エヌ・ティ・ティ都市開発株式会社の茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「ウェリスつくば竹園ってどう?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  3. 茨城県
  4. つくば市
  5. 竹園
  6. 3丁目
  7. ウェリスつくば竹園ってどう?
 

広告を掲載

買い換え検討中 [更新日時] 2018-09-20 14:37:33
 

大規模プロジェクトですね。
ウェリスつくば竹園のこといろいろ情報交換しませんか。
間取りや設備等、どんな暮らしになるかな。


所在地:茨城県つくば市竹園3-15(地番)
交通:つくばエクスプレス 「つくば」駅 徒歩15分
間取:3LDK~4LDK
面積:71.10平米~130.33平米
売主:エヌ・ティ・ティ都市開発、日立ライフ、長谷工コーポレーション
販売代理:長谷工アーベスト
物件URL:http://wellith.jp/takezono/
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:ヌ・ティ・ティ都市開発ビルサービス株式会社(予定)

[スレ作成日時]2014-12-15 20:32:54

現在の物件
ウエリスつくば竹園
ウエリスつくば竹園  [【先着順】]
ウエリスつくば竹園
 
所在地:茨城県つくば市竹園3-15(地番)
交通:つくばエクスプレス つくば駅 徒歩15分
総戸数: 327戸

ウェリスつくば竹園ってどう?

No.1  
by 物件比較中さん 2014-12-15 21:16:46
ちょっと駅から遠いかなぁ
No.2  
by 匿名さん 2014-12-15 21:31:58
価格帯が気になりますね。
No.3  
by 匿名さん 2014-12-22 20:04:53
駐車場は自走式?
No.4  
by 物件比較中さん 2014-12-22 21:33:31
この立地だと、自走式じゃないと、、、
No.5  
by 匿名さん 2014-12-22 22:13:22
2500万〜じゃないの?
No.6  
by 物件比較中さん 2014-12-23 00:56:02
71m2くらいは2600万であるかもしれない。

80m2超えてくると3000万~かなあ。

保育園、小学校、中学校がすぐ近くのところは需要がある。
No.7  
by 匿名さん 2014-12-23 10:57:34
ウェリス研究学園より安く売るの?
No.8  
by 物件比較中さん 2014-12-23 15:32:16
ウェリスとレーベンの間くらいかなあと予想している。
No.9  
by ビギナーさん 2014-12-23 19:27:58
レーベンに比べると立地がかなり劣るね。
坪単価は80%くらいかな。
No.10  
by 匿名さん 2014-12-24 21:05:21
レーベンとウェリス。
デベの評判とブランド力ってそれぞれどうなんだろう?
No.11  
by 匿名さん 2014-12-24 21:12:22
NTTの方が格上ではあるね。
No.12  
by 匿名さん 2014-12-24 22:30:41
ウェリス同士が競合しちゃうけど、竹園のほうが価格、立地とも上でしょうね。
No.13  
by 匿名さん 2014-12-25 18:46:29
駐車場次第ですよね。
No.14  
by 匿名さん 2015-01-18 11:34:31
駐車場は全部平置きの自走式みたい。
今日新聞オリコミ入った。
価格は2800万円台~5900万円台(71m2~130m2)予定最多3700万円台
No.15  
by 匿名さん 2015-01-21 10:45:28
>14さん
公式ホームページでも価格が出ておりますが、2900万円台~になっています。
単に誤りですかね?新聞チラシの方が少しお安いのでしょうか?
駐車場は100%を超える設置率ですが、平置き自走式というのは評価できますね。
No.16  
by 匿名さん 2015-01-21 13:13:23
ウェリス研究学園も平置きにしてほしいですね、できないんですかね。あの立地で機械式は厳しいですよ。レーベンに勝てません。
No.17  
by 匿名さん 2015-01-21 18:30:37
>16
ウェリスの中でも分譲済みの、ウェリス研究学園テラスは100パーセント自走式だったよ。
No.18  
by 匿名さん 2015-01-21 20:56:55
ならば同じように平置きにすれば良いと思うのですが。
No.19  
by 17 2015-01-21 21:21:51
>18
いや、だから元々その設計で、その価格設定なんでしょ?
戸数多く取りたいから、機械式併用なの。
戸数減ったら、同じ広さでも駅遠いのに高くなる(売れない)よ。

研究学園テラス(自走式100%)の時に買えばよかったじゃん?
て事。
No.20  
by 匿名さん 2015-01-21 22:09:29
早めに契約すれば、機械式じゃなくて平置きを確約してくれるとかってありますかね?くじ引きになっちゃうんですか。
No.21  
by 匿名さん 2015-01-23 09:57:18
>>20さん
えっ?ここは100%自走式・平置きじゃないんですか?
一部機械式の駐車場もあるのでしょうか。
場所は申し込み順に希望の位置を選べればいいですよね。
実際は100%以上の設置率ですが、1人何台契約可能なのでしょう。
No.22  
by 匿名さん 2015-01-23 11:26:49
>21
あ、分かりづらいね。
>16-20の機械式駐車場ってのは、ウェリス研究学園の事だよ。

ここ(ウェリス竹園)の駐車場はは100%自走式。
駐車場の契約については、大体の場合(100%以上確保されてる場合)は、
1台目は優先的に全戸分確保。
余った台数分は抽選となるのが多いよ。
No.23  
by 匿名さん 2015-01-23 12:16:33
なるほど分かりました。中心部の竹園が平置きなのに、郊外の研究学園が機械式併用って、なんか逆のような気がします。
No.24  
by 匿名さん 2015-01-31 05:31:26
HPに間取りが3つ載っています。
84㎡の3LDKだと各部屋6畳以上でほかもゆとりがありますね。
もう少し寝室の室内幅があるとベットが縦にも横にもおけますね。あと20cmあればというところかな。
No.25  
by 匿名さん 2015-02-15 18:50:46
駐車場が平面てとこは評価できますね。
レーベンは自走ですが、平面ではありません。
エンブレムは、高層階数構造の自走駐車場になると思われます。

ウェリス竹園は、間取りは西南西ばかりなんでしょうか?
同じような向きのエスぺリアに居住したことのある方がいれば、日当たり具合を教えてほしいです。
No.26  
by 匿名さん 2015-02-21 19:17:33
モデルルームがオープンしたものの,ここはエンブレムや研究学園のウェリスほどスレがのびませんね.あまり注目されていないのでしょうか.価格帯は竹園のレーベンと同じようですよ.物件そのものは総合的にとてもいい気がしますが,それだけに決して安くはありませんね.
No.27  
by 匿名さん 2015-02-23 00:36:37
南向きの部屋にしか住んだことがないので、西向き主体の部屋がどの程度暗くじめじめした感じになるのかは分かりません。
東と西の角部屋なら、複数の方面から採光できるので、そんなに暗くはならないかもしれませんね。
No.28  
by 匿名さん 2015-02-23 06:29:36
西向きの部屋は、夕陽が綺麗だと聞いたことがあります。
西日対策が必要。高い性能のペアガラスが必需。
南向きと比べ西日の高度は低いので、思ったより影が伸びます。今後を含め向かいの建物の高さに注意が必要です。
No.29  
by 匿名さん 2015-02-23 08:16:21
西向きの部屋は、じめじめというよりは、むしろ夕方に部屋の奥まで光が届いてまぶしいことの方が悩みでしょう。
夕日が見えるのはきれいですが、別に毎日見る必要はないですし、部屋からは見えなくてもいいと思います。
南西向きなら日が高い時の日光が当たりますから、洗濯物を干すにも問題が無いです。
No.30  
by 匿名さん 2015-02-23 18:53:16
東側の戸建エリアに影を作るね。西陽が当たらなくて好都合?

戸建エリアに視界を塞ぐようなマンションを建てるのは、良いとは思わないです。
No.31  
by 匿名さん 2015-02-24 19:20:36
マンション住まいの人から、間取り図の寸法に騙されるな。ってアドバイスをもらいました。
No.32  
by 匿名さん 2015-02-24 19:25:01
>間取り図の寸法に騙される

何がどうだまされるのか興味があります.
No.33  
by 匿名さん 2015-02-24 20:24:54
思ったよりも狭いということ。
No.34  
by 匿名さん 2015-02-24 22:01:28
マンションの6畳は戸建の6畳にあらず。壁芯面積のことでしょう。

間取り図の寸法は、壁の中心線から壁の中心線の長さ。隣境の壁が20cmなら、10cm引いて読まないとダメ。
部屋の寸法が2.65mあっても、壁2面あるので、実際は2.5mになる。
15cmの違いで「通るのに苦労するベッドの足元」になったりする。

センターインのごく普通の間取りは、「壁+6畳+壁+廊下+壁+6畳+壁」
寸法を入れると「0.1m+2.65m+0.1m+1m+0.1m+2.65m+0.1m」=間口6.7m必要
マンションの間口の最低ラインは6.7m。

6.7mは、75㎡タイプの最低ライン。
10㎡増えるごとに、間口は畳辺分0.9m増える。
95㎡なら間口8.5m

以前は、多かったけど、今は設計段階でケチって少なくなりました。残念。
No.35  
by 匿名さん 2015-02-24 22:52:36
ここは、進行がまったりしていていいですね。
デベの人がいないのでしょうか。
エンブレムの掲示板を覗いたら、痛々しい流れになっていて驚きました。
No.36  
by 匿名さん 2015-02-25 05:51:47
荒れないように、他のスレを使ってセールスする手段を使っているからね。褒めながら落とす。
No.37  
by 匿名さん 2015-02-25 05:58:34
エンブレムと比較して、何が売りなのかわかりません。意見を聞きたい。
No.38  
by 匿名さん 2015-02-25 06:52:27
しいてあげるならば、価格と穏やかな周辺環境でしょうね。
No.39  
by 匿名さん 2015-02-25 08:01:00
ここって平置き駐車場100%という事は管理費修繕費は、結構安くなるんですかね…?
モデルルーム行った方いますか?ここはあんまり盛り上がってないですが…
No.40  
by 匿名さん 2015-02-25 09:43:09
工作員が荒らしにくるので、エンブレムの話題は禁止。
No.41  
by 匿名さん 2015-02-25 19:10:02
価格を一番に上げるのですね。
ちょっと残念です。もっとエンブレムに書いてあった長文が提供戴けるのかと期待していました。

建物のデザイン良いと思います。東側の寝室に朝陽を感じられる向きも貴重。L字の建物では無理ですから。
間口はもっと欲しかった。道路の騒音は慣れるらしいです。
No.42  
by 匿名さん 2015-02-25 19:29:31
>ここって平置き駐車場100%という事は管理費修繕費は、結構安くなるんですかね…?
管理費は比較的高の印象でした。周辺物件の1.5倍くらい?一方で修繕積立金は嘘みたいに安く、不安になるくらいでした。始めの方は周辺物件と同程度かとおもいましたが、30年総額で比較すると他の物件の1/3程度という。それで問題がないのであれば維持費が安くていいことですが。途中で莫大な一時金を徴収されることが懸念されます。
No.43  
by 匿名さん 2015-02-25 19:34:39
幹線道路沿いは敬遠されるようですがここはどうなんでしょう
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/3219/
No.44  
by 匿名さん 2015-02-25 20:06:00
>>42
売りたい一心の虚?

張り合って、ゲストルームとか作るからだよ。
「物があることが豊か」と考えるのは下世話な方々で、「好きな時に買える」レベルの方は、豊かさと無駄の使い分けができる。
子供騙しと思われないといいけど。
No.45  
by 匿名さん 2015-02-25 20:31:43
>>43
参考になりました。幹線沿いでは騒音が心配と思っていましたが、排気ガスの方が気になり出しました。
マンションの駐車場の排ガスも気になります。低層階は嫌煙、いや、敬遠します。
No.46  
by 匿名さん 2015-02-25 22:29:37
平置き駐車場ならこもらないし、ビル風で吹き飛ばされてしまって、ほとんど問題ないと思います。

つくばの道路は広い割に交通量が少ないので、排ガスの影響はほぼ無視できるレベルです。
騒音についても、東大通りの広い歩道や植樹帯をはさんでいるので大したことが無いのでは?
サッシがシングルガラスで等級無しとかでなければ、普通の人は気にならないレベルかと。

強いて言えば、一部の改造車や暴走族だけが気になるかどうかだと思います。
No.47  
by 匿名さん 2015-02-26 00:04:36
私は13階に住んでいますが、下を歩く人の会話が聞こえます。音は、不思議だけれど上に伝わりやすいそうです。
排ガスは、やはり気になります。
現地に行ってみるのも必要かと思います。
実は、高度の下がる西日の時の陽当たりも気になります。
冬至の時の陽当たりのシュミレーションも見せてもらえればと思います。

No.48  
by 匿名さん 2015-02-27 18:28:44
角住戸の間取りはもう少し工夫してもいいと思ったんですが、
上層階の角部屋も皆同じ間取りなんですかね?
No.49  
by 匿名さん 2015-02-27 20:08:42
【ご本人様からのご依頼により削除しました。管理担当】
No.50  
by 匿名さん 2015-02-27 20:23:08
エンブレムの角住戸ととてもよく似ています。エンブレムは6・6・8・5畳 各部屋とも整形です。ここは、8・6.5・5・5畳で柱の処理から整形ではない部屋もあります。
両方とも窓側部屋天井には大きな梁が通っていると思います。私も角住戸ですので、想像できますが、邪魔です。
No.51  
by 匿名さん 2015-02-27 20:55:22
兎角比較され易い同士だからしょうがないけど、ここの中住戸も外廊下側の部屋に柱が迫り出していますね。柱は1m角ぐらいでしょうか。大きいものです。
迫り出した分だけ、玄関のアルコープが1m程狭くなり、窓の外は直ぐ外廊下!となってしまいます。気になる人も多いでしょう。
No.52  
by 匿名さん 2015-02-28 01:28:44
よいこと、気になること、積極的に検討しましょう。
No.53  
by 匿名さん 2015-02-28 09:08:01
柱と柱の間には大梁が通ります。大梁は、階高が2.5mぐらいだと床から2m~2.2mに通ります。
柱の位置を確認ください。柱が部屋の中に出ていれば部屋の中を大梁が通り、天井高を低くします。

間取り図は、平面なのでトリックが隠れています。立体をイメージして確認したほうがいいですね。
No.54  
by 匿名さん 2015-02-28 18:21:40
だんまりを決め込みましたか?
No.55  
by 匿名さん 2015-03-01 09:44:47
詳しく!
No.56  
by ご近所さん [男性 40代] 2015-03-01 23:52:48
間取り見ただけだけど、かなり、グレード低いよね。
No.57  
by 匿名さん 2015-03-02 19:00:45
>>56
ここを買わない人かな。ちょっと安心しました。
No.58  
by 匿名さん 2015-03-02 19:16:05
グレード低いとは思いませんでした。一般的な間取りですよ。
No.59  
by 匿名さん 2015-03-02 19:31:17
普通ですよね。良くも悪くも。
ただ、特別感がないですね。
せっかくの角住戸なのに、南側に大きな採光面を取ってないとか、南側にベランダがないとか。
No.60  
by ご近所さん [男性 40代] 2015-03-03 01:48:44
間取り見ただけだけど、購入検討者のグレードも低そう。
No.61  
by 匿名さん 2015-03-07 07:14:48
残念だなぁと思うこと。

縦一列の住戸(間口6.3m)を削って、各住戸に30cmずつ割り振ったら、各部屋のゆとりはかなり違うと思うんだ。
2つある寝室の幅が、2.4mが2.55mになるだけと思うかもしれないけど、標準的な2.1mのベッドを置いて足元のスペースが30cmか、45cmか、大きな違い。30cmだとカニ歩きでも通れないかもしれない。ベッドも縦にしか置けない。レイアウトが限られる。40cm以上ないと普通に通れないそうです。

ノウハウ本読んでなるほどと思ったことです。
No.62  
by 匿名さん 2015-03-07 09:44:23
良い本ですね。なんという本ですか?
No.63  
by 匿名さん 2015-03-07 11:05:38
立ち読みでした。ムック本とか、数ありました。壁紙は直貼の方がいいとか、四隅アウトポールがいいとか、豪華な共有施設は負担が伴うとか、書いてあった。
No.64  
by 匿名さん 2015-03-07 11:05:46
立ち読みでした。ムック本とか、数ありました。壁紙は直貼の方がいいとか、四隅アウトポールがいいとか、豪華な共有施設は負担が伴うとか、書いてあった。
No.65  
by 匿名さん 2015-03-07 21:07:11
ここの売れ行きはどうなんでしょう?
No.66  
by 匿名さん 2015-03-07 21:30:07
ヤフーのマンションランキングでは、つくば市2番目。フーエンブレムより上位だから注目されている。
もう一つ注目は、長谷工グループさんが販売を担当するということだ。販売代理物件はもう一つ進みが悪いように思える。がんばれ!
No.67  
by 匿名さん 2015-03-12 23:21:47
66さん。

業者の書き込みやめなはれ。
No.68  
by 匿名さん 2015-03-14 13:12:46
先日モデルルームを見学してきました。バラのお花が30〜40個ついていました。半数近くが70m2台の部屋だった気がします。残りは80m2台。8〜9割の客層の求める価格帯は高くても3000万円台までで4000万円台は敬遠するということでしょうか。率先して4000万円台の角部屋や最上階を狙いに来ているお客さんはほとんどいないようです。ところで、バラのお花はどの段階でつくのでしょうか。部屋指定で「これから検討します」程度の宣言でつくのですかね。
No.69  
by 匿名さん 2015-03-14 13:38:38
そもそも4000万円台の部屋は少ないですけどね。
No.70  
by 匿名さん 2015-03-15 17:34:42
HPのモデルルームをみたけど、三井デザインテックのはちょっとどうかな。
石貼りの廊下やカウンターとか、まあ都心なら標準仕様だけどもちろんオプションだよね。
エアコンもついてないようだが、天カセのイメージなんだろうな。

アクタスの部屋が標準仕様なんだよね。
自分的にはウェグナーの椅子など北欧系主体のアクタスの部屋のほうが好感が持てる。
No.71  
by 匿名さん 2015-03-17 20:07:48
71m2の下層階から見事に埋まってますね。安い部屋が売れ行きがいい様で。
No.72  
by 匿名さん 2015-03-17 21:16:00
全戸売り出しではなくて、低層階から売り出したのでは?
No.73  
by 匿名さん 2015-03-17 22:38:07
北側の棟の半分くらい(縦の列で)&南側の棟の南角部屋から順次出してるみたいです。
No.74  
by 匿名さん 2015-03-18 05:54:05
ここは、街路樹、向かいの緑を感じられる低層階から中層階がいいように思います。高層階は、眺めだけで飽きますから。
No.75  
by 匿名さん 2015-03-21 11:37:51
まもなく第一期抽選なのに、議論が低調なマンションですね。
「竹園」だけど、人気がないのでしょうか?
No.76  
by 匿名さん 2015-03-21 12:55:57
竹園を含めた周辺エリアに住む宿舎層には高額ですよね。竹園レーベンよりは若干安いですが。もともと住居費にお金がかかっていなかった層に購入させるにはもう少し手が届く金額でなければ。一部、高額所得者もつくば周辺にはいるでしょうが、ボリュームゾーンは大学や研究機関の職員、公務員でしょうが、収入は決して高くはないはず。となれば3000万円台後半から5000万円はなかなか手が伸びないですよね。バラの花がついているのも最小面積・低層の3000万円台前半の部屋ばかりであることが何よりの証拠ではないかと。
No.77  
by 匿名さん 2015-03-21 14:52:25
バラの花は見せかけですよ
No.78  
by 匿名さん 2015-03-21 14:56:43
バラの花は何の印なんでしょうか
No.79  
by 匿名さん 2015-03-21 16:16:59
見せかけだったら、サクラと同じで詐欺にならない?
さすがに見せかけはないでしょ〜。
No.80  
by 匿名さん 2015-03-21 16:17:55
>>77
ほんとに見せかけなの?
物件概要の販売戸数から変だとは思っていたの。
そこまでやるのですか?
さすが、長谷工さんですね。
No.81  
by 匿名さん 2015-03-21 16:34:38
バラの花は、あてになりません。ほしい部屋があったらバラついてても申し込みお願いすべきだよ。
No.82  
by 匿名さん 2015-03-21 21:43:27
バラの花があてにならないって、付いていれば、心理的に避ける傾向があると思います。
とすれば、何のためにあるのですか?
No.83  
by 匿名さん 2015-03-21 22:19:16
前向きに検討している人が購入宣言で付けているようなものでは
No.84  
by 匿名さん 2015-03-24 09:19:45
で、肝心の申し込みは?
進んでいるのでしょうかね?
No.85  
by 匿名さん 2015-03-24 12:21:13
人気のありそうな部屋にはバラをつけて、二番手、三番手くらいの人気の部屋を先に買ってもらおうというテクニックです。妥協して買ってくれそうな人には、人気のありそうな部屋は売りません。
No.86  
by ご近所さん 2015-03-24 18:56:52
相変わらずデュオヒルズつくば吾妻が全戸南向き公園前駅徒歩5分という市内最強立地なので安心した
住宅は一番立地が大切
皆さん頑張ってください
No.87  
by 匿名さん 2015-03-24 20:51:45
デュオヒルズのスレみたけど、機械式駐車場みたいだね。
平置きのここや自走式のエンブレムのほうがいいね。
総合的にみて、エンブレムがつくば最強マンションになりそうかな。
No.88  
by 匿名さん 2015-03-24 21:12:29
立地からすると、とりあえずエンブレムが最強だね。
ただ、数年後には、官舎の跡地にマンションができて、エンブレムは3番手か4番手になるだろう。
北1駐車場の西にできるであろうマンションが未来の最強。唯一神。
No.89  
by 匿名さん 2015-03-24 21:42:32
>>88

そこの官舎廃止が、まだ、3年以上先。
跡地利用が決まるのは、さらに先になるので、その頃の状況次第ですね。マンションが建つかは。
No.90  
by 匿名さん 2015-03-24 22:56:58
>>88
これですね。
http://www.city.tsukuba.ibaraki.jp/dbps_data/_material_/_files/000/000...
平成31年に売却される土地に建つマンションが唯一神ということですね。
地区計画は平成29年に決まっているので、平成31年に売却が決まると同時にマンション計画が公表され、建設に2年を要する流れでしょうね。レーベンツクバと同じ流れになると思います。

平成28年、29年に売却される吾妻官舎売却エリアも、エンブレムを凌駕するマンションになる可能性はありますね。
No.91  
by ご近所さん 2015-03-24 23:24:42
>>87
確かに機械式駐車場は最大の汚点と思ってたから平置き確保してあります。
自転車で大抵の移動が済んでしまう距離に色々揃ってるから車はそこまで利用しないです。
エンブレムは駅に近いけど、うるさそうだし周りに緑が無いから魅力を感じない。
市内のマンション色々見たけど、総合的にまだデュオヒルズつくば吾妻最強だと再認識。

不動産屋が売れ売れうるさい。三井なんて登記簿調べて連絡してきた。
No.92  
by 匿名さん 2015-03-25 07:20:43
ここはウェリス板なので、最強談義は、最強を自称するエンブレム板でお願いします。
No.93  
by 匿名さん 2015-03-25 10:45:31
ウェリス竹園が最強。
No.94  
by 匿名さん 2015-03-25 19:17:54
つくばも茨城県だったと感じますね。変な正義感、言い出したら譲らず徹底的に自己防衛し続ける。マンション住まいに向かないんじゃない。
No.95  
by 匿名さん 2015-03-25 22:18:48
ウェリス竹園は、最強ではないよね。
平置き駐車場の利点はあるけど、立地や採光面が微妙。
値段が安ければコスパ最強になる可能性があるけど、値段設定も微妙。値段設定があと500万円低ければ、アリな物件だったかもしれません。
No.96  
by 匿名さん 2015-03-26 02:03:44
最強!最強!って・・・笑
負けず嫌いな方が多いのですね。
ご近所になったら、面倒臭そう・・。
特に、デュオヒルズとエンブレム。
No.97  
by 匿名さん 2015-03-26 06:01:11
ここの書き込み、エンブレムの書き込み、荒らしている人は、おおよそ買わない人だと想像できます。単なる嫌がらせ。大人が駄々こねると始末が悪い。
No.98  
by 匿名さん 2015-03-26 08:15:44
つーかつくば住民最強。
No.99  
by 匿名さん 2015-03-26 12:23:25
>95さん
おっしゃる通りですね。西向きで幹線道路前なので、
我慢料としてあと300-500万安ければ即買いだったんですけどね。
No.100  
by ご近所さん 2015-03-26 16:17:15
こちらを購入された方々は、東大通りの番人として期待してますんでよろしく。
珍走団が通りかかったら即つくば中央警察署に通報してください。
中央署はすっとぼけた連中なので、前を通過しても気がつかないふりします。
No.101  
by 匿名さん 2015-03-26 20:15:09
でも、つくば中央警察署は、新設するつくば警察署に移転するんですよね。
No.102  
by 匿名さん 2015-03-26 21:08:58
>>99
営業さんから時々電話が掛かってきます。
いつも、かなり必死な売込み電話です。
はっきりとした時期は忘れましたが、2月末か3月初め頃の電話で、300万円下げたと言っていましたよ。
No.103  
by 匿名さん 2015-03-26 22:10:03
>102さん
マンションギャラリーがオープンした当初に提示した金額から値下げして正式価格を設定したようですね。営業電話が必死なのはどこのマンションも同じですが、エンブレムもあるしこれからウェリスは相当頑張らねばなりませんね。327戸完売までのこり300戸!?更なる値下げはあるか???
No.104  
by 匿名さん 2015-03-30 18:52:52
盛り上がらない掲示板ですね。
No.105  
by 匿名さん 2015-03-30 19:20:12
エンブレムの価格帯を見てから動きだすと思うんだ。
No.106  
by 匿名さん 2015-03-30 19:26:51
エンブレムが手が届きそうならエンブレム!いや でもやっぱむりだウェリス!って流れですか?
エンブレムの価格発表後のゴールデンウィークはウェリスのマンションギャラリーがに賑わいそうですね
No.107  
by 匿名さん 2015-03-30 19:53:32
エンブレムとウェリスはあまり競合しないと思いますよ。
エンブレムが高目の値段設定の場合、購入を見送って、戸建てか公務員宿舎跡地に建つであろうマンション購入を検討する人の方が多いのでは?
No.108  
by 匿名さん 2015-03-30 20:16:06
>>107さん
エンブレムと戸建てが競合するのでしょうか?
それに公務員宿舎跡地の駅近マンションならきっとエンブレムと大して価格の違いはなさそうですし、計画の有無すらはっきりしないマンションを4年も5年も待てるでしょうか?
No.109  
by 匿名さん 2015-03-31 08:46:23
価格帯はエンブレムと戸建ては同じくらいと思いますよ。
クルマが二台必要な家庭は戸建てに流れるはず。

吾妻1丁目1番地の公務員宿舎跡地の売却は、来年なので、4年も5年も待つ必要はありません。

ウェリスも南向きなら買いなんですが、西向きなのがネックですねぇ。
No.110  
by 匿名さん 2015-03-31 08:55:59
底地をつくばバブルの天井価格で取得したエンブレムと、つくばバブルが終わった後に売りに出る公務員宿舎跡地とでは、底地の取得額が異なるでしょうね。
そうなると、底地取得経費はマンション価格に反映されるので、エンブレムの方が販売価格は割高になる計算ですね。
まあ、それでもウェリスよりは高いでしょうが。
No.111  
by 匿名さん 2015-03-31 19:24:34
>>109
エンブレムが戸建てと同じくらいの価格帯だなんて、なんと乱暴でメチャクチャなコメントだろう。3000万円台の建売もあれば駅近の土地で5,6000万の注文住宅もあり、戸建ても様々。そもそも戸建て派と駅近マンション派のニーズが根本的に違うことを理解してないだろう。
No.112  
by 物件比較中さん 2015-03-31 20:09:33
そうですか?
私は、エンブレム、ウェリス、戸建てを比較検討しています。
戸建て派とマンション派で、2元論のように分けるのは誤りでしょう。

広さや庭を重視するなら戸建てですが、将来なにかあったときの売却しやすさや防犯の点ではマンションが優れているように感じています。
ただ、車が2台ないと不便だと感じているので、エンブレムはナシということが分かりました。
ウェリスを検討していますが、ウェリスの周辺には月極駐車場はあるんでしょうか?。
No.113  
by 匿名さん 2015-03-31 21:26:14
>>112さんの検討はイマイチ理解しきれませんが、人の考えをとやかくは言いませんし否定もしません。ああそうですか、と。しかし、もともと「おおよその動向」についてのコメントの流れだったはずが「私は」とは。論点のすり替え、苦しいですね。戸建て派とマンション派に分けるのは必ずしも誤りとは言えないでしょう。万人がすべからく二派に分かれ、交じり合わないなんて言ってないでしょう。あくまでおおよそのざっくりしたニーズの相違を述べたまでです。そもそもあなたや個々人の具体的な検討について言及したものではありません。戸建とマンションに一長一短がある事はおっしゃる通りですのでどちらにするかハッキリ決められない方もいらっしゃるでしょう。

ちなみに月極駐車場は東大通りをわたればありますが、ウェリス側のブロックにはありませんよ。
No.114  
by 匿名さん 2015-03-31 21:37:50
少なくとも、111さんの
>戸建て派と駅近マンション派のニーズが根本的に違う
は正しいだろ。

価格が同じなのは、「駅遠戸建て」と「駅近マンション=エンブレム」なんだろうと思うけど。
No.115  
by 匿名さん 2015-03-31 21:46:12
>底地取得経費はマンション価格に反映されるので、エンブレムの方が販売価格は割高になる計算ですね。

http://nikkan-spa.jp/1797
これが本当かどうか分かりませんが、仮に本当だとすると販売価格に対して土地代は何と10%!
5000万の販売価格だとしたら土地代はたかだか500万とは。。。

もし仮にこれから出てくる駅近マンションの土地代がエンブレムの半額だとしても、価格への影響は数100万程度ということですね。大きい差か小さい差かは意見が分かれるところかもしれませんが、土地代の販売価格への影響はその程度のなのだと言う事ですね。エンブレムが割高だとしてもまぁ、500万も高くはないと。
No.116  
by 匿名さん 2015-03-31 22:31:13
こちらのスレッドも荒れてきましたね。
つくばは偏屈な人が多いんでしょうか。
No.117  
by 匿名さん 2015-03-31 22:46:11
あーあ
論破されたからって偏屈呼ばわり見苦しいなぁ
No.118  
by 匿名さん 2015-03-31 22:48:27
109です。
113さん、ありがとうございます。
東大通りを隔てた場所に月極駐車場があるんですね。駐車場を2台分確保できるなら、ウェリスを検討してみようと思います。
今週末あたり、周辺の月極駐車場の看板を見て、管理している不動産会社に空きがあるかを聞いてみるつもりです。

戸建てでないと、駐車場2台確保は難しいと思っていましたが、自転車で駅まで行けるマンションで車を2台持てるなら、それが一番、ウチの家族のライフスタイルには合っています。
車2台を利用するライフスタイルで、駅からそこそこの距離の立地に住戸を構えるのが希望なのですが、花園の戸建ては高くて…。また、エンブレムは駐車場を2台分確保できないし、ウェリスより高いだろうし…。

ウチの物件の選び方は特殊なのかもしれませんが、ともかく助かりました。

No.119  
by 匿名さん 2015-03-31 23:03:03
>>118
112ですが、東大通りを隔てた駐車場では、遠いと思いますよ。
マンションで駐車場2台確保したいなら、駐車場率の高い(130%?)のミオカスにしたらどうですか?
あと、メゾンヴェールも駐車場率が高いので、2台確保できるはずです(西側に月極駐車場エリアもあります。)。
東新井のレーベンファーストレジデンスもすぐ目の前の南側に月極駐車場があります(空き状況は知りません)。

私は、中古は検討外ですが、検討されてはいかがでしょうか。
No.120  
by 匿名さん 2015-03-31 23:15:46
>>118さん 113ですが月極駐車場は一誠商事がたくさん扱ってるはずです。というか竹園界隈の月極は一誠商事以外で見た事ないくらいですが。まずは一誠商事にコンタクトをとってみてはいかがでしょう。竹園に本社営業部がありますので直接行かれてみては。近いか遠いかは実際にウェリス野建設予定地の陸橋から歩いて行かれてはいかがでしょうか。東大通りの陸橋をわたれば比較的すぐのエリアではあります。駐車場はたくさんありますが、どうでしょう、空きがあるかは聞いてみないと分かりませんが。※一誠商事の営業ではありません。
No.121  
by 匿名さん 2015-04-01 07:14:02
ありがとうございます。
竹園のレーベン建売戸建ても考えたのですが、やはりウェリスの方が安いのと、戸建てほど広くなくても良いと考えているので、月極駐車場があればウェリスを考えてみようと思います。
公務員宿舎売却エリアの吾妻は、西大通を隔てた側に広大な月極駐車場があるので、そこが出るまで待とうかと思いましたが、駅に近い分高いでしょうね。
エンブレムも、低層階70平米であれば手が届くかと思っていましたが、月極駐車場がないようなので、諦めてしまいました。
No.122  
by 匿名さん 2015-04-02 08:27:50
>>115
その情報はあまり信憑性がないと思いますよ。
たとえば、都心のマンションとつくば駅周辺のマンションとで、建物自体が同グレードのマンション同士を比較した場合、かなり価格に差が出ますが、それは底地取得額の差が反映されていると思われます。
地価の高い底地の都心マンションとの価格差を見る限り、底地取得額の差がマンション価格自体に与える影響は結構大きいと思います。
No.123  
by 匿名さん 2015-04-02 09:08:05
エンブレムの底地取得額はいくらぐらいでしょうかね。路線価から見積もれますが、取得額はまた異なりますよね。取得額がわかれば300戸で割り算して1戸あたりの土地代が分かるのですが。
No.124  
by 匿名さん 2015-04-02 11:05:15
エンブレム 1戸あたりの土地代を試算してみる

敷地面積7,602.36㎡
http://www.hoo-sumai.com/outline/azuma/

路線価185千円/㎡。
http://www.rosenka.nta.go.jp/main_h26/kanto/ibaraki/prices/html/03391f...

→路線価ベースだとエンブレムの土地代は約14億円か。
これを350戸で割ると、一戸あたり約400万。

路線価は実勢価格の7〜8割程度という話しもあるので
http://shakuchi.co.jp/news/2013/08/post-32.html

逆算して500〜600万。

なるほど>>115の試算は遠からずと言ったところでしょうか
No.125  
by 匿名さん 2015-04-02 11:22:22
ちなみにウェリスの試算(ここはウェリススレですし…)

敷地面積14,148.48m2
路線価は100千円/㎡

→ウェリスも土地代は路線価ベースで約14億円
327戸なので1戸あたり約430万円。

路線価は実勢価格の7〜8割程度として逆算して、

ウェリス1戸あたりの土地代は550万円〜620万円。
エンブレムと同じか若干高くなってしまいました。。。
No.126  
by 匿名さん 2015-04-02 11:27:06
補足。ウェリスの土地については公務員宿舎の建物の取り壊し費用が数億円かかっていると業界の人から聞きました。もしかしたらエンブレムよりも意外と経費がかかっている物件かも知れません。一方で駅からの距離がネックであまり価格を上げられないのかも。エンブレムは駅近プレミアムを価格に上乗せできるので利益率はいいかもしれませんね。
No.127  
by 匿名さん 2015-04-02 12:30:39
私が聞いた話では、取り壊し費用を加味して更地価格より少し安く入札しているという話でした。
実際の入札額をみないとなんとも言えないですね。
No.128  
by 匿名さん 2015-04-02 12:36:11
実に興味深いお話ですね。
解体費用を差し引いて入札というのは確かにその通りかもしれません。中古の戸建ての価格設定でも同様の話を聞いたことがあります。

実際の入札額を見ないことにはおっしゃる通り真相はわかりかねますね。その通りです。それでもなお、路線価ベースで試算した結果でウェリスもエンブレムも大差ないことが分かったのは面白いなと思いました。
No.129  
by 匿名さん 2015-04-02 13:52:10
土地代を含む原価が同じであれば(ウェリスとエンブレムで建物の建築費用があまり変わらなければ)、理論上、販売価格は同じはず。
販売価格が、エンブレムの方が高くなるとすれば、それは宣伝費とデベの利益分の差となりますね。
No.130  
by 匿名さん 2015-04-05 13:56:47
エンブレムの説明会がゴールデンウィークにあるらしいです。
その後に、価格面でエンブレムを断念した層がこちらに流れるでしょう。
ウェリスの売れ行きは、エンブレムがどれだけボッた値段設定するかにかかってますね。
No.131  
by 匿名さん 2015-04-05 14:57:39
まぁどーせエンブレムは劇高で、ほとんどがウェリスに流れ、意外と早くウェリスが埋まることが想像されます汗
No.132  
by 匿名さん 2015-04-06 23:45:42
土地代の計算、面白かったです。エンブレムと比較して、一戸当たりの土地の面積が大きいので一戸当たりの土地代は変わらなかったのでしょう。

そうなると、エンブレムとの価格差は、想像より少ないかもしれないと思いました。
ここは、販売前に慌てて価格を下げたような書き込みがありました。
200万円?それが価格差のヒントかもしれませんね。
No.133  
by 匿名さん 2015-04-07 06:38:42
HPで間取りを見ました。一番小さい住戸が一番いいように思いました。玄関前の広いスペースは植物も置けそう。四隅アウトポールは室内スッキリ。各部屋の開き戸を引き戸に変更すれば部屋を無駄なく使えます。ウォールドアはリビング広くできるし、明るい部屋になるでしょう。
No.134  
by 匿名さん 2015-04-07 09:02:23
西向きですが、明るいんでしょうか?
No.135  
by 匿名さん 2015-04-08 18:57:14
多層階自走式の駐車場をなぜ作らなかったのだろう。エンブレムで二台必要だと騒がれているのに、なぜ作らなかっただろう。
No.136  
by 匿名さん 2015-04-08 19:10:57
平置きより、駐車場2台確保できることを売りにした方が、エンブレムとの差別化になったでしょうにね。
平置きの方が作る費用が安かったんでしょ。
No.137  
by 匿名さん 2015-04-08 23:20:44
多分敷地ありきの開発だったのでは?元々ら県の遊歩道で区切られた敷地に建てただけだし。道路際に建物建てて、空いたところに平置き駐車場を作ったらぴったり収まったという。二層式の駐車場をら作ったら土地余るね。。。いや、有効活用すればいいんだけどね。それはそれで。戸数を増やすとか。
No.138  
by 匿名さん 2015-04-10 19:16:41
エンブレムは免震構造なので価格の比較にはならないのでは?事業主も違うし。
No.139  
by 匿名さん 2015-04-11 13:08:26
展開が地味だねぇ。
まあ、全てが堅実だから、あまり荒れる書き込みもないのだろうけど。

エンブレムの方は、デベさんのやり方が拙劣だから、あんなに荒れるのかな。
No.140  
by 匿名さん 2015-04-11 16:05:35
価格の別のスレが出ていますね。出し手はデベさん?
詰め込んだ西向きマンションなのに意外に高いんだね。
No.141  
by 匿名さん 2015-04-11 17:15:35
価格の別スレ?
なんのこと?
No.142  
by 匿名さん 2015-04-11 18:38:32
スマホ用で開いたら物件概要の下に「価格表スレを見る」というのがありませんか?
No.143  
by 匿名さん 2015-04-11 19:51:49
ウェリスもエンブレムもどっちもハセコーなんですよね?
建物自体は、免震かどうか以外、あまり差がないんでしょうかね。
No.144  
by 匿名さん 2015-04-11 20:26:10
>>142さん、もうデベの圧力で閉鎖扱いになっています。

まだ、見れますので、コピーして保存する必要がありそうです。
思ったよりも高いです。
No.145  
by 匿名さん 2015-04-11 20:28:47
価格表て、外部に出したらいかんのですか?
No.146  
by 匿名さん 2015-04-11 22:32:29
デベさん以外は困らないでしょう。

検討しやすくなりますから、ありがとう。

デベさんの戦略上は痛手ですね。途中の値上げをし難くなるだろうし、他の物件にも手の内が分かってしまう。
価格表が本物なら、フーは大きな情報を得たことになりますね。

No.147  
by 匿名さん 2015-04-12 11:02:35
価格表は本来全部オープンにすべきと思いますけどね。
秘密にしようとする方がおかしい。
No.148  
by 匿名さん 2015-04-14 17:25:34
結局、いくらなんだ?
No.149  
by 匿名さん 2015-04-24 23:13:54
どの間取りがいいと思いますか?

私は、一番小さな間取り。それも北側の棟の方ですね。
玄関前のポーチが広いので、寝室となる部屋の目隠しに鉢植えも置けそうです。奥行き2mはあるのではないでしょうか?
階段が近いけれど、上層階なら階段を使う人も少ないでしょう。
No.150  
by 匿名さん 2015-04-25 09:47:48
人気の順番で行くと、南、東、西、北の順だろうけど、一日の生活サイクルからすると悪くないですよ。
東側の寝室、朝陽を感じで目覚め。順光の景色を見ながら朝食。
昼の時間、陽が恋しいと思うかもしれませんが、室内の明るさは安定し落ち着いている。
南向きの住戸もカーテンを閉めてしまいますね。
(欧米では北向きが人気なのは、明るさが安定しているからですね)
昼過ぎるとバルコニーに陽が差してきます。西陽が暑いと言いますが、2重サッシにカーテンで思ったより穏やかです。
No.151  
by 匿名さん 2015-04-26 14:04:12
一期二次の一番広い間取りならアリかなと思いましたが、価格が高いのでやめました。
駅から遠いので、あの間取りで3900万円が適正と評価します。
No.152  
by マンコミュファンさん 2015-04-29 20:30:06
これほど売る目的の広告だけしか載せないHPもないね。スーパーの折り込みチラシレベルだね。
ひどいもんだ。
No.153  
by 匿名さん 2015-04-29 20:46:59
構造や素材など価格対応からいつの間にか仕様変更したりするんじゃないのかね。
だから、HPに構造とかなにも載せないんじゃないの?

安全に対して何も情報提供できないマンションは自信がないんだと思うよ。
No.154  
by ご近所さん 2015-04-29 22:48:15
>>151
たしかにそのくらいの価格が適正だと思うけど、
そんなの、パークハウスの最後の投げ売りくらいで
今はもうとても望めない。
春日の社宅改装のでも4300万だから。
No.155  
by 匿名さん 2015-04-30 06:50:34
今はどこもかなり高いですよね。
材料高、オリンピック特需による人手不足、つくば駅近への供給不足を原因とするトリプル安ですものね。
ただ、後二者はいずれ収束しますから。
No.156  
by 購入検討中さん [女性 30代] 2015-04-30 17:13:07
このマンションに限った事ではないかもしれませんが、2人の子供の個室をどう割り当てるか悩みます。

部屋の大きさ、位置(北側か南側か、窓があるかないか)や洋室か和室などなど・・・できるだけ同じにしてあげないと、という気持ちがあります。

Eタイプの洋室(2)(4)が似たような条件の2部屋が取れるという意味良いようにも思えるのですが、低層階は部屋ではなく納戸扱い。高層階は恐らく値段的に手がでないと思うのですが、納戸扱いってことは相当窓が小さいってことですよね。

このマンションEタイプ以外に、似たような2部屋を備える間取りはないのでしょうか?
No.157  
by 匿名さん 2015-05-04 15:43:14
ここは、エンブレムほど立地が良くなく、コンフィールひたちのうしくほど安くもない。
よくいえば中庸、悪くいえば中途半端。
そういう印象ですが、売れ行きはどうでしょうか?
No.158  
by 匿名さん 2015-05-06 22:32:42
エンブレムは土壇場の失態(設備)により、グレードを落としましたね。ここが浮上していくように思います。
No.159  
by 匿名さん 2015-05-06 22:50:06
でも、マンションとしては、駅から15分は遠いです。戸建の距離です。
No.160  
by 匿名さん 2015-05-09 22:28:15
ここの掲示板て地味ですねえ。
No.161  
by 匿名さん 2015-05-09 23:11:52
ウェリス竹園買った人ってなんで選んだんだろ?エンブレムと比べても別にたいして安くもなければ駅から遠いけど。
No.162  
by 匿名さん 2015-05-09 23:40:26
魅力あると思います。
他との比較でいえば、ランニングコストの高いうえ代替費用も高い機械式駐車場でないこと。
他と比較し自己満足感のあるはフル設備であること。
最近増えているコスト対策だけの直床でないこと。直床は将来家族構成が変わった時のリフォームにも限界があり。
駅15分は充分歩ける距離であるのと生活環境は十分そろっていること。
駅近物件のように日常の電車の騒音・振動・駅の放送・発車ベルがないこと。
 (駅近に住んでいたけれど、辛かった。地下駅のつくば駅は騒音はないだろうけどね)
高校までは自転車通学までで対応できそう(電車を使う必要はない)
集合住宅では棟内の安全性確保から入居者の生活レベルが必要と考えるので、ある程度以上の価格帯は必要と考える。
No.163  
by 匿名さん 2015-05-09 23:52:10
>>162
確かにその通りなのかもしれませんが、それでもエンブレムではなくてウェリス竹園を選ぶ理由になってないと思います。どれもエンブレムにも当てはまること。

エンブレム推しというわけではなくて、比較検討者として、ウェリス竹園がエンブレムよりも何が勝っていて実際に購入者が選ぶのかを知りたいのです。
No.164  
by 匿名さん 2015-05-10 00:12:37
ここは平置き駐車場なのはエンブレムに対する優位点だろうね。
この規模で平置きはすごい(敷地大部分駐車場みたいな感じにはなってしまうけど)。
ただ、駅からの距離を考えれば優位点と言えるかどうかはわからんがね。
ベクトルが随分違うからあんまり迷わないのでは?
No.165  
by 匿名さん 2015-05-10 00:23:18
・低ランニングコストの平置き駐車場
・後付できないものを含めフル装備(設備・躯体のレベルは同等以上)
・価格帯(坪20万円以上違う。80㎡26坪なら約500万円。負担は、+ローン利息)
 「借入が少ない=月々の返済額が少ない」ということ。
・子の通学距離(負担)が軽い。通学中の安全性も高い。

*駅は日常使わない。買物など生活環境は徒歩圏内で十分対応できる。
*リセールバリューを気にするのなら、ここは500万円安く買っている。(希少価値説明に騙されるな)




No.166  
by 匿名さん 2015-05-10 00:45:28
通勤、通学で駅から15分は近くないでしょう?マンションだし。
自転車での通学なんて、学校選びが限られる。都心から夜遅くなるとき、家族を歩かせるには(自転車でも)心配。
駅から離れてるからこそ、設備等のレベルをよくしてるわけで。
つくばからふだん出ない人にはいいでしょうが。
要らない施設あり。
売却する場合は、駅近の物件の方が優位。
エンブレムとは競合しないと思う。
No.167  
by 匿名さん 2015-05-10 01:14:28
子供を都内に通学させるなんて子供にそんな負担はさせない。都内の高校に入学させる予定なら、つくばには買わない。どうしてもそうなれば、賃貸へ転居する。地元の竹園、土浦一で十分です。

売却の優位性は、売却までの期間?金額?
金額なら前述説明の通り。よい学区に引っ越す人がいることを知っていますか?学区は重要な要因です。

エンブレムが劣る部分はないのでしょうか?
グレードの基準でもあるディスポーザーすらない。自慢できませんね。見劣りしますね。
ただでさえ狭い敷地に詰め込まれるのに、多層階の駐車場は、より低層階の住戸に閉塞感をもたらすでしょう。想像だけでも住みたくない住戸ですね。売れるのかしら?また、ビルに囲まれるので風通しが少なく排ガスが滞ってしまわないかと心配です。
L字の建物は、自ら建物で影を作ってしまいます。外廊下側は冬寒い
No.168  
by 匿名さん 2015-05-10 01:36:06
竹園→よい学区ねえ。知ってますよ、そんなこと。ここの売りじゃないですか(笑)。
学区の子が全員、土浦一、竹園に入れるわけでもないだろうに。お宅様のお子様は入れるのかもしれませんが。
つまり、そういう年齢の、それも県立進学高ねらいのお子さんがいるご家庭のみに魅力的なマンションということになりますね。まわり、学校だらけだし。
ですから、駅近の、たとえば、エンブレムとは競合しないでしょう。選ぶ条件が違うと思いますよ。
No.169  
by 匿名さん 2015-05-10 02:48:30
エンブレムと競合するかしないかを一般論として議論するのは無意味でしょう。

人によって選択の仕方は違うのだから、エンブレムかウェリスかを検討する人もいれば、そうでない人もいる。

エンブレムも販売されている中で、ウェリスを選んだ人が実際にいる以上、何を重視してウェリスを選択したかを知りたいわけです。
ウェリスを購入するか迷っている人にとっては、それが一番知りたい情報です。
No.170  
by 匿名さん 2015-05-10 08:39:07
NO165とNO167では参考になりませんか。

日常生活のストレスの低さでもこちらだと思いました。
・東側は低層住宅地、西側は幅員34M+緑地帯で前方建物との距離も十分。将来にわたり圧迫感がないところ。
・外廊下側に面格子ルーバー(プライバシー対策)付、覗かれず窓を開けて空気の入れ替えできる。朝陽も感じられる。
・駐車場の件でも外にも求められ、将来の対応力もある。
No.171  
by 匿名さん 2015-05-10 10:59:23
通勤通学等、普段つくばから出ないなら、悪くない物件だと思いますよ。
ただ、つくば周辺、マンション乱立だから、やはりいずれは駅から15分はマイナス要因にはなります。中古は立地が重要です。
学校も、大学をたとえ、筑波大にしようが、都心に出ることは多くなる。大人家族が増えれば車の所有が3台のところも多い地域です。駅から15分なら、もう少し離れても思い切って戸建も視野に入れる物件だと思います。
小・中学生のいる家族、ここでのんびりリタイア生活の層向けだと思います。
No.172  
by 匿名さん 2015-05-10 11:11:02
つくばで、中古で3000万円以上するマンションが流通するためには、とてもよい立地でそれもそのマンション内でもとてもよい間取り、階層でないと買い手は中々つかないと思います。

先の書込みで、マンションで駅から15分は遠すぎる戸建のエリアと言っていましたが、同じ場所なのに戸建とマンションの生活環境に差がありますか?マンションのほうが価格も安いし、建物の強度、セキュリティも高い。問題ないと思っています。 
リセールバリューだけで我慢して数十年も閉塞感のある中心部に住みたくないのです。
因みに私は、全額自己資金で65歳時点老後資金としての4,000万円も退職までに確保できます。エンブレムも現金で買えますが、特別な物件とは思えませんので遠慮します。
No.173  
by 匿名さん 2015-05-10 11:40:07
>>172
あなたの資金計画は聞いてませんよ笑
No.174  
by 匿名さん 2015-05-10 15:10:03
>>172
マンションの方がセキュリティー高いって考え方が古臭い。
同じ駅15分なら圧迫感のあるマンションより戸建でしょ、ふつう。
No.175  
by 匿名さん 2015-05-10 15:21:20
なぜ、徒歩15分なら戸建なの?
「同じ場所にあるのに、住む環境に違いがありますか?」
戸建ならいい場所で、マンションなら悪い立地ですか?

「ふつう」っていうのは、答えになっていないですよ(笑)

No.176  
by 匿名さん 2015-05-10 17:04:05
戸建てなら、車が複数所有しやすいですよ。これは長い目で大きいです。
No.177  
by 匿名さん 2015-05-10 18:37:39
クルマを2台保有しない人には意味のない説明ですね。
あとは?
No.178  
by 匿名さん 2015-05-10 19:43:07
あとは?って、聞き方なさる方、どういう方ですか?
車2台保有しないのはあなた様のライフスタイルでしょう?
このあたり、3台所有も多い区域ですよ。

交通の便がいい首都圏でも、駅から徒歩15分になると、戸建の選択になる方、多いです。微妙な距離です。
さらに、ここは首都圏よりバスの本数が少ない。

ご自分が選んだ物件最高、みたいな感じ、好感がもてませんね。
いい物件であるとは思います。ですが、駅から距離があるのも確かです。
No.179  
by 匿名 2015-05-10 20:08:15
どうしてもクルマを2台以上必要な方はマンション向きじゃないでしょう。それは、立地の問題じゃない、個々の家庭の事情でしょう。
だから、そんな人がマンションを検討していることに疑念があるし、マンションスレに登場して何をしたいのでしょうか?
No.180  
by 匿名さん 2015-05-10 21:08:40
アフォ?
クルマ二台保有者でマンションに居住してる世帯は結構あるよ。
メゾンヴェールとミオカスの駐車場率調べてみ。
さらに、マンション敷地外の月極駐車場を利用してる世帯も結構多い。
竹園、東新井周辺の月極駐車場の利用者はほとんどマンション住民ですよ。
No.181  
by 匿名 2015-05-10 21:15:24
するーかな。
No.182  
by 匿名さん 2015-05-10 22:13:29
いいマンションなら駅15分でも検討可能。
ウエリスは全体的に微妙としか判断出来ない。
まぁー見方の違いだね。
上を見ればきりがないけど、下は嫌だよね。
No.183  
by 匿名さん 2015-05-10 22:17:57
これではっきりした。
検討対象から外した人は、もう来ないで下さいね。

みんな喜ぶよ。
No.184  
by 匿名さん 2015-05-11 00:46:01
いいマンションだろうが、駅まで歩いて15分もかかるマンションは都会でも評価低いよ。
それに、そこまでいいマンション?普通のマンションだろうに。どこと比較しているんだ?
No.185  
by 匿名さん 2015-05-11 01:59:39
うんうん、普通のマンションだから土日ガラガラ
No.186  
by 迷ったさん [男性 30代] 2015-05-11 11:51:38
庭付きの一戸建てが欲しい!しかし、学内3000万台の建て売り(AさんとGさん)はあるですが、その建物自身のレベールはいまいちと思って、1階庭付きのマンションに流れました。
この物件の1階部屋はどう思う?騒音や庭の日差しなど。そして、1階であても、ちょっと値段の設定が高ない?
No.187  
by 匿名さん 2015-05-11 23:39:38
ここの1階は、騒音以上に、木々に遮られて日があまり入らないかもしれませんね。
No.188  
by 匿名さん 2015-05-12 11:58:55
欲しい設備は全て標準で付いている。駐車場も平置きでいいな。生活環境もgood。
しかし、思ったより西向き。駐車場もだだっ広くて、部屋から遠くて不便な人も。雨の日、イマイチ。
つくばなのに、思ったより安いのは、駅から遠いのと、上記のイマイチな点もあるのかな?
どなたかも書いていらっしゃるように、車1台所有で、あまり利用せず、このあたりの環境の良さを買うのならいいマンションだと思う。
大規模なのは必ずしもメリットとは言えないと思う。
個人的には、駅からの距離、この環境で戸建が買えるなら最高。
なぜ、同じ環境でマンションじゃだめか、と言う問いには、都下の郊外マンション・不便な戸建てから都心駅近便利マンションに移る人が増えているのを知っているから、ではダメですか?
人口減で、かなりヤバい郊外マンションも増えている。いくらつくばと言っても、これだけのマンション数をみていると、二の足踏む。悩みどころ。
No.189  
by 匿名さん 2015-05-12 20:10:33
こちらのHP、最初、サラ・ブライトマンの壮大なBGMが流れてビックリした記憶があるのですが、最近は「ウエリボ」くんなんですね!
No.190  
by 匿名さん 2015-05-12 23:29:56
ウエリボくんて、いったいいくら経費がかかってるんだろ。高名なロボットプロデューサーにオリジナルロボットを作ってもらうだなんて。。。3桁万円は軽く超えますよね。プリウスくらいは買えるかしら?
No.191  
by 匿名さん 2015-05-18 19:46:03
ここの掲示板て、比較的おとなしいですよね?
なんとなく、購入者の気質?がうかがえます。
場所的に資産運用的な場所でなく、竹園の環境が気に入ってマイホームにしようとする層が多く、永住志向なのかもしれませんね。
そう意味では安心な物件ですね。
No.192  
by 匿名さん 2015-05-19 14:22:47
永住の環境かねぇ~。
教育環境はまあいいかもしれないが、年とってから、周りに学校なんかいらないですよ。
No.193  
by 周辺住民さん 2015-05-20 07:34:44
>>192
そういう点でいえば、医療機関は近隣も含めてそこそこ充実してるかな。
自分も思いがけずお世話になった。
No.194  
by 匿名さん 2015-05-20 09:12:22
あ~、病院は多いね。
No.195  
by 匿名さん 2015-06-02 06:54:15
価格表スレを見ると、84平米の部屋は低層階で3400万円前後らしいけど
ホームページ見ると、3200万円からになってますから、値下げしたんでしょうね
No.196  
by 匿名さん 2015-06-02 20:16:47
結局、何がネックで売れないんだろう?
駅から遠い二宮や並木のマンションでもそこそこ売れてきたことを考えると、駅からの距離だけが理由ではない気がする。
西向きだから?価格が高いから?
No.197  
by 匿名さん 2015-06-02 21:31:56
エンブレムよりは安いんでしょ?
つくば駅周辺には、いつマンション建つか分からないし
建ったとしても、消費税が10%に上がる方が早いし。
条件としては、悪くないと思うんだけど。
それに研究学園の駅前よりは、渋滞が少ない地域だから、通勤しやすいよね。たぶん。
掲示板がスローペースすぎると、
逆にひっそりと、官舎の人達が購入してたりね
No.198  
by ご近所さん [ 40代] 2015-06-03 02:38:57
>>196
大通りに面していて、騒音が心配ですね。西向きというのも、ひとによっては、いやがられる。
No.199  
by 匿名さん 2015-06-06 14:00:19
単に今は供給過剰だからでしょう
ここじゃなくても選択肢はいくらでもある中、駅から遠いとそれだけで敬遠される

消費増税延期で駆け込み需要も起きなかったしね
No.200  
by 匿名さん 2015-06-06 16:44:01
駅を日常使わない家族であれば、「買物に苦なく歩いて行ける。」「子供が安全に通学できる。」「充分な設備」、「将来負担の少ない平置き駐車場」など、駅近以外の住まい選びのポイントなら評価できると思うけどな。

信号角地は、車の発進時の振動も大きいらしいです。建物に囲まれたところは排気ガスも留まりやすい。
ここはその点は大丈夫かな。

お宅に遊びに来たお友達から「あら、ディスポーザーもついているの?」と聞かれたら。その時は「最近の物件は、普通に付いていると思っていました」とさりげなく答えましょう。

駅近は「リセールバリューがいい」とは思うけど、売る時に当初の差額(500万円?もっと?)も差がつくかな?

エンブレムに1500件の問い合わせ?検討した結果、将来の資金計画を持っている賢明な方々がこちらに動く思料します。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる