東京23区の新築分譲マンション掲示板「2020年東京オリンピック・パラリンピック選手村跡地計画(晴海)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 2020年東京オリンピック・パラリンピック選手村跡地計画(晴海)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-02-16 15:02:16
 

2020年東京オリンピック・パラリンピック選手村跡地計画について語りましょう。

次スレ:
HARUMI FLAG(ハルミフラッグ)2020年東京オリンピック・パラリンピック選手村跡地計画(晴海)
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/555654/

公式URL:
http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2014/12/DATA/20ocja00.pdf
http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2014/12/20ocja00.htm

棟 数
:住宅棟(板状) 22棟
:住宅棟(超高層タワー) 2棟
:商業棟 1棟

階 数
:住宅棟(板状) 14階~17階
:住宅棟(超高層タワー) 50階
:商業棟 4階

総戸数
:約6,000戸

[スレ作成日時]2014-12-20 00:16:10

 
注文住宅のオンライン相談

2020年東京オリンピック・パラリンピック選手村跡地計画(晴海)

101: 匿名さん 
[2014-12-22 07:59:53]
高円寺って、人気なの?
102: 匿名 
[2014-12-22 08:19:17]
若者に人気です。
103: 購入検討中さん 
[2014-12-22 08:41:23]
財閥系デベロッパーが手がければ素晴らしい街になるとおもうよ。72年定借スキームがいいのでは?坪200程度で平均面積90平米であれば、近隣のタワーマンションとも商品性がことなるから、地域にとってもいいのでは!
104: 匿名さん 
[2014-12-22 09:12:06]
若者がマンション買えるの?
105: 匿名さん 
[2014-12-22 09:31:14]
>95
都は金出さないのに、低所得者向けの都営団地作って誰が金だすの?
デベが儲かるような街づくりになると思うよ。
106: 匿名さん 
[2014-12-22 09:34:36]
>>96
なので、だった、と過去形。

でも持ち直している。
107: 匿名さん 
[2014-12-22 11:20:04]
そもそも埋立地に人は住むべきでない。

http://www.mansion-note.com/mansion/1296274
新浦安のマンションは、液状化の修繕と対策のために、月々の管理組合の集金額が2万円もアップ。

仮設村にして跡地は公園がいい。
いま勝どきや晴海で建設中のタワマンからの眺望も確保できるしね。
108: 匿名さん 
[2014-12-22 11:51:27]
殺風景な人の活気を感じないエリアです。昨日晴海から船に乗った時感じた印象。
109: 匿名さん 
[2014-12-22 12:23:41]
>108
これから大規模開発するのに、今と比較して意味ある?
110: 匿名さん 
[2014-12-22 13:07:36]
晴海が殺風景なのは、オリンピックを誘致するために開発しなかったからです。
111: 匿名さん 
[2014-12-22 13:12:35]
人口が減る中、6000戸とはスゴいですね。ここ以外にもマンション出来ますし供給過剰にならないのでしょうか? ここら辺の中古は値崩れしませんかね?
112: 匿名さん 
[2014-12-22 14:41:32]
>>111
選手村跡地、をブランド化できれば
値崩れどころか値上がりも有り得る。

ブランド化できなければ
供給過多で値下がりのリスクはある。
113: 匿名さん 
[2014-12-22 15:34:12]
世界一のイベントなのに 発想がセコイw 
114: 匿名さん 
[2014-12-22 17:45:37]
>>111東京都の人口は減ってないですよ。
http://ameblo.jp/sr-tahara/entry-10914152281.html
115: 匿名さん 
[2014-12-22 18:41:09]
そうですね。中央区の人口構成比は、日本の平均とは明らかに異なる形を作っています。

ここ10年で、4歳以下の子どもと30代が急激に伸びています。
反面、価格的に、20代には住めないという状況も見てとれます。


中央区の人口ピラミッド

http://www.city.chuo.lg.jp/kusei/tokeiderta/gurafu/jinko/daicho/01_01_...

ところで、6000戸が、周辺の物件価格を「暴落」させるほどの数なんでしょうか?
ドトールだけが騒いでいるような気がしますが。

2400戸の東京タワーズが周辺価格を下げさせたでしょうか?
7000戸の越谷レイクタウンはどうでしょうか?

晴海は駅から遠いといいますが、最寄駅までバスを使っている方が東京中にどれだけいらっしゃるかを
考えれば、たいした遠さとは思えません。「適正価格」で売り出せば、需要は相当あるかと思います。
116: 匿名さん 
[2014-12-22 19:15:26]
>>115
オフィスと違って住宅は幅広いエリアがライバル関係にあるから特定のエリアだけ供給過剰ってのはあまり起こらない。
巻き添えで全体が薄く広く下がっちゃうことはあるけど、供給によって街並みが整備されたエリアがあまり下がらなくて、他のエリアが値崩れしたりするなんて事すらある。
世帯数や一人あたりの面積など、需要が伸びてる東京ではまだしばらくの間、供給=価値向上が続くよ。
117: 匿名さん 
[2014-12-22 19:20:21]
116
意味不明。中国の廃墟タワマンは特定地域への過剰供給。
すでに晴海も供給過剰でしょ。
118: 匿名さん 
[2014-12-22 19:55:42]
まあまあ117さん、そう熱くならずに。

晴海や豊洲はどんどん開発されていきますね。オリンピックもあるからきっともっと整備も進んでいくんだと思います。

ただ、やっぱりタワーマンションって気になるのが災害時。どうなんでしょう。どんどん整備されていく中でこの問題って解決されていくのでしょうか。縦に高い分、戸数が多い地域なわけですよね。あんまり関係ない質問なんですけど、ご購入ご検討者様はどういう風にお考えですか?私は臨海部の液状化、停電なんかを考えて、都心に近く便利とは思ったのですが、渋谷区で低層マンションの購入しました。
119: 匿名さん 
[2014-12-22 19:59:41]
自慢か。
120: 匿名さん 
[2014-12-22 20:46:41]
中国の廃墟タワマンはお国が違うということでスルーして。
晴海が供給過剰にはならないと思います。
多摩ニュータウンとか老化の進む街が廃れて人は晴海など都心部に集まって来るのではと。
何と言っても都心部に近いですから。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる