鹿島建設株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「KACHIDOKI THE TOWER(勝どきザ・タワー) ってどうですか?Part.18」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 中央区
  5. 勝どき
  6. 5丁目
  7. KACHIDOKI THE TOWER(勝どきザ・タワー) ってどうですか?Part.18
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-01-24 16:40:42
 

KACHIDOKI THE TOWER Part.18です。
引き続きよろしくお願いします。

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/539858/

所在地:東京都中央区勝どき5丁目1400番(地番)
交通:都営大江戸線 「勝どき」駅 徒歩6分
間取:1LDK~4LDK
面積:40.42平米~100.43平米
売主:鹿島建設
売主:三井不動産レジデンシャル
売主:三菱地所レジデンス
売主:住友商事
売主:野村不動産
販売代理:三井不動産レジデンシャル
販売代理:三菱地所レジデンス
販売代理:住商建物
施工会社:鹿島建設株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社

[スレ作成日時]2014-12-20 20:06:54

現在の物件
KACHIDOKI THE TOWER
KACHIDOKI
 
所在地:東京都中央区勝どき5丁目1400番(地番)
交通:都営大江戸線 勝どき駅 徒歩6分
総戸数: 1,420戸

KACHIDOKI THE TOWER(勝どきザ・タワー) ってどうですか?Part.18

201: 契約済みさん 
[2015-01-03 07:57:20]
>>184、189
正直、この方達が同じ住民に
なるのは、避けたい。
マンション内でもカースト制
持ち込みそう。

本当嫌ですね。カチドキーゼ!
202: 匿名さん 
[2015-01-03 08:05:30]
山手線内の下の半円部分が 自分にとって都心エリア
203: 匿名さん 
[2015-01-03 08:14:59]
勝どきは 人口が多い割に 歩道が広いせいか ごみごみしてなく、皆さん落ち着いていて住みやすい。治安も良いと思う。気持ちに余裕がある人が多いからではないかと思う。
204: 購入検討中さん 
[2015-01-03 08:53:35]
区のステータス、地位が分からないひとは不動産を買わない方が良い。その土地には歴史があり、現在の価値がある。港区、千代田区は特に屋敷跡が多い。江東区は歴史的に悲惨な土地も多かった。東陽町には遊郭があったりね。また、枝川も豊洲だけどね。
205: 購入検討中さん 
[2015-01-03 08:55:55]
193さん居住エリアと家族構成、マンションで大体の所得が分かってしまうよ。
206: 購入検討中さん 
[2015-01-03 09:03:58]
193さん千代田区の秋葉原でもタワーマンションの相場は@400以上です。アキバのトウキョウタイムズタワーは人気が高い。港区もタワーマンションの相場は@400以上。中央区は@300以上。江東区は@200以上って感じだろうね。
207: 匿名さん 
[2015-01-03 09:23:06]
中央区、江東区とかじゃなくてワンダフルは駅遠いし、周りに何もないでしょ。それでも大丈夫な人が買ってる。こことかドトールが予算的に無理な人が多いと思う。だから区なんか気にしないと自分を慰めてる。そりゃあ江東区と中央区が同じ値段だったら、みんな中央区選ぶでしょ。そもそも買ってる層が違うんだって。相手にするレベルのマンションではないよ。高くてもこっちの方が売れてるんだし。
208: 購入検討中さん 
[2015-01-03 09:31:12]
江東区、中央区ネタ、くだらないのでやめにしましょう。
209: 匿名さん 
[2015-01-03 09:41:36]

<江東区と中央区が同じ値段だったら、みんな中央区選ぶでしょ
残念ながらNoですね。
アドレスなんぞ(人によって位程度は違えど)検討材料の一つにしかすぎないから、
アドレスと値段だけで、一般論に持っていくのが無理があると思う。

江東区と中央区なら中央区のほうが
ブランドイメージが高いことは確かだと思う。
ただ、検討材料の一つにすぎない。
210: 匿名さん 
[2015-01-03 10:16:13]
正直中央区そのものに港区や千代田区のようなブランドはないと思う.あくまで銀座,日比谷,日本橋が突出しているだけで他の地域はパッとしないし住居としての評価は低い.

たしかに豊洲のリゾート感ある環境,仕様と共有施設,公開空地は素晴らしいの一言で唯一無事.住所にそれほどのこだわりはないが都心から転居して江東区+足立ナンバーはどうしても受け入れられないのはわかる.だからセカンド購入が多いのだろう.

勝どきはリゾート感なくセカンド購入は少ない.どちらかというと現状の市場で都心部に現実的な広さの住居を購入できない層が現実手段として安い勝どきに家を求めているのだと思う(もともとこの周辺住みからの住みかえも多いと思うがな).その中で豊洲でなく勝どきにしたというのは少し体裁というかブランド信仰の強い購入者が多いのかもしれない.そういうバイアスはリールスティックに存在するのではないかと思うぞ.

ただ勝どき晴海は明らかな供給過剰に突入する.KTTだって含み益はまず無理だし暴落リスクは十分にある.西新宿も含み益はまずないと思うが,暴落リスクはここよりは安泰だろう!
211: 匿名さん 
[2015-01-03 10:18:32]
品川ナンバー万歳! 君だって春日部ナンバーみたら笑うだろ。
212: 購入検討中さん 
[2015-01-03 10:35:48]
210さん豊洲より勝どきの方がセカンド購入が多いよ。豊洲はファミリーが多く、役員クラスの人がセカンド利用はするには、住民層が違いすぎる。逆に、勝どきは役員クラスのセカンドは多い。TTTだけでも結構いる。
また、需要があるから供給されるだけであり、何ら問題ない。寧ろ、開発されない地域の方が寂れていくだけ。
213: 購入検討中さん 
[2015-01-03 10:37:29]
豊洲のららぽーとのフードコートに一度行けば分かるよ。富裕層の住む街ではないことが。
214: 匿名さん 
[2015-01-03 10:59:46]
勝どきは良いよ、一流企業の庶民と中小零細企業の成金か、能力はないがその2代目・3代目がたくさんいるよ。小さな成功者のタワーマンション。大きな成功者がいないのも良い。
215: 匿名さん 
[2015-01-03 11:01:50]
元々、ララポは超庶民狙いでしょ。
216: 購入検討中さん 
[2015-01-03 11:04:51]
214さんのおっしゃるとおり、港区と違い、大金持ちが少なく、小金持ちが多いから治安も良く住みやすい。
217: 匿名さん 
[2015-01-03 11:08:12]
>>204
枝川も豊洲?どういうことですか?
あと、勝どきのスレで歴史を持ち出してもあまり説得力ないのでは?
218: 匿名さん 
[2015-01-03 11:11:30]
なにせ埋立地だもんね
219: 匿名さん 
[2015-01-03 11:11:36]
>>213
豊洲ららぽーとのフードコートにいる人は皆、豊洲に住んでいる人ってことですか?
ちなみに、勝どきに住む住民層を知るにはどこに行ったらいいですか?
220: 匿名さん 
[2015-01-03 11:12:19]
港区様と最初から比較していませんよ。カチドキーゼは資産もせいぜい数億円、港区様のように中・上流階級ではなく、勝どきは「下の上」位が精一杯。だから私にとっては住みやすい。
221: 匿名さん 
[2015-01-03 11:15:54]
219さん、閉店まじかの銀座三越のデパ地下かな。割引シールで良いものを探してる。豊洲住民はは東雲イオンの閉店まじかでしょ。微妙に人生が違ってる。
222: 購入検討中さん 
[2015-01-03 11:25:42]
勝どき、月島には歴史があるよ。戦時中の東京大空襲でこのエリアは、奇跡的に爆撃されなかった。よって、古い建物が今でも残っている。歴史がある土地だよ。枝川も豊洲駅から徒歩圏だから、一般的には豊洲だよねえ。
223: 匿名さん 
[2015-01-03 11:27:21]
また下の上とか挑発して炎上させようとする。。。
そのピラミッド下の中以下どんだけいんだよwww

あと、リゾート感求めるなら豊洲なんかじゃなくお台場か有明にしたほうがいい。
豊洲みたいに職住入り混じっている場所はリゾート感なんてないよ。ららぽはファミリーたくさんいすぎてごっちゃ返してるしね。
224: 匿名さん 
[2015-01-03 12:12:28]
湾岸も悪くないと思うんだけど、上下意識が強かったりライバル意識が強かったり、ギラギラしてるところがあるんですよね。
もっとおっとりすればいいのに。コンプレックスがあるのですかね。
歴史だって戦前・戦後なんて大した差じゃないでしょ。
歴史的建造物があるわけじゃないし。古い街並みでもないし。


225: 購入検討中さん 
[2015-01-03 12:18:42]
http://www.ee-tokyo.com/kenzoubutsu-2/tyuuouku%20/kenzoubutu-tyuuouku....
勝どき周辺には歴史的建造物が多いよ。勝鬨橋も歴史がるよ。
226: 購入検討中さん 
[2015-01-03 12:26:00]
http://www.muragon.net/blog1/2014/01/19_1330.html
月島界隈も歴史があるよ。
227: 匿名さん 
[2015-01-03 12:29:02]
TTTはそりゃ共用部が豪華で当時としてはアーバンリゾートだよ。KTTは共用部は普通だし、眺望最悪のお見合い大会物件で全くセカンド向きじゃないよ。実需物件だと思う。

ワンプロは眺望最高、植林も素晴らしい、共用部は唯一無事でたまの休みに家族で過ごすセカンドとして最高だよ。住民層は住むわけじゃないから関係ないし、正直KTTと50歩100歩だと思う。どちらもそれほど悪くないはず。
228: 購入検討中さん 
[2015-01-03 12:30:55]
豊洲、有明などと違い1890年代の初期に勝どき、月島が埋めたてられたのかが重要。つまり、歴史的には重要な拠点だった証拠です。それは、時代が変わってもその序列は変わらない。ちょっと、歴史に詳しい人は分かると思います。
229: 購入検討中さん 
[2015-01-03 12:32:19]
227さん同じようなコンセプトのマンションは有明にたくさんありますよ。
230: 匿名さん 
[2015-01-03 12:45:13]
>213
そもそも富裕層がフードコートに入り浸るとでも?(笑)
231: 購入検討中さん 
[2015-01-03 12:50:16]
230さんだからセカンドで豊洲を買ってる人など聞いたことが無いということ。投資ならまだ分かるけど。住民層が異なり過ぎる。
232: 匿名さん 
[2015-01-03 12:53:44]
足立地区唯一のリゾート豊洲、素晴らしい。葛飾や江戸川にはないね。
233: 匿名さん 
[2015-01-03 12:55:18]
こちとら3Aなんかハナから諦めてるんだよ。しょせん埋立て地だってことは百も承知。それでもやっとの思いで中央区アドレス品川ナンバーをゲットして悦に入ってるんだからそっとしといてくれよ。
234: 匿名さん 
[2015-01-03 12:56:37]
勝どきざゃなくて、月島にすれば、良いのに。ずっと、暮らしやすいし便利。
この物件選ぶ人、東京知らなさ過ぎ。
235: 匿名さん 
[2015-01-03 13:04:45]
234は自転車がメインだね、車移動だから月島も勝どきも全く同じだよ。自転車じゃ世界がせまいな。
236: 匿名さん 
[2015-01-03 13:07:01]
築地大橋ができたことで勝どきは月島を超えました。目く◯、鼻く◯を笑う。
237: 購入検討中さん 
[2015-01-03 13:20:22]
236さんの言うとおり、環状2号線で勝どきエリアが熱くなっている。幹線道路沿いは容積率が緩和される傾向。TTT、KTTも幹線道路に接道しているから、1000%の容積を消化できた。よって、築地市場跡地は舛添さんが推進するハイパービルディング構想で200m級のビルが乱立する未来都市になるかもね。
238: 匿名さん 
[2015-01-03 13:20:48]
>>228
東京湾を深くするためにさらった土砂で埋め立てて工場用地にしたのですよね。
東京湾を深くすることや工場を作ることは歴史的に重要だったとは思うのですが。ここが歴史的に重要な拠点だったわけではないと思うのですがどうでしょう。

239: 匿名さん 
[2015-01-03 13:22:13]
豊洲の新築マンションの駐車場って最初は大宮・所沢・習志野・千葉・柏が多いね、足立でも最高の昇格だ。
240: 購入検討中さん 
[2015-01-03 13:25:10]
あと、地ぐらいは野球の打順で考えると分かり易い。
江東区は、3番錦糸町、4番豊洲、5番門前仲町 中央区は3番八重洲、4番銀座、5番日本橋、 …8番勝どき、月島って感じかなあ。
241: 匿名さん 
[2015-01-03 13:49:15]
>>240
この並びみると30-0のノーヒットノーランで中央区の勝ちですね(笑)
242: 匿名さん 
[2015-01-03 13:51:24]
湾岸バージョンだと、一番新豊洲、二番晴海、三番豊洲、四番芝浦、五番勝ちどきって感じ?
243: 匿名さん 
[2015-01-03 14:21:03]
>235

車がないと生活が成り立たない場所を、東京では不便と言う。
244: 契約済みさん 
[2015-01-03 14:29:10]
>>237
幹線道路沿いの弊害を
分かっていない。
245: 匿名さん 
[2015-01-03 16:14:18]
アドレスコンプレックスのお披露目大会になってます。
面白いですが、KTTと直接関係ないのでよそでやっていただきたい。
247: 匿名さん 
[2015-01-03 17:26:19]
>>242
芝浦に住んでる人は、湾岸の括りじゃないって思ってる人多そうだけど。
248: 匿名さん 
[2015-01-03 17:32:57]
たしかに湾岸に芝浦は入らないと思う
あっちは三田とかそのあたりに近いし
249: 匿名さん 
[2015-01-03 17:41:29]
>>248
確かに湾岸っていうと一般的に中央区や江東区の埋め立てのイメージが強いから芝浦に住んでいる人は湾岸という認識はなさそう。あちらは港区ですし。
250: 購入検討中さん 
[2015-01-03 17:43:42]
芝浦は湾岸だよ。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる