エヌ・ティ・ティ都市開発株式会社の茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「ウェリスつくば竹園ってどう?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  3. 茨城県
  4. つくば市
  5. 竹園
  6. 3丁目
  7. ウェリスつくば竹園ってどう?
 

広告を掲載

買い換え検討中 [更新日時] 2018-09-20 14:37:33
 

大規模プロジェクトですね。
ウェリスつくば竹園のこといろいろ情報交換しませんか。
間取りや設備等、どんな暮らしになるかな。


所在地:茨城県つくば市竹園3-15(地番)
交通:つくばエクスプレス 「つくば」駅 徒歩15分
間取:3LDK~4LDK
面積:71.10平米~130.33平米
売主:エヌ・ティ・ティ都市開発、日立ライフ、長谷工コーポレーション
販売代理:長谷工アーベスト
物件URL:http://wellith.jp/takezono/
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:ヌ・ティ・ティ都市開発ビルサービス株式会社(予定)

[スレ作成日時]2014-12-15 20:32:54

現在の物件
ウエリスつくば竹園
ウエリスつくば竹園  [【先着順】]
ウエリスつくば竹園
 
所在地:茨城県つくば市竹園3-15(地番)
交通:つくばエクスプレス つくば駅 徒歩15分
総戸数: 327戸

ウェリスつくば竹園ってどう?

401: 匿名さん 
[2016-06-28 07:37:36]
エンブレムを買うなら、もっと手前駅の駅近マンションを買いますね。そういう私もエンブレムの広告に躍らされて、本質を見誤りそうになりましたが。笑
402: 匿名さん 
[2016-06-28 13:08:29]
エンブレムは買うべきマンションだからこそ、完成前に完売した。こことは違いますよ。
403: 匿名さん 
[2016-06-28 22:24:35]
>>402 匿名さん

べき論ですか。

価格が安いので、投資物件としては面白そうです(立地的には高いと思いますが)。

つくばはイメージ先行で供給過多の様相を呈してきたという見方もあります。

その点ウェリスは中途半端な価格帯と言えますね。

実際に住む層としてはどうでしょう?
価値は暴落する懸念はありますが、都心よりは大分良心的だと思います。
子育て教育環境としては良いと思います。

エンブレムも子育てには良いと思います。しかし、名前からしてミーハー層向けな気もします。そして中途半端に高いと思います。

客層としては、ウェリスの方が良さそうな気もします(投資目的の人は除く)。

何れにしても、都心に比べて大分安いです。

投資ならエンブレム、住むならウェリスかなと思います。

数年後が楽しみですね。
404: 匿名さん 
[2016-06-28 22:43:55]
EU離脱問題やアベノミクスの不具合などで、今時MSに投資は無謀。
東京5輪後の大暴落と、人口減によるMS余りが待っている。

好みの物件を購入して、永く住む。これが正解とみる。
405: 匿名さん 
[2016-06-28 23:04:32]
>>404 匿名さん

MS余りはすでに都心部にも見られますね。この事象は、老後の不安をあおり、アパートなどをたくさん作った影響も大きいと思います。

本日の主だったニュースとしては、三菱銀行が利率を10年固定云々です。他行も追従するでしょう。

で、つくばですよ。
これは面白くなってきましたね。

個人的には、次世代に何を残せるかってところにエネルギーを使いたい性分なので、その点ウェリス竹園はかなり面白い物件だと思ってます。

いつの時代も相応の特徴が無いと生き残れません。

つくばは目が離せません。
かなり面白くなってきました。
406: 匿名さん 
[2016-07-05 19:31:29]
404さんのおっしゃるように、好みの物件を購入して、永く住む。に共感です。
周りの評価がどうであろうと、自分が20~30年暮らすことを考えて(投資の方は別ですが)
快適に暮らせる家を選ぶことが大切だと思います。
ここは、ディスポーザーもあるし、ベランダがきちんと上下ふさがっているのが
ポイント高いと思いました。
407: 匿名さん 
[2016-07-05 19:59:58]
そろそろ完売したいですよね。研究学園も苦戦してるし、早く終わりにしたいよね。
408: 匿名さん 
[2016-07-05 23:04:35]
>>407 匿名さん

たぶんすぐに終わりますね。
ローン組みやすくなりましたし。

ホームページ新しくなった?
強気の価格設定です。

研究学園はどうなんでしょうね?
409: 匿名さん 
[2016-07-08 18:30:32]
南側の棟は売り出してないけど、丸ごと賃貸に投げ売りってことないよね?
410: 匿名さん 
[2016-07-08 21:47:27]
一棟まるまる買ってくれる不動産業者がいないでしょ。
それより周辺の竹園三丁目の開発が始まれば、売れるんじゃないかな
411: 匿名さん 
[2016-07-09 10:10:09]
竹園三丁目の開発は雲行きが怪しい気がします。
もっと駅近のエリアにこれからどんどん土地が供給されるのに、あえて少し離れた竹園三丁目を開発する動機がない。
412: 匿名さん 
[2016-07-09 13:02:18]
研究学園はレーベン3が先に売れてしまいそう。ウエリスはレーベンを買えなかった人が買うかどうか。
413: 通りがかりさん 
[2016-07-09 17:58:34]
あっちも先着順になってたからそんなに売れてないようです
414: 匿名さん 
[2016-07-09 22:34:06]
>411
>412
と、早く売れてほしいレーベンさんの書き込みが続きました
415: 匿名さん 
[2016-07-28 02:13:43]
研究学園の駅前よりも、渋滞も少なくて
車で通うには買い物しやすい場所だと思います。
家路に着くのにストレスがかかるのは、きついです。
416: マンション比較中さん 
[2016-08-02 13:19:27]
筑波西武が来年2月で閉鎖です。
地価も下がりますね。。。
もちろんマンションも値下げしてくれないと、買いたくないな。
417: 匿名さん 
[2016-08-02 21:21:34]
筑波西武閉店って、つくばセンターエリアを買う気しねー。
百貨店が撤退する街って、シャッター街のイメージしかないわ。
418: マンション比較中さん 
[2016-08-02 21:36:46]
>>416
 つくばエンブレム購入者とか、高値掴みだったかもな。
419: マンション比較中さん 
[2016-08-02 21:38:05]
それにしても、筑波西武閉店の後は、何が入るのだろう?
ドンキホーテとかだと笑うしかない
420: 匿名さん 
[2016-08-02 21:56:59]
エンブレムやその前のレーベンは高値掴みだったかも。ここは値下げて、はやめに売り切ったほうが賢明か。
421: 匿名さん 
[2016-08-03 07:30:44]
>>420 匿名さん

イオンも撤退したらクレオ跡地にはタワマン建つかもね。これこそ究極のエンブレム!
422: 匿名さん 
[2016-08-03 22:11:45]
それはない。
クレオは筑波都市整備の持ち物。テナント貸しし続けるだけ。
423: 匿名さん 
[2016-08-04 08:18:43]
つくば市から、竹園3丁目地域拠点再構築事業について、お知らせが届きました。
どうなるかわかりませんが、期待したいですね!
424: 匿名さん 
[2016-08-05 14:45:43]
>>422 匿名さん

駐車場が使いにくいので建替えた方がいいんじゃない?
425: 匿名さん 
[2016-08-12 23:16:44]
先週末に入居しました。
最近のマンションの共有施設に感激です。
東京だったら倍の価格の設備に済んでみて、思いきってつくばに来た甲斐がありました?
426: 評判気になるさん 
[2016-08-13 21:36:11]
>>425 匿名さん

私も8月頭に入居しました。
共用施設も良く、部屋自体も素晴らしいです。
住環境も良く、本当に良いマンションです。
感動しております。
買って良かったです。
427: 匿名さん 
[2016-08-13 22:44:25]
東大通りの騒音は問題ありませんか?
428: 評判気になるさん 
[2016-08-14 07:41:18]
>>427 匿名さん

私もそれが気になってはいたのですが、ラッシュ時間を含め、室内はとても静かです。ペアガラスのおかげです。入居前も東大通り沿いに住んでおり、そのときもペアガラスでしたが、換気口から音が入ってきて木になりました。ウエリスではそんなことはありません。
ただし、昨晩、暴走族が凄い音で東大通りを走っていたのですが、さすがにこれはきこえてうるさかったですが。
429: 名無しさん 
[2016-08-14 09:55:41]
>>428 評判気になるさん
暴走族が通ったら速攻で警察に通報してください。
つくば中央警察署は目の前を暴走族が爆音で走っても気付かないふりするふざけた警察ですが、
住民も通報しないもんだから2016年にもなっても昭和の遺物みたいな連中が走り回っています。
430: マンション検討中さん 
[2016-08-19 00:30:06]
入居された方のコメント参考になります。
巨大資本NTTをバックに持つデベロッパの開発だけにかなり設備にお金をかけてるとは聞いてましたが。
また気になってきました。
もっと入居者の書き込み読みたいです。
431: 匿名さん 
[2016-08-19 13:45:09]
今の入居率は何割くらいでしょうか?
432: 匿名さん 
[2016-08-19 19:18:31]
入居率はわからないですが、契約は5割前後でしょう。

設備に金をかけたというが、裏側を見ると、エレベーターと非常階段を除き、タイル貼りなし、アルコーブなし。表側は確かに立派ですね。
 
巨大資本NTT(資本金はフージャースの20倍)と言えど、どこかでコストカットせざるを得ないのですね。
433: 匿名さん 
[2016-08-19 20:29:12]
元エンブレムの販売センターがウエリスに変わってますね。
434: 匿名さん 
[2016-08-19 20:57:36]
明日オープンです。
435: マンション検討中さん 
[2016-08-19 23:59:21]
なるほど部屋自体だけでなく表側にもお金をかけてましたか、、
参考になります。
436: 匿名さん 
[2016-08-20 10:33:07]
現地の建物内のモデルルームで充分じゃないか?
437: 匿名さん 
[2016-08-24 22:16:30]
2014年まで吾妻の東大通近くのマンションに住んでいましたが、暴走族が毎週末の夜中3時とか4時に爆音でゆっくりと走り、コールを撒き散らして、その後警察のサイレンがまた爆音でウーウーと鳴り響きながら追いかける、という経験をしてうんざりしました。確か当時は、毎週金土日+祝日が暴走族の日だったと記憶していますが、今はもう東大通でそういうことはないのでしょうか?

当時は深刻な睡眠不足になり、常に体調が悪くなり、特に月曜や祝日明けの仕事が辛かったのを覚えていますが、私はあれから、大きな通り沿いに住むのはやめました。あのトラウマを考えると、東大通沿いに住むことは二度と考えられない気持ちです。

ちなみに、西大通も同じように暴走族の夜中の遊び場になっているのでしょうか?
438: 匿名さん 
[2016-08-25 14:01:15]
元々珍走団のメーンは学園線かと。
439: マンション検討中さん 
[2016-08-26 09:00:08]
西大通り沿い分譲に住んでますが、たしかに金曜夜には暴走族らしき集団通りますね笑 でもそこまで気になるほどではありません。そろそろ潮時で辞めないかな? ウエリス検討中ですが、竹園エリアは今後発展しますかね?そこが気になってます
440: 匿名さん 
[2016-08-26 18:51:10]
センターは土地代が高いわりに昼間の人が少ないから商業施設を出店しにくい。西武撤退で連鎖が起きる。エリア単位で生活に便利ならいいんじゃない。どうせ大きな買い物はクルマでなんだから。
441: 匿名 
[2016-09-02 16:17:41]
既に入居済みの方教えてください。
購入検討中の者ですが、大通り沿いなので車の騒音や排気ガスによる洗濯物の汚れが気になります。
子供が小さいので1、2階辺りを検討中ですが、環境いかがでしょうか?
442: 契約済み 
[2016-09-02 17:11:23]
>>441 匿名さん
二階に住んでます。

まず騒音ですが、窓を閉めてる時は全く聞こえません。さすがNTTのマンションだと思います。
次に洗濯物の汚れですが、こちらも全く気になりません。これについては、最近は車の排ガス規制が厳しい事もあるんでしょうかね。

441さんも良いマンションに出会えると良いですね。
443: 匿名 
[2016-09-02 18:24:57]
>>442 契約済みさん

441です。早速のご回答ありがとうございます。
窓を閉めていれば騒音は気にならないとのこと、さすがですね!
では窓を開けている場合は、騒音はどの程度気になりますか?リビングでの会話やテレビ音は、音量を上げなければ聞こえにくいということはありますか?
444: 契約済み 
[2016-09-02 19:20:50]
>>443 匿名さん

普段、窓を開けっ放しにすると、さすがに車の音は聞こえますよ。これはどこに住もうが、ある程度は仕方ないことだと思います。
でも、テレビの音が聞こえないとか、そこまでではありませんよ。学園東どおりはそこまでの幹線道路ではありません。そこまでご心配なさらなくても大丈夫ではないかと思います。
445: 匿名さん 
[2016-09-02 21:08:58]
少し信じがたいな。
昔山手通り沿いのマンションに住んでいた時は、1年くらいで網戸の目が黒いカスで潰れていた。
446: 匿名さん 
[2016-09-02 22:47:41]
今日のチラシで駅から徒歩4分とありましたが、、
距離からそこまで速く着かないんじゃないかなと思うんですが
実際のところどれくらいかかるんでしょうか。
447: マンション検討中さん 
[2016-09-03 07:38:31]
>>446 匿名さん
4分?
Door to doorで12~15分かかってます。
1ヵ所信号があるのでその待ち時間次第です。
448: 匿名さん 
[2016-09-03 08:06:06]
新MR(旧エンブレムMR)まで4分ということですね。
実際は15分程度。ペデを上手に利用すれば、駅まで信号なしで行けます。
449: 匿名さん 
[2016-09-03 21:36:23]
>>445 匿名さん

東大通りはつくばの中では土浦学園線の次に交通量の多い幹線道路ですよ。東大通り沿い付近に住んでいますが、トラックの通行台数も多く、結構うるさいですよ。夜は特にそう感じます。珍走団が来た時なんて最悪ですよ。テレビの音どころか大声で話しても会話できませんよ。
450: 周辺住民さん 
[2016-09-03 23:11:46]
>>449

防音性能の良い家に住んでいるかどうかの差だと思いますよ。
窓を開けていなければバイクの爆音も聞こえるけど、テレビの音が聞こえなくなることはないと思います。

排ガスの方は規制が厳しくなって、洗濯物が汚れるなんてことはないと思いますよ。
あと、つくばの場合は交通量の多い道路でもトラックがバンバン走っているというよりは、乗用車が多いだけですからね。
451: 匿名 
[2016-09-03 23:30:28]
>>449 匿名さん

どんな家に住んでるんですか?笑
今時のマンションで、そんなのはあり得ない。
452: 匿名 
[2016-09-03 23:31:08]
>>449 匿名さん

貴方こそ住み替えた方が良いですね。
453: 449 
[2016-09-04 06:14:34]
窓を開けていなくても珍走団の音はハンパないですよ。
454: 通りがかりさん 
[2016-09-04 06:20:37]
東大通り沿いの別マンション住人ですが、珍集団通過時はテレビの音が聞こえなくなること、確かにあります。窓を開くけている時に珍集団が来ると最悪です。会話も大声になりますよ。
455: 匿名さん 
[2016-09-04 11:25:19]
東大通り沿いに住んでますが、珍走車が通ると、確かにうるさいですが
窓を閉めていれば、テレビのボリューム上げるまでではないですし、
通り過ぎるだけの数秒~数十秒ですから、気にならないです。
もちろん、窓を開けていれば、うるさいので、閉めたくなります。

気密性の低い一軒家や、ボロアパートはうるさくてたまらないでしょうが、
以前も近所に住んでましたが、賃貸でさえある程度の物件ならば、
気にならないです。
相場より高い部屋の都内の道路沿いより何倍も静かです。

449
454
さんは、庶民レベル以下の部屋にしか住んだことが無いのでしょう。
456: 名無しさん 
[2016-09-04 17:03:49]
庶民レベル以下の部屋 = 公務員住宅 ?
457: 449 
[2016-09-04 19:19:35]
>>455 匿名さん

道路の騒音で1番うるさいのが、交差点付近の発進音だから交差点に近いか遠いかでも音の大きさは違うんじゃないか?住居のグレードよりも影響するでしょ。
458: 匿名さん 
[2016-09-04 20:06:07]
珍走団は信号無視するから、交差点に近いか遠いかは無関係。
459: マンション検討中さん 
[2016-09-05 00:52:02]
>>458 匿名さん

確かに笑

さっさとオンボロ公務員住宅なんて出て、家買った方がいいよ。
460: 匿名さん 
[2016-09-05 21:19:03]
>>458 匿名さん

信号付近で徐行しながらブンブンいうから信号付近はかなりウルサイ。
461: 名無しさん 
[2016-09-05 21:20:18]
うちも信号近いから、結構うるさいわー。
462: 匿名さん 
[2016-09-05 21:29:48]
そんなに気になるんなら、引っ越したら?
うちはサッシが新しいんで、信号近いけど、問題ないわ
463: 匿名さん 
[2016-09-05 21:38:10]
>>460 匿名さん
>>461 名無しさん

持続時間が違うだけで、ウルサイのは一緒。
464: 匿名さん 
[2016-09-05 22:53:03]
既に賃貸でていますね。夜の騒音が気になるなら住んでみるのが一番では?
465: 匿名さん 
[2016-09-06 12:14:10]
すでに入居しています。
当然、窓を開けていると車の音は聞こえます。特に大型車は気になりますね・・・
必然とテレビのボリュームが上がってます・・・
窓を閉めるとまったく何も気になりません・・・
466: 匿名さん 
[2016-09-06 19:57:27]
普段はいいんだけど、窓を閉めても大型車と珍走団の時はちょっと。。。
467: 匿名さん 
[2016-09-07 10:58:09]
エレベーターの数が、世帯数に対して少ないですね・・・
50世帯で1台平均が、90世帯で1台となっており、朝晩の渋滞が懸念されます。
これもコスト削減のためかもしれないが、平均の約半分とは、あんまりだ・・・。
駐車場の入口も1ヵ所だし、混まないのかな???きちんと考えて造られているとは思うが・・・。
468: 匿名さん 
[2016-09-07 18:48:28]
今の所、半分くらいしか入居していないからOK。
469: マンション検討中さん 
[2016-09-07 23:07:44]
>>467 匿名さん

普通、エレベーターは100戸で1台。
大手デベの設計基準は80戸で1台。
50戸で1台は都心部の高級マンション。

周りのマンションをご覧になってみて下さい。
470: 入居済み 
[2016-09-08 11:36:07]
住み始めて数週間が経過しました。思っていた以上に快適です。私自身がものすごい田舎出身と言うこともあるのでしょうが、窓を開けて車の音を聞きながら過ごすのが快適です。都会に来た気がします(爆笑)。窓は閉めてしまうの本当に音はほとんど聞こえないので。早朝は全開にしています。特に家族間で声を大きくしたりってこともないですねぇ。
471: 匿名さん 
[2016-09-08 21:34:47]
入居しました。西大通りに住んでいた時も珍走団?の騒音はありましたが、週に一度ほんの数分のこのなので、あぁ一週間着経ったなくらいしか感じませんでした。いまも高層階に住んでいますが全く気になりませんよ。まぁ珍走団もそのうちいなくなるのでは?笑 快適に過ごしています!
472: 匿名さん 
[2016-09-10 11:32:44]
>>469 マンション検討中さん

高級でも都心部でもないけれど、近くのレーベン竹園のエレベーターは、約50戸に1台ですね。
473: 匿名さん 
[2016-09-10 12:50:22]
レーベンみたいな大衆マンションでも50戸に1台か。
474: 匿名さん 
[2016-09-10 13:14:48]
>>473 匿名さん
50戸に1台のレーベンが大衆マンションとすると、
90戸に1台のここは何マンションですか?
475: 匿名さん 
[2016-09-10 14:02:49]
474さん
90戸ではなく、約80戸では?
476: 匿名さん 
[2016-09-10 22:21:51]
>>467
上げ足とりのデべの関係者かな
>>469
今の事況では、つくば限らず、もっと広い視野で、現状をみるべき
と言うコメント

477: 検討中 
[2016-09-10 22:53:51]
購入するか悩んでます。
四階84㎡です。
本当は高い階を希望でしたが
四階の部屋がキャンセル出た
為案内できると言われました。
もうこの条件の部屋はないと
焦らされまだ申し込み書は書いて
いません。今週までに連絡。
旧価格の部屋はほぼ完売との事
でしたが新価格になったら予定
通り価格が高くなるのですか?

駅距離が遠いのでこの価格は高い
ような気がするのですがどうですかね?







478: 匿名さん 
[2016-09-11 10:23:42]
新価格が高くなるってのが信じがたいですね。
セールストークを録音して、もし、新価格が安くなっていたら、詐欺なので契約取消しましょう。
479: 匿名さん 
[2016-09-11 10:48:13]
新価格は安くなりますよ。いま売るのに相当苦労していますからね。
480: 通りがかりさん 
[2016-09-11 11:41:43]
エレベーターの数の少なさ以前に、ハコの小ささには驚きましたよ。
481: 検討中 
[2016-09-11 13:53:38]
478さん479さん480さん返答ありがとう
ございます。
そうですよね。今現在売り出しの部屋が
売れていないのに、今後売り出す部屋が値段
高くなるのは考えにくいですよね。
竣工してから時間がたっているのに南側?
を売に出していないのは余裕なのかな?とか
も思ってしまい。

聞いたら事業主の考えらしいのですが
早く完売目指した方がいいですよね。
482: 検討中 
[2016-09-11 14:01:30]
ご質問なんですが。
低層階だと日当たりと東大通りの排ガス
が気になるのですが。
洗濯物とう干しにくいのですかね?
483: 匿名さん 
[2016-09-11 14:12:35]
>>480
定員11人ならOKですが、9人ならNGかな。
484: 匿名さん 
[2016-09-11 14:31:35]
エレベーターの定員は5人くらい?
485: 検討中 
[2016-09-11 16:35:55]
エレベーターの店員人数
確認不足でした。
五人乗ったら余り余裕ない
感じでしたね。

実際徒歩15分で駅まで行けますかね?
486: マンション検討中さん 
[2016-09-11 17:42:08]
>>479 匿名さん

新価格が安くなると決めつけるのは危険ですよ。なんせ、つくばエリアではウエリス以外目ぼしい物件が無いのですから。
それに、今後出てくるマンションがウエリスより安い保証なんてどこにもないし。
物の値段は需要と供給で決まる。
納得できる値段のマンション出るの待ってて、気付いたら住宅ローン組めない年齢になってた、なんて事にならないように。
487: マンション検討中さん 
[2016-09-11 17:46:50]
あと金利ね。
見た目の値段が安くても、金利が高くては意味がない。
今は史上稀に見る低金利なので、価格が高くても総支払額は数年前よりずっと低い。
すぐに引き渡し受けられるウエリスは金利リスクも無いし、正直お買い得物件。
488: 匿名さん 
[2016-09-11 19:10:45]
人口減で、空き家問題が浮上し、都内の大手MSも苦戦。
不景気だから、金利が上昇するのはいつのことやら。

西武撤退による再開発で、あそこに商業施設+タワマンが建つと思ったら迷います。
489: 通りがかりさん 
[2016-09-11 19:54:21]
>488
心配しなくても再開発なんかしないですよ
後継テナントを探すだけです
490: 匿名さん 
[2016-09-11 19:58:18]
建物の所有者は筑波都市整備。建物を壊すことはないから、あそこに新たにタワマンは建たない。
イオン系が出店して終わり。
491: 匿名さん 
[2016-09-11 20:40:30]
>>489-490
あそこは築30年オーバーだから、建てなおしは充分ありうる。
なんたって、元々は日本初の「村(桜村)」にできたデパートだったんだからね。
492: 検討中 
[2016-09-11 20:42:11]
金利が低いから今が買いかな!
と思ってます。

西武撤退の影響あるんですかね?

駅15分が今後どうなるかなとか
493: 匿名さん 
[2016-09-11 20:46:20]
GMSが苦戦する昨今、イオンが店舗拡大を目指すのは???
イイアスでさえ閉店の可能性もある。

客が集まっていても買わないのが赤字に繋がっている。
テナント費や冷暖房費もバカにならんと言うことだろう。
494: 匿名さん 
[2016-09-11 20:59:46]
495: マンション検討中さん 
[2016-09-11 22:00:04]
そもそも自分がどこの街に住みたいのか。
つくばに住みたい、もしくは住まなきゃいけない理由があるならば、西武がどうとかイーアスがどうとかは関係ない。
西武の跡地がマンションになる訳ないのは、前述の通りつくば都市整備が持ってる事考えりゃわかる話だし。
496: 匿名さん 
[2016-09-12 09:19:08]
ウエリス以外めぼしい物件ないとのことですが、なぜウエリス売れてないの?逆に投げ売りも近い感じがしますよ。研究学園も含めて。
497: 検討中 
[2016-09-12 10:57:03]
ウェリスは売れていないのですか?
半分はまだ売り出していないとの
事だったのですが。
そろそろ売り出したのかなぁ?
498: 匿名さん 
[2016-09-12 11:31:15]
売れてたら、わざわざ経費かけてモデルルームを移したりしないと思うけど。目玉商品的な部屋の値下げとか、価格の横断幕かけたりするのも売れてないのかなとか思わざるを得ない。
でも、住環境が自分のライフスタイルに合っていて、買える力があるなら買っていい物件だと思う。バブルはじけるのを待っている間にも自分と家族にとってかけがえのない時間がどんどん過ぎていく。
499: 匿名さん 
[2016-09-12 11:37:07]
住民です。
B棟は、9月販売予定と聞いてますが…

それにしても駐車場、エレベーター、ゴミ置場、
どれもキャパが足りていないと思います。
まだ、半分の入居で、ゴミ置場が溢れてます。不安だらけ…
500: 検討中 
[2016-09-12 12:27:34]
そうですよね。いざ購入したいと思ったら完売しましたってなるかもですよね。

エレベーターのキャパは想像してましたけどご見捨て場もキャパ不足なんですか。

ご意見ありがとうございます
501: 匿名さん 
[2016-09-12 21:32:48]
ごみ収集車の台数、回数は増やしてもらえないんでしょうか?
502: 入居者 
[2016-09-13 00:36:56]
>>499 匿名さん

ゴミ置場に関しては、今はみなさん引越しの時期なのでしょうがない部分もあると思います。
503: 匿名 
[2016-09-13 00:42:09]
>>498 匿名さん

単に、売り急ぐ必要がないんでしょう。
売りたいのに売れてないんだったら、販売センター引越したりする金ないと思いますけどね。
広告も建物完成してから一気に露出してますもんね。
全て、元々見込んでいたんだと思いますよ。
504: 匿名さん 
[2016-09-13 07:17:07]
とりあえず、エンブレム完売したしつくば駅周辺で販売している物件はウェリスつくば竹園しかないからモデルルームでも建てて地道に販売すれば値下げしなくても完売できるでしょうって感じかな。売り急いではいないようですね。売り急いでいれば、棟内にモデルルーム作ってモデルルーム使用住戸のため値下げって出ると思う。
505: 匿名さん 
[2016-09-13 08:36:59]
私もウエリス入居予定です。金利が安いうちに、ローンが余裕をもって組める年齢のうちに、そしてつくばにどうしても住み続けたかったので、オリンピックが終わって2〜3年後までは待てないとおもい、いまつくばで一番良さそうだと感じたエリアにあるウエリスに決めました。
エレベーターはたしかに不安もありますが、今まで住んでいたところもそんな感じだったのでなんとかなるかなという感じで楽観視です。笑 完璧なマンションなんてなかなか出会えないですしね、、、個人的にはすごく気に入っています!
506: 匿名さん 
[2016-09-14 13:13:40]
ここは最初は結構強気の価格設定だったから検討外だったけど、垂れ幕をみる限りでは2900万の部屋が2700万になり、さらに値下げして2500万になった。他の部屋も同じように値下げするのかな?
キャパ不足の話、参考になります。許容範囲ならよいのだが。
507: 匿名さん 
[2016-09-14 13:29:16]
それは値下げじゃなくて最安値の部屋が別の部屋に移行してるだけでは?
売り出し期間ごとに売り出し対象の部屋は変化しますので、その部屋の条件次第で値段も変わりますよね。
508: 匿名さん 
[2016-09-14 15:18:18]
値下げの話はここでも話題になっていましたね。
509: 住民板ユーザーさん4 
[2016-09-14 17:35:27]
今度売り出した部屋は値段上がってますね。
やっぱりディベロッパー側の戦略なんですかね?
焦ってなかったんですね。値段上がったのは残念です。
510: マンション検討中さん 
[2016-09-14 17:44:52]
>>509
残戸の販売価格が変動しても、既購入者にとっての固定資産税等評価額は変わらないから気にすることないですよ。
511: 匿名さん 
[2016-09-14 17:56:07]
ウェリスはつくば以外でも竣工後完売が多いので、そういう方針なのかもね。
住友不動産が昔そうだったらしいが。
512: 匿名さん 
[2016-09-14 18:18:38]
あの垂れ幕はなんだったんでしょうね。
価格もどんどん下げてたから売り急いでた感じがしてました。戦略変更したのかね。
513: 匿名さん 
[2016-09-14 20:44:40]
西武も撤退することになったし、竹園のウエルシアも閉店したし、値下げでも家具家電付きでもなんでもして早く売らないと残っちゃうよ。
514: 匿名さん 
[2016-09-14 22:06:16]
相当あせってるいる気がするのですが。
515: 匿名さん 
[2016-09-14 23:50:44]
>>509
どこ情報ですか?
516: 住民板ユーザーさん4 
[2016-09-15 00:22:44]
>>515 匿名さん

マンションギャラリーで営業が言ってましたよ。
517: 匿名さん 
[2016-09-15 08:01:52]
>>507
少なくとも2700万→2500万は同じ部屋ですよ。14階。西武撤退ニュースのタイミングで下げてました。

518: 匿名さん 
[2016-09-15 08:42:16]
517です。上記値下げは4月でした。記憶違い。訂正します。
519: マンション検討中さん 
[2016-09-15 09:11:24]
値下げする部屋はそれなりの部屋だけ。人気の間取りや角部屋、上層階部屋は値下がりは絶対ない、というか売れててない。半分はまだ売り出して間もないので完売とはまだ程遠いかもしれませんが、竹園エリアの人気を考えると焦らないでも売れるのでは?竹園エリアはとにかく小さい子供がいる家庭には申し分ない環境です。とにかく学力がすごい。そこに魅力を感じて引っ越してきているつくば市民もいますからね。
まぁこれから小学校にはいるくらいの年齢の
子供がいる家族にはお金さえあればいくらでも引っ越したいと思うエリアのマンションですよ。
520: 匿名さん 
[2016-09-15 12:30:31]
できあがったら、早く手放したいのがデベロッパーの本音では?わざわざ引っ張る理由あるんでしょうか?
521: 通りがかりさん 
[2016-09-15 12:53:57]
>>519
公務員住宅に住まう研究者の子供が竹園のレベルを支えてたのだから、公務員住宅の激減と共に学校のレベルも低下していくのでは?

>>520
低金利の御時世なので、値下げ処分するよりは時間がかかっても高く売りたいのかもしれませんね。
522: 元デベ社員 
[2016-09-15 23:31:25]
>>520 匿名さん

NTTはマンション専業デベじゃないし、販売会社を持ってないから人の回転を考える必要もないので、損切りして早く売る理由が何もない。
フージャースと決定的に違うところですね。
523: 評判気になるさん 
[2016-09-15 23:33:40]
>>516 住民板ユーザーさん4さん


ウエリスのHPに出てますが
最多価格帯が
以前3500万円台→現在3300万円台
なので、値下げしたのではないでしょうか?


ちなみに垂れ幕に出てる2500万の部屋は、モデルルームに使ってる部屋で、最後まで売らず、一番最後に抽選するそうです。

524: 匿名さん 
[2016-09-16 07:21:52]
>>521 通りがかりさん

公務員住宅が減って研究者の子供は多少減ってるかもしれないが、子供がすでに竹園東小学校に通っている家庭は同じ学区内で家を探す傾向にあるので、依然研究者の子供は他校に比べて多いです。現に家の近所の新築戸建ては研究者が多い。
525: 通りがかりさん 
[2016-09-16 09:17:16]
学校のレベルってたしかに子供のもともとの力というよりも、教員のレベルとか学校の方針だったりといったところが大きいと感じています。現小学校教師ですが。つくばの学力の平均的な高さ、ましてや竹園東小学校は教師からしたら羨ましい限りの学校です。このまま維持してほしいですね。笑 マンション目線出なくなってしまいましたが、通りすがりの一言。
マンションも見学しました。よかったです。いまもう一つと悩み中です。みなさんの見解、とても為になります。
526: 匿名さん 
[2016-09-16 10:20:55]
売れてない住戸の修繕積立金はどうなるの?そこの購入者が遡って払うのは違う気がするし、その分の積立金はデベが負担してくれないと修繕計画が合わなくなるよね。
527: 匿名さん 
[2016-09-16 10:32:55]
所有者(売れるまでは売主)が払う。
528: 匿名さん 
[2016-09-16 11:11:38]
売主が払うのだから、販売が長引くメリットはないよね。
529: 匿名さん 
[2016-09-16 12:25:09]
HPによると、今なら成約すると50万円分の旅行券がもらえるって。先着順だけど、これは事実上の値下げ。迷ってる人は買い時じゃない?
530: 匿名さん 
[2016-09-16 17:32:42]
>>525
教員のレベルは全く関係ないと思います。
当方、土浦一高出身ですが、先生の教えに従ったら、先生レベルにしかなれません。
東大や医学部に入るのなら、先生レベルを超えないといけないのです。
参考までに、土浦一高は放任主義です。ほっといても出来る奴は出来るの世界です。

ちなみに、ウチの息子はつくば市内の名門校でしたが、下から数えて数番目の成績でした。
高卒後、1浪で目覚めて独学で医学部に入学しました。

つくばでは、吾妻小>竹園東・西小ですね。

土浦一高関係で教育関係者の上層部の知り合いが多いところから言わせてもらえば、
つくばは、先生よりも学歴の高い親が多く、やりこめられてうつ病となり、
復帰しても花壇の掃除しかできないという話を聞いています。
そもそも優秀でないと、つくばの教員には指名されません。


申し訳ありませんが、これが現実です。
531: 口コミ知りたいさん 
[2016-09-16 18:01:34]
どさくさに紛れて自分と子供の学歴自慢ww
532: 匿名さん 
[2016-09-16 18:07:21]
つくばの公立小中は親が博士が多いのでレベルが高く、子供は大変と聞いてたけどね。
先生の見方はまた違うのか。
ちなみに私の嫁も土浦一高出身。ドラマに使われたりしていい学校だね。
533: 匿名さん 
[2016-09-16 19:52:09]
>>531
どれだけ卑屈なんだかW
534: 匿名さん 
[2016-09-16 21:47:33]
>>530
教員のレベルは関係ないと言いながら、吾妻小が一番だと言う。
教員のレベルは関係ないと言いながら、つくばの教員は優秀でないとなれないと言う。
矛盾しまくりなんだが。
自分で感じてないだけで、脳の老化が始まってるのでは?
吾妻も竹園西も東も、それなりにつくばでは有名な学校なのだから、
校風は違えど、どこに入るのでもいいと思う。
学力の差は、大体が後天性。
それこそ、ご子息がされたように、最後は本人のやる気次第。

535: マンション検討中さん 
[2016-09-16 22:52:38]
あと2年くらいつくばセンターに新築マンションは出ないので、この間にマンションを検討する人にのんびり売って行けば値引き不要、という戦略のようです。
この期間に進学の家庭は他に選択肢ないですもんね。
536: 匿名さん 
[2016-09-16 23:10:31]
隣の戸建てエリアも選択肢に入るよね。
お金さえあれば子育て世代には戸建てがいいんじゃない?
営業努力もしてるようだしのんびりしてるようにも見えないけど、とりあえず早く完売してほしい。
537: 通りがかりさん 
[2016-09-17 18:47:30]
早く完売してほしい…のは何故ですか?
中古で売りに出そうと思っているからかな?
538: 通りがかりさん 
[2016-09-17 18:56:23]
>>530 吾妻小>竹園東・西小
なのですか?
聞いた噺では、吾妻小は校区が広く地元農家や歓楽街があったので竹園より人気が下だそうですが?
539: 匿名さん 
[2016-09-17 21:46:18]
学区で選ぶとか馬鹿らしい。
貧困層が多い地区を避けたりするのは分かるけどさ。

普通の学力の子が行く中学によって飛躍的に学力が伸びたりすることはないよ。
大事なのは、遺伝子と幼少期の環境。
学校の環境より家庭の環境の方が大事。
分かり切ってることだけど竹園、吾妻の学力が高いのは遺伝子のおかげ。

しいて言うなら、子供の学力だけしか考えていないプライド高いモンスターペアレンツばっかりの学校より伸び伸びできる学校の方が学校の環境としてはいいんじゃない?
540: 匿名さん 
[2016-09-17 22:05:53]
つくば中心部には専業主婦の母親が多いので、子供の勉強をしっかり見てあげている家庭が多いです。共働きでも比較的小さいうちからきちんとした生活をしていて、勉強をする生活習慣が身についてます。もちろんいろんな子がいますが、親の手がちゃんと行き届いてる子が多いので、持って生まれた能力を活かせる環境にあると思います。少なくとも今までは。そういう意味では、官舎のあったエリアとして吾妻、竹園だけでなく、並木や二の宮も学区としてはよかったです。
541: 匿名さん 
[2016-09-20 12:12:18]
住人です。
来客用の駐輪場がないことに気付きました・・・
つくばでは、自転車に乗っている方が多いと思うのですが、この規模のマンションで来客用のこと考えてるのかな?子供の友達が来ても自転車を置けないなんて・・・
542: 匿名さん 
[2016-09-21 21:35:38]
夜部屋の灯りがついてない所が多くゴーストタウンみたいで雰囲気が悪いので、早く完売してほしいです。
543: ご近所さん 
[2016-09-22 00:43:17]
かなり悩みましたが、少し前に契約しました。
この掲示板も少し参考にさせて頂いたので、
御礼も兼ねていくつか書き込みさせて頂きます。
つくば在住5年以上ですが、竹園の便利さと環境の良さに惹かれて、
ウエリスを購入しました。
ちなみに、つくばの前は都内23区に住んでいました。
スーパー各種、病院、学校や保育園幼稚園、塾、
子どもの遊び場、治安など、子育て世帯には
とにかく安心かつ便利な場所なので、
こちらで言われているデメリットには目をつむって、
試しに住んでみようと思いました。
私が独身だったり、夫と二人なら、このマンションは買ってないと思います。
544: ご近所さん 
[2016-09-22 01:16:51]
上の追加です。
別に販売会社の回し者じゃないですけど、
つくば駅最寄りで、新築か築浅マンションに住もうと思ったら、
選択肢は限られてて、その中でこちらの営業マンと売主さんの姿勢が、
一番好感がもてたんです。
こちらの知りたいことをすべて的確に教えてくださいました。
ちなみに、我が家はエンブレムさんも話を聞きにいきましたし、
中古マンションも考えて、地元の不動産屋さんにも相談してますし、
リノベーションマンションなども見にいきました。
で、結果、ここは便利な場所と、設備がまあまあ良い割に、
価格が良心的かなと判断しました。

545: ご近所さん 
[2016-09-22 01:41:25]
それと、教育環境の良さで、あまり書かれてないですが、
ウエリスから通いやすい保育園は複数あるので、
これから保育園を検討される方はよいと思います。
竹園保育園以外でも、九重保育園は自転車で余裕でいける距離ですし、
TXに乗る方なら、吾妻、つくば駅前も、利用可能な距離です。
大通り沿いなので、少し遠い園にも15分あれば複数いけます。
金田の子育て支援センターなどもまあまあ近いです。
私立幼稚園などはいくつも近くを園バスが通っていますし、
公立も近いのがいいと思います。
そして、小学校や中学校は、再開発や立て直しの話がでてるみたいですが、
それがあってもなくても、通いやすそうな気がしています。
546: ご近所さん 
[2016-09-22 02:23:53]
あと、本当に売れてるのか、とか、今後は値引きがあるとか、ないとか、
あくまでも噂なのでわかりませんが、私たちが営業されたときは、
マンションギャラリーは5組ほど来客があり、
ちょっとびっくりしました笑
(勝手に、すいてるイメージだったので)
そして、こちらの掲示板がおとなしいだけで、ぽつぽつ売れているという印象です。
来るお客さんの数は都内などのギャラリーと比べると少ないけど、
成約率が高いと聞きました。
また、別の機会に知人の売主会社の方(非営業の方)とも話す機会がありましたが、
ウエリスはまだ竣工して間もないのと、経費があがってるので、
よほどのことがないとしばらくは大幅な値引きなどはないと聞きました。
ウエリスに住むことによって、本当にメリットがありそうな人に対して、
丁寧でしっかりとしたご提案をしたいそうです。
あと、もし数年後に売却する場合も、グループの力でサポートしやすいと思うと
仰っていました。
あれこれ単なる営業トークかもしれませんが、我が家は納得できました。
そして、最後は『竹園ブランドの将来性』を信じて、
ちょっと無理しましたが、買ってみました。
本当に、つくばは大好きな街になったので、
より良い暮らしの日々になればいいなと思います。
以上、四連投の自己満な書き込み、失礼いたしました。
547: 匿名さん 
[2016-09-22 06:41:34]
必死。
営業の人じゃなく購入者だとしても、自分の買ったマンションの価値を高めたいのがみえみえ。

保育園や幼稚園バスは、大規模マンションならどこもマンション前で送迎してくれる。
つくばの道は混まないから東大通り沿いであろうとなかろうと、クルマなら15分あればかなり遠い所(土浦や牛久)までいける。
カスミやベニマルへは歩くには遠い。
特に病院が多いエリアではない。メディカルや大学病院はクルマで行く距離。
なので、特にウエリスを選ぶ理由はない。
連投お疲れさまでした。

ちなみに、少なくとも私があたったここの営業の女性は、ギャラリーに見学に行ったその日に「今決めてほしい」と言ってかなり強引な営業してました。高い買い物なのに即決を求めてくる姿勢に疑問を持ちましたし、必死感ありありでしたよ。
548: 匿名さん 
[2016-09-22 08:44:48]
営業もなりふり構わずといったところなんでしょう。余裕はないはず。横断幕は外したほうがいい。
549: ご近所さん 
[2016-09-22 09:02:30]
>547さん
いろいろ反論したいですが、面倒なので、やめます。

昨夜、久々に時間があったのと、
はじめて書くので、つい長文を連投しまくってしまいました。
いま、二つの投稿には削除依頼だしました。

それよりも、私が購入するときに役に立ったのが購入者の声だったのと、
購入して、単純に嬉しくて、テンションあがってしまいました。
失礼しました。



550: 匿名さん 
[2016-09-22 09:28:42]
せっかくの購入者の貴重な書き込みが削除されるなんて、残念。他人の幸せを妬む人って結構いるんですね。4連投の方、気にしちゃダメだよ。私は結局他にしたけど、ここはいいマンションだと思いますよ。
551: 住人さん 
[2016-09-22 10:36:59]
>>549 ご近所さん


どこにでも物事を斜めに見る人はいるので気にしないで下さい。

549さんの書き込みには完全に同感です。
毎日、ワクワクする気持ちでマンションに帰ってきてます。
良い住まいです。

早く引っ越されると良いですね。
552: 匿名 
[2016-09-22 11:28:45]
543〜546は参考になります。

竹園は子育て環境いいですし、大規模マンションなので街が活気づくと地域住民にとっても嬉しいです。

[一部テキストを削除しました。管理担当]
553: 匿名さん 
[2016-09-22 11:39:45]
>>547 匿名さん

つくばで保育園で送迎バス出してくれるところって僻地にあるところか、周りに保育園がないエリアのみだと認識してるけど、どこの大規模マンションにもバス出してくれる保育園ってどこ?
本気で知りたい。
554: 匿名さん 
[2016-09-22 15:03:01]
>>547
同意です。そこは反論しようもないです。
ただ、塾、小学校、中学校、高校が近いことはメリットです。
ウエリスは文教エリアとしての竹園ブランドがどこまで通用するかの実験的マンションでした。
今のところ実験結果は芳しくなく、竹園ブランドの限界が囁かれているようですが…。

>>553
ミオカステーロ、レーベン、メゾンヴェールあたりには園バスがよく停まっていますよ。
保育園ではないですが、上記マンション前で停車しているあおば台第2幼稚園の園バスにもよく遭遇します。
555: 匿名さん 
[2016-09-22 16:28:16]
たしかに、つくばセンターエリアの大規模マンション前には、幼稚園の園バスがよく停まってますね。
東大通り沿いだから園バスが止まるということではなく、所属園児が沢山いる大規模マンション前は園バスの停車場にだいたいはなっているようです。。
556: 匿名さん 
[2016-09-22 17:02:35]
>>554 匿名さん

私立の幼稚園バスが来てくれるのはどこも承知ですよ。
聞いてるのは保育園についてです。
バスをウエリス竹園まで出してくれるのはどこの保育園なの?
557: 匿名さん 
[2016-09-22 20:04:15]
ウエリス竹園に保育園バスが来るかは知りません。
少し情報が古いかもしれませんが、5~6年前であれば、つくばの保育園でバス送迎があるのは、吉沼保育園、わかば保育園、田中保育園、コロボックルあたりでしょうか。
たしかにミオカス周辺でよく見かけました。
子どもが大きくなったので今の状況は知りませんが、ここ数年で新しい保育園がいくつかできたので、それらが園バス送迎をしているかもしれません。
参考になりましたか?
558: マンション比較中さん 
[2016-09-23 23:47:08]
確かに、吉沼保育園は、園バスありますよ。吉沼幼稚園と合同です。
ウエリス竹園まで来てくれるかは、わかりませんが、
つくば市内はほぼ網羅していると、以前、園から聞きました。
ところで、0歳や1歳の園児は、バスに乗れないですよね?
なので、やっぱり家か職場の近くの園が、一番嬉しいですが。
他の保育園でもバスがあるなら、知りたいです。
559: 匿名さん 
[2016-09-25 11:25:05]
つくばの道は混まないですって?
研究学園周辺は、以前に比べると渋滞する印象ですし、
桜や春風台地区からつくば駅に向かうのも、右折や左折が大変なところは多々あります。
それに、春日エリアに住んでいても、大学病院なんてめったに使いませんよ。
竹園には夜22時まであいてる内科(子どもも可)と調剤薬局があるので、
こちらには年に数回、お世話になっています。
人気の皮膚科や、丁寧な診察をしてくださる耳鼻咽喉科もあり、
さらにつくば駅周辺にも病院は多いので、竹園は病院が多い地域だと思っています。
確かに、車出せば遠方までいけますから、あまり気にしていませんけどね。

560: 通りがかりさん 
[2016-09-25 14:00:23]
つくばの渋滞は、よそから来た人間に言わせれば渋滞のうちに入らないです。
信号待ちを1、2回余計にしたら、もう渋滞扱いてすから。

ほとんどの幹線道路を60km/hで走れる地域なんて、あまりないです。
ずっとつくばにいると当たり前に思えるのかもしれないですが、他地域では全く当たり前ではありません。
561: 匿名さん 
[2016-09-25 22:21:15]
同意。
559はだいぶズレたことを書いている。
つくばで道路が混むのは、休日のイーアス周辺と平日の出勤退勤時間帯のみ。それも他地域と比べれば極楽に近い。
他の時間帯の道路はスカスカですね。
そのため、竹園のクリニックに行く際に竹園周辺に住むメリットを特に感じません。

ちなみに、竹園にいくつかあるのはクリニック(診療所)です。
つくば市内のホスピタル(病院)は、メディカルや筑波大学病院がありますが、竹園所在ではありません。まず病院と診療所をきちんと区別しましょう。
竹園ショッピングセンター内にいくつかクリニックがありますが、人気の皮膚科は竹園2丁目にあり、ウエリスからは少し離れています。

そもそも、竹園3丁目と、竹園1、2丁目とは、大通りを隔てていることもあり、雰囲気が違います。地価も違います。
「竹園」と一括りにすること自体がミスリードかもしれません。
562: 匿名さん 
[2016-09-28 19:07:16]
>>561 匿名さん
道路混まないなら病院の近くに住む理由もないんじゃ?笑
それに、紹介状なきゃ大学病院なんて何時間も待たされるんだから、診療所が近くにある方が絶対便利。
563: 匿名さん 
[2016-09-28 22:25:48]
>>562 匿名さん
病院の近くに住むメリットがあるってどこかに書いてありますか?
道が混まないので、診療所や病院の近くに住むメリットは薄いです。車で行けばすむことですから。
診療所が近くにある方が「絶対便利」ですか(笑)。
564: 匿名さん 
[2016-09-29 04:12:32]
わざわざ調子が悪いのに車に子どもを乗せるよりも、徒歩圏内に診療所があった方が圧倒的に便利ですよ。

自分が調子悪いときだって、車を運転していくよりも歩いて行った方が楽でしょ?
565: 匿名さん 
[2016-09-29 06:45:27]
>>564 匿名さん
もう少し具体的にきちんと考えた方が良いですよ。
体調不良の際は、より楽により短時間で内科診療所に行きたいのはたしかです。
しかし、ウエリスの徒歩1分圏内に内科診療所はありません。
体調不良の際に何分も歩いて内科診療所に行くのですか?
子どもを何分も歩かせるのですか?
自分が車の運転に支障が出るほど体調不良の際は、徒歩1分程度や直結ならともかく、それ以上ならタクシー使いますね。
徒歩1分や直結しているならたしかに便利でしょうが、何分も歩いて行く距離に内科診療所があるなら「絶対便利」とまでは思えません。
ウエリスから内科診療所に行くには、車で行った方がより短時間でより楽に行けます。

ちなみに、竹園ショッピングセンター内には眼科、皮膚科、歯科、耳鼻科はありますが、内科はありません。皮膚の具合が悪くても、車を運転して行くにの支障がないことの方が多いと思います。
そうすると、これらの診療所が近隣にあっても「絶対便利」とまでは思えないです。
566: 匿名さん 
[2016-09-29 12:46:37]
なんかイライラしている人が貼りついているようですがw
私も先日購入して引っ越し予定です。場所についての多少の不便は承知の上です。だって、つくばなんてどこも田舎じゃないですか。研究所勤めなのでつくば市近辺で探していて、ここに決めました。15階建でないこと(諸説はありますが、避けることにしました)、駐車場が平置きであること、近隣に整備された緑地があることあたりが決めた理由です。
567: 通りがかりさん 
[2016-09-29 13:39:52]
>565
563で単に「診療所が」と書いたから、564みたいな反応があったんだろうに。
竹園界隈の話ではなく、一般論にしか読めない。
565の内容を言いたいなら、ちゃんと書かないと他人には伝わらない。

ちなみに徒歩1分じゃマンションの駐車場の自分の車にすらたどり着けないが。
そこまでひどければ救急車を呼んだ方がいい(笑)。
568: 通りがかりさん 
[2016-09-29 13:49:00]
そもそもウエリスから竹園ショッピングセンターと、ウエリスから竹園ファミリークリニックはたいして距離が変わらないのでは?
単にウエリスにケチをつけたくて書いてるだけかな?(笑)

565を書く時にネットで必死に調べただけで、実は土地勘が無いのかも(爆)
570: 通りがかりさん 
[2016-09-29 23:34:46]
はあ?この2連投がこのスレ初書き込みだけど(笑)

うちのマンションも、事実でないことで散々貶していた奴がいたが、何が楽しいんだろうね。
571: 匿名さん 
[2016-09-30 21:30:56]
まあ必死で貶しているのがエンブレムかレーベンの関係者なのは間違いない
572: 契約済みさん 
[2016-10-07 18:12:06]
>>571
エンブレムは完売してるので関係ないでしょうw。
卑屈な人ですね。
573: eマンションさん 
[2016-10-08 00:12:46]
10月より住んでます。8月末に下見して、即決しました。通勤時間は1.5倍になりましたが、子供が生き生きして学校に通ってるので、"よし"です。文京地区なのと、所得層が近く、コミニュティが出来上がってないので、新参者も入りやすいですよ!
574: 匿名さん 
[2016-10-08 01:08:18]
>>572 契約済みさん
関係者って売った側だけでなく買った人も入るんだけどな
575: 匿名さん 
[2016-10-08 04:31:57]
買った人がセールスマンと化している怪。
576: 評判気になるさん 
[2016-10-08 09:49:52]
いずれは中古で売却を考えているなら、セールスマンと化すのは怪ではなかろう。
577: 匿名さん 
[2016-10-08 16:32:45]
なるほど。そうすると、契約者の言うことも話半分に聞かないといけないですね。
578: 匿名さん 
[2016-10-08 19:32:17]
そんなの普通に考えれば常識。マンション買ったことある人ならみんな知ってる。どの情報を信じるかは自己責任で。
579: 匿名さん 
[2016-10-16 23:06:47]
購入者です。

なんか荒れ気味ですが、多様な意見が上がってくる事は良い事だと思います。

1ヶ月ちょっと住んで見た感想です。
まず、住人は子育て世代が多く、
騒音などはお互い様という感じで、安心感があります。

駐車場では、子供が多いということもあり注意が必要です。

子育て世代ではない人には住みにくいかもしれません。

周辺環境ですが、個人的にはかなり気に入っています。

静かに子育てしたいという人には、とてもいい物件だと思います。

しかし、なんでも身近に欲しい人や、交通の便を気にする人には向いてないかもしれません。

私自身、エンブレム、レーベンとウエリス(研究学園も)を見た上で決めましたが、かなり迷いました。

皆さんも、それぞれの物件の周辺を散策するなどしてみると良いと思います。

あまり関係ないかもしれませんが、ディスポーザーはかなり便利です!w

580: ご近所さん 
[2016-10-18 22:15:43]
子供が多い。
子育て世代が多い。
子供がいれば、お互いどんなことでも我慢しましょうということですか?
賃貸ではなく、分譲なのだから、
しかも駅前ではなく、学校の近い、戸建が多い地区なのだから、二世代住居以外は我慢しろと?
ここの集合住宅は、まるで大きな託児所のような言い分ですね。

集合住宅とは、その名の通り、家庭環境の異なる集合体です。
学がおありなら、この後述べる事はお察し頂けますか?
581: eマンションさん 
[2016-10-18 22:29:38]
579さんのスレに対して、580さん、かなり偏った見方ですね。学がおありならとか、かなり失礼な言い方、あなた自身がどうかしてるのでは⁈
582: マンション検討中さん 
[2016-10-18 23:43:25]
579さん、ありがとうございます。
子育て世代なので、とても役立つ情報です。
子供が多いそうですが、キッズスペースなどの共用施設は、連日混みあったりもしていますか?
それと私はディスポーザーの良さを未経験の者なのですが、どのように快適ですか?
装備されていないマンションもある中で、このウエリス竹園にはついてるので気になっていました。
もし宜しければお教え下さい。

583: 名無しさん 
[2016-10-19 02:03:45]
>>580
>賃貸でなく、分譲なのだから、

つくば市内で、単身 or DINKS 向けの分譲物件って、あるのでしょうか?
シニア向けならあった様ですが…。
分譲は子育て世代向けの物件ばかりなので、つくば脱出も考えているのですが、ご存知なら紹介して頂けると幸いです。
584: 匿名さん 
[2016-10-19 10:07:03]
周辺環境が静かなのはいいですね。
スーパーは、つくばですと車で買い物したほうが、重い荷物を
楽に運べるので、そこまで近くになくてもいいかなと思っています。
大通り沿いなのは、仕方ないとして子供の騒音は実際どれくらいなのでしょう?
585: 匿名さん 
[2016-10-19 10:44:12]
子どもの騒音はしませんよ。
窓を開けると大通りの音はしますが、窓を閉じて24時間換気を開けておくくらいでは生活音も外の音も全く気になりません。
586: 匿名さん 
[2016-10-21 08:37:46]
すでに入居されている方に質問です。
入居の際に、上下左右の方にご挨拶されましたか?
された場合、住居玄関前でインターホン押しましたか?
それとも、総合玄関前…カメラ映像のある方からインターホン押しましたか?
587: 匿名さん 
[2016-10-21 12:13:32]
住居玄関前のインターホンを押しました。上下左右の4部屋です。
588: 匿名さん 
[2016-10-22 18:06:54]
玄関だと出てこないお宅が多いです
589: 匿名さん 
[2016-10-23 10:11:46]
586です。
ありがとうございます。
参考にさせていただきます。
590: 匿名さん 
[2016-10-23 10:37:46]
>>582 マンション検討中さん

返信が遅くなりすみません。

供用スペースは、今のところ混んでいません。

ディスポーザーですが、魚介類好きの私としては、大変ありがたい装置です!
シンクの美化を常に保てます。
ただ、当然ですが、定期メンテは生じます。
591: 匿名さん 
[2016-10-24 12:11:24]
住居人です。
特に深夜、早朝は、上下左右のどこからかわかりませんが、音(特に足音、子供の走る音)が聞こえるのですが、
分譲マンションが初めてなのですが、当然のことなんでしょうか?気になりますので・・・
592: 匿名さん 
[2016-10-24 18:10:11]
差し支えなければ何階あたりですか?
うちは上の方ですが、足音は聞こえません。
多少の足音は仕方ないかと思いますが、深夜は気になりますね。
593: 匿名さん 
[2016-10-24 22:19:46]
592さんの上の階の部屋の方は、お子さんが居るご家庭ですか?
それとも、大人の方だけの、ご家庭ですか?
594: eマンションさん 
[2016-10-24 22:48:26]
別の階ですがスレします。上の階は幼稚園児ですが、若干音がしますが気になりません。昔ほど気にしなくても良いのではと思ってます。子供にはあまり音を立てないよう言ってますが。10階です。
595: eマンションさん 
[2016-10-24 23:22:02]
基本的に長谷工の営業力なさすぎです。住んでる人間からしたらいい人入って欲しいです。始まりの地って言ってるようにバス関係は充実してますよ。羽田空港、成田空港及び常磐線へのバス行き来は楽です。出張が多い人は良いかも。
596: 匿名さん 
[2016-10-25 07:24:08]
591です。

半分より上の階です。やはり室内でも多少の音は、聞こえるのですね。私だけだと構造上の問題とかも気になりますが、安心しました。ありがとうございました。集合住宅なのでしょうがない部分ではありますね!初めての分譲なので、まったく音はしないのかと思っていました。参考になります。
597: 匿名さん 
[2016-10-25 20:09:24]
596さんへ

うちは半分より下の階、上は中学生のお子さんがいらっしゃるみたいですがまったくの無音です。
598: 匿名さん 
[2016-10-26 19:08:14]
10年後20年後に売却することを考えると、価値はどうなるでしょうか?
599: 匿名さん 
[2016-10-26 20:04:22]
もちろん資産価値は大切なのですが、それまでの10年、20年を快適に暮らせる住まいを、と考えて決めました。ここに決めてよかったと思っています。それぞれに優先する価値は異なりますので、独り言と思って聞き流してください・・・。
600: マンション検討中さん 
[2016-11-08 22:36:47]
ここのサイトは良い意味/悪い意味で書き込み少ないですね。
いろいろ書き立ても、結局そこそこに落ち着く物件なんですかね。
そういう安定感のあるところも悪くないですね、、
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる