エヌ・ティ・ティ都市開発株式会社の茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「ウェリスつくば竹園ってどう?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  3. 茨城県
  4. つくば市
  5. 竹園
  6. 3丁目
  7. ウェリスつくば竹園ってどう?
 

広告を掲載

買い換え検討中 [更新日時] 2018-09-20 14:37:33
 

大規模プロジェクトですね。
ウェリスつくば竹園のこといろいろ情報交換しませんか。
間取りや設備等、どんな暮らしになるかな。


所在地:茨城県つくば市竹園3-15(地番)
交通:つくばエクスプレス 「つくば」駅 徒歩15分
間取:3LDK~4LDK
面積:71.10平米~130.33平米
売主:エヌ・ティ・ティ都市開発、日立ライフ、長谷工コーポレーション
販売代理:長谷工アーベスト
物件URL:http://wellith.jp/takezono/
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:ヌ・ティ・ティ都市開発ビルサービス株式会社(予定)

[スレ作成日時]2014-12-15 20:32:54

現在の物件
ウエリスつくば竹園
ウエリスつくば竹園  [【先着順】]
ウエリスつくば竹園
 
所在地:茨城県つくば市竹園3-15(地番)
交通:つくばエクスプレス つくば駅 徒歩15分
総戸数: 327戸

ウェリスつくば竹園ってどう?

1401: 匿名さん 
[2017-12-14 16:38:13]
1394さんってデュオヒルズのエンブレムじゃなくて竹園と比較してるんじゃないの?
1402: 匿名さん 
[2017-12-14 17:27:50]
私も管理の良さというか、みなさんがルールを遵守されていることに感心しています。
引越しされたばかりの方でしょうか、玄関前に荷物を出されていても
数日で片付けられているのできちんと管理の方が見られているのかなと安心します。
あと、車の出し入れは本当に楽ですね。
1403: 匿名さん 
[2017-12-14 17:37:30]
デュオのつくば竹園だと思いました。
あの前はURでは無く、確か高層のは建築できないはずでは?敷地も狭いですし。
1404: 1394 
[2017-12-14 19:00:08]
またまたご返信ありがとうございます。
まず、比べているのはデュオヒルズつくば竹園です。
別のデュオヒルズもあったんですね…。ごめんなさい。
つくば市の売却予定地にまだ売却とも予定とも書いてなかったので…。

ちょっと出先でして、あとでまたその他ご返信いただいた内容をご返信させていただきます。



1405: マンション検討中さん 
[2017-12-14 20:52:15]
話の辻褄が合ってないと思った(笑)。
1406: 匿名 
[2017-12-14 22:13:43]
デュオヒルズつくば学園都市、デュオヒルズつくば竹園、
デュオヒルズつくば吾妻、デュオヒルズつくばエンブレム
1407: 1394 
[2017-12-14 23:12:16]
あああ、ごめんなさい…。
そんなにデュオヒルズ系がたくさんあったんですね…。

今一度申しますと、デュオヒルズつくば竹園とウエリスつくば竹園を比較検討しています。

どの辺りが話の辻褄が合っていないのかも私にはわかっておらず、せっかくご回答頂いたのに比較が出来ない状態で申し訳ありません…。

ただ、ウエリスつくば竹園の良さはわかりました。
日当たりも思ったほど悪くないのかなと思いました。

私が感じたウエリスは下記です。

私が内見に行ったのは昼頃で、特段明るいとも暗いとも感じませんでした。
新築っていいなぁ。
エレベーターは個数の割には少ない?
せっかく郊外なのにベランダ側に大通りは自動車の音が気にならないかな?
でも富士山見えそうでいいなぁ。
大通り側にも駐車場への入り口があればよかったなぁ。
共有スペースは綺麗で休みの日には活用したいなぁ。
ペデストリアンデッキがちょっと利用し辛い感じだなぁ。
ディスポーザーいいなぁ。
眺望いいなぁ。
駐車場、平置きで楽そう。

そんな感じでした。

特にネガティヴに感じているところを否定してもらえるとありがたいです。
私の感じていないポジティブなところもご教授頂けると幸いです。

私がマンション名をキチンと言わなかったばかりに二度手間三度手間になってしまい申し訳ないです…。
1408: 匿名さん 
[2017-12-15 00:18:08]
デュオヒルズからウエリスに住み替えた友人は、デュオヒルズは周辺にコンビニやスーパーがないのは不便だったと言っていました。
実際に住んで、ウエリスの周りの方が夜間に明るくて良い、入口の鍵とディスポーザーが便利、ウエリスはベランダのお隣との境が上まで付いているのがいいと言っていましたよ。

あと、私個人的には、駐車場の入口は大通り沿いになくて良かったなぁ、と思っています。少し高くなっていてプライベートな感じが、なんとなく安心感があります。



1409: 匿名さん 
[2017-12-15 08:37:06]
この季節富士山が見えるので風水的に良さそうで朝うれしくなります。
駐車場の出入り口は左右どちらにも出られるのであまり不便を感じませんよ。
エレベーターは満室?になると込むかもしれませんが今のところ
ストレスにはなっていません。ご希望の階や位置にもよりますが、
階段利用される方も見かけるのでみなさん工夫されているかもしれません。
逆に、我が家も入居前は共用施設の充実は大層期待していたのですが、
実際にはそれほど利用せず、となっています。
お子さんやご友人が多いと利用頻度は上がりそうですね。
1410: 匿名さん 
[2017-12-15 08:52:07]
大通りは窓を開けるとうるさいかもしれません。
窓を閉めれば静か。
あとは週末の夜のバイクですね。
これは市内のどこでも同じでしょうが。
1411: 匿名 
[2017-12-15 11:48:10]
窓の防音と保温性が凄いです!逆に、開けると大通りに面しているので音がするのですが、その辺は見学で実際確認して納得された方がいいと思います。
あと、ベランダに蛇口があり、各戸に排水口があるのも便利です。洗濯干す前にちょっと拭いたり、ホコリを流したり。天井まで仕切りがあるのでプライバシーも守られていますし、お隣に汚水が流れて…とかもあまり心配ないです。

エレベーターも、特に不便は感じてません。
1412: 匿名さん 
[2017-12-15 14:35:39]
エレベーターですが、スピードがとても速いですね。

そのスピードに加えて、無操作の時は常に1階と8階に、2基のエレベーターが待機している賢いシステムなので、1階から上がる時や、上から1階に降りる時の待ち時間は、あまりなくて、ストレスがありませんよ。

台数は、2基×2ブロック=合計4基で、あまり大きくないので、買い物カートを乗せると、狭く感じますね。

また、1階にある、この買い物カートですが、住民なら借りれるのですが、コストコとかで買った大量の荷物も、正面玄関に車で横付けして、このカートに入れて、玄関まで運べるシステムは、とても便利で助かっています♪
1413: 匿名 
[2017-12-15 23:48:07]
カート、我が家もよく利用しています!
何台かあり、ちゃんと皆さん使い終わったらすぐ戻すからか、無くて困る!と思ったことはありません。
1414: 購入者 
[2017-12-16 22:52:20]
1394さん
デュオヒルズたくさんあってわかりにくいですよね。

日当たりは朝が意外に明るいのと、夏の夕方はと暑すぎず、冬の夕方は暖かいという印象があります。
富士山は、購入時まったく意識していなかったですが、妙に嬉しいですよ。
冬の夕暮れにオレンジ色の空と富士山って和みます。
富士山を遮る建築物が立たないでいてくれたらありがたいですね。

エレベーターは個数はいまのところ不便さはないです。
ときどき混み合うときはあって一台ずつ大き目のものがあってもよかったなぁとは思います。

ペディアストリアンデッキは、自転車利用だとちょうど裏の道からつながっていて悪くないです。レンガ道の舗装がアスファルトなのは残念ですけど。それはウエリスというよりも竹園全体の問題かな。
他のポジティブなところは
騒音ありって方もいるみたいですけど、前後左右の音はいまのところ全く気になったことはありません。
なんとなく挨拶が多いような気がします。

ネガティブなところは
駐輪場が、平置き?スペースが少なめで残念ではあります。
一家で複数台あるのでまとめて置きたいのに。
ですかね。

住んでみて、周りの緑の多さに癒されること多くて、けっこう満足しています。
1415: 1414 
[2017-12-16 22:56:27]
訂正
前後左右の音→上左右の部屋からの騒音
下は自分ではわからないですね。極力気にしていますが、うるさかったらごめんなさい。
1416: 住人 
[2017-12-17 00:34:27]
駅からの距離は承知の上で購入してるから気にならないけど、ペデに街灯が欲しい。
購入前に何度か現地見学したけど夜の暴走族は想定外。
カスミ、ベニマルがあって買い物は便利だけどチャリは必須。
以前は機械式の駐車場だったので、平置き駐車場は本当に便利を実感。
左右の音は気にならないけど上下は未入居なので分からない。
陽当たりは悪くはない。
共有施設は良くもなく悪くもなく。
今のところこんな感じかな。

正直な感想だけど、今の値段だと完売は難しいから竣工2年前に相当な値引きがあるはず。
検討している方は、とりあえず見学してデベの購入見込み客になっておいて連絡待ちが良いかと。
今の価格だと、新築にこだわらなければ駅近の物件が買えます。



1417: 匿名さん 
[2017-12-17 02:19:54]
エレベーターはもう一カ所ほしかった。朝夕混みあいます。
休日はカートの人が並ぶとなかなか乗れません
1418: 匿名さん 
[2017-12-18 09:56:29]
冬至の時期にベランダの正面に日が沈みますね。この時期、夕焼けと富士山が重なって本当にきれいです。
1419: 1394 
[2017-12-19 19:12:47]
みなさん、ご回答ありがとうございます。
とても参考になりました。

お一人お一人返信したいのですが、かなり長文になってしまうので失礼かとは思いますが、
こちらにてお礼も仕上げます。
ありがとございます。

エレベーターは行動時間によっては混むと感じる方がいる事。
日当たりは総じてあまり悪くないという事。
大通り沿いの騒音はやはりするという事。
加えて暴走族も出没している事。
カートがとても便利な事。
共有施設はあまり利用しない事。
富士山はやはり綺麗に見える事。

デュオヒルズつくば竹園の掲示板はもう完成してからずいぶん経っているため恐らくレスがないので、
こちらでご提供いただいた情報をもとにデュオヒルズつくば竹園がどれだけ違いがあるのか自信で比べてみます。

ありがとうございました。
1420: 匿名さん 
[2017-12-19 23:54:03]
ウェリス大苦戦の要因は、駐車場不足。クルマ2台目の駐車場を近く確保できなかったことみたいね。
1421: マンション検討中さん 
[2017-12-20 12:25:06]
とても魅力的なマンションで気に入ってますが、
我家も車の2台持ちで悩んでます。近隣に駐車場があれば教えて下さい。
1422: 匿名さん 
[2017-12-20 13:25:56]
うちはグーグルマップ上で徒歩4分の所に借りています。近い所は少ないですよね。空きを待つ必要があるかもしれません。徒歩10分以内ならいっぱいありますよ。
1423: 匿名さん 
[2017-12-20 18:09:54]
徒歩10分だと距離にして800mなので、遠すぎて日常的に車を使うには不便すぎます。徒歩4分でも320mなのでギリギリの範囲かと。
1424: 匿名さん 
[2017-12-20 20:29:12]
私も2台目の駐車場で躊躇してますが、徒歩4分で平置きなら魅力的です。
機械式のマンションだと上げ下げで3~4分かかるので、2台目は機械式のマンションとあまり変わらなくなりますね。
1425: マンション検討中さん 
[2018-01-03 02:10:16]
マンションに住んだ事が無いのでよく分からないのてすが、ベランダに布団を干すのは非常識なんですか?
マンションに住んで居る方達は布団を干さず、どうしているの?
1426: 匿名 
[2018-01-03 07:05:38]
1425さん
ベランダを越えて外に干すのは、落下の危険もあります。特に通りに面している場合、万が一落下して車道に降り注いだら大事故の危険性もあります。
ベランダは広いので、ベランダの内側に干すのもいいかもしれません。

ちなみに、我が家は管理人さんから布団乾燥機を借りています。ウエリスでは、空気入れやバーベキューセットなどの貸し出しもあります。
その辺は入居後に一覧を確認していただくこともできますよ。
1427: 匿名さん 
[2018-01-07 17:16:58]
周辺駐車場について、私は借りたことないので通りがかりで見た限りですが、自転車置き場(マンション南側)前の歩道橋を渡った先(セブンイレブンの周辺)には月極駐車場が何件かあります。
あの辺を借りれば、徒歩数分だと思いますが。
1428: マンション検討中さん 
[2018-01-13 09:35:36]
広告がよく目に入るんですが田舎にマンションてどうなんでしょうか
1429: 匿名さん 
[2018-01-13 19:53:10]
>>1428
>>広告がよく目に入るんですが田舎にマンションてどうなんでしょうか
「レーベン守谷 THE BRIDGE【旧称:(仮称)レーベン守谷Project】ってどうですか?」スレ534に書き込まれていた内容と類似。

不毛の意見はこれで終わりにしましょう。
将来、池袋だって限界**化する見込みなんだから。
1430: 匿名さん 
[2018-01-15 19:52:46]
田舎者ほど「マンションは仮住まい程度、一生住むなら戸建でないと」みたいな謎持論を展開するんですよね。

50年も前ならともかく、現代のマンションは大勢が集合して住むことによって、戸建では得られないメリットが創出されるから住まいとして選ぶ人が居るわけです。
田舎だから戸建、都会だからマンション、なんて簡単な話で決められるなら建築屋も不動産屋も苦労しませんよ。
1431: マンション検討中さん 
[2018-01-16 21:04:22]
マンション買ってつくばで後悔しないでしょうか?
1432: 匿名さん 
[2018-01-19 14:56:12]
つくばのマンションを検討中です。
近くのマンションスレで生活音について、洗濯機、掃除機、食洗機の音は聞こえないという書き込みを見ましたが、こちらはどうでしょうか?
1433: 匿名 
[2018-01-19 16:33:09]
私は聞こえません。
足音は聞こえることがありますが、隣なのか上なのか判別はつきません。幸い、夜遅くまで聞こえる訳ではないのですが。
ただ、絶対とは言えません。
自分の部屋でも無音でしたら、聞こえるかもしれないし、そこまでの完璧さを求めるなら戸建がいいと思います。
また、部屋によっては当たり外れがあるかもしれません。

なので、見学の時間帯や曜日をかえて実際何度かお目当てのお部屋に入って体感してみるといいかもしれません。
1434: 匿名さん 
[2018-01-19 16:54:32]
1433さん
お返事ありがとうございます。
音が聞こえるのは全然構わないのですが、構造上、洗濯機や食洗機の音が聞こえてしまうと使用時間を制限されるのが嫌だなぁと思っています。
働いているとやはり夜使えると便利なので・・。
構造上聞こえません!と言っていただけると安心なのですが営業さんもそこまでは言いきってくださらないので(笑)
ここで洗濯機食洗機、掃除機の音が聞こえるという方がいなければ、購入したいと思っています。
1435: 入居者です 
[2018-01-19 18:13:56]
>>1434 匿名さん
我が家も家電の音は全く、加えて話し声も全く聞こえません。
子どものパタパタ走ってる感じの足音がたまに聴こえてくるだけてす。
生活の煩わしさを極力排除するようにつくられた、快適なマンションですよ。

1436: 匿名 
[2018-01-19 22:54:50]
我が家も話し声も聞こえません。
共有部の廊下や駐車場からの声は通路側の部屋にいると聞こえることがあるくらいです。

周囲の家庭が掃除機や洗濯機を深夜に使ってないのかもしれないので、断言はできないのですが。

多分大きな音だろう、ディスポーザーの音も聞こえないですよ。でも、もしかしたら掃除機は機械音は聞こえなくても、足音同様ゴロゴロ動かす音は機種によっては聞こえるのかもしれません。

たまたま両隣の方と話す機会があったときに音など迷惑かけてないか尋ねてみたら、どちらの家庭も声も生活音も何も聞こえないと言っていました。信じていいか分かりませんが、普通に生活している限りは防音されているのかもしれませんね。

可能であれば、どこまで聞こえてどこまで平気なのか調べたいくらいですよね。
1437: 匿名さん 
[2018-01-20 00:10:05]
住民の皆様
生活音について教えていただきありがとうございました。
家電の音や話し声はあまり心配しなくて良さそうで安心致しました。
良いつくりのようですね。
本当に、1436さんの仰るように音の響きの調査があれば配慮しやすくて良いのですが・・!
引き続き、他の住民の皆様、お目に留めていただけましたら、洗濯機、食洗機、掃除機の音について教えていただけますと幸いです。
1438: 匿名さん 
[2018-01-21 20:42:06]
音といえば、外から聞こえる珍走団のバイク音くらいですかね。それはこのマンションに限らずだと思います。
生活音は、うちも全く聞こえてこないです。
うちはわりと早い時間に寝ることが多いのですが、それでも夜中に音が聞こえてきたということはないですね。
1439: 匿名さん 
[2018-01-21 21:46:55]
たまにですが、床に固い物を落としたような音は聞こえますね。わざとではないと思いますしお互い様なので平気です。
子供の走る音も聞こえますが、大人の足音はしません。洗濯や食洗機は聞こえてきたことないです。
1440: 匿名さん 
[2018-01-22 17:30:46]
椅子を引く音や、子どもが走りまわったり跳んだりする音は気になるので、防音マットなどひいて頂けると嬉しいなと感じています。
1441: 匿名さん 
[2018-01-22 20:27:45]
こういう雪の日は平面駐車場より、立体駐車場のほうがいいと思います
1442: 通りがかりさん 
[2018-01-22 21:40:02]
>>1441
最上階を除いて…ですね。
立体駐車場のスロープに屋根が無ければ、車を出す事も入れる事も出来なくなるのでは?
1443: 匿名 
[2018-01-22 22:15:16]
1441さん
雪の日以外は立体駐車場より平面駐車場の方がいいと思います。
雪の日でも、平面で嫌だとは感じませんがね。
1444: 匿名さん 
[2018-01-23 22:47:12]
駐車場は雪の日は立体に軍配が上がると思います。実用性の意味で。
しかし、子育てを思うと、朝ドアを開けて駐車場を見るなり、「雪だ!!」とはしゃぐ子供を見ているとこれもありかなと。自分も子供の頃雪が好きだったので、気持ちはわかりますし、嬉しくも思います。

ただ、実用性はやはり立体でしょうね。
数年に一度の悩みだと思いますが...

私は子育てに重点を置いますので、問題ない範囲ですが、やはり費用対効果で、完璧を望まれるなら、都心の億ションを検討された方が良いと思います。

私はまったり、つくばのマンションで過ごします...
1445: 1442 
[2018-01-23 23:00:32]
立体駐車場の最上階、雪の日は悲惨です。スロープの除雪をしなければ、車の出し入れも出来なくなります。また、地表に比べて床が凍りやすいので、歩くのも車の運転も要注意です。
1446: 匿名さん 
[2018-01-24 07:23:55]
雪の日は車には乗らないことにしているので、どちらでもいいです。雨の日は屋根のある立体駐車場が便利だろうなと思います。子供や荷物、もちろん自分も濡れずに乗り降りできるのはうらやましいです。屋上以外の話ですが。
1447: 口コミ知りたいさん 
[2018-01-24 11:53:28]
>>1445 1442さん
管理会社が除雪してくれるのでは?
1448: 匿名さん 
[2018-01-24 13:55:00]
マンション住まいなら駐車場に限らず除雪なんてしませんよ。そのための管理費です。戸建てだと歳をとっても雪かきしなくてはならないから、マンションのありがたみを感じますね。
1449: 匿名さん 
[2018-01-24 17:12:08]
マンションの雪かきするのは管理人なのか 記録的豪雪で除雪の責任問題が議論に
https://www.j-cast.com/2014/02/18197079.html?p=all

別なウェリスではボランティアで雪かきをしている住人の方々を見ました。
今回の大雪でも戸建だと数人で雪かきに参加出来ない人の家の前までやって一人15分くらいやれば済む程度でしたよ。

契約内容に入っていなければ広い範囲を管理人だけに任せるのは可哀想ですね。
融けて翌日に凍るまえに雪かきを終えないと大変です。
1450: 匿名さん 
[2018-01-24 18:46:57]
契約内容によりますね
1451: 通りがかりさん 
[2018-01-26 23:58:02]
エントランスや駐車場、駐輪場の膨大な雪。
これを管理人だけにやらせるつもりなんですか?
普通、みんなでやるんじゃないんですか?
こんな人ばかりが住むマンション住みたくない‥
1452: 匿名さん 
[2018-01-27 09:13:03]
5年後には修繕積立金が倍増する。このタイミングでマンションを売却する人がたくさん出てくるでしょう。空き部屋多数で今よりさらに値引きだね。
1453: 通りがかりさん 
[2018-01-27 13:56:36]
札幌のマンションに住んでいましたが、雪かきなんて一度もしませんでした。ロードヒーティングだったせいもあると思いますが。
雪かきが嫌だから、マンションに住んでいました。
関東地方のマンションは雪かきするんですね!
1454: 住民です 
[2018-01-28 09:55:12]
大雪当日の夜、翌朝の雪かき有志募集の掲示がありました。駐車場の出入り口は当日夜にもどなたかがだいぶ除雪してくれたようで、翌日早朝(有志の雪かき時間前)に出ましたが、すんなり出られて大変助かりました。
1455: 匿名さん 
[2018-02-07 21:37:30]
少しずつ駐車場埋まってきていますね。
完売してほしいなー。
駅近じゃないこと以外は、とても住みよいマンションなんですけどね。
1456: 匿名さん 
[2018-02-08 06:53:04]
早く埋まるといいですね。ただ5年経つと、固定資産税と都市計画税が大幅に上がる。そして、修繕積立金も上がる。その前に住み替えを検討する方もいると思います。完売は非常に厳しい状況かもしれません。
1457: 匿名 
[2018-02-08 11:58:07]
残り個数がかなり少ないので、完売するんでは…。
1458: 匿名 
[2018-02-08 11:58:49]
ごめんなさい。
個数 → 戸数
1459: 通りがかりさん 
[2018-02-08 14:46:02]
基本、マンションの修繕積立金が上がる事くらいは皆さん分かった上で購入されているでしょうから、問題なし!それを恐れていたらマンションなんて買えませんよ。
ここのマンションは平置き駐車場なので、機械式駐車場や自走式駐車場のマンションに比べると大幅に上がる事はないでしょう。
1460: 匿名さん 
[2018-02-10 00:17:44]
条件的に転売目的の人は少ないのではないかと思います。マンションの雰囲気がアットホームなのもそのせいなのかなと感じています。
1461: 匿名さん 
[2018-02-10 07:36:27]
駅からは少し離れてますが、通学にはすごい便利な場所だと思います。土浦駅までもバス一本だし。研究学園は通学に不便そうなので、こちらのほうが便利かな。
1462: 匿名 
[2018-02-15 17:26:32]
駅までチョット遠いかな。
TXの料金が高すぎ、以上
1463: 匿名さん 
[2018-02-15 18:50:40]
子供の安全を考えたらここは恵まれた環境ですね。
平置き駐車場は将来の負担も少ないし、建ぺい率、容積率も余裕があるように思います。
高速バスのバス停も近いのもいいですね。
TXをたまにしか使わない人にはベストだったでしょう。
1464: マンション検討中さん 
[2018-02-16 12:06:56]
かなりの値引きを提案してくるのですが、
駐車場1台がネックで購入に踏み切れないでいます。
調べたら近隣にも空きが無いし。
1465: 匿名さん 
[2018-02-16 12:16:35]
ではセカンドハウスとして購入されるのはいかがでしょうか?
1466: 匿名さん 
[2018-02-19 09:52:45]
>>1464 マンション検討中さん

今どのくらい値引いてくれるんですか?
賃貸に出せばいい利回りになるかな。
1467: マンション検討中さん 
[2018-02-28 02:05:54]
値引き凄いけど何か売り急ぐ理由があるのでしょうか。
最初に見学した値段と全然違うので戸惑っています。

1468: 通りがかりさん 
[2018-02-28 07:54:24]
販売から二年くらい経過しているので、中古価格になってきているのでは?
1469: 匿名さん 
[2018-02-28 09:02:14]
向かいの竹園1丁目のフージャーでも、ボーリング調査が始まりました。
UR跡地レーベンも、ホームページができました。
これらとも競合するので、ウエリスはさらに苦戦しますね。値引きで対抗する以外に手はない。
営業さんが、「平置きにせず、自走を作って駐車場率をかなり上げておけば…」とぼやいていたのが印象的でした。

フージャーは、土地の広さが広いのに戸数がほどほどなので、間取りや駐車場率に注目しています。
1470: 匿名さん 
[2018-02-28 09:23:02]
UR跡地レーベンは冬の午後は日が当たらなくて寒そう。大清水公園があって日当たりが良さそうだけど実は冬の2時ごろから西側の高層マンションの影が公園を覆っている。UR跡地レーベンの6階以下も午後は日が当たらない状態だろうね。さくら大橋の白いトゲを指標に冬の午後の太陽の動きを追って検討すべきでしょうね。冬の午後の太陽は低いですよ。
1471: 匿名さん 
[2018-02-28 11:41:14]
ここより駅近に何棟かのマンション建設が計画されているからね。
ここは竣工からもうすぐ2年が経過するから新築表記での販売が出来なくなるのもあって
大幅値引きで売り切りたいのでしょう。
また並木地区で始まった公務員住宅の払い下げ〜分譲に注目している方も多いですね。
あと皆さんおっしゃっているように周辺に月極駐車場が少ないこの場所で駐車場各戸1台は厳しい。
1472: 匿名さん 
[2018-02-28 12:38:15]
スロップシンクもディスポーザーもついているし、建物自体はいいマンションなんですけどね。
駐車場について、茨城県民の県民性や周辺の月極の空き状況をよくリサーチしていなかった。
営業さんの失敗ではなく、マーケティングの失敗だと思う。
1473: マンション掲示板さん 
[2018-02-28 18:06:21]
>>1470 匿名さん
低層階は2時すぎから日陰になってしまいそうですが、2時すぎの冬の太陽にはあまり暖かさはないので、寒くなることはなさそう。むしろ正午前後に日があたることの方が重要です。
1474: 匿名さん 
[2018-02-28 18:09:55]
もう少し早く値引きしていれば、すぐ完売できたのにね。今から値引きでは、完売は厳しそうです。待てるならいくつもの良い物件が選べるからね。
B棟ではA棟より値上げして売り始めたくらい常軌を逸している。
1475: 匿名さん 
[2018-02-28 21:04:54]
吾妻2丁目の公務員宿舎を直して使ったほうがずっといいんじゃないかなあ。あっちのほうが敷地が広いし、木も立派だし。
1476: 匿名さん 
[2018-03-04 10:45:04]
500万円前後の値引きが出始めましたね。ただ、レーベンも販売開始したので、ここの購入は様子見する人も多いかな。どちらかというと、駅近のレーベンが有利ですよね。
1477: マンション検討中さん 
[2018-03-04 13:29:55]
本当だ、UR跡のレーベン広告打ち始めましたね!
1478: 匿名さん 
[2018-03-05 12:59:51]
>>1476 匿名さん

500万ですか!?何割引なんでしょうか。
1479: 匿名さん 
[2018-03-05 13:26:31]
>>1476 匿名さん

昔から掲示板を見てきましたが、さんざん、値引きを期待するコメントが、1年前辺りはありましたよね。そういった方にとっては、待ちに待った時期到来でしょうから、買いたい方が、それなりに集まるのではないでしょうか?

UR跡地のレーベンも、駐車場率は105%なので、ウエリスと、あまり変わりませんね。
1480: 匿名さん 
[2018-03-05 23:01:23]
ウェリスと駐車場率はほぼ同じでも、URレーベンは駅近ですから。
車1台で済む住民がまだどの程度残っているかですね。

むしろ、竹1フージャースが、敷地面積と戸数からいって、駐車場率200%近く用意しそうな様子なうえ、もうすぐ解体工事に着手しそうです。
竹1フージャースは土地の仕入れ値も手ごろなので、ウエリスの売り出し価格と同程度で販売と予想されます。
そうすると、ウエリスを500万円下げたところで、ウェリスよりも、南向き主体で駐車場率の高い竹1フージャースの方を買う人の方が多数でしょう。
ウエリスを買うのは、住宅ローンが通るかギリギリの経済力の人くらいかな。
1481: マンコミュファンさん 
[2018-03-06 01:06:18]
>>1480 匿名さん

なぜわざわざウェリス下げをするのですか。
他のマンションの業者さんですか。
1482: マンコミュファンさん 
[2018-03-06 02:11:02]
レーベンさんは、よく掲示板をご覧になっているようです。
1483: 匿名さん 
[2018-03-06 06:33:03]
>>1482 マンコミュファンさん

私も、同感です。
レーベンさんは、ウエリスに対抗心を持ちすぎますね。新しく出来る物件も、20階建て、戸数が330戸、駐車場数率もウエリスが104%に対してレーベン105%です。ウエリスよりも数値が上回るように意識して設計したと思われます。

私が心配なのは、あそこに20階建てのマンションが建つと、圧迫感が増したり、近くのマンションにとっては、景観や日照時間が損なわれないかな?と。
1484: 匿名さん 
[2018-03-06 08:38:36]
レーベンは敷地内だったら斜め向きにだって平気でマンション建てるからね。大通りに沿って建てるだけマシ。
20階じゃなくて19階だけどね。
1485: 匿名さん 
[2018-03-06 08:50:17]
いやいや、レーベンとウェリスは競合しないでしょ。
立地が違う。あっちは駅近。
土地の仕入れ値がばか高いから販売価格はウェリス以上。
客層は、エンブレム買った人に近いはず。

ウェリスの競合は、はす向かいにできる竹園1丁目のフージャースマンション。
これがいくらで売り出すかに連動して、ウェリスの値引き額も決まる。
1486: 匿名さん 
[2018-03-06 11:59:01]
レーベンが圧倒的有利だね。
1487: マンション検討中さん 
[2018-03-06 12:55:15]
URレーベンは「対抗心」とやらもないし、そもそも競合していないと思います・・・。
1488: 評判気になるさん 
[2018-03-06 13:18:37]
皆さんのご意見は参考になります。
今回は皆さん、わりと冷静なので好感が持てますが、また、前みたいに、あっちが良い、ここは悪い等の、お互いの価値観の押し付けや、物件の誹謗中傷は、見てて気分が良いものではありませんし、まさに、子供のケンカであり、幼すぎる気がしますね。誰にとってもプラスにはなりません。

ただでさえ、つくば駅周辺の商業施設の撤退や空洞化が問題となっており、全体的にイメージを悪くしていますので、近辺のマンションの善し悪しを言い合っても、余計にマイナスだと思っています。

ここは、皆さん助け合い、知恵を出し合って、つくば駅周辺の活性化に繋がるような、この辺のマンションに住んでみたい!と、思わせる。そんな素敵な掲示板であってほしいと思っています。まもなく3.11。助け合った、あの日のように・・・
1489: 匿名さん 
[2018-03-06 18:08:13]
大幅値引きしても売れないと思う。
値引きのタイミング間違ったね。
1490: 通りがかりさん 
[2018-03-06 21:17:27]
戸建向きの土地にMS建てちゃったら、中途半端にもなるさ。
1491: 匿名さん 
[2018-03-07 00:04:10]
竹園1丁目フージャースは、フージャース名物のスロップシンクなし・ディスポーザーなしの可能性がありますよね。
その場合は、ウェリスの方が、建物のその点の設備だけは良いことになる。
そこに若干の勝機があるかも。

エンブレムの販売のときは、営業さんが、「最近のマンションはスロップシンクやディスポーザーはついてないのが都内の主流になりつつある」とか言っていましたが、実際には建築資材高騰のあおりを受けて、建築費をケチっただけなんですよね。
ウェリスは普通に両者ともついている。
まあ、レーベンは標準設備としてついているでしょうが。
1492: 匿名さん 
[2018-03-07 10:49:23]
よその悪口をいう事で自分のマンションの価値をあげようとするのはやめませんか?
ここでそれをやるとちょっと切ないです。

レーベンとここはいろいろな意味で違います。売る側も住民も。
1493: 評判気になるさん 
[2018-03-07 13:30:33]
3月に入り、引っ越しの繁忙期となりましたね。平日でも、わりと毎日、引っ越しのトラックが来てます。新しい住民さん、welcomeです!!

炎上を楽しむ傍観者が、心無い事をたまに書きにきますが、気にしないでスルーして下さいね。

マンションが売れてるかどうかなんて、いちいち気にするのは車販売と一緒で、メーカー&販売店&販売員です。職業病ですかね(笑)
1494: 口コミ知りたいさん 
[2018-03-08 07:56:28]
管理組合は住民の民泊に対する意向を知りたいようですが、まあ感覚的にはNoですね。住民に良いことが特にないから。とはいえAirbnbなどを含む民泊の動きは活発化する可能性もあるので安易に眼を摘むのもなんだか安易な気もしています。
1495: 匿名さん 
[2018-03-09 01:34:23]
私も、民泊には反対します。
賃貸のように契約者がハッキリとしているなら、まだ良いのですが、民泊ですと、不特定多数の人が出入りするようになり、セキュリティの面でも不安がありますね。また、当然のように、騒音やモラル低下の問題も出るでしょうから、マンションの品位低下にもなります。民泊は、一戸建て等で行うなら空き家対策&地域活性化の意味でも良い制度かもしれませんが、住民が多数暮らしている、集合住宅&マンションでは、行うべきではないと考えます。
1496: 評判気になるさん 
[2018-03-09 03:03:38]
80平米で3000万切る程度でないと売れないだろうねぇ
1497: 匿名さん 
[2018-03-10 16:13:26]
空き部屋を民泊で埋めて、収入確保するのはやむを得ないと思います。今後の管理費アップもあるし住民負担が少しでも減るなら良いかも。
1498: 匿名さん 
[2018-03-10 21:59:19]

本文 >>1497 匿名さん

あなたの説明は間違っています。

空き部屋の管理費は、管理会社が負担しており、住民が肩代わりしている訳ではありませんので、空き部屋が減らないからという理由で管理費が上がる事はありません。

マンション総会でも、その旨の説明がありましたよね。

そもそも管理費についても、マンションの経年変化や維持費等を長期間のスパンであらかじめ計画し、必要な経費&修繕が賄えるように考えられたものであり、マンション購入時に、丁寧な説明を受け、納得して支払いしているものです。管理会社の勝手で簡単に上がるものではありません。

誤解を生む発言は止めて下さい。
1499: 匿名さん 
[2018-03-11 09:46:26]
南流山駅でティッシュ配ってんところは80平米で3000万切る程度
1500: 匿名さん 
[2018-03-11 12:25:59]
こうなったら投げ売りか
1501: 通りすがり 
[2018-03-11 14:06:32]
まあ、そんなに慌てなくても。研究学園ウェリスも完売したし。
値引きしたら、竹園フージャースと販売でかぶることもないだろうし。
それにしてもウェリスはつくばでの商売がヘタ。
1502: 名無しさん 
[2018-03-11 14:54:32]
結局、販売に時間がかかっても経費が値引きより少なく済めば、時間がかかってもいいわけで
1503: 匿名さん 
[2018-03-11 15:32:36]
もはやウエリスは利益のことしか考えてないんだね。いつまでも売れ残って垂れ幕かかってても、資産価値下がってもウエリスには関係ないもんね。
1504: 匿名さん 
[2018-03-11 17:17:20]
3LDK 84.42m2 2,198万円だって。
1505: マンション検討中さん 
[2018-03-11 17:53:17]
また業者さんのような投稿が多いですね。
1504さんモデルルームだけですね。
モデルルームとして長いこと不特定多数が入った部屋なので安いのはまぁ。という感じです。目玉でしょうけどね。
投資としては良いかもしれませんが、
私自身は部屋が改造されているしインテリアの好みも少し合わないので。
他の部屋はそんな値段ではありませんでした。
1506: 匿名さん 
[2018-03-12 07:22:24]
デュオアベニューつくば吾妻東街区
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/624522/
1507: 匿名さん 
[2018-03-12 16:10:52]
>>1506 匿名さん

ついに我慢できずに、尻尾を出したな。
他の批判だけでなく、いずれ自分のとこの宣伝をすると思っていたが、早すぎます。

フージャー〇は、儲かってるようなので、投資しようかと思っていたが、このような幼稚で姑息な関係者がいるなら、止めときます。あと、紹介してる物件の近くには、アリーナ構想がありますが、完成したら酷い渋滞に悩まれそうですね。
1508: マンション検討中さん 
[2018-03-12 17:30:52]
え?これは単なる誤爆じゃないの?
すぐ業者認定したり、
尻尾を出したなとか物騒な言葉遣いをしたり、
他の物件を貶めたり。
なんか怖いよ。
1509: 匿名さん 
[2018-03-12 17:36:14]
みんなカリカリしてるんですよ。
ウェリスは売れてないから、住民は資産価値が気になるんでしょう。
1510: 通りすがりさん 
[2018-03-12 17:58:29]
>>1509 匿名さん

住みたいから住んでいるのではないですか?資産価値の為に買うわけじゃないでしょ。車だって乗りたい車があるから、買うわけで、車の価値や売値を考えて、買うわけじゃないし。

そうやって、あなたも、遠回しに揶揄する発言は止めた方が良いと思います。
1511: 匿名さん 
[2018-03-12 22:04:02]
マンションは車とは違うよ。
出口戦略を考えないと。
ずっと住むならなおさら駅の近くの方が年寄りには便利。誰も住まなくなったら売るか貸すかしなければならないのに、売れなかったら永遠にランニングコストを払い続けるしかない。子供に負の遺産残す?

売れ残りマンションには茨の道が待っている。
1512: 匿名さん 
[2018-03-13 01:21:54]
車は売るか廃車にすれば終わりですが、マンションは売れなければ管理費と修繕積立金を延々払い続けるモノなので、違いますよね。
高い買い物なので、資産価値を全く考えないで買う人は極少数と思います。
将来の事情変更や老人ホーム入所等の居住環境の変化の可能性を視野に入れた場合、売却可能性=資産価値は大なり小なり考えるでしょう。
それは高騰を見込む投資的意味に限らない。
1513: マンション検討中さん 
[2018-03-13 08:22:15]
でも田舎に住む年寄りって、駅近で気軽に電車で出かけられるっていうより、駐車場が平置きで車が出しやすいとかスーパーまでの距離とか散歩できる公園が近いとかがメリットになりません?
年寄りは駅近がいいってのは一駅二駅で繁華街に行けるような都会育ちの年寄りの話で、ここからじゃ都内までもそこそこ距離あるし、日常的に都内に行く年寄りも少ない気がします。たまに都内にいくのなら駅までバスやタクシーでいいですしね。
1514: 匿名さん 
[2018-03-13 10:11:43]
そのご自慢の平面駐車場をつぶして、自走式立体駐車場にして1戸あたり2、3台の区画を確保すればよい。屋上も屋根付きにすれば他との差別化もできてすぐ売れるのにね。
1515: 匿名さん 
[2018-03-13 18:29:47]
1513さんの意見に賛成です。
一定層の高齢者世帯が買われているのは、お年寄り目線で住みやすさを感じていることを証明しています。カテラもあるし、給電機もある。平置き駐車場なのも、将来的な変化に対応できる工夫の1つといえます。
五十嵐市長は中心地をレンタサイクルで行き来しやすい街づくりを目指していることからも、これからかえって住みやすさが増していくマンションだと感じています。住み始めて益々将来的なことをよく見通してつくられているなと感じるようになりました。
1516: 匿名さん 
[2018-03-14 00:12:00]
んなこたぁーない。
高齢者が、わざわざ中途半端な立地と価格のウェリスを買う必要はない。
余命の短さと車移動を前提に考えれば、並木エリアのデュオヒルズ並木等の中古マンションが安くて良い。
老人ホームに入った後の売却可能性を考えるのなら、より駅近の中古マンションの方が良い。
購買層が高齢者であっても、全てにおいて中途半端な位置づけのウェリス。だから売れない。
どの購買層にコミットするか戦略がない。マーケティングの失敗というほかない。
向かいの竹園1丁目フージャースの駐車場率は150パーセント以上らしい。
これは、駐車場2台指向の共稼ぎファミリーや戸建てやワイドスパンを指向する層に訴求する戦略とみた。
これじゃウェリスがますます売れなくなる。
1517: 匿名さん 
[2018-03-14 11:21:54]
あの土地にあんな不細工な建物を建てたおかげでせっかく40年近くかけて作り上げた景観をぶち壊した。
本当に罪作りなマンションだと思う。
1518: 通りすがりさん 
[2018-03-14 11:43:46]
>>1517 匿名さん

名誉毀損な発言&悪意のある記載内容につき、管理人に通報させて頂きました。
1519: 匿名大使 
[2018-03-14 11:56:10]
>>1511 匿名さん

何が出口戦略だよ(笑)。グローバルな企業人みたいだな(笑)。そんな先の事より、大事なのは、今でしょう!フツー妻の考え、子供の考えとかを優先して選ぶんですよ。それにね、何十年先の年寄りになった事まで考えて住む場所や物件を選ぶなんて、どんだけ暇人なんですか?そんな人に限って、明日、天国行きになるかも・・・
1520: 見守り隊 
[2018-03-14 12:08:29]
>>1512 匿名さん

みんな、年寄りになって売る時の事しか考えてないのね。しかも、資産価値としてどれだけ高く売れるかが基準みたいだね。淋しい人生観です。まあ、そういう人もいていいけど、自分の価値観に合わない物件を、あーだこーだ言ってる暇があるなら、早く理想の物件を見つけて住めば良い。
1521: 匿名さん 
[2018-03-14 12:21:29]
>>1520
売りたくなきゃ一生売らないで子供に残せばよい。将来の事って自分だけじゃないよ、子供の将来だよ。親が目先の事しか考えないって恐ろしいよ。
1522: 見守り隊 
[2018-03-14 12:27:59]
>>1521 匿名さん

子供いません(笑)
1523: やられたらやり返す 
[2018-03-14 12:33:12]
>>1516 匿名さん

その話、老人会で語って下さい。
1524: やられたらやり返す 
[2018-03-14 12:46:48]
>>1516 匿名さん

追加。
戦略、マーケティング、コミット、ワイドスパン・・・
小池知事みたい(笑)
1525: 匿名さん 
[2018-03-14 13:24:20]
考え方は人それぞれですので正解はないと思いますが、
私は満足して暮らしています。
30年、40年後に処分に苦労するにしても、
それまでの生活を良いものにして、後悔しないようにしたいです。
住んでみて気づくことも多い、よく工夫されたマンションだと思います。
1526: 匿名さん 
[2018-03-14 16:23:25]
普通のマンションです。
1527: 匿名 
[2018-03-14 18:05:23]
ずっと気になってたのですが…
こちらのマンションは、ウェリスではなく、ウエリスの方です。
ウェリスは旧ですよね。
1528: マンション検討中さん 
[2018-03-14 19:47:22]
なんだかいつのまにか批判意見が増えましたね。こういう方はどういう方なんでしょう?
検討者ではないですよね。このような書き込みが増えた時期を考えても、業界の方?と疑ってしまいます。
土地の値段、駅の距離など数値化できるものはともかく、高齢者が住みにくいとか、中途半端だとかそんなものは主観でしかないのですから、一般論として語るのはちょっと疑問です。
悪いイメージを植え付けようとしている外部の方の存在を感じます。
うちは幼児がいて、このマンションに魅力を感じています。フージャースのマンションも気になってはいますが。
住人の方や同じく検討中の方の実のある話を聞きたいです。
1529: 匿名さん 
[2018-03-14 20:04:08]
子供が幼稚園生ですが、子育てに最高の環境です。
教育、外遊び、不自由しません。
転勤で色々な所に住みましたが、本当にこのエリア、このマンションは子育てしやすいです。
うちは子供が高校まではこの辺りで暮らして、大学が都内になったら都内にマンションを買って住む予定です。
その時はこのマンションは貸すなり売るなりして、と考えていましたが、住み心地が良いので、子供が巣立ったら2人でここに住みたいなと考えるようになりました。
1530: 匿名さん 
[2018-03-14 21:14:17]
ここのメリットは学区がいいこと。
竹園の子供たちがいつまで高レベルの学力を保てるかにかかっているが。

子供が学校に通う間だけ賃貸で済めば十分だから、賃貸の方が需要がありそう。
老後住むにはここは不便。
1531: 匿名さん 
[2018-03-14 22:33:04]
いろいろ言われていますが、結果が出てないのは苦しい状況ってことだよね。もう売り切る可能性は少ないのかなあ
1532: 住民板ユーザーさん3 
[2018-03-14 22:48:07]
まだたくさん余ってるのでしょうか。。?
1533: 匿名さん 
[2018-03-14 22:54:34]
竹園ブランドが薄れていくことも苦戦の背景にあるかもね
1534: 匿名さん 
[2018-03-15 08:57:56]
中根金田台区画整理地内の春風台とか流星台とか、つくば市が力を入れているようだし。
1535: 匿名さん 
[2018-03-15 09:11:35]
「竹園再開発事業(株)」の看板もなくなっていますね。
1536: 通りすがり 
[2018-03-16 02:49:01]
>>1528 マンション検討中さん

ここを批判して誰が特をするのか?を考えると、答えは他のライバル業者でしょうね。しかも、フー〇ャースさん、自爆ったので、バレバレです。きっと、まだ若くて仕事の経験が浅く営業成績の悪い若手でしょうね。いつもスマホ弄ってて、ついつい掲示板を見てしまい、ストレス発散も兼ねて書いてしまうのでしょう。

批判投稿が続くなら、フー〇ャースホールディングスの内部監査室か、コンプライアンスリスク委員会に通報したいと思います。
1537: 匿名さん 
[2018-03-16 13:53:04]
業者と決めつけることも、通報することも自由ですが
「自分と違う選択をした人を貶めることで己を格上げしたつもりになり悦に入る輩」が
批判コメを書いているケースはここに限らず多いですよ
1538: 匿名さん 
[2018-03-16 18:16:27]
>>1533
竹園東小、保育園、中学校などの老朽化が著しいけど改築計画が頓挫したからですかね。
1539: 匿名さん 
[2018-03-16 21:57:44]
三井ビルとかエキスポセンターとかノバホールとか古い建物だけど堂々としている
1540: 通りがかりさん 
[2018-03-16 22:06:13]
>>1529 匿名さん
ここの魅力はそうゆうところですよね。つくば駅にも土浦駅にもアクセスが良くて、高校も選択肢広いと思っています。
1541: 研究学園住人 
[2018-03-17 00:15:55]
まぁ子供のことを考えるとここになるんだよな。
1542: 匿名さん 
[2018-03-17 09:21:48]
ここよりも郊外の戸建てを選びます。
1543: 匿名さん 
[2018-03-17 11:26:20]
竹園東幼稚園
竹園東小学校
竹園東中学校
竹園高等学校

と進学して、竹園大学がないことに悲しむ話は聞いたことがあります。

幼稚園から高校まで徒歩数分で通えます。
1544: 匿名 
[2018-03-17 12:08:07]
>>1542 匿名さん
それなら、マンションコミュをわざわざ見る必要もないですよね。
1545: 匿名 
[2018-03-17 13:44:06]
住民です。
新規マンション建設の予定が出て急にこのコミュの書き込みが増えて、みんなやはりつくば駅周辺のマンションに関心があるのだなぁと思っています。
未だに完売できていないのは、それなりにデメリットがあるからだと思います。

駅から少し遠い。
駐車場が1台分。

この2点が1番懸念されている点ではないでしょうか。特に元々車社会で暮らしていた方にとっては、きついのだと思います。
我が家は車を多用しておらず、かといって毎日駅まで通うこともないので不便してません。駅まで歩くのが面倒な時は、バス利用をしていますし、そこまで歩く距離は苦痛ではないです。

でも、私は上記のデメリットよりもメリットの方が大きく、引っ越しに後悔はありません。
まず、暮らしやすいです。スーパー、教育施設、公園、駅、バスで都内、音、声、マナー、マンション設備、ディスポーザーなどが挙げられます。あと、新しいからなのか、床暖房など使っていても以前の賃貸よりもガス電気代は安いです。
また、マンション向かいも戸建になる予定なので、視線も気になりません。
今後建てられるマンションがどのような設備になるか分かりませんが、今より1000万高く駅近と言われても生活が苦しくなるし、このタイミングまで賃貸で待っていることは想像できなかったので…。
人によって買う、買わないの判断基準は様々だと思います。検討されてる方にとっての適切な、時期、価格、設備、立地などを考えてそこにどのマンションが当てはまるのか考えてみてはいかがでしょうか。
1546: 匿名さん 
[2018-03-17 16:28:50]
2198万円より
1547: 匿名さん 
[2018-03-17 17:26:52]
営業より住人が必死。
いいマンションならどうして売れないのか。
結果が答えでしょう。
もう完全に悪循環だね。
1548: 周辺住民さん 
[2018-03-17 18:15:14]
確かに悪循環。

結局、大幅値引きしてでも早期完売させるしか選択肢はないかな。
一部、賃貸にするのもやむを得ないかもしれない。
トラブルの元になるから、民泊は止めた方がいい。

駅近MSが好まれるのは利便性もあるが
売却せざるを得ないことになっても、価格を下げれば買い手はつくだろうと考えるから。

あと、URレーベンや竹園フージャースの販売が始まると
購買意欲喚起の動きを行う。それに過度に反応しない方がいいと思う。
相対的に割安な未入居案件を選ぶケースもあるだろうから。

なにしろ、貴MSの購入を検討するのは子育て世代中心になると思われる。
気分を害されたなら、即削除依頼を。

バルコニー手摺の横断幕が近々外せるといいですね。
1549: 住民 
[2018-03-17 21:59:28]
掲示板が活発になると、棘のある表現をされる方々が増えますね。
1545さんもコメントされていますが、駅近じゃないことがここの特徴だと思います。
駅近じゃないことがデメリットになる人にとっては、いいマンションではないですよね。
それ以外のメリットを重視する人にとってはいいマンションですよ。
住み心地が良いと感じている人が多いから素直にいいマンションと言っている。それが外から見たら必死と感じる人もいるってことですかね。
1550: 匿名さん 
[2018-03-18 01:16:09]
まあ、住み心地が良いと感じるというのは、他人に対してあまり説得力がないですからね。
通販番組の下にテロップで出る「個人の感想です。」と同じ。
つくば駅や土浦駅にアクセスが良いというのも、UR跡地や竹園1丁目フージャースと比べてアクセスが良いというわけでもない。
最終的にはその人のライフスタイルに合っているかということとコスパの問題だと思います。

それよりも、竹園1丁目フージャースが完成すると、ウエリスの北側の棟の竹園1丁目寄りの部屋の日照が、遮られるのではないかと危惧しています。
少なくとも、冬の夕方前には、低中層階は陰るのではないでしょうか?

URレーベンによって、エンブレムの南棟の低中層階の日照に影響が出るそうで、レーベンから建築計画概要がエンブレム住民に配られたそうです。
早く竹園1丁目フージャースの建築計画概要を確認したいところです。
1551: 匿名さん 
[2018-03-18 01:48:59]
日照は影響あるでしょう。
東西方向からの影は長いので、季節によってはかなり影になると思います。

でもUR跡レーベンも西棟は広い範囲でエスペリアの影になるし、マンションってそんなものだと思いますよ。
1552: 匿名さん 
[2018-03-18 03:04:51]
≫UR跡レーベンも西棟は広い範囲でエスペリアの影になるし
近隣住民ですが、広い範囲ではエスペリアの影にはならないでしょ。
冬の影の長い日を観察しましたが、せいぜい4階くらいまで。
1553: 匿名さん 
[2018-03-18 21:59:37]
冬のつくばの日の入りは学園線の延長ですね。道路の方角と日の入りの方角がほぼ一致します。エスペリアの影は午後1時には大清水公園を覆い午後3時半には警察署手前の横断橋まで伸びます。高い建物は空を切り取ってしまうのでこういうことは仕方がありません。6階建てのBIVIでさえ駅前を狭苦しくさせました。
1554: 名無しさん 
[2018-03-18 22:44:55]
日の入りを家から見たい人はともかく、夕方4時以降に日が当たらないくらいで日当たりが~なんて言う人は都会に住めませんよ。
1555: 匿名 
[2018-03-19 02:49:47]
つまり、ウエリスには影響ないけど、エンブレムはあるって感じですか?
1556: 匿名さん 
[2018-03-19 08:19:35]
二つの巨大な壁に囲まれた学園線は音だろうね、日あたりは二の次だと思う。車の往来による音の問題と交差点付近の排気ガスの臭いが最も少ない部屋を選んだ方がいいでしょうね。
1557: 匿名さん 
[2018-03-19 13:01:21]
離着陸機の飛行ルートが大きく変更になり、夜間もつくば上空に飛んできます。つくばのようにまっ平らな土地に巨大なコンクリートの壁というべきマンションが整列すると飛行機が発した音が幾重にも反射し続け地震と間違うような振動音に変わります。まつりつくばは市の判断でお終いにすることはできますが航空機の騒音問題は市では対応できません。駅前の空き家も財務省の判断待ちで市がなんにもできないのと同じですね。
1558: 名無しさん 
[2018-03-19 13:06:50]
>>1557 匿名さん

まずは病院で診ていただいた方がいいですよ
1559: 名無しさん 
[2018-03-19 13:20:12]
>>1550 匿名さん

真向かいでもないですし、日当たりに関してはほぼ関係ないでしょうね。
建物間で50mも離れれば無視していいレベルです。
1560: 匿名さん 
[2018-03-19 14:10:09]
関係ありますよ。
レーベンは早い時期に近隣マンションに対して説明会を実施したのにフージャースは何もなし?
1561: 匿名さん 
[2018-03-19 14:34:32]
レーベンが先に完売しそうな勢いだね。ウエリスはその前に値下げで売り切らないと厳しいね。
1562: 名無しさん 
[2018-03-19 18:14:56]
>>1560 匿名さん

そりゃ関係ないんで。

ウエリスの北西でしょ?
つくばは南半球にあるんでしたっけ?
1563: 名無しさん 
[2018-03-19 18:17:22]
>>1562 名無しさん

まあ、日当たりは関係ないけど、工事関係は説明の義務がありますね。
単に建築計画が固まってないだけじゃないですかね?
1564: 匿名さん 
[2018-03-19 18:58:50]
竹1フージャースができるのは、ウェリスのほぼ西。北西にあらず。
東大通は、まっすぐ南北に延びる道路ではなくて、方位とは少しずれているので、皆さん錯覚するんですね。
ウエリスの北側の棟の角部屋から西に向かうと、竹1フージャース建設地に行きつくと思われ。

また、学園線の方向に日が落ちるというのも誤り。
警察署あたりから見ると、グランド東雲からホテル松島の間あたりに日が沈むと記憶している。
グーグルマップ見れ。
1565: マンション検討中さん 
[2018-03-19 19:02:13]
初めてMSを検討していますが、下記の1点どなたに教えていただけませんか

物件概要には、入居時に修繕積立基金(引渡時一括)287,000円
単純計算で、修繕積立金(月額)5,740円x50(ヶ月)=287,000円

未入居の場合、修繕積立金は販売主負担と思ったが、なぜ引渡時一括支払いでしょうか?
勘違いでしょうか?

1566: 匿名さん 
[2018-03-19 23:31:26]
>>1565

勘違いです。
逆に、なぜ販売主負担だと思ったのかが謎です。

自分が買う物件の将来の資産価値を維持するための基金です。

売れ残りの戸建てを買う時に、将来の修繕費用を販売主が負担してくれると思いますか?
1567: 匿名さん 
[2018-03-20 00:01:19]
>>1566 匿名さん

ありがとうございますした。
確かに、そうでなければ、おかしいですね。
1568: 匿名さん 
[2018-03-20 08:27:23]
私も売り主負担だと思っていました。
購入する人が遡って払うのですね。
勉強になりました。
1569: eマンションさん 
[2018-03-20 08:40:46]
>>1564 匿名さん

そんなに日の入りを見たいの?
1570: 匿名さん 
[2018-03-20 08:42:15]
修繕積立「基金」は購入者はもれなく払う「修繕積立金の前払い分」でしょ。どもマンションでもあるよ。
引き渡し後に払う毎月の修繕積立金とは全く別のもの。売れ残り住居の修繕積立金は管理費とともに売り主が負担する。
1571: マンション検討中さん 
[2018-03-20 08:50:56]
>>修繕積立「基金」は購入者はもれなく払う「修繕積立金の前払い分」でしょ。どもマンションでもあるよ。引き渡し後に払う毎月の修繕積立金とは全く別のもの。

前払い分だとしたら、賃貸の敷金と同じ意味でしょうか?

>>売れ残り住居の修繕積立金は管理費とともに売り主が負担する。

1566さんとはちがうですね

1572: 匿名さん 
[2018-03-20 09:10:17]
>>1571

>前払い分だとしたら、賃貸の敷金と同じ意味でしょうか?

売却時には戻ってこないので同じとは言い難いかな。

>1566さんとはちがうですね
1566さんは「修繕積立基金」についておっしゃってるのでは?
竣工後売れ残った住居の月々の管理費・修繕積立金は、売れるまでは売り主が負担する。これは間違いない。客に売れるまでは売り主が「所有者」だから。
1573: マンション検討中さん 
[2018-03-20 09:31:12]
1571です。ありがとうございました。

「入居時に修繕積立基金(引渡時一括)=前払い分」を売却時に
戻ってこないのであれば、この一時金を売り主(=所有者)に払いますね。
1574: 匿名さん 
[2018-03-20 09:54:36]
全員が購入時に負担する修繕積立基金の他に販売開始から今までの分もプラスされていたかどうか、ですね。
1575: 匿名さん 
[2018-03-20 09:57:24]
2198万円
1576: マンション検討中さん 
[2018-03-20 10:30:09]
>>1574
恐らく287,000円=積立金の50ヶ月分ですので、販売開始(2016年5月)からではないしょうね、販売開始時点はもしかして竣工前からですね
1577: eマンションさん 
[2018-03-20 12:00:16]
なんかわけのわからんコメントが続いていますが、50ヶ月分に相当する額を基金として積み立てるだけであって、いつからとか関係ないでしょう。
1578: eマンションさん 
[2018-03-20 13:32:22]
>>1573 マンション検討中さん

一時金は売り主に「払って」いるのではなくて、マンション管理組合に積み立てているのです。

敷金と同じだとか何とか書いている人もいますが、修繕積立基金も月々の修繕積立金も管理組合に貯金しているだけですから。

基本的なことを理解して欲しいところです。
1579: 航空ファン 
[2018-03-22 13:06:21]
>>1557 匿名さん

>離着陸機の飛行ルートが大きく変更になり
>夜間もつくば上空に飛んできます。
>つくばのようにまっ平らな土地に巨大な
>コンクリートの壁というべきマンション
>が整列すると飛行機が発した音が幾重にも
>反射し続け地震と間違うような振動音に
>変わります。

アフォすぎる発言になんとも言えませんね。アフォすぎてスルーすべきですが、航空ファンとして、誤解を生む発言は訂正させて頂きます。

まず、アフォが言う、飛行ルートの変更とは、恐らく、羽田への都心上空からの新着陸ルートの事かと思いますが、まず、つくば近辺での騒音は無いです。着陸には3度の角度で降下しますが、羽田まで直線距離でも約65㎞あるので、その時の高度は、11000フィート(約3.4㎞)にもなります。現在、北方面から羽田に着陸する土浦上空を通過する航空機の高度も、ほぼ同じ為、騒音は現状と変わりません。新ルートも、15~19時の運用ですので、夜中の騒音は発生しませんね。

成田空港に着陸する航空機が、南風の場合、霞ヶ浦上空を旋回するので、まれに土浦&つくば近辺まで飛来しますが、それでも高度は4000~5000フィート(1.2~1.5㎞)で、やや大きめに見えますが、騒音という程の音ではありません。また、成田空港の場合、23~6時までの離発着は禁止されており、夜中の騒音は発生しません。

現在の航空機は騒音対策もしっかりしており、B787などはエンジンが騒音を抑える形状&設計になっていますし、飛行する航空機は、B787、B777、B730、A320といった中型機&小型機がメインです。

アフォが言う、うるさい航空機って、B747のジャンボ機の事かな?もう、古くて燃費悪いので、一部の民間機以外では、引退してますよ。時代遅れなアフォな考えは止めましょう(笑)
1580: 通りがかりさん 
[2018-03-22 19:15:14]
ここに住んでて子供が将来、竹園高校に行けないと可哀想だからと、検討やめた人います。
まあ行けないと行かないは違いますがね。

1581: 匿名さん 
[2018-03-22 21:42:28]
>>1580 通りがかりさん
竹園高校に行かずに土浦第一高校に行く子供がいますね
1582: 匿名さん 
[2018-03-22 21:57:46]
土浦一高行きのバスは、ウエリス近くのバス停にも停まりますが、前の停留所であるつくばセンターから乗って来る子の方が多数なので、座れないと聞いたことがあります。
どうなんでしょう?

1583: 匿名さん 
[2018-03-22 22:13:25]
竹園高校と土浦一高の、現在の校長は土一のクラスメイト。
同じクラスから東大2名、医学部6名。
竹高はなかなか伸びないですね。
1584: 匿名 
[2018-03-22 22:48:03]
校長って…かなり昔に高校生だった人を元に、伸びる伸びないを語るのですね 笑
そのへんは、このマンションコミュではなく学区のコミュとかで語ってはいかがでしょう
1585: 匿名さん 
[2018-03-23 10:52:31]
ちょいと前まで竹園高校にせよ土浦一高にせよ大学に入ればここを離れた。ところがその間に実家(公務員宿舎)がなくなる、つまり、ふるさと喪失。学園出身の3000人の東大生の拠り所は母校の小学校か。いや、それもなくなりつつある。あたらしいマンションはせめて25年は持ってほしいな。
1586: 匿名 
[2018-03-23 23:15:29]
>>1585 匿名さん
間違えて参考になるを押してしまいました…。参考になりません。
1587: 匿名さん 
[2018-03-26 02:15:19]
>>1579
夜10時台に旧型機材の貨物便がこのあたりの上空を通過するのです。flightrader24で確認すると、NCAの747がうるさく感じます。貨物便は、MD11など相当旧型の機材が現役です。

>>1557
振動に関係する低周波の音波は反射しにくいので、1557さんのお書きになっていることは、オカルトだと思います。
1588: 航空ファン 
[2018-03-27 10:50:06]
>>1587 匿名さん


書き忘れましたが、確かに貨物機は沢山の荷物を運ぶ為、747が主力ですよ。
ちなみにMD-11Fは、日本就航国際線だとフェデックス、UPSしか運用してませんよ。日本就航国際線の貨物機材に占めるMD-11Fの割合は18%ですが、それでも主力と言えますかね?MD-11Fから777Fや767へ切り替えが進んでおり、私としても、MD-11Fは貴重な存在だと認識しております。

突っ込み所を見ると、それなりにマニア感を伝えているようですが、そんな方が、こんな事を知らないなんて、恥ずかしいね。

あと、貨物機は、たま~に、通過する程度ですよね?そんなに、うるさく感じるんですか?また、マニアなら、747見れたらフツー嬉しく感じるもんだけどね。ちなみに、うちのマンション(ウエリス竹園ではないが)は、一般的な構造だが、フツーに防音されてるからか、カーゴが通過しても、うるさくは感じません。マニアさんは、つくばの古い一戸建て住まいですか?なら、仕方がないかな。
1589: 匿名さん 
[2018-04-07 14:55:20]
価格次第では購入を考えています。
ところで、こちらのマンションはあと何戸ほど残っているのでしょうか?
1590: マンション検討中さん 
[2018-04-07 15:21:43]
あと20戸くらいとの噂を聞きました。
住んでる知り合いも最近ずいぶん駐車場が埋まってきたと言ってましたが、正確なところはわかりません。
モデルルームに使ってる部屋も販売し始めた?
1591: 匿名さん 
[2018-04-08 19:44:43]
あと8戸と聞きました。
1592: 匿名さん 
[2018-04-08 22:04:58]
あと少しなんですね…

ありがとうございました。
1593: 匿名さん 
[2018-04-08 23:22:29]
かなり値引きしてくれるのだけど、あまりにも値引きが進むので逆に決めるタイミングを失っています。
竣工から結構な期間が経過してるマンション購入って難しいですね。
1594: マンション検討中さん 
[2018-04-09 06:32:14]
あと8~20戸ですか、いづれにしても少なくなってるんですね。悩みます、、
1595: 匿名さん 
[2018-04-10 00:10:09]
値引きして、早く完売したいところですね。
1596: マンション検討中さん 
[2018-04-12 00:39:07]
何処の不動産に行けばいいのですか?
教えて下さい。
1597: 匿名さん 
[2018-04-12 00:53:35]
>>1596

ちょっとキツく聞こえるかもしれませんが、それが調べられない人がマンションを買うのは危険です。
1598: 匿名さん 
[2018-04-14 15:40:49]
最近かなりの頻度で広告が入るようになりましたが、ぼちぼち最終販売ですかね。
でも駅前ギャラリーは撤退してないからまだ早いか。
モデルルーム使用の目玉物件で最後のPRかな。
1599: 匿名さん 
[2018-04-28 15:34:20]
いよいよ最終販売?
なんだかんだ言われてたけど、競合するマンションもなかったから売り切ってしまいそうですね。
売主の戦略大当り。
1600: 匿名さん 
[2018-04-28 18:15:50]
大幅値引きしているので、多少売れているだけでしょう。もう値引きせざるを得ない状況に追い込まれ、値引きしているが、本来は値引きなしの完売を目指していた。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる