東京23区の新築分譲マンション掲示板「2020年東京オリンピック・パラリンピック選手村跡地計画(晴海)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 2020年東京オリンピック・パラリンピック選手村跡地計画(晴海)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-02-16 15:02:16
 

2020年東京オリンピック・パラリンピック選手村跡地計画について語りましょう。

次スレ:
HARUMI FLAG(ハルミフラッグ)2020年東京オリンピック・パラリンピック選手村跡地計画(晴海)
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/555654/

公式URL:
http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2014/12/DATA/20ocja00.pdf
http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2014/12/20ocja00.htm

棟 数
:住宅棟(板状) 22棟
:住宅棟(超高層タワー) 2棟
:商業棟 1棟

階 数
:住宅棟(板状) 14階~17階
:住宅棟(超高層タワー) 50階
:商業棟 4階

総戸数
:約6,000戸

[スレ作成日時]2014-12-20 00:16:10

 
注文住宅のオンライン相談

2020年東京オリンピック・パラリンピック選手村跡地計画(晴海)

81: 匿名さん 
[2014-12-21 23:01:55]
吹き付けにして、専有部の仕様も落として
エントランスでも豪華にして
高額で売り抜く感じで良いのでは?
82: 匿名さん 
[2014-12-21 23:06:51]
>71

これでしょ。
中央区は人口規模を抑制するよう主張したけど、最終的には5000戸⇒6000戸に落ち着いてしまったと。

【日経新聞14/1/28夕刊】
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFB2306V_Y4A120C1MM0000/
東京都は2020年東京五輪の選手村となる中央区晴海5丁目について、選手宿泊用に造る約5000戸分の中層の建物を、五輪後は民間住宅にそのまま転用する計画をまとめた。五輪後の人口は1万2000人程度となる見通し。敷地に高層住宅を建てる案もあったが、小学校などの整備に多くの資金がいる中央区から要望があり、都は人口が多くなりすぎないよう配慮した。
中央区は人口規模を抑えるよう主張した。「小学校を造るのは2校が限界」として将来人口を1万2000人程度にするように都に要請。都はこれを受け入れ・・・(省略)
83: 購入検討中さん 
[2014-12-21 23:13:41]
選手村は東京都が土地を定借にするか所有権で売却するかが重要。定借の場合、高仕様で建物原価が坪160万円とし、デベの利益15%としても坪180万で市場に出ることになる。現場、選手村の仕様を上げるには所有権ではなく、定借にした方がデベのリスクはなく、仕様も上がる。後、半分ぐらいを賃貸とするといった与件もつくだろうなあ。
84: 匿名さん 
[2014-12-21 23:29:21]
>都営住宅みたいな普通の都民が住める集合住宅にするのがいいのでは。

都営住宅には普通の都民は住めません。
優先的か抽選です。
また、都営住宅の家賃はその世帯の総収入によって変動します。

85: 匿名さん 
[2014-12-21 23:46:29]
>>83
原価から算定すれば、正に記載のとおりでCT品川レベルになるとは思いますが...
現状の近隣相場感を崩す大量供給を、デベがどう考えるかがポイントですね。

坪180-200レベルで大量供給される可能性が高いとしても7-8年先の話なので、現在実需で検討している人は、それまで待つか悩ましいところ。
86: 匿名さん 
[2014-12-21 23:46:54]
そうなの?普通の都民はどんなひとなのかな?都営住宅住んでいるのは普通の都民だと思うのだが。
87: 匿名さん 
[2014-12-21 23:50:15]
>>83
定借の場合、一時金をマンション価格に乗っけて支払う代わりに、毎月の地代減らすのが普通。そうしないと、毎月の地代が高くてまともに売れないマンションになるよ。
88: 匿名さん 
[2014-12-22 00:02:45]
>>79
時間の節約にならない高コストは避けるでしょー
セミリタイヤなら別だが
89: 匿名さん 
[2014-12-22 00:40:16]
ここに書く多くの方が気にしているのは「ご自身が所有しているタワマンの価値が低下しないか」ということですよね。皆さんの住まいとバッティングするような眺望が優れた高品質のタワマンが何本も建つより、大衆層向けの低コストマンションなら転売時に競合しないしいいんじゃない?
90: 匿名さん 
[2014-12-22 00:55:53]
低所得者はこんな中央区じゃなくて、ほかにいくらでもある既存の団地を建て替えて、そこに住んでもらうのが資本主義として普通の流れだと思うんだけどね。
91: 匿名さん 
[2014-12-22 01:25:01]
◎オリンピック期間中に1.7万人が滞在できる宿舎を作る必要がある。
◎震災と人材不足による建設コスト高
◎晴海の高額マンションを買う需要が足りず、売値に転嫁しきれない。
→デベが利益を得やすい板状低コスト住宅街。

ということです。湾岸エリアの方にとっては、オリンピック招致はプラマイ、マイナスですよね。
92: 匿名さん 
[2014-12-22 01:36:50]
>>90
青山、広尾、番町等の一等地に都営住宅を建ててますからね。少なくとも東京都はその流れとは違うようです。
93: 匿名さん 
[2014-12-22 02:24:39]
まー、その辺りは知ってる人は知ってるって感じの話だよね
94: 匿名さん 
[2014-12-22 03:09:11]
春海や豊洲、品川、東雲、有明がオリンピックで
ますます人気が出て資産価値が上がるようだね。

跡地も高級住宅地となりそう。
便利で環境も治安も良い。

割りを喰い、オリンピックに関係ない地域
武蔵小杉、池袋、赤羽、川崎、高円寺あたりの
人気がなくなり価値が下がるだろうね。
95: 匿名さん 
[2014-12-22 06:22:29]
中央区といっても晴海は倉庫街の埋立地。とても都心ではない。
低所得者向けの都営住宅がお似合いの街。
社会問題でもある貧困母子家庭救済のために晴海は都営住宅にすべきだよ。
家賃を月一万円くらいにすればシングルマザーも風俗で働かなくても生活できるだろ。
96: 匿名さん 
[2014-12-22 06:25:05]
>>80
新浦安は液状化で崩壊し、今やとても高級住宅地とはいえません。
97: 匿名さん 
[2014-12-22 07:02:53]
>94
>割りを喰い、オリンピックに関係ない地域 武蔵小杉、池袋、赤羽、川崎、高円寺あたりの人気がなくなり価値が下がるだろうね。

少なくとも、赤羽には国立スポーツ科学センター・ナショナルトレーニングセンター・アスリートヴィレッジなどのオリンピック施設があるよ。
国際大会に出場する選手はここの医療機関での検診が必須。
国内だけじゃなく、海外から視察団やトップアスリートが合宿に来てるけどね。
現在もでっかい第2ナショナルトレーニングセンター造ってるし、オリンピック終了したら解体するような施設ではない。
98: 匿名さん 
[2014-12-22 07:14:23]
選手村跡地が都営住宅になったら、付近の高級マンション住民は反対運動起こしそうな勢いだね。
低所得住民と一緒の学校やコミュニティになりたくないとか言って。
99: 匿名さん 
[2014-12-22 07:19:48]
確かに学校が荒れそう
100: 匿名さん 
[2014-12-22 07:31:09]
武蔵小杉、池袋、川崎、高円寺あたりって、意味不明な感じで
人気がある場所だよね。
不便、東京駅5km圏外、治安も環境も悪いのに。
何か不動産業界が煽っているみたいな。

オリンピックとも無関係だから、このさき適性価格に
戻ると思う。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる