エヌ・ティ・ティ都市開発株式会社の茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「ウェリスつくば竹園ってどう?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  3. 茨城県
  4. つくば市
  5. 竹園
  6. 3丁目
  7. ウェリスつくば竹園ってどう?
 

広告を掲載

買い換え検討中 [更新日時] 2018-09-20 14:37:33
 

大規模プロジェクトですね。
ウェリスつくば竹園のこといろいろ情報交換しませんか。
間取りや設備等、どんな暮らしになるかな。


所在地:茨城県つくば市竹園3-15(地番)
交通:つくばエクスプレス 「つくば」駅 徒歩15分
間取:3LDK~4LDK
面積:71.10平米~130.33平米
売主:エヌ・ティ・ティ都市開発、日立ライフ、長谷工コーポレーション
販売代理:長谷工アーベスト
物件URL:http://wellith.jp/takezono/
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:ヌ・ティ・ティ都市開発ビルサービス株式会社(予定)

[スレ作成日時]2014-12-15 20:32:54

現在の物件
ウエリスつくば竹園
ウエリスつくば竹園  [【先着順】]
ウエリスつくば竹園
 
所在地:茨城県つくば市竹園3-15(地番)
交通:つくばエクスプレス つくば駅 徒歩15分
総戸数: 327戸

ウェリスつくば竹園ってどう?

601: 匿名さん 
[2016-11-09 11:09:27]
売れ残りは結構有りそうですね
つくばに住む魅力・メリットは?
都内に通勤であれば、茨城では無くやはり
TX沿線では、千葉でしょう
602: 匿名さん 
[2016-11-09 13:16:55]
つくばの魅力は、茨城から出られない事情をかかえた人が都内寄りに住むための場所。
603: 匿名さん 
[2016-11-10 08:33:43]
TX沿線の千葉だったらつくばの方が教育環境としては質が高く良さそうだと感じています。
A棟は完売してますね。未入居は多いですが、12.1.3月あたりで越す人が多いと聞きました。
B棟は随分小分けに売ってるみたいですが。モデルルームもまだですよね。
604: 匿名さん 
[2016-11-10 09:00:36]
千葉は都内の学校に通いやすいから…。地場の学校だけで比較する意味は乏しいです。
605: 匿名さん 
[2016-11-10 11:37:45]
604匿名さんに同感ですね!
確かにつくば市は、研究機関が多いのでそのご子息が多く
教育レベルも高いかもしれません。
もちろん環境も大切であるとは思いますが、個人差が有るでしょう
将来(大学まで)を考えれば、国立は 筑波大学のみで
茨城の私大では…
それを考えれば、都内に近い方が良いのではないでしょか?



606: 匿名さん 
[2016-11-10 17:06:01]
入居者の方にお聞きしたいのですが、引越しのご挨拶以外で、いきなり玄関の前のインターホンを鳴らされることって、結構ありますか?
607: 匿名さん 
[2016-11-11 12:22:09]
特にないですね!
玄関のモニター自体、画像も映らず音声のみですので、不安はあります。
608: 匿名さん 
[2016-11-11 19:12:49]
インターホンがなることはほぼないですね。新聞の勧誘が一件だけです。
609: 匿名さん 
[2016-11-12 07:15:12]
玄関モニター画像なしは、竹園のレーベンも。
あっちは多田でこっちはハセコーですが、昨今のコストカットの影響?
610: 匿名さん 
[2016-11-13 17:59:01]
606です。
皆さまありがとうございます!
今度引越し予定なのですが、近隣のレーベンに住む友人が、インターホンがしょっちゅう鳴ると話していたので気になりまして。
玄関にカメラがないのは知らなかったです。
オプションで付けられるマンションもあると聞きますが、ここはつけられないですよね。

611: 匿名さん 
[2016-11-13 18:02:41]
撮影されないからいたずらするんでしょうね。
玄関モニター必須と思います。
612: 匿名さん 
[2016-11-16 18:21:08]
住民です。
掃除機や洗濯機の音は聞こえますか?
おそらくまだ上の部屋に人が住んでいないため、どの程度聞こえるかわからずドキドキしております。
朝や夜を避けていますが、聞こえなければ朝6時ごろにも一度洗濯機回したいなと思っておりまして。
613: 通りすがりさん 
[2016-11-17 10:26:32]
>>610 匿名さん
近隣マンションの高層階に住んでいます。
カメラ無しの玄関前インターホンは、滅多に鳴らないです。
鳴るのは、数ヶ月毎の火災報知機点検の時位でしょうか。
但し、NHKの人が建物内をウロウロしていたり、ドア前で他家のインターホンを押しているのを見た事がありました。
入居当初はご挨拶にいらっしゃる方もいたので対応していましたが、安全のため今は基本的に玄関前インターホンのみの場合は対応しません。
ドアを開けて欲しい場合は、必ず建物入り口のインターホンを鳴らしてから来ますので。
614: 匿名さん 
[2016-11-19 12:52:55]
リムジン乗りたいです。ポストに入ってた券を持っていけば乗れるのかな?
ご存知の方、教えて下さい。
615: 匿名さん 
[2016-11-19 21:46:26]
たしかリムジンは先週末で終わりと聞きましたよ。
私も乗りたかった。。
616: 入居者 
[2016-12-22 16:01:37]
入居者ですが、上と隣からの物音は気になったことありません。
下の階の方がどう思っているかは知りませんが。
617: 名無しさん 
[2016-12-22 17:18:32]
入居者です。
上にはまだ誰も入居していないのですが、隣の子どもの走る足音だけよく聞こえます。
両隣り、子どもがいるご家庭ですが、聞こえるのは片方からだけです。
だから、多分その子どもの走り方が大きいほうなのかなぁ…と思ってすごしてます。
パタパタの足音以外は、特に生活音も本当に何にも聞こえないですよ◎
618: 入居者 
[2016-12-23 18:38:34]
うちは上階の足音が気になります。
大人だけの世帯のようですが、かなり響きます。
歩き方が、戸建育ちの歩き方なのか、かかとで歩いている様な音です。
隣の音も聞こえはしますが、鼓膜に響く伝わり方ではないので、
気になるほどではありません。
上階の音が聞こえないお宅が多いようですが、
きっと、子育て世代が多そうとは言っても、
やはりどのお宅も、気を使っておられるのでしょうね。
619: 匿名さん 
[2016-12-25 21:39:30]
入居者です。
毎日、足音すごいです。子供の足音、走ってるような・・・。まさに今です。毎日毎日で嫌でたまりません。最初は、子供だからと我慢してましたが、酷いです。集合住宅ってこと、理解しているのでしょうか?親が注意しないのでしょうね。こんな常識外れな人がいるんですね!せっかく購入したのに後悔です。マンションから呼びかけてほしいです。
620: 匿名さん 
[2016-12-25 23:29:12]
管理人さんを通して言ってもらうしかないと思います。
おそらく上の人はわかっていないので。
621: 匿名さん 
[2016-12-26 09:40:34]
うちには就学前の子供がいますが、歩き方が常に小走りのようなバタバタした感じで、音が心配です。
静かに歩く方法を教えていますが、なかなか難しいようで根気が必要です。
対策として防音マットやラグをひき、夜は早く寝かせるようにしていますが、下の階の方がどう感じているかはわからないので不安です。
622: 匿名さん 
[2016-12-26 11:33:27]
我が家にも幼児がいますが、毎日のように走らないように注意しています。戸建だったら言う必要はないのですが、やはり集合住宅と言うことを前提として生活しています。毎日、21時には寝かせつけています。
常識範囲での音は、しょうがないと思いますが、特に寝る時間にドタドタやられるととても気になります。
入居者全員で、もう1度、集合住宅と言うことを理解する方法はないでしょうか?
623: 名無しさん 
[2016-12-26 12:07:58]
617の者です。
やはり、皆さま感じておられるのですね。
我が家の場合は、朝は早いときは6時過ぎから聞こえ始めます。
日中もよく聞こえるし、パタパタ走る感じなので、小さい子どもなのだろうなぁと思ってます。
リビングでは仕方ないと割り切っていても、やはり早朝に寝室で聞こえるのは嫌です。
ただ、お隣さんとは引越しの挨拶で言葉を交わした程度で、 何かあったら遠慮せずに話してください と言われてはいますが、言いにくいです。・゚゚・(>_<)・゚゚・。
意見箱も設置されましたが、どう言葉にして伝えたら角が立たずによいのか分からず、具体的に行動に移すこともできません。
そもそも、それくらいの音…というレベルなのか、騒音と捉えてよいのかもわかりません。
ただ、聞こえるのは、1家庭からだけで、足音以外の他の音で悩まされたりすることはありません。

長くなりましたが、騒音等について、近隣の方に伝えた経験がある方がおられましたら、具体的な伝え方などを教えていただけたらと思います。
624: 名無しさん 
[2016-12-26 12:44:12]
うちは夫婦二人で子供はいませんが、孫の姿(4歳の男の子)を見ていると、世のお母さんは大変だなあと思います。
うちにもよく足音が聞こえますが
上の方も書いていらっしゃいましたが、既に対策をしたり毎日言い聞かせているのに元気すぎる子かもしれませんし、大変だなあと思いながら過ごしています。
子供の性別や性格で全然違いますからね。
もちろん配慮のない騒音を肯定しているのではありません。
625: マンション掲示板さん 
[2016-12-26 16:22:58]
617さん
お隣さんの音だという確証があるのですか?
お隣さんより、斜め上の部屋の足音の方が響きやすいそうですよ。
以前のマンションで音に悩んでいて、絶対にお隣さんだと思いそれとなく言ったら、実際にはお隣さんは長期で家を空けていて、斜め上のお部屋の音だったことがありました。
意外と音の出所ってわかりにくいです。
626: 名無しさん 
[2016-12-26 18:39:50]
625さん。
617です。
斜め上の方が響やすいって知らなかったです!!

私の部屋の上と、聞こえる方向の斜め上の部屋ににまだ入居者がいないので、多分お隣さんだろうな…と思っていますが、確証もないです。
確かに、絶対にここから!!と言い切れない分、難しいですよね。

627: 匿名さん 
[2016-12-29 20:54:21]
上の階の子供がドタバタ走る音が気になります。結構大きい子なのにバタバタと走る感じで...それ以外の音は聞こえないので、子供だけ相当な力で走ってると思います。入居の挨拶はしてるのですが、防音マットとか引いてくれたのか不明です。
それにしても今までも同じような集合住宅に住んだことありますが、ここまで足音が気になるのは初めてです。構造上の問題があるのでは...と少し不安になってます。
628: 匿名さん 
[2016-12-30 01:58:49]
空いてる部屋が多いほど音が響くんですよ
入居者が増えて家具が配置されてくると音も気にならなくなってきます
629: 匿名さん 
[2016-12-30 16:19:03]
上の部屋だと決めつけるのは危険です。もう少し様子をみてみるのが良いです。
630: 匿名さん 
[2016-12-30 22:57:00]
そう思います。
我が家の上の階はまだ未入居ですが、音が聞こえます。
斜め上はもちろん、上の上の階、下の階の音も聞こえることがあるみたいですね。
3月は引越しが多そうなので、部屋が埋まって音の響きが変わるとよいですね。
631: 匿名 
[2017-01-02 16:59:25]
確かに、足音などは下の階の方にだけ響く訳ではないですね。

我が家の上は未入居ですが、下のお宅のお子さん(未就学児ばかり)が走り回ると、キャーキャーという声と共に下から響いてきます。

また過去に直床に住んだ時の話ですが、下の下のお宅で夜中に子供が走り回って騒いだ時、ウチの斜め上のお宅から凄い音で床を蹴られたことがありました。(ウチの真上と真下は空室)
音源がウチだと思われた上に、床を蹴ったのもウチだと思われて、凄いモヤモヤしました。
632: 匿名さん 
[2017-01-03 06:02:46]
住んでる人はどこが未入居か把握してるから足音の特定は容易そうですね。全戸同時期の場合は訳分からないけど。ただでさえ売れてない(A棟が半分そこそこ、B棟は数戸程度しか売れてない)のに足音うるさいのではこれからも売れなそうですね。
東大通りの騒音でうるさくて、足音でもうるさいんじゃね。一生の買い物ですから。
633: マンション検討中さん 
[2017-01-03 16:00:57]
A棟は完売したと聞きましたが・・・。
634: 匿名さん 
[2017-01-03 17:53:19]
今日散歩で見た感じでは、A棟はかなり入っていて、B棟の角部屋はすべてカーテンが入っていました。

632さんのソースはどこですか?
635: 匿名さん 
[2017-01-03 21:48:14]
A棟は完売したようですが、3月までに皆さん引越し予定のようです。再開発計画も進んでいるようなので、環境が悪くなることはないかと。集合住宅に住んでいると言うことで、お互いに気をつければと思います。
636: 名無しさん 
[2017-01-04 11:34:33]
632さんは、きっと外部の方ですね。
マンションギャラリーで話を聞くと、販売方針や入居状況なども説明してくれるので、そのような誤報にはならないはず。
売れてない訳ではない、販売主の方針で、一斉入居を意図的にずらしているのがこのマンションです。
年末入居と3月入居予定も多いです。

また、住んでみると窓を開けなければ東大通りの音はほぼ聞こえないです。足音がたまに聞こえる以外は無音です。声も聞こえません。
637: 匿名さん 
[2017-01-04 22:37:02]
「売れてない」わけではなく、「売っていない」。
竣工後半年も経つのに、そんな虚しい言い訳を信じる人なんているのかしら?
638: 匿名さん 
[2017-01-04 22:55:31]
実際に購入時にB棟をお願いしましたけど、無理でした。結果、A棟を購入しましたけど、そういうケースもあるようですよ。ちなみに636さんのおっしゃる通りです。
639: 名無しさん 
[2017-01-04 23:24:59]
本当に、方針で売ってないですよ!!
入りたいから、希望階の販売を待ってる人もいます。
637さん、一度マンションギャラリーに話を聞きに行ったらどうですか?
640: 匿名さん 
[2017-01-05 00:05:57]
やみくもにチラシを配ってて、なんとか早く売ろうとしてますよ。
641: 匿名 
[2017-01-05 01:11:44]
夜、部屋の灯りを見ると、昼間より入居の具合がわかりやすいです。
B棟は角部屋にのみ、数軒が入居していますね。それも、A棟入居開始と同時期からです。
販売していないはずの時期から、なぜ入居しているのか、ずっと不思議に思っています。
特別なお客様なのか、それとも身内(社員や取引先)への販売なのか、何にせよ不思議です。

私は632さんや637さんではありませんが、上記のように早々にB棟に入居がある以上、ウエリス社員の話は鵜呑みにはできません。

これを読んだら、嘘だとか言って否定したり攻撃してくるのでしょうね。その人こそが、住民ではなく社員でしょう。
642: 口コミ知りたいさん 
[2017-01-05 02:04:47]
私が夏頃MRで訊いた時には、636,638,639さんの様な説明を受けました。
私の希望する間取りの部屋は売り出されていなかったので、待つと答えておきました。
売り出された時には、少し値上げされた様でしたので、他の事情もあって契約には至っていません。
今から数年間は新築大型マンションの供給がないので、強気に出ている様に思ってます。
その後、方針が変わったかどうかは存じません。
643: 匿名さん 
[2017-01-05 03:18:42]
私は一斉入居の一年以上前に初めてMRに行きましたが、その時には既にB棟の端の1列だけは契約済みでした。
B棟のその他の部屋はA棟完売後、おそらく竣工後になる予定だと聞きましたよ。価格も出ておらず、A棟よりは上がるだろうということしか決まってないようでした。

当時からそのような販売方針だったようです。
なぜ竣工後?と疑問には思いましたが事実です。
644: 匿名さん 
[2017-01-05 06:53:14]
研究学園ウエリスも2棟時期をずらして販売していました。
つくばのウエリスはそういう売り方なのだと思います。


645: 匿名さん 
[2017-01-05 07:35:15]
とりあえずA棟を完売させたいということでしょう。そのため、買いたいという客にはB棟はまだ販売していないのでA棟を買ってくれという話。それはさておき、東大通りの騒音は窓を閉めればほとんど聞こえないようですが、つくばは夏の夜の放射冷却があるため、夜はかなり涼しくなります。窓を開けられないとなると、外は涼しいけどもエアコンに頼る理不尽な生活になるんでしょうかね。
646: 匿名さん 
[2017-01-05 08:18:39]
641さん、

B棟の角部屋は、100平以上の広い部屋です。
A棟販売と同時にB棟角部屋は販売されました。私も角部屋希望しましたが、2階しか空いてなく、他の部屋で
契約しました。広い部屋、角部屋はすぐに契約されます。
647: 名無しさん 
[2017-01-05 10:46:11]
641さんへ
購入検討をしていると、住民の率直な感想は参考になります。
でも、一度でもMRに行ってみたり、検討資料をもらったりした人が発言するのはわかりますが、全く関わりを持とうとせずに外側からみただけで勝手に推測して、あたかもそれが事実かのように発言する方の気が知れません。

みんなが否定してくるのは、社員だからではなく、全く事実と異なる憶測を発言されているからです。

648: 名無しさん 
[2017-01-05 11:13:39]
645
たしか第3期販売開始(10月くらい?)からB棟の販売はじまってます。私はその時期に初めてMR行ったけど、A棟の部屋もいくつか残っていました。
A棟の場合は施工前にオーダー可能だが、B棟になるともう仕上がっているのを購入。キッチンの種類もその部屋に入っているもの。もちろん、その後壁紙等の変更は可能。また、B棟の方が販売価格が高いと説明を受けました。
とりあえずA棟を完売したいから、ではなく、最初から何期にも分けて販売してほしいというNTTの要望に沿って施工、販売しており、当分競合する大型マンションはつくば駅周辺には建たないので、のんびり長く販売していく計画みたいです。

外の音も、見学に行ったときに窓を閉めたときと開けた時で比較できます。気になるかどうかは個人の判断です。

実際入居してみて感じるのは、暖かいということ。夜はソファで膝掛けを利用はしていますが、暖冬の今シーズン個人的には暖房も床暖房も入れずに過ごせます。
夏がどうなるかまだ分かりませんが、冬は快適です。

なにより、毎日掃除をしてくださり綺麗。
これは、本当にありがたい。
非常階段も毎日はき、拭き掃除。手すりも廊下も綺麗。秋は朝から落ち葉を何度もはいてくれます。

個人的には、お掃除とディスポーザーの便利さだけでも選んでよかったと思ってます。

649: 匿名さん 
[2017-01-05 20:32:03]
暖房無しですか!?
午後は西日が差して春のようですが、さすがに夜は室温が15℃くらいになって寒いので床暖房使ってます。
下の部屋がまだ空室なので入居すればもう少し温まるかなと期待してます。
外から見ると暗い部屋もカーテンは随分かかっているようなので、売れてはいるようですね。
年末に会った担当営業の方はいよいよA棟は完売間近と言ってました。B棟も広い部屋や上層階は人気があるとか、、
650: 匿名さん 
[2017-01-05 20:59:14]
駅徒歩5分で戸数も70戸程度と有利な条件なのに、営業マンがふがいないのか、いまだ完売できないところもあるようなので、健闘しているほうですね。
651: 匿名さん 
[2017-01-05 21:11:47]
さすがに私もこの時期は床暖房とエアコンを使ってます。しかし、一旦温まると気密性が高いのか冷えにくいですね。以前住んでた築10年のマンションと違い、1番の驚きは結露が一切無いので驚きました。その反面かなり乾燥してるので、加湿器はフルで動いてます。東大通りは窓を開けててもそんなに音が上がってこないです。上の方だからか!?2回ほど暴走族が来た時はたまりませんでしたが。
652: マンション検討中さん 
[2017-01-05 22:54:13]
冬暖かいということは、夏はとても暑いということですか?
653: 匿名さん 
[2017-01-05 23:24:29]
ベランダと玄関側の窓を解放するとかなり風があるので涼しいと思いますが、夏過ごしてないのでわかりません。東大通りの音はそんなに気にならないとは思うのですが。。。気密性が高いので冷気も冷たさも維持するかと。すみません、回答になってなくて。
654: 名無しさん 
[2017-01-05 23:41:29]
我が家も大通りの音、開けっぱなしでも気になりません。
階層や音の感じ方に個人差はあると思いますが、通りから街路樹、歩道、自転車道と距離がある分、思ったより聞こえないというのが率直な感想です。
655: マンション検討中さん 
[2017-01-06 02:20:10]
ベランダ側の通気口に、使い捨てのフィルターをかけている方はいますか?
大通り沿いの別のマンションの友人は、フィルター交換しても、半月経たずに真っ黒になると言っていましたが、どんな感じでしょうか。
656: 匿名さん 
[2017-01-06 07:00:54]
入居から5ヶ月ですがフィルターはまだそんなに汚れていません。
少し灰色っぽくなったかなという感じです。
上層階なので夏場は風通しは良いと感じます。
昨年の夏はほとんどエアコン使わずに過ごせました。
暑さには強いので、個人差があると思いますが。
657: 匿名さん 
[2017-01-06 07:05:51]
そう言えば大通り沿いの角にあった大きな看板が無くなりましたね。
完売の目処がたったから外したのか、長期戦の構えなのか?
いずれにしても住人としては景観がよくなったので良かった。
658: 匿名さん 
[2017-01-06 12:22:09]
購入を検討中ですが、敷地内に駐車場を1台しか確保できないようです。近くに月極めはありますか?今後、機械式を導入する予定等はあるのでしょうか?住居者の方は、1台で困ってないのでしょうか?敷地内2台確保できれば、即購入なのですが…
659: 匿名さん 
[2017-01-06 14:17:20]
敷地内に二台はほぼ100%無理だと思います。
機械式の導入も導入費に加えて管理費修繕費等変更が必要となるでしょうし、まず見込めないかと思います。
敷地外の駐車場は、定期的に空きが出ていますよ。
金額は6000円〜9000円が多いでしょうか。
通勤に電車を使うのであれば車は一台で足りるかと思います。
通勤に車を使うのであれば奥様用に二台目があればやはり便利ですが、自転車や徒歩の車なしで生活されている方もいらっしゃるので、なんとかなるのかもという印象です。
660: 匿名さん 
[2017-01-06 15:37:37]
658です。

ありがとうございます。マンションは気に入ってるので、問題は駐車場です。
参考にさせて頂きます。
661: 名無しさん 
[2017-01-06 20:09:49]
住民です。12月に、敷地内駐車場の2台目駐車場の募集案内来ましたよ。
定員オーバーなら抽選。
今入居の方で、駐車場利用申請をしていないため空きになっている台数分の募集のようでした。
ただし、ずっと利用できるわけではなく、途中で返却することもあるということでした。
あくまで1台は全戸確保なので、今利用申請していない人が申請した場合は返却ということでしょうね。

今後もこのようなことが行われるか分かりません。
662: 匿名さん 
[2017-01-07 08:51:48]
駐車場2台必要ならマンションじゃなく戸建てにしたほうがいい。販売価格は高いが、管理費、修繕費、駐車場料金がかからないので、トータルでは安いよ。
663: 匿名さん 
[2017-01-07 13:06:48]
売れてないんじゃなくて売ってないとの話もありましたが、ついに2100万円に大幅値下げしましたね。やはり売れてないんでしょうね。
664: 匿名さん 
[2017-01-07 19:35:21]
2100ならモデルルーム使用でも間違いなく買いだな。
でも倍率が高そう、、
665: マンション検討中さん 
[2017-01-07 20:09:30]
最多価格と、最高価格は変わってませんね。
モデルルーム使用住居のみ値下げしたんでしょうか。
今期では売り出していませんよね。
666: 通りがかりさん 
[2017-01-08 00:20:27]
つくばに住めるのが羨ましいです
私は仕事が夜遅いことがある関係でそんなに遠くに住めないので・・・

よく整備された美しい街並みと、一流ホテルが構える駅前の利便性
広く整備された道路の数々
そして何より研究機関の多さからの税収がモノを言わせています

首都圏近郊でここまで整備された都市は無いのでしょうか
宇都宮、高崎と比べてもグリーン車を除き都内へのアクセスは始発駅なので◎

ここは長く住める本当に良い街だと思います

研究学園も良しです!

みなさん頑張って買ってください!
667: 匿名さん 
[2017-01-08 07:37:09]
B棟も角部屋以外にもぽつぽつ灯りが点きはじめましたね。少し焦ってきました。
子供の進学に合わせて3月までには買いたく、非常に気に入ってるのですがまだ踏ん切りがつかないです。
ちなみに大通りを挟んだ向かいの敷地にも将来マンションが建つのでしょうか?
そうなると高層階にしたほうがいいですかね。
668: 名無しさん 
[2017-01-08 11:13:35]
向かいには今、福島からの方が住まわれているので、しばらくは難しそうです。
もし、その土地が競売にかけられてもマンション業者が落札して、マンションが建つという保証はないかもしれません。
この前、吾妻の土地が戸建て分譲になるという噂は聞いたことがあります。
つくばのマンション事情については、他の掲示板で調べるのがいいかもしれません。
一度見学に行かれたら分かりますが、4車線に街路樹、広い歩道なので向かいに立ったとしても陽当たりに影響はないかもです。
3階くらいまで街路樹がある印象があります。

669: 匿名さん 
[2017-01-08 13:15:36]
現在、竹園地区再開発計画が上がってますが、2案あり確定してません。従って、これから議決?等進めていくことを考えると着工まで2年ぐらいかかるのではと思ってます。だから、それが決まるまで、周りのマンションや分譲計画は様子見したり、売り急がないのでは?あくまでも推察です。
住人としては、周りのゴーストタウン化している国家公務員宿舎や市営団地、社宅など早くぶっ壊して、新しくしてほしいと思ってます。夜は真っ暗で大人でも怖いです。
670: 匿名さん 
[2017-01-08 14:31:57]
同感です。
ヨークベニマルに抜ける通りは足元が見えない暗さなので、数十メートルとはいえ避けてしまいます。
671: 職人さん 
[2017-01-08 21:21:13]
2重サッシですかね?
672: 匿名さん 
[2017-01-08 23:21:41]
本当に、ヨークベニマルの通りはなぜ街灯がないんでしょうか?
せめて街灯をつけるよう市にお願いしたいです。皆さんで意見を出したいくらいです。。
再開発が楽しみですね
673: マンション検討中さん 
[2017-01-09 17:55:46]
>>669 匿名さん

つくば市のあちらこちらに、公務員官舎の空き住居があります。
公務員官舎跡地の払い下げ時期に関しては、短期間に一斉に行われると様々な混乱が起こるとして、つくば市が国に期間の延長を求めた事に国が応えた結果、今のような空きビルなのまま放置されているようです。
ゴーストタウン地区は、簡単には無くならないでしょうね。

また街灯を設置して貰おうにも、その電気料金や電球代を負担するその場所の町内会が無ければ、設置は困難かもしれません。

あそこの鬱蒼とした木々を切ってくれるだけでも、景観や雰囲気がかなり変わると思うのですが。
674: 通りがかりさん 
[2017-01-09 19:35:09]
空家のまま放置して欲しいと、つくば市は求めたのでしょうか?
払下げまでは退居せずに住み続けてもらえば、ゴーストタウンにならないと思うのですが…。
廃止官舎は、駐車場などの証明が無くなって、夜は暗い地区になってしまいますね。
675: 匿名さん 
[2017-01-10 07:00:11]
>>673 マンション検討中さん
そうなんですか!つくば市の北側や研究学園にもたくさんの官舎が放置されているのは、そのような理由からですか。知りませんでした。ありがとうございます。
676: マンション検討中さん 
[2017-01-10 16:49:58]
つくば市が求めていたのは、短期間に跡地を売却せずに時期をずらして、少しずつ先延ばしにして欲しいというようなものだった様に記憶しています。(数年前の話です。)

つくば市内に居住の公務員とそのご家族はかなりの人数になるので、その方達が一定期間に転居となると、賃貸でも購入でも住宅の絶対数が不足する事は明らか。
住居がないせいで市外への大規模な人口流出となれば税収にも影響がでたり、賃貸価格の急激な上昇や不足を招く恐れ(学生も多いのに)、その他の理由などからつくば市は申し入れたようです。

しかし、それより数年前から国は跡地を売却して国庫の赤字補填に当てる事を計画。公務員には以前から退去期限(2年?)を通告していたので、既に退去された方も多く、つくば市の対応は時すでに遅し。公務員とご家族の皆さんは、頑張って出られた後だったようです。(転居先が見つからないと困るし、皆さんそれぞれご家庭によって都合もありますし、大変だったようです。)
国家公務員は転勤が多いし、つくばは戸建てもマンションも高価、お子さんがいれば学校の問題もあったりと、知り合いの皆さんは困っていましたよ。

つくば市や関東財務局のHPから、売却の場所や時期などが分かります。
ベニマルへの道の右側はH29年度売却、左側は計画が載っていません。
見ると、右側はマンションが建つ可能性があるかもしれません。
ここを購入するか数年待つか、今が決め時でしょうけど、悩ましいです。
677: 匿名さん 
[2017-01-10 21:40:19]
>>674 通りがかりさん
全く勝手な言い分ですね

678: 匿名さん 
[2017-01-10 21:46:01]
センター地区は元々公務員宿舎ありきで、後から発展してきた地区。
駅ができて賑やかになった途端に公務員は出て行け!と喚き
念願叶って民主党が公務員を追い出したら、暗くなるから売却までは住んでればいいのに!
つくば市民は何様なんですかね。

679: 匿名さん 
[2017-01-12 23:22:54]
いや、でも駅を使う市民からしたら、いつも感じてたけどね。研究所勤めなのに駅近に宿舎がある理由なんてないでしょって。
680: 名無しさん 
[2017-01-13 00:00:21]
駅が後からできたんですよね?
681: 匿名さん 
[2017-01-13 00:31:37]
>>679 匿名さん

筑波(まだつくば市は存在しない)に研究学園都市建設を閣議了承されたのが1963年、官舎の建設は1970年代から。
それに対してTXの開通は2005年8月。
官舎の住人に限りませんが、長い間鉄道は常磐線しか利用できず、かなり不便だったと聞いています。
駅の周りに官舎を作ったのではなく、官舎が出来て数十年後につくば駅が出来たのです。

つくばにある(あった)官舎は広範囲で、TXの駅近でない方が多いかもしれません。
官舎は吾妻や竹園だけでなく、並木・松代・春日などにも多くあります。
つくばの研究所通いの方だけでなく、都内や他の地域に通勤している方もいます。
住む場所は自分の希望ではなく、全て職場からの指示だからです。
682: 匿名さん 
[2017-01-13 06:55:20]
市内の駅は研究学園を終点にした方が良かったかもね
最近センターは衰退著しいし
683: 契約済みさん 
[2017-01-13 10:21:44]
>>682
1日あたりの乗降客数は、つくば駅が研究学園駅の2.7倍(2016年最新値)。
あれだけMSや戸建が増えたのに、これが実状です。
数が逆転しない限り、快速が停まることさえないでしょう。

673以降、ここに書くべきではなく、「つくばのマンション2」が相応しい内容だと思いますが。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/551203/
684: 匿名さん 
[2017-01-13 22:16:53]
エンブレムが完成前完売してることを考えると、安売りでもいいから早く完売しないと資産価値落ちるよね。
685: 匿名さん 
[2017-01-13 22:48:21]
竹園1丁目官舎(右側)の方は平成29年売却ですが、竹園2丁目官舎(左側)は、売却時期未定です。
福島の方には移っていただいて、竹園2丁目官舎を売却するべきだと思うのですが、いつまで住まわれるのでしょうか。
686: 通りがかりさん 
[2017-01-13 23:53:04]
>>684
値下げして投げ売りするよりは、粘り強く価格を維持する方が、資産価値は維持されると思うのですが、違うのかな?
財閥系の住友不動産は、竣工後も値下げしない事で有名ですよね。
687: 匿名さん 
[2017-01-14 00:52:26]
>>683 契約済みさん
乗降者数の多寡は現状の終点がつくば駅だからある意味当然じゃないですか?
それにも関わらず西武やらvibiのテナントやらの相次ぐ撤退。要はセンターは車で行きにくいから客が集まらないというのが根本の原因でしょう。
その結果として今は中心部が二分してしまっている。

そんなことであればセンターはこれまでどおり官舎中心の閑静な地区として残して、TXは開発余地の多い研究学園を終点として賑わいを創出した方が、駅近官舎に対する一般庶民のつまらない感情も想起しないだけましだったんじゃないですかね。



688: マンション検討中さん 
[2017-01-14 08:09:53]
研究学園駅周辺は品のない場当たり的な開発をされてしまい残念です。
ドンキホーテが似合う街という印象。
何とかつくばセンターなマンションをと考えるとここしかなくなって検討中。
悪くないが決め手に欠ける。文教地区で落ち着いた雰囲気が最大の魅力かな、
689: 匿名さん 
[2017-01-14 09:33:57]
>>687 匿名さん

だから、ここのスレで何が言いたいのか?

TXができたのは10年以上も前のコトで、当時は研究学園駅周辺なんて、な〜んにも無かった。今だって通勤時間帯以外、研究学園駅は本当に静かで寂しい。人が集まるのはイーアスだけ。つくばはどこも似た様なもの。
西武百貨店の歴史は、出店と閉店の繰り返し。池袋店は安泰だけど、つくばより大きな都市から何度も撤退している、そういう店。

そもそもここはウェリスつくば竹園の検討スレ。過去の経緯も知らずにタラレバで持論を展開したって意味がないし、ここのスレでは場違い。

残り戸数も少なくなったようなので、検討中の身としては悩ましい。
上の階が希望だけど、2100万円も魅力的。
690: 匿名さん 
[2017-01-14 09:39:55]
ここは駅から遠いからつくば駅が衰退しようが特に支障はないです。
691: 名無しさん 
[2017-01-14 10:03:36]
遠いと思う感覚が理解できない。
692: 匿名さん 
[2017-01-14 10:54:12]
遠いと思う感覚のほうが一般的だと思いますが。近くはないよね。
693: 匿名さん 
[2017-01-14 11:35:28]
>>692 匿名さん

同意。
歩くと遠い。

694: 名無しさん 
[2017-01-14 19:01:21]
駅が衰退しようが特に支障がない

訳ないと思う。
徒歩圏内。
近くはないけど、遠くはない。

都会の駅がたくさんある感覚の方からしたら遠いかもしれないが、茨城県の鉄道事情からいくと、遠い部類には入らない。
だから、駅から遠いから関係ない的な発言は適さない。

繰り返すが、徒歩圏内。近いとは発言していない。遠いとは思わない。
695: 通りがかりさん 
[2017-01-21 08:46:11]
昔からの茨城県民からすると、徒歩15分でも歩いて駅に行けるのはありがたいです。最寄り駅が徒歩40分とかいう時代を過ごしたりしましたので(笑)
都心慣れしている方は遠いと感じるかもしれません。
あと高速バスのバス停が、マンション目の前にあるのが便利におもいます。空港やディズニーランド、東京駅まで楽に行けます。道路が空いてる時間だと一時間かからないです。つくば駅までのバスも1時間に5本ほどありますし。私は住みやすさを感じています。
696: 匿名さん 
[2017-01-21 09:13:52]
新しくマンションを買うのに、わざわざ駅から近くないところを買う理由はほとんどないでしょう。レーベンとか駅近くのほうがいいかと思ってしまいます。
697: 匿名さん 
[2017-01-21 09:24:37]
東京駅ーつくばのバス停が、目の前にあるのは良いですよね。
東京駅から、帰りはバスにさえ乗れば、自宅前まで届けてくれるので笑。
698: eマンションさん 
[2017-01-21 12:35:46]
>>696 匿名さん
レーベン研究学園さんも駅近なのにお得意の竣工前販売が危ういようで大変ですね。
駅近なのに。
699: 698 
[2017-01-21 12:40:29]
調べてみたら既に竣工前完売はできなかったのか。入居前開始前完売も難しそう。
マンション販売では圧倒的に有利な駅近なのに。

ウエリスは駅から距離があるから、デベにとっては売れ行きは想定内だと思いますよ。
700: 名無しさん 
[2017-01-21 17:02:50]
始発駅であるつくば駅にこだわった場合、今販売していて駅に近いマンションとしてはこちらでしょう。
レーベンは近いけど、今は販売していない。

魅力云々前に、すでに選択肢としてないのだから論外。

今さらレーベンを挙げる意図がわからない。

701: 匿名さん 
[2017-01-21 22:11:01]
ここより駅からどっこいな距離の中古MSの、デュオヒルズ竹園やメゾンヴェールよりも安い2100万円で販売するのは何故なのでしょうか。
設備は優ってると思うのですが。
702: 匿名さん 
[2017-01-22 11:35:41]
2100万は1番狭いモデルルーム一部屋だけですから他の部屋を比較すると安いわけではないですよ。
703: 近隣住民さん 
[2017-01-22 13:58:47]
[プライバシーを侵害する情報のため、削除しました。管理担当]
704: 近隣住民さん 
[2017-01-22 23:45:42]
どの辺がプライバシー侵害なのかわかりませんが、バルコニー柵の外側にタオルケットや毛布、布団などを干すのはおかしいです。

道路沿いなので危険きわまりない。

ここの規約にないのなら問題、あってもやってるのなら問題。
徹底して公開して注意を喚起すべき。

[写真を削除しました。管理担当]
705: 通りがかりさん 
[2017-01-23 10:59:37]
なぜプライバシー侵害になるかというと、個人を特定できるであろう家庭内の写真を撮り、無料掲示板に載せている点である。
ここに載せるより、マンションの管理人にでも写真提示して指摘したほうが有益である。

704のようなこんなモラルがない住人がつくば市内に住んでいることに驚き。
常に見張られ、晒されるマンションの住人が気の毒である。
706: 匿名さん 
[2017-01-23 11:07:59]
704が写真掲載なしに指摘するなら同意できるが、写真をわざわざ撮る心情・晒す心情は理解しがたい。
本気でプライバシー侵害と理解できないのか?


言いたいことはわかる。
大通りに面しており万が一道路に落ちた場合事故に繋がる危険性がある。
即刻改善し、併せて管理人からマンション住人に禁止であることを徹底する呼びかけをすべきである。

ただ、それを指摘する際にこのように公共の場で写真を晒すべきではない。
即刻改善してほしいのであれば、705の通り、近隣住人であろうがマンション管理人なりに伝えるべきである。
707: 通りがかりさん 
[2017-01-23 12:47:41]
>>696さん
ぶっちゃけ駅前を選ばなかった理由は、資金面ですね。選べなかった、とも言いますね(笑)エンブレム買う程の資金はないけども、15分歩けば手の届く予算範囲内で、上層階の広い部屋が選べて、つくばにマンションが買える、というのは魅力でした。
708: マンション検討中さん 
[2017-01-26 22:07:57]
竣工からもうすぐ1年になるのに、いまだに売り切らない理由は何かあるのでしょうか?
次期の販売開始も、出ていた予定より1ヶ月後ろ倒しになったようです。
次期まで待っても価格が下がることは期待できないですかね?
709: 評判気になるさん 
[2017-01-26 22:24:46]
竣工後1年経過すると新築と表示して売る事ができなくなるから、もう少し待てば、或いは…!?
710: マンション検討中さん 
[2017-01-27 10:21:42]
今期9戸で出して、あとわずか。
次はいよいよ最終ですね。
モデルルームの価格につられて来る人も多そうですし、5月までには売れちゃいそうですね。
モデルルーム価格は魅力的だけど、選択肢があるうちに決めてしまいたい気もします。
711: マンション検討中さん 
[2017-01-27 18:43:37]
もう最終が近づいてるんですか⁉
来年4月の入学時期まで残らないかとひそかに期待していたのですが、、
つくばセンターで来年売り出すマンションなんてなさそうだし、困った、、、
712: マンション検討中さん 
[2017-01-27 20:50:07]
最終でかなりの戸数を販売する感じですかね?
先週末の様子ではまだかなり残っていましたが。
713: 匿名さん 
[2017-01-27 20:50:34]
小学校入学のお子様がいらっしゃるなら、転園は少し大変ですが、幼稚園からの方がお子様も奥様もなじみやすくないですか?
マンションも、今ならコミュニティもまだ出来ていないだろうしご近所、お友達付き合いもしやすそうだと思っています。
714: マンション検討中さん 
[2017-01-27 20:58:06]
階数、間取りタイプによってはかなり少なくなってる印象でしたが、そうでもないのでしょうか。
715: マンション検討中さん 
[2017-01-28 07:45:51]
そうですね。
今の保育園のお友達と卒園させてあげたい気持ちもありますが、早く新しい環境に慣れるのも重要ですね。
何より購入候補のマンションがなくなっては転居すらできないですし。
週末に再度見学してきます。
716: マンション検討中さん 
[2017-01-30 11:23:32]
選択肢という言葉が出てますけど、つくばにこれ以上新しいマンションが出来る気配をあまり感じませんね…。

官舎も撤退が進めど、仮囲いすら付いてないですし。

そういった事象を考えれば、ウエリスが最後の決め時なんでしょうか…?
717: マンション検討中さん 
[2017-01-30 12:30:50]
>>716 マンション検討中さん

>>716 マンション検討中さん
おっしゃる通り仮囲いすらないわけですから、
マンションが完成して引渡し受けるとなると、早くて3年先ですね。
718: 匿名さん 
[2017-01-30 13:04:23]
新築マンションなら、最後かもね。でも戸建てならたくさんあるよ。
719: マンション検討中さん 
[2017-02-01 12:13:42]
竹園でも戸建は高いですよね…。

さらに駅から遠くなると色々と生活に不便かなと…。
720: マンション検討中さん 
[2017-02-01 14:34:03]
竹園の戸建ても検討しましたが、ディスポーザー、ゴミ出しの便利さ、子育てしやすい間取りでマンションにしました。
近くの中古マンションも検討しましたが、ディスポーザーがあるところはないですね。
721: 匿名さん 
[2017-02-01 14:44:14]
ディスポーザー最高です!
多分夏の時期はかなり感じるはずです。
我が家は指定ゴミの袋の最大を使用しているので、ディスポーザーないときは生ゴミ冷凍してました。でも、今は卵の殻とかしか残らないので、処理の憂鬱さから開放された気分です。
722: 匿名さん 
[2017-02-01 22:53:56]
竹園の戸建ってたくさん売りに出てます?
まあ、今年度売却の3丁目官舎は戸建てになりそうですが。
723: マンション検討中さん 
[2017-02-02 01:20:09]
竹園1丁目のレーベンには付いていますよ。
724: マンション検討中さん 
[2017-02-02 01:21:16]
>>720 マンション検討中さん
竹園1丁目のレーベンには付いていますよ。
725: eマンションさん 
[2017-02-02 08:33:53]
>>722 匿名さん

今年度売却の3丁目官舎はダイワさんが狙っています。落札すれば、おそらく竹園ガーデン同様何社かで協力してやると思いますよ
726: マンション検討中さん 
[2017-02-02 14:06:06]
住民の方に質問です。
上下左右の生活音が気になる程聞こえることはありますか?ほとんど気にならない程度ですか?
727: eマンションさん 
[2017-02-02 22:02:40]
>>726 マンション検討中さん
うちはまだ上が入ってないはずなのですが、生活音は気にならないですよ。
728: マンション検討中さん 
[2017-02-02 22:07:55]
他のマンションから引っ越しましたが、防音は最近できた普通のマンションと同じレベルだと思います。
普通の生活音はそれほどしませんが、上の階で子供が走ったりすると気になる感じです。
ご近所に恵まれるといいですね。
729: 匿名さん 
[2017-02-03 12:23:17]
我家は、21:00には子供を寝かせますが、静まった寝室で、21:30~遅いときは、24時ころまで子供の走ってるような音が聞こえます。毎日のことなので、とても嫌です。しかし、四方子供の居る家庭ですので、どこからなのかわかりません・・・昼間のドタドタ音は、我慢できたとしても夜間の音はとでも気になり、眠りにつけず、体調不良です。本当にいい加減にしてほしく、怒鳴りたいくらいの思いですが、それも出来ず、我慢の毎日です。我家は、毎日のように子供に怒って言い聞かせていますが、思ってはいけないことですが、怒り損なのか?と思うこともあります・・・。我家は、集合住宅と言うことを十分認識した上で、このマンションを購入しました。もう1度、入居者で集合住宅だと言うことをきちんと確認してほしいです。今後、入居される方々もありますので、入居者が住みよい環境に改善してほしいです。
730: 匿名さん 
[2017-02-03 12:31:25]
多少の音はしょうがないと思うけど、あとはみんなのモラルの問題でしょうね。チラシを配るとかして、徐々に意識してもらうしかないですかね。
731: マンション検討中さん 
[2017-02-03 13:32:05]
>>726 マンション検討中さん
ここのスレで、少し前にも生活音に関する書き込みが結構ありました。
遡ってご覧になると、参考になるかと思いますよ。
732: マンション検討中さん 
[2017-02-03 16:52:41]
住民のみなさま、ご回答ありがとうございます。
騒音は、どうやら運次第と言えそうですね。

結露はしますか?
ペアガラスとのことですが。
733: 匿名さん 
[2017-02-03 20:15:37]
それも以前問い合わせがありました。結露は全くないです!
734: マンション検討中さん 
[2017-02-03 21:57:36]
このマンションの防音は正直言っていわゆる集合住宅の基準よりは上回っていると思います。
これが我慢できない方は戸建てか都心の超高級マンションを検討されては?
735: 匿名さん 
[2017-02-04 13:22:08]
729さんに同意見です。

いくら性能が良いと言ったところで、たかだか一般マンションに過ぎません。
子供でも大人でも、走り回ったり踵から歩いたりすれば、音は響きます。
ここは互いの住戸が壁や床で接している集合住宅です。
戸建に住む時以上に、より一層気を配り合い、良きマナーを心掛けるべきではないでしょうか。

新築マンションでの新生活は幸せなはずなのに、我慢の毎日を送られている方がいらっしゃっては、あまりにもお気の毒です。
音を出して迷惑を掛ける人間が、周囲の住人に我慢しろと言うのは、筋違いです。
736: 匿名さん 
[2017-02-06 15:04:19]
こちらの物件、ほぼ西向きに近い南西向きだと思います。
この時期、リビングには何時ころから日が入りますか?
検討中ですが、早起きなので午前中暗いのはどうかと悩んでいます
737: 通りがかりさん 
[2017-02-06 21:45:41]
居住者です。
午前中から明るく、日当り良好です。電気をつける必要がないくらいです。特に夕方、近隣のマンションを見ると、だいぶ陰になってしまっているように見える物件もあり、日当たりだけでも、ここを選んで良かったと思っています。
空気が澄んでいる日は、富士山が綺麗に見えて、なんだか特した気分になります。
他の部屋からの騒音については、私はこれまで気になったことはありません。また、東大通駅りの騒音も気になりません。
確かに駅までは、少し歩きますが、都心の駅まで5分以内の物件が買えるほど予算はありませんでしたし、価格と見合った物件だと納得して購入しました。帰り道にスーパーもあり、都合が良いです。
海外出張が割と多いので、マンション前から成田空港直行バスを利用できるのはとても便利です。
738: 匿名さん 
[2017-02-07 02:27:59]
私も入居するまで日当たりのことが不安でしたが、午前中も思った以上に明るいです。主人が朝早いので、この時期は起きた頃は電気をつけますが8時頃までにはいつも消してます。

西寄りな分、午後日差しが入る時間が長いので天気の良い日は部屋が暖かく、床暖房も必要ないくらいポカポカですよ。まだエアコンの暖房は一度も使ってません。
かと言って、真夏の暑さも私は辛くなかったです。(さすがにエアコンは使いましたが)
富士山、空気が澄んでいる日は真正面に本当に綺麗に見えますよ!
これはあまり期待していなかったので、見えた時は少し感動しました笑
この向きを選んで良かったと本当に思います。
739: 匿名さん 
[2017-02-07 07:25:41]
皆さん富士山のことを書かれてますが、私もキッチンから観るのが毎朝の楽しみになってます。
購入前のセールストークでは全く聞いてなかったので思いがけない長所という感じです。
あとは平置き駐車場が気に入ってます。
以前は立体駐車場だったのでこんなにも便利なのかという実感があります。
740: 匿名さん 
[2017-02-07 12:36:53]
私もリビングから富士山を見るのを楽しんでいます。
あと、10月に行われる土浦の花火大会は廊下からバッチリ見えます。
741: 匿名さん 
[2017-02-07 12:37:55]
私も、富士山が見えるかな、とカーテンを開けるのが毎朝の楽しみです。夕方の富士山もとてもキレイです。本当にセールストークで一度も聞かなかったので、初めて見えた日は感動でした。
うちは午前中は電気をつけていることが多いです。午後は皆さんがおっしゃるように、明るいし暖かくて快適です。
ところで、エアコンではなく床暖を使われている方が多いようですが、コストや暖かさはどう違うのか興味があります。うちはエアコンばかり使っていまして。せっかくの床暖使いたいなと思いつつ、つい。
742: マンション検討中さん 
[2017-02-07 15:37:27]
富士山が見えるのはいいですね。
何階以上なら富士山を眺めることができるのでしょうか。

午前中は電気をつけている方もいらっしゃるんですね。午前中の日当たりはあまり期待しない方がいいというところでしょうか。
貴重なお話をありがとうございます。
743: 匿名さん 
[2017-02-07 19:19:49]
わたしは4階ですが、曇りや雨の日以外は午前中にリビングで電気をつけることはありません。
富士山、気にしたことなかったので明日にでも眺めてみます!
744: 匿名さん 
[2017-02-09 06:41:44]
富士山綺麗ですね。
ただ近い将来、大通りの前の官舎跡地にマンションが建ったりすると見えなくなるので、営業もあまり積極的にアピールしないのかないとも思いました。
最近エレベータが養生されたままですが、4月に向けてまた入居される方が増えてきているのでしょうか?
745: 匿名さん 
[2017-02-10 16:54:03]
富士山眺望の話より、完成在庫状態が問題でしょう。先行きは暗い。
746: マンション検討中さん 
[2017-02-10 17:12:44]
住宅メーカー勤務ですが竹園のデュオヒルズの中古状況など見ても決して先行き暗く無いと思いますよ。契約予定です。
747: マンション検討中さん 
[2017-02-12 14:27:25]
頑張って早起きしてギャラリーへ行きました。
張り切ってたのは最初嫁だけでしたが、いや、こ
れだけ混雑してると、自分の気持ちも昂ります!
うちの子供はオーナーラウンジが気に入り、
エントランスはとても豪華だし、
りっぱなゲストルームや集会室もある。
すべてが揃った素敵なマンションだと思います。
748: マンション検討中さん 
[2017-02-12 17:53:54]
以前も音に関する書き込みがありましたが、寝室で就寝中に左右上下から子供の夜泣き声や足音など聞こえますか?
分譲マンションにはまだ住んだことがないので、気になります。
749: 匿名さん 
[2017-02-13 02:36:58]
そのうち賃貸に出てしまうのでしょうか?
750: 匿名さん 
[2017-02-13 07:46:27]
ここの防音設計でも生活音が気になる方はそもそも集合住宅ではなく戸建がよいのではないでしょうか。
壁一枚で接しているので何らか生活音がする可能性はあります。
もちろん戸建でも隣接していれば子供の泣き声などは聞こえますが、、
751: 匿名さん 
[2017-02-13 18:55:04]
全くの無音を求めるのであれば、750さんのおっしゃるように広い敷地での戸建でしか解決しないと思います。
音が気になる人かどうか、そして、その部屋の周辺住人の配慮がどうなのかによると思います。
私個人としては、以前子どもの音が夜中や早朝にパタパタ聞こえる旨をコメントしました。
けど、それで我慢できない!!と声を荒げるほどでもないです。声は全く聞こえません。無音で通路に面する部屋にいるときに、玄関前を通る声が聞こえることはありますが、普段通路側の部屋にいても、足音すら聞こえません。
窓を閉めているときの状態なので、もちろん開けたら聞こえますよ。

可能であれば、平日に希望の部屋の内覧をしてはいかがですか?時間帯を変えて見にいっても、色々見えてくることがあります。

最後に。
私は、ここに決めて満足しています。
まだ、ご近所づきあいみたいなものはありませんが、すれ違い挨拶をしても必ずみなさん返してくださいます。管理人さんももちろん、毎日お掃除してくださるみなさんは責任をもって仕事をしている印象です。

長々失礼しました。
752: 匿名さん 
[2017-02-13 20:35:30]
第5期販売が2月下旬から3月中旬に変更となっております。
なぜかご存知の方いらっしゃいますか?
現時点でどのくらいの戸数が売れ残っているのでしょうか。
753: 匿名さん 
[2017-02-13 21:47:11]
買い手が少なかったのではないかと思います。
754: 匿名さん 
[2017-02-13 22:32:37]
やはりこれだけの戸数を完売するのは大変ですね。
駅近なら話は別ですが。
設備は良さそうですが、この物件は転売も苦戦するでしょうね。
755: 匿名さん 
[2017-02-13 22:51:26]
754さんは購入されたあと、転売予定なんですか?
転売予定だとしたら、この立地は小、中学校への通学も近いので子育て世代には需要があるのでは?
学校は研究指定校みたいですし、子どもが通う学校環境も選ぶ条件になると思います。

また、平面駐車場なので修繕費的にも立体より追加はないかと予想されます。
756: 匿名さん 
[2017-02-14 13:44:08]
ここは駐車場が平面である分、土地面積が広いですよね。
ということは駐車場の修繕費はあまり掛からないかもしれませんが、一戸当たりの所有土地面積が広くなるので固定資産税が高くなるのかもしれませんね。
757: 匿名さん 
[2017-02-14 14:31:33]
おっしゃるとおりで、固定資産税は高くなります。
758: 匿名さん 
[2017-02-14 14:54:11]
素人です。

月々の駐車場料を払ってるのに、各戸の固定資産税にプラスされるんですね。知りませんでした。
759: 匿名さん 
[2017-02-14 18:47:41]
これだけ売れていないと転勤などで売却するときにはほとんど価値なしになってしまうのでしょうか?
760: 通りがかりさん 
[2017-02-14 19:23:56]
価値なしとまでは言いませんが、売れるまで価格を下げるしかないと思います。
竣工前に完売したエンブレムと比較すれば、買い手がつきにくいのは明白ですね。

これからのつくば駅付近のマンションは官舎跡地の開発で供給過多気味になり、全体的に中古市場の相場は下がってくるでしょう。
761: 匿名さん 
[2017-02-14 22:06:25]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
762: 匿名さん 
[2017-02-14 23:05:40]
私もこのままずっと住み続けるつもりで購入したので、転売を考えておられる方が多くてびっくりしました!
…もしかしたら同じ方かもしれませんが。

子どもは竹園東小から中学、上手くいけば高校まで徒歩で安心して通えるだけでなく、バス停も目の前でマンション周辺も混まないのでスムーズに車で往来できる立地は魅力的です。
ディスポーザーもかなり便利で、この価格でこの住環境は買ってよかったと思っています。
763: 匿名さん 
[2017-02-15 11:48:15]
[削除レスへの返信のため、削除しました。管理担当]
764: 通りがかりさん 
[2017-02-15 13:40:24]
>>757 匿名さん
固定資産税高くなるんですか!
大体どのくらいですか?

765: 匿名さん 
[2017-02-15 14:49:15]
我が家も終の棲家のつもりで購入したので設備の整ったマンションで快適に暮らしています。確かに予算に余裕があれば他の選択肢もあったのでしょうが、自分の買える範囲で今の住まいには満足しています。20年、30年後、経済や自然災害など予想できない要因があるなか、ウエリスも含めてどの不動産でも資産価値がどうなっているかはわからないので、それまでにローンを終えて少しでも貯蓄できればと思っています。
766: マンション比較中さん 
[2017-02-17 10:33:22]
広告やWebサイトに71平米のモデルルームが2100万円で販売されるとありました。
85平米or93平米の部屋を希望しているのですが、その広さになると価格はそれぞれどれ位なのでしょうか?

3000万円を超えてしまうのでしょうか?
767: 匿名さん 
[2017-02-17 14:56:29]
もともと3000は超えてましたが、値引きで3000を切る部屋もあるかもしれません。販売センターに聞いてみては。
768: 検討板ユーザーさん 
[2017-02-17 18:28:09]
その広さでは下の階でも確実に3000万は超えていますよ。
93平米だと4000万超えますね。
2100万はあくまでモデルルーム価格ですから。

その予算ですと研究学園の方が良いかと思います。
769: 匿名 
[2017-02-17 19:27:08]
>>766 マンション比較中さん
85平米のMRは12階?3588万円が2880万円で昨年春に販売されていた記憶があります。
93平米のMRはまだ販売されていないので不明です。

ただ、抽選住戸なので当選される方はあらかじめ決まっているのではと推測します。
販売ルームで気に入ったお部屋を値下げ交渉する方が良いかもしれませんよ。
770: マンション検討中さん 
[2017-02-17 21:29:03]
このマンションで4000万超えの部屋なんてあるの?
2000万円台のみだとおもってた。
4000万超えならエンブレム買うでしょ。
771: 匿名さん 
[2017-02-17 23:06:33]
エンブレムは2階の85平米で4000万超えてましたよ。ウエリスもMR以外で2000万円台で買えるのは5階以下の一部の間取りだけだと思います。
772: 通りがかりさん 
[2017-02-18 07:02:05]
769さん
おそらく同時期に検討していましたが、記憶違いでは?
さすがにそんな価格ではなかったですよ。
エンブレム3500-5500万
ウエリス2500-4500万
ウエリス前の戸建ても注文だと6000万7000万しますからね。竹園でそんなに安いマンションは難しいですよ。今後も。
あと新築マンションは基本的にほぼ値引きなしなので、値引きありきで予算ギリギリ買うのは大変かと。
初期費用もかかりますし。
773: 通りがかりさん 
[2017-02-18 15:16:24]
目につく格安の価格は、1部屋だけの抽選部屋ですよね。
大半は3500万前後なのでは?

770さんは、何をもって「このマンションで」とおっしゃっているのか不明です。
774: 匿名さん 
[2017-02-18 17:46:17]
770さん、研究学園やみどりのならその価格であります。
つくば駅周辺なら、最低でも3000万はします。
色々込みで、4000万円ほどの予算なら可能では?
もしくは、駅を変えるか、徒歩圏内を諦めるかです。
つくば駅でのマンションと同じ値段で研究学園等なら戸建買える価格設定だと思います。
775: マンション検討中さん 
[2017-02-18 17:47:20]
5階以下、次期で2000万円台で出るでしょうか?
決算期の値引き有りで定価3200万を今買うか、次期まで待つか迷っています。MRでの話では、次期のが価格が上がるとの話でしたが…。
776: 匿名さん 
[2017-02-18 18:51:12]
どの平米ですか?
また、初期費用等も全て含んだ額ですか?
3200万も充分安い気がしますが。。。
777: マンション検討中さん 
[2017-02-18 19:33:35]
>>776 匿名さん

71.1?一番小さい部屋6Fで、物件価格です。
今売り出していて残っている中で一番安い部屋でしたが、次期販売で5階以下が残っていたようでしたので。
71平米低層階でも3000万は超えるでしょうか。
778: 通りがかりさん 
[2017-02-18 21:37:53]
新聞チラシは毎週。週に一度はポストにチラシも入れられます。それに2100万円〜って大きく書いてるので、そのレベルのマンションかと思ってしまいますね。よくよくみるとモデルルームの価格なんでしょうけど。住民の方、お気の毒。
779: マンション検討中さん 
[2017-02-18 22:15:17]
僕も今日説明を受けてきました。決算の時期だから今月中に決めてもらうのがベストです!と言われて、いつもの謳い文句に引いてしまいましたが、本当なのかな?とも思い決められずにいます。どんどん高くなるから買った方がいいですよ!って言ってましたが、高くなることなんてあるんですか?
780: 匿名さん 
[2017-02-18 22:16:58]
778>通りすがりさん
あなたの言う『住民の方、お気の毒』の意味がわかりません⁈
774さん、776さんの言う通りつくば駅周辺なら相場3,000万円なら安いと思います。それでわたしは買いました!10年以上前なら5000万円台でしたよ。
781: 匿名さん 
[2017-02-18 22:45:35]
10年前はつくバブルがはじけてもっと安かった。2000万円台で高いなというレベル。並木デュオなんて抽選の部屋が1280万だった。
782: 匿名さん 
[2017-02-18 23:20:09]
>>780さん
つくばセンターエリアの相場を知っている人なら、みなさんちゃんと分かってますから大丈夫ですよ。中古だって研究学園の新築より高いくらいですから。

783: マンション検討中さん 
[2017-02-19 07:15:53]
何度もギャラリーに足を運んでおりますが、A棟の価格より現在の価格の方が上がっていますよ。
モデルルームの価格は下がっているので、価格が下がっているように見えますが。
あの時買っていればよかったと少し思いますが、家族のタイミングがあるので仕方がないです。
購入の方向で考えています、楽しみです。
784: 匿名さん 
[2017-02-19 08:32:47]
12年前のマンション建設一次ラッシュのときの方が高かったですよ。マンション自体が稀少だったから。

2008年くらいから一等地以外に建つようになり、下がり始めましたよね。

今は、一等地が再開発で売られて、また高騰しています。
785: マンション検討中さん 
[2017-02-19 09:13:31]
エンブレムの隣はマンションにはならないそうですね。
吾妻も戸建の計画のようだし、新しいマンションが立つのはだいぶ先でしょう。
知り合いがここの賃貸を探しています。
大手は会社から住宅手当がたくさん出ますし、15万以上の家賃でも払えますからね。特に幼稚園〜中学校くらいまでここに住みたい転勤族は多そうですよ。
786: ママさん 
[2017-02-19 11:20:51]
>>779 マンション検討中さん

>>779 マンション検討中さん
決算の時期で、どのくらい値引いてくれるとのことでしたか?!
787: 匿名さん 
[2017-02-19 11:55:40]
私も検討段階で聞きに行ったときはA棟の金額を伺っていました。
迷っていて時間が経ち、再度伺ったタイミングはB棟の販売で、金額も上がっていました。元々売主さんの意向でわざと時期をずらして一斉入居を阻止しているのと、周辺のマンション事情から、即完売を狙った戦略ではないらしく。
待つと下がる…という方式は効かないと思います。決算期での値下げや、売り上げとして献上したい時期と購入時期が被ったときにこっそり値下げの話をしてくださります。
ただ、希望の物件間取りや階数と一致したときに初めてそのようなお話をいただいたのと、契約完了までスピードアップで手続きをする必要はありました。
788: 匿名さん 
[2017-02-19 11:58:37]
781さん
並木は徒歩圏内というにはきつい距離です。
そこまで離れていいのであれば、研究学園くらいの値段でマンション購入も可能でしょう。
789: 匿名さん 
[2017-02-19 21:21:03]
入居者です。住んでもいなくて購入も検討していないのに、このマンションをディスるひとってどうゆう思惑なんでしょうかね。検討もしていないのにスレを覗きにくる粘着気質って。。。買いたいのに買えなかったからですかね。
購入者としては完売していないことは不安を感じることもあり、早く完売して欲しいなとは思いますが、住んでいてとてもいい環境で買って良かったです。駅まで徒歩で近いというわけでもないですが、駅からの距離よりも周囲の環境を選んだので駅までの移動は苦になりません。夜は歩道は暗いですけど。それはつくば市全体の傾向かと。それよりも自動車が混みにくくて、玄関側からも眺めがよくて、朝は玄関のドアを開けていつも心地よくなります。駅近よりも周辺環境重視という方はとてもお勧めですよ。いまのところ、マンション内ですれ違う人も感じの良い方が多いです。
790: 入居者 
[2017-02-20 00:34:33]
>789さん
私も玄関からの眺め、好きです!
そして、同じく駅からの距離は気になりません。
エレベーター前で他のお部屋の方にお会いすると、穏やかに挨拶を交わして下さり、とても気持ちがいいです。
今のところ悩みなく、暮らしております(^^)

そんな中で、もしも入居者の方で
食洗機を設置した方がいらっしゃれば、
どこの会社で購入+工事したかお教えくださると助かります。

入居しばらくして落ちついたら設置するつもりが、地元のK'sさんでは新築マンションは対応できないそうです。
どこかよい会社さんは、ないでしょうか( ; ; )
やはり長谷工テックさんしか、選択肢はないのでしょうか?
791: マンション検討中さん 
[2017-02-20 07:14:20]
皆さんおっしゃるとおりB棟は少し高くなりましたよね。
あと数年はつくばセンターに新築マンションが無い無競合状態が続くので仕方ないかな。
何とか決算値引きでA棟に近い価格で購入したいと考えてます。
子供の教育など周辺の環境を考えるとこの地区に住みたいので。
792: 匿名さん 
[2017-02-20 07:15:53]
>>790 入居者さん
K'sの対応は独禁法に引っかかりそうな対応ですね。ほかにやってくれるところはありそうですねどね。
793: 匿名さん 
[2017-02-20 07:24:00]
既に購入した入居者の手前、あからさまに値下げできないでしょう。完成してしまっているのでモデルルームの維持費、販売員の人件費、広告費、マンションの管理費等により毎日膨大な損失となっているから値下げしても早く売りたいと思うんですけどね。
794: 匿名さん 
[2017-02-20 07:52:18]
食洗機、楽天で探した業者で購入・設置してもらいました。はじめ不安もありましたが、設置して半年、不具合はありません。給排水も電源も来ているので追加工事代も不要でしたし、慣れている業者なら余裕そうでした。面材も販売センターに問い合わせて品番を教えてもらい、同じ業者に手配してもらうことができ、きれいに納まっていますよ。オプションで依頼するものより新しく上ランクの物をだいぶ安く設置できたと思っています。
795: 匿名さん 
[2017-02-20 10:30:40]
こちらを検討中です。
エンブレムの向かいのUR跡地には、マンションができたとしても商業利用40%を含まなければいけないそうです。いくら便利が良くても不特定多数の人が出入りするマンションに住むのには抵抗がありますし、子供の通学を考えると、私もこちらのマンションがいいと思っています。
796: 匿名さん 
[2017-02-20 16:35:44]
住んでみると良くできたマンションだと改めて思います。通の方には最近のマンションの標準だと言われてしまうかもしれませんが。オプションもさほどつけずに必要な仕様が整っていたので、最初の価格表に近い値段で購入することができました。
797: サラリーマンさん 
[2017-02-20 18:55:05]
>>793 匿名さん

同感です。
この物件に魅力は感じていますが、B棟はまだ半分も残っており今後の値下げに期待しています。
期分け販売はなんだかんだ言っても売れていないマンションの戦法です。
必ず値下がる時期が来ると思っているので待っています。
798: 匿名さん 
[2017-02-20 20:05:03]
797さん
期分けは、販売当初からでしたよ。
私がマンションギャラリーを訪問した昨年の秋くらいよりB棟の販売が始まったはずです。
値下げは今後どうなるかわかりませんが、意図的に、販売当初よりNTTからの希望で販売時期をずらしています。
売れないからではなく、何年か先まで当分競合相手もいないのでのんびり販売する戦略のようです。
…なんとなく、理解できない方法ですよねー。
799: 匿名さん 
[2017-02-20 20:14:52]
我が家は窓が大きい間取りで日当たり良好なので、UVカットフィルムだけオプションでつけました。カーテンもそのまま残してもらったのを使ってます。796さんの仰る通り、住んでみると本当に良いマンションです。
食洗機も、必要に応じて追加したいと思っていたので、良い情報を頂きました。
大きなカートも荷物が多いときに便利ですし、皆さんきちんと返却して居られるようで、無くて困ったこともありません。
ゴミ捨場も常に整頓されているのは、住民達の意識が高いことだと感謝しています。
廊下などの共有スペースに物が散乱することもない印象ですが、他の住民の皆さんは何かお困りの事などありますか?
800: 匿名さん 
[2017-02-20 20:54:50]
室内は、入居してから気づいた細かい工夫もあり、よくできてると思います。共用スペースのお掃除も行き届いていてお掃除の方々に感謝です。ライブラリーも毎月新刊が入り、充実していますし、みなさん静かに過ごしていて快適です。その他の共用施設を利用された方がいたらお話を伺いたいです。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる