: 匿名さん 
[2015-01-08 23:31:22]
>>249
私も他にイシンホームを検討していると各大手ハウスメーカーで話したのでDMや誘いの電話や訪問はアイフルだけでした。タマにすら放置されました。住宅展示場にあるような大手は客を選びますね。
252: 入居済み住民さん 
[2015-01-08 23:36:05]
>>249
確かにイシンホームの売りはローコストですね。
だからチープなんです。当たり前ですよね。
アパートを建てる金額プラスαで建ちます。
予算的にもアパートに毛が生えた程度としか言いようがありません。
金額は嘘をいいません。
スーパーでトマトを買ってもいいものは高い、見切り品は安い。まあ価値観が人それぞれあります。
私はイシンホームで後悔してます。ただそれだけです。
253: 匿名さん 
[2015-01-08 23:40:31]
>>252
同意します。
完成して半年だけでした。
楽しかったのは。

今は後悔の日々です。
せめて、タマにするお金があれば良かったなと。
254: 入居済み住民さん 
[2015-01-08 23:42:58]
>>248
私はもう一度建てます。この家に住み続けることは悔しいので、、、
がんばって働きます。
そして次回は積水かミサワで建てます。
255: 契約済みさん 
[2015-01-08 23:43:57]
>>249
求める家は人それぞれ、あなたは思い描いていた家とご縁がなかったようですね。
みなさんも、249さんの失敗からイシンホームの標準仕様が自分の希望にあっているのかもっとよく調べて家について勉強して下さい。
施主が無知だと大手HMで建てても小さな工務店で建てても良い家が建つのは運次第になりますよ。

by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる