鹿島建設株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「KACHIDOKI THE TOWER(勝どきザ・タワー) ってどうですか?Part.18」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 中央区
  5. 勝どき
  6. 5丁目
  7. KACHIDOKI THE TOWER(勝どきザ・タワー) ってどうですか?Part.18
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-01-24 16:40:42
 

KACHIDOKI THE TOWER Part.18です。
引き続きよろしくお願いします。

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/539858/

所在地:東京都中央区勝どき5丁目1400番(地番)
交通:都営大江戸線 「勝どき」駅 徒歩6分
間取:1LDK~4LDK
面積:40.42平米~100.43平米
売主:鹿島建設
売主:三井不動産レジデンシャル
売主:三菱地所レジデンス
売主:住友商事
売主:野村不動産
販売代理:三井不動産レジデンシャル
販売代理:三菱地所レジデンス
販売代理:住商建物
施工会社:鹿島建設株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社

[スレ作成日時]2014-12-20 20:06:54

現在の物件
KACHIDOKI THE TOWER
KACHIDOKI
 
所在地:東京都中央区勝どき5丁目1400番(地番)
交通:都営大江戸線 勝どき駅 徒歩6分
総戸数: 1,420戸

KACHIDOKI THE TOWER(勝どきザ・タワー) ってどうですか?Part.18

44: 匿名さん 
[2014-12-26 14:04:36]
それ、六本木の工事現場でもやってますよ。結構長いことやってる気がします。

流行りなんですかね。
45: 匿名さん 
[2014-12-26 15:46:06]
オール電化のリスク
『ヨーロッパ諸国では、その高いリスクについてはっきりと買う人に伝えていますし、その上で自己責任で購入すること、となっています。
先進国ではおそらく日本ぐらいじゃないでしょうか、良いことだけを並べてオール電化をすすめる国は。(アメリカはわかりませんが)
中略
IH調理器で料理をすることは、電子レンジの中に頭を突っこんで料理しているのと同じです。』
46: 匿名さん 
[2014-12-26 16:29:35]
>>45
大げさな~
頭がグツグツする訳でもあるまいに。
47: 匿名さん 
[2014-12-26 18:44:28]
ここって、知人から安い以外の売りがあまりないと聞いたのですが、本当でしょうか?
48: 匿名さん 
[2014-12-26 19:47:30]
また、お隣の関係者か?
49: 匿名さん 
[2014-12-26 19:51:32]
安い、駅近い、制震、中央区
50: 匿名さん 
[2014-12-26 20:38:57]
この、47 定期的に現れるから相手してやってくれ。可哀想だから(笑)。

ところで、3期は少し値上げしてくるかもしれないですね。
デベ内でも意見が分かれていると担当が言ってたが。
51: 47 
[2014-12-26 21:09:07]
>50
ちょっと、あまりに失礼ではないですか?こういう人しか住んでないんでしょうか?ちょっとびっくりです。
52: 47 
[2014-12-26 21:12:02]
駅近って、大江戸線の入り口まで徒歩6分で、駅近ではないですよね。

ということは、売りは制震なのに安いってことでしょうか?
53: 匿名さん 
[2014-12-26 21:12:57]
50だけど、住まないから安心して。 投資だから、住んでる人の邪魔はしない。良い物件だよ。
54: 匿名さん 
[2014-12-26 21:16:51]
>52  最大の売りは、コスパ。 バランスが良い。それで十分だ。900戸分譲済みなのが良い証拠。
55: 匿名さん 
[2014-12-26 21:34:09]
51は47と同一人物かな?
ビンゴでも否認されるだろうけど。
56: 匿名さん 
[2014-12-27 00:17:41]
>>52
今時タワーで制振は当然。
物件までの歩道は綺麗で広い。
何とすき家まであるという充実ぶり。
ほとんど駅直結の様な感覚が味わえる。
疑うなかれ…。
57: 匿名さん 
[2014-12-27 02:27:30]
っつか安いって一番の売りだと思うけど。
高かったら買えないくせに。
普段の買い物だって安くていいものを探して買うでしょう。
それと同じことだと思うけどな。
58: 匿名さん 
[2014-12-27 03:29:04]

要するにコスパが良いの売りということでおk?
59: 匿名さん 
[2014-12-27 12:07:06]
年末恒例の2014年物件のランキングが発表されてますね。

牧田さんの2014年ベスト3

取材記事の絶賛ぶりからしてベスト3に入ると思っていたら、価格設定が安すぎたので選外でした(笑。ただかなり気に入っているらしく3番目の記事の半分以上を割いて紹介されてますね。確かにこのマンション、公式サイトではあまりアピールされてませんがトライスターでありながらライトチューブと太陽光追尾装置で内廊下への自然光と通風を確保、共用部の天然石のこだわり、採用素材の自然風雨下での劣化検証、VDコアフレームの採用、中住戸の逆梁と角部屋の順梁の併用など、色々と細部にわたって力を入れて作られている印象です。専有部の貯湯タンクはかなり残念ですが。。

モモレジさんの2014年販売ベスト3

GFTと共同選出ですが、まあ当然でしょうね。KTTの販売戸数が800となっているけど900の間違いですね。900だったら単独選出だったかも。公式サイトで全然アピールしないのは勿体ないですよね。
60: 匿名さん 
[2014-12-27 15:17:06]
お向かいの契約者ですがさすがですね。やっぱりいいマンションなんですね。
ベイズのスレでここ叩かれてて悲しくなりました。ここのスレでベイズの話題なんて出ない時点で相手にしてないと思いますが、向こうはお互い売れてるから意識してるみたいです。
61: 匿名さん 
[2014-12-27 15:53:16]
現地歩くと環2の高架が結構気になる。
62: 匿名さん 
[2014-12-27 15:55:52]
>>56
安くて、味はボチボチのすき家。
安くて、物件価値はボチボチのKTT。
似た感じだね。
世間の評価は、この程度なのは認めよう。
住んでる人間が満足すれば、良いのでは。
でも、リセールバリューが低いのは分かって買ってるし。
人口オーナス期の日本では、ここに限らず不動産価値は維持出来ないのは当たり前。
中でも、湾岸エリアが厳しいのも分かってる。
安いとか、どうとか余計なお世話です。
63: 匿名さん 
[2014-12-27 16:01:09]
>>60
中央区民が江東区に興味持つわけないじゃない…
64: 匿名さん 
[2014-12-27 16:04:07]
>>63
目くそ鼻くそを
65: 匿名さん 
[2014-12-27 17:21:53]
でも多摩ニュータウンや八王子、立川なんかより、リセールつくと思うし、人は集まると思うんだけどな。
66: 47 
[2014-12-27 18:51:04]
一瞬だけ、投資用に考えましたがやめました。やはり安い以外のメリットがないようですね。しかも、今時オール電化って。。。(いくらタワーとは言え、オール電化だと、賃貸人を捜すのに苦労しそうです。)

それと、この物件、駅近とか駅直結とか、勘違いがはなはだしい人が多いですね。

東京メトロで駅近かどうかは、路線によって距離感が違うんですよ。丸の内線なら、徒歩5分でも駅近ですが、大江戸線ならせいぜい徒歩2分っていうところです。
メトロ入り口からホームまでの距離が全然違いますから。
(ちなみに、私の自宅マンション(戸建ても持ってますが)は、丸の内線駅、徒歩2分です。これだと駅近感が出ますよ。あと、山手線内側です。中央区とかを自慢している人がいましたが、山手線の内か外かがまず大事。)

良い目を持っていたら、この物件は選ばないかな、多分。

67: 匿名さん 
[2014-12-27 18:55:20]
>>59
>KTTの販売戸数が800となっているけど900の間違いですね。
>900だったら単独選出だったかも。公式サイトで全然アピールしないのは勿体ないですよね。

サイトも売り出し方も全く欲がないというかやる気が感じられないですよね
他の物件だったら「○○戸完売!」とか、もっと大々的に騒いですはず
68: 匿名さん 
[2014-12-27 19:06:51]
>>66
タワーなんだから炎でないほうが安心でしょうに。
都市型地震でいちばんこわいのって、火事だよ?阪神淡路覚えてない?
山手線の中のほうがいいのは同意するけど、この価格じゃ買えない。投資って高いもの買うことじゃなくて適正価格より安価にものを買うこと。
東京新橋勤務系のひとは多いし貸しやすい。それでこの価格はありだとおもうけどね。
あと駅直結て、ここの物件じゃなくて勝どきビュータワーと勘違いしてない?ここの売りは、BRT停留所に近く、地下鉄も使える。
ってゆーか中央区湾岸しらべるのに、山手線のそとだからやめるってww地図みてから検討しようよww
69: 匿名さん 
[2014-12-27 19:08:39]
KTTは14年5月の販売開始から7カ月で900戸契約。ティアロは13年9月から15か月で650戸弱くらいだったでしょうか。価格帯が上で後発のKTTの方が売れているわけで、やはり中央区タワマンは利便性で選ばれる方が多いのでしょうね。
70: 匿名さん 
[2014-12-27 19:18:44]
>>66
大江戸線をメトロと思うくらいだからやめて正解
71: 匿名さん 
[2014-12-27 20:02:24]
モモレジさんのサイト、密かに直してるね、
800→900

この66の人、何のためにここ来てるんだろう。47と同じ人ね。
いい目持ってるならこの物件選ばないって、900戸の買った人たちを罵倒するような書き込みは失礼だよ。何様か知らないけど。
まあ、誰かが相手にしてくれって言ってたから相手してるけど、価値観は人それぞれなのに自分が絶対と思ってるかわいそうな人だね。

ここ、駅直結って誰が言ったの? 東京メトロって(笑)?? 一生懸命だけど笑われてるよ。
それと、安いだけでメリットないって(爆笑)、あんた投資物件なんて買える資金ないだろ(笑)
素人だな。。

とにかく半年で900戸売れたことは事実であり、バランスの良い物件だから売れるんだよ。
72: 匿名さん 
[2014-12-27 20:38:58]
投資物件としてどうかは、まだ分からないんじゃないかな。
売れてるのは事実。
でも、出口でどうなるか、だよ。
予測はするけど、ここら辺りは物件数が多いのがちょっと気になる。
あと、オリンピック後のタワー2本もね。
73: 匿名さん 
[2014-12-27 20:54:37]
66
丸ノ内線を、丸の内線て書いたり、メトロと都営の区別が付いてなかったり恥ずかしいわ。
山手線内側で丸ノ内線駅近くても、新大塚辺りだとしたらよっぽど中央区のほうがいいけどな。
そりゃ赤坂見附駅徒歩5分に戸建てとかなら凄いけどさ、そうじゃないんでしょ、君。
74: 匿名さん 
[2014-12-27 22:06:14]
>>66
そもそも晴海タワーズ、TTT、KTT、SKYZ/BAYZと最近の湾岸タワマンはオール電化のほうが多いから、オール電化が理由で賃貸で不利になることは考えづらいですけどね。

あと築地・勝どき・月島は大江戸線ホームの深さは15m~18m程度で丸の内線の10m~15m程度と大差ないですよ。中央区は全て山手線外側ですから、仰る基準では中央区物件は全てNGですね。渋谷や目黒の高級住宅街も山手線外側だとNGですね。
75: 匿名さん 
[2014-12-27 22:19:38]
66の理論だと、山手線内側の大塚と山手線外側の銀座を比べると、大塚のほうが高級となるわけだが、それはどうかな?
76: 匿名さん 
[2014-12-27 22:23:26]
>66

こいつね、現地見てないし、MRも見てないだろ。だから変。
ネガりたいだけのネガだが、論理展開が甘いし、ネガるタイミングと仕掛けが稚拙(笑)
77: 匿名さん 
[2014-12-27 22:30:56]
66 (47の人)?、大人気だね。
なんかしゃべれよ。

どうせまた、こんな人たちが住民なんですか?とかいうだろうけど、心配するな、
住まないから。
78: 匿名さん 
[2014-12-27 22:51:36]
もう、この程度にしてあげてください。
本人も深く反省しているはずですから。
79: 匿名さん 
[2014-12-27 22:53:29]
>>76
必死過ぎてイタイですよ。落ち着いて。
80: 匿名さん 
[2014-12-27 23:33:14]
>79 あんたもね(笑)
81: 47 
[2014-12-28 09:30:53]
>71

56を読んでみな。笑うしかないから。
83: 購入検討中さん 
[2014-12-29 14:32:56]
すいませんベイズから来ました。中央区が、うらやましいので。
84: 匿名さん 
[2014-12-29 14:39:23]
3期って、割安な東ウイングの間取りは、まだ残っているのでしょうか。
1期で抽選に外れた後、仕事で海外行ってる間に2期が終わってしまいまして。(--;)
年明けにMRへ行くつもりですが、乗り遅れたかなぁ・・・
85: 匿名さん 
[2014-12-29 17:43:01]
西新宿は価格も手ごろですし将来性も期待できてキャピタルゲインも見込めるのではないでしょうか
86: 匿名さん 
[2014-12-29 18:08:46]
ここにも西新宿の地権者がいますね。
87: 匿名さん 
[2014-12-29 18:11:27]
のらえもんさんのブログに2期2次までの価格表がまとめられてます。
残り住戸も分かります。東はあまり残っていないですね。売りに出たものはすべて売り切っているようです。


http://wangantower.com/?p=8563
88: 匿名さん 
[2014-12-29 18:59:03]
豊洲って、こういうイメージありますが、実際にはどうなんでしょうか?

http://s.ameblo.jp/smiletoyann/entry-11469860286.html
たとえば、公園ママたちのリーダーの、いちばんリッチそうなママんちの車が、ベンツのゲレンデヴァーゲン、あとの「分譲組」の二人はシロッコと、プリウス。はっきりいって、すごい金持ちの乗る車じゃない。服や小物なんかも、ブランドものであるものの、いちばん派手なママでもカルチェのリングとか、ある程度リッチだけどさほどでもないぐらいのレベル。
そもそもパパたちは、たとえば銀座の一流出版社勤め、とはいえサラリーマン、大金持ちではない。
タワーマンション住まいで一見華やかな生活、とはいえ、リッチとは言えず、マンションの部屋から見える佃のリバーシティ21に住んでいるような「本物の金持ち」からすると明らかに「格落ち」。「ぎりぎりアッパーミドル」くらいの微妙な生活感。
でもだからこそ、名門私立幼稚園、名門私立小学校に娘を入れて、「上流」に混じりたい、という切なる上昇志向。
89: 匿名さん 
[2014-12-29 18:59:36]
>87
情報ありがとうございます。
職場に近いKTTは気に入ってるので、3期にチャレンジします。
90: 匿名さん 
[2014-12-29 20:09:13]
>89  87です。900売り切ったと言っても、まだ418戸、3期以降へ残して出していないわけですから、きっとマッチングする部屋ありますよ。

いろいろネガられる欠点もありますが、バランスの良い物件で気に入って購入しました。
私の職場環境、生活環境から、そこそこの距離感でもって、銀座、新橋、そして虎ノ門がこれだけアクセス良いのが一番の決め手でした。 3期で無事購入されることを祈念致します。
91: 匿名さん 
[2014-12-29 20:49:02]
>90 ありがとうございます。3期で頑張ります!!
92: 匿名さん 
[2014-12-29 22:59:52]
90とか91みたいに激励し合う感じで掲示板がもりあがるといいよね。
湾岸の掲示板は、良くも悪くも注目度が高いせいか荒れる傾向あるよ。全く書き込みないよりはマシなんだろうが。
93: 47 
[2014-12-29 23:42:59]
>73
>山手線内側で丸ノ内線駅近くても、新大塚辺りだとしたらよっぽど中央区のほうがいいけどな。

ここは、相当不動産音痴が買っている物件みたいだな。地価を見ても分かるが、条件が似たようなものだとして、新大塚と勝どき比べて勝どき選ぶやつなんていないだろう。実際には、新大塚が買えるならだけど。

新大塚近辺には複数の物件を所有している(文京区側)。この地域は池袋まで1駅、スーパーが周辺に4、5件あるし(うち1つは大型総合スーパー)、東京駅まで、直結でたしか12〜13分ぐらい。ここの物件の特徴は、一度入ると長期間入っていてくれる。暮らしやすいんだろう。ここの物件の募集のちらしには、不動産屋が「池袋まで1駅、交通便利、買い物便利」とか記載してあった記憶があるよ。

こういう明確な特徴がないと、なかなか投資用には、手が出ないな。バランスが良いとか書いている人もいるが、KTTは、要するに特徴がないんだよな。そうすると賃貸価格を下げざるを得ない。それは、避けたいので、手を出さない事にした。(中古で売る時も同じだけどね。)
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる