一戸建て何でも質問掲示板「全館空調を導入された方 その6」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 全館空調を導入された方 その6
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-06-09 11:02:40
 
【一般スレ】全館空調を導入された方| 全画像 関連スレ RSS

全館空調を導入された方 その6 のスレです。
引き続き、有意義な情報交換をしましょう。


前スレ
 その5:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/384256/
 その4:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/343508/
 その3:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/212967/
 その2:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/72867/
 その1:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/28486/

[スレ作成日時]2014-11-26 20:00:39

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

全館空調を導入された方 その6

263: 匿名さん 
[2014-12-30 16:01:28]
>>259
そぐわない(騙す)と判断されるようなことは書かない。
仮にそぐわない(騙す)と判断されたら二度と同じことを書かない。
それがマナーです。
この件に関してはこれで終わりにします。
264: 匿名さん 
[2014-12-30 16:46:12]
>263
>248
>別に異存はありません。
と貴方は返事してます。
そぐわないのではなくミスですよ。
削除依頼者が巧みに誘導したからです。
>マナーです。
削除されましたから再度書かないと疑いを晴らす事が出来ません。
前言をひるがえして騙す、マナー違反だと誹謗する悪質な方がいますからね。
265: 匿名さん 
[2014-12-30 19:09:59]
相対的に全館空調の家が臭いのは事実ですね
我が家も次は絶対に全館空調はしません
266: 匿名さん 
[2014-12-30 19:54:58]
http://www.daikin.co.jp/air/tech/streamer/summary/index.html?ID=air
高速ストリーマ

http://www.panahome.jp/sumai/hepa-plus/
PM0.5対応HEPAフィルター

こういったのを搭載すれば、問題が解決すると思う
267: 匿名さん 
[2014-12-30 20:56:23]
>266
パナの奴は知らんが、ただ単にフィルターを高性能にすればいいってもんじゃないんだよ。
例えば外気からのフィルターを高性能なフィルター1枚のみにすると1ヶ月毎に何万円もするフィルターを交換する必要になる。
複層に分けて手入れをできるようにしないと実用的ではなかったりする。

室内リターンは循環しているので補助として普通の空気清浄器や加湿器が家全体に効果が出る。
もっと室内環境を上げたければ、大空間用のものを使用するものありなんだよ。
各メーカー色々な高性能なフィルターや脱臭、加湿等機能があり、期待できるよね。
268: 匿名さん 
[2014-12-31 09:07:54]
室内側への最初の吸気部と室外側への排気部の際に通る各フィルターには、拙宅ではPM2.5フィルターが付いてます。
これを6ヶ月に一度交換します。PM2.5フィルターは熱交換器の効率を落とさない効果にもなっています。
交換の際のフィルターを見ると、外気吸気用のフィルターはとても真っ黒に汚れてきたなくなっています。
それに比べて、室内側フィルターは、とても綺麗でこの状態で本当に取り換えるのという感じです。
これを見て、いつも思うのは、全館空調を導入している家で、窓を開けて換気するということは、一方で汚い外気を入れることになっているのだということです。
快適性と空気の綺麗さを考えると、本当に全館空調にして良かったと思っております。
269: 匿名さん 
[2014-12-31 09:33:46]
>268
>241のダクト汚れで明らかなように汚してるの主に人です。
汚れた空気は素直に直ぐ捨てるのが正しい、汚い空気をわざわざ循環させるのは愚です。
愚かな装置が全館空調です。
270: 匿名さん 
[2014-12-31 09:34:09]
>268
粉塵用マスクと防毒用マスクのフィルターは違います。
粉塵は取れるかもしれませんが、におい関係は取る事が出来ないので
上でも一部話題になっていた生活臭は換気しない事には取れないですね。

生活臭を取れるフィルターを使う事をお勧めします。
271: 匿名さん 
[2014-12-31 09:42:43]
HEPAフィルターを搭載したからといって、問題が解決したわけではない。

メーカーの注意書きをよく読もうね。換気システム全体では、性能が保証されてはいないよ。
以下コピペ。
※2.HEPAフィルターの性能値。工場出荷時の初期性能になります。
換気システム全体の数値を示すものではありません。
また、0.3μm未満の微小粒子状物質については除去の確認ができておりません。
272: 匿名さん 
[2014-12-31 09:45:59]
270は、全館空調に付いてる第一種換気の仕様を知らないようですね。
仮に知っていたら、答えてね。
273: 匿名さん 
[2014-12-31 10:10:17]
>換気システム全体の数値を示すものではありません。
フィルターの性能表示ってそういうものでしょ。
>また、0.3μm未満の微小粒子状物質については除去の確認ができておりません。
そもそもHEPAフィルターは0.3ミクロン以上の粒子を除去することを目的としているんだから当然。
274: 匿名さん 
[2014-12-31 10:24:29]
>270
一応、気休め程度の脱臭フィルターは付いてる。
全館空調は臭いが全室に回るのは確かだが、全体的に薄まって抜けるのも早いので臭いが篭るってことは無いね。なんちゃって便所3種換気より換気効率は良いと思う。
275: 匿名さん 
[2014-12-31 10:44:43]
>272
妄信って怖いですね(笑)
276: 匿名さん 
[2014-12-31 11:05:00]
>274
>便所3種換気より換気効率は良いと思う。
認めますよ、温度差換気と機械換気で約倍の量を無駄に換気してますから効率は別にして臭いは早く分からなくなりそうです。
277: 匿名さん 
[2014-12-31 11:34:02]
>276
残念、全館空調の家のC値は低いので「温度差換気と機械換気で約倍の量」にはならないね。強制換気不要と言われているC値5.0以上の家で全館空調導入したら破綻するよ。
278: 匿名さん 
[2014-12-31 11:36:37]
臭い空調イヤ
279: 匿名さん 
[2014-12-31 12:45:35]
拙宅は、シュークローク・トイレ・風呂などに全館空調の排気口を付けてますです。
家中がまったく臭わないのが全館空調のメリットです。
特に、トイレはTOTOの展示場なみに綺麗にしているので、トイレドアは開けっ放しにしてます。
それでも、完璧なほどに臭わないです。
お客さんが来られても、「室内犬を飼っているのに、全く臭いがしないですね」と驚いてよく言われます。
以前住んでいた全館空調がなかった家に比べて、室内芳香剤もあまり効きません。そのため、芳香剤を買うのを止めてしまいました。
280: 匿名さん 
[2014-12-31 13:42:03]
>279
空気が家全体で循環しているので室内芳香剤は効かないし加湿器も推奨畳数のでは効果ないな。
281: 匿名さん 
[2014-12-31 14:17:04]
>277
http://www.towntv.co.jp/2009/11/cq.php
皆さまの家が大手H.Mではないと安心ですね。
次世代基準の次の新基準が出て前より良くなってます。
念のために申しますがC値未記載は当然C値5.0です。(C値記載が有った頃)

家を全館空調で計画する場合はC値計測は絶対条件ですよ。
H.MにC値を保証させないと駄目ですよ、大手H.Mには皆断られると思います?
282: 匿名さん 
[2014-12-31 14:25:00]
>277
>強制換気不要と言われているC値5.0以上の家で全館空調導入したら破綻するよ。
破綻してるようですよ、鉄骨などは典型ですね。
フイルターがどうしたこうした、>279で臭いがどうしたこうした、C値が5.0なら無意味ですね。
明日は正月です、全館空調さんはおめでたい方が多いようです。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる