注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「レオハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. レオハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2024-01-11 13:09:55
 削除依頼 投稿する

【公式サイト】
https://www.leohouse.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

レオハウスで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。レオハウスの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。

[スレ作成日時]2014-11-14 16:25:30

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

レオハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)

981: 匿名さん 
[2017-11-12 16:32:28]
あなたが住む家。
あなたが支払っていく家。
それでいいかはあなた次第です。
982: 戸建て検討中さん 
[2017-11-13 22:31:35]
担当が若造で頼りないんだけど、言えば担当って変えてもらえる?
まだ二回くらいしか行ってないんだけど、コスパよさそうだし契約考えてるんだが
983: 匿名さん 
[2017-11-14 07:38:07]
>>982 戸建て検討中さん
変えてもらえますよ。建築士も気に入らなかったら変えてもらえます。
984: 匿名さん 
[2017-11-14 10:32:33]
経費付帯合わせてプラス300万くらいらしい➡何だろう?

地盤改良50~100万円。
給水工事、屋内排水工事で80万円。
残りは外構か?
985: 匿名さん 
[2017-11-14 22:44:22]
>>984 匿名さん
外構っぽいですね。100万ぐらいで計算しますが、正直全然100万に収まらないですよ。
後は登記費用が地味に痛い。。。ローンの保証料とかも。
986: 評判気になるさん 
[2017-11-15 00:09:10]
なんやかんや坪42万になったわ
まあ大手で同じ仕様同じ間取りにしたら倍くらいしそうだが
987: マンション検討中さん 
[2017-11-15 12:33:56]
よく大手メーカーの営業が、安いとこはメンテナンス費用がかかるから
長い目で見ると大手メーカーのほうが安くなるとかいうけど
実際のとこどうなの?レオハウスメンテナンス結構かかる?
988: 匿名さん 
[2017-11-15 15:46:46]
大手のメンテナンス費用はボッタクリですよ。◯ーベルのスレを覗けば、わかります。屋根、外壁など直接業者に頼めれば、大手の半値でできますよ。メンテナンス費用を抑えるために長持ちする建材を選ぶことがまず大事ですけどね。某大手のユニットや水回り設備等が会社オリジナルとかだと他と相見積は難しいのでそこもポイントですね。
989: 匿名さん 
[2017-11-15 17:56:21]
うちは4年目ですが、今の所メンテナンス費用無しですね。
次は来年の5年目点検ありますが、今の所特に異常は発生してないです。
990: 名無しさん 
[2017-11-16 14:39:59]
レオハウスとタマホームってどっちがマシ?
991: 匿名さん 
[2017-11-16 15:10:47]
元は同じ系統ですから、あとは施主の要望を如何にかなえてくれるかでしょうね。
うちは営業さんからの提案で創作棚等、材料費+αで作成して頂いたりしましたよ。
992: 匿名さん 
[2017-11-16 16:28:29]
自社オリジナルはメンテ費高い
というか他でメンテできない
993: 匿名さん 
[2017-11-16 20:22:57]
ちょっと皆さまに相談なのですが、以前床にボンドが施工されておらず貼替えとなったものなのですが、階段が歩くたびにギシギシ音がしまして、夏場はまだマシだったのですが今現在かなり音がしています。レオで建てた他の方どうですか?こういう物なのでしょうか。
近所に出来た他メーカー(大手ではない)の展示会を覗いたときは春先で出来たてなのにかなり音がしてました(汗)
994: 匿名さん 
[2017-11-16 20:55:08]
>>993 匿名さん
無事床が終わって良かったですね。
我が家は階段がギシギシ言ったことはないですね。
どうなんでしょう。
995: 匿名さん 
[2017-11-16 21:09:09]
>>990 名無しさん
本人が納得すれば、どちらでも良い家が建つと思いますよ。後は良い営業、良い建築士、良い大工さんが担当になればなお良いです。
996: 通りがかりさん 
[2017-11-17 01:35:07]
決算前だからと150万値引きしてくれた
みんなどのくらい値引きしてもらえた?こんなもん?
997: 名無しさん 
[2017-11-17 12:43:09]
>>993 匿名さん
家も最初は多少床鳴りがありましたが、1年もしたら落ち着きましたよ。
もし気になるようなら点検の時にアフターに言ってみたらどうですか?

998: 匿名さん 
[2017-11-17 22:21:58]
>>996 通りがかりさん
うちも決算近かったので、そのぐらい値引きして貰いました。利益分を削ってるんですかね?

999: 通りがかりさん 
[2017-11-18 23:20:37]
利益削るならいいけど、木材や大工への賃金から削られてたらどうしようもないな
1000: 匿名さん 
[2017-11-18 23:58:56]
>>999 通りがかりさん
こればっかりはわからないですもんね。
担当営業さんに聞いてみます。
1001: 匿名さん 
[2017-11-22 11:43:23]
何位も無くて、そのまま値引きする事はりません。
値引きの裏を良く確認しましょう!

一般的には、工賃が安くて済む大工さんにしているようです。
1002: 通りがかりさん 
[2017-11-26 15:43:25]
ここって着工から2カ月で家経つらしいけど早くない?大丈夫なの?
1003: 匿名さん 
[2017-11-26 20:25:50]
プレハブのほうが早い
1004: 匿名さん 
[2017-11-27 03:32:11]
>>1002 通りがかりさん
今はどこもそんなもんだと思いますよ。基本的に大工さんの人数にもよりますが、うちは3ヶ月ぐらいでしたね。

1005: 匿名さん 
[2017-11-28 16:16:12]
>>997 名無しさん
一応今度階段の裏の壁をはいで手直ししてくれることにはなったのですが、手直し箇所ホント多いなぁとショボーンとしてます。
同じ材料で鳴る鳴らないがあるならやはり大工の技量の問題なのですかねぇ…
1006: 通りがかりさん 
[2017-11-28 23:18:14]
普通に考えて値引きが数万ならまだしも、うん百万もあることを疑問に思ったら?
値引きすること自体ありえないね。

工期が短い、でも手直しが多い、なんでだろ? 2か月程度で家が建つとかマジすげーわ
俺たくさん値引きしてもらったぜ!さぞかしうれしいでしょうね。

でも赤字経営になるような値引きは普通しないよね?
値引きしてもでも利益を出せなきゃ倒産です。
じゃあ家の価値って実際どうなの?それなりじゃね?

ただ安いだけのコスパの良い家、
コストに見合った上質な家、
どこに重点を置くかは自由だし何を取るかも自由だけどね。

1007: 名無しさん 
[2017-11-29 04:31:44]
値段の満足度一位らしいけど、値段の割にはまずまずな感じなのかね

でも見積出してもらったら、35坪で外構や諸経費全部合わせて1900万、決算値引きで1800万
坪単価50いってる。言うほど安くはないね
1008: 匿名さん 
[2017-11-29 13:55:11]
>>1007 名無しさん

十分安いですし坪単価なら45万くらいじゃないですか?
メーカーがどうこうというより、あなたにとって1800万という金額が高いと思ってるだけなのでは?
予算が合わないのであればローコストメーカー以下の業者へどうぞ。
1009: 名無しさん 
[2017-11-29 21:13:51]
広告とかでは坪単価もっと安くかいてるから、それに比べると、ってことね
まあ注文住宅だとこんくらいはとられるわな
1010: 匿名さん 
[2017-11-29 22:18:24]
どこにそんな広告があるのかは知りませんが広告と見積もりとでは内容が違うからでしょう。
坪単価が安いということは計算方法の違いかグレードの違いしかないと思います。
家は価格相応です。
あなたに見合った家ができるといいですね。
1011: 匿名さん 
[2017-12-03 09:07:00]
>>1005 匿名さん
大工さんも人間ですからね。個人差はありますよね。丁寧な人、雑な人。
1012: 通りがかりさん 
[2017-12-05 22:18:08]
レオハウスとアキュラホームとアイフルホームだとどれがいい?
1013: 匿名さん 
[2017-12-05 23:28:40]
自分がどんな家を建てたいかではないでしょうか。
工法が採用されてない内容とかだと制限受けますしね。
1014: e戸建てファンさん 
[2017-12-06 11:48:20]
アイフルのEX-Hは良さそうですね。
1015: 匿名さん 
[2017-12-06 17:52:09]
材料費や他業界の利益率考えれば、
レオやタマは別に安くないですよ
他の業界の普通の利益率です

大手ハウスメーカが異常な利益率の為
これらの会社が安く感じるだけです
1016: 匿名さん 
[2017-12-06 20:24:29]
ここは、仕様的には悪くないと思う。

請負金額も高くないし。
1017: e戸建てファンさん 
[2017-12-08 17:17:02]
支店長が担当についたけど対応が最悪、見積もりすぐ出ます!出たらすぐ連絡しますね、3ヶ月後にはマイホームに住んでますよ!って調子良い事言ってたのに3週間経っても音沙汰無し
おかしいなと思ってこちらから連絡したら、あーすいません...もう少しで出ます。2階建てでしたよね?(こちらは平屋で見積もりお願いしていた)
その後こちらからメールしても返信一切無し、色んなHM回ったけどここまで低能で適当な営業は初めて出会った

1018: 匿名さん 
[2017-12-08 17:39:12]
>1017
どこの支店でしたか?
1019: 匿名さん 
[2017-12-08 17:51:19]
作り話だから、どこの支店だったかは書けないでしょうね。
1020: 匿名さん 
[2017-12-09 02:27:41]
契約前なら候補から外せば良いだけでは?
支店長が担当、平屋で見積もり、で特定されるでしょうね
1021: 通りがかりさん 
[2017-12-12 02:43:37]
なんかのランキングで価格の満足度1位だったらしいんだけど
実際どうなの?買った人、満足してる?
値段の割には、ってことなのかな
1022: 匿名さん 
[2017-12-12 20:47:17]
今年建てた者だけど、家自体はそんなに悪くはない(短工期ゆえの造りの粗さは感じる)、建てるまでは対応なども良かった。
だだ、建てた後は1ヶ月点検以降はアフターサービス業者に丸投げで、6ヶ月点検で指摘した手直しは、2ヶ月たっても未だに連絡すら無い。
家は長く住むものだけに、アフターサービスに力を入れないメーカー姿勢はどうかと思う、「安いから仕方ない」、かな?
友人、知人には絶対に勧めない。
1023: 匿名さん 
[2017-12-12 21:15:07]
うちはレオハウスの人が点検に来てますよ。
地域によって違うのですか?
毎回一緒の担当者では無いですが、担当が違う場合は必ず名刺をくれるので、最初に貰う冊子にまとめてます。
連絡した事はないですが、名刺があるおかげでいつでも連絡も取れますし。
どの様な手直しがあるのでしょう?
1024: 匿名さん 
[2017-12-12 22:36:23]
照明とカーテンのパックってお得だと思いますか?
付けない場合、引っ掛けやスイッチ、カーテンレールがオプション扱いで有料みたいなので悩んでます。
1025: 匿名さん 
[2017-12-12 23:03:24]
私の時は照明がDAIKOからの選択だったので、電気店で自分たちで選んで付けました。
カーテンはサンゲツのカタログから選んでましたね。
パックはそんなに安くなかった記憶なので、自分たちの部屋に合う物を個別に選んだ方が良い気がします。
1026: 口コミ知りたいさん 
[2017-12-13 00:07:54]
>>1024 匿名さん
安くないし、種類も選べるは選べるけど、ウチの好みのものが揃わなかったので、ウチはパックを利用しませんでした。
でも、すんごく高い訳でもないし、好みのものがあれば、楽だしいいんじゃないですか?
とりあえずカタログ見せてもらって、良ければ検討するとか。
1027: 通りがかりさん 
[2017-12-13 01:44:56]
ここで建てた人、太陽光つけた?
メーカーどこ?
1028: 匿名さん 
[2017-12-13 14:14:05]
提案力はほとんどない。
皆無に等しい。
レオハウスの規格優先。
少しでも規格外れたらすぐにオプション
オプションがかなり高い。
会社はローコストから脱却したいようで価格はローコストではない。
しかし、スタッフの意識はローコストのまま。

施主に企画力、提案力、調査力、実行力がないとかなり苦労する。施主に知識と経験がないとそれすら気付かないから、後々知識を得た時に後悔する。

レオハウスの標準は低いと感じる。
契約したが、かなり後悔している。
工期も遅れ、かなり残念。
1029: 匿名さん 
[2017-12-13 18:06:35]
>レオハウスの規格優先。
レオハウスは注文住宅ですよ。
どこかと勘違いされてるのでしょうか?
1030: 匿名さん 
[2017-12-13 19:52:00]
標準の規格があるでしょ。
資材や、部材の話しです。
注文住宅は承知しています。
設備も選べるのは、承知しています。
シートに載っていない資材です。
1031: 匿名さん 
[2017-12-13 21:03:47]
なるほど、資材を変えられたのですね。
他の人の為にも、どの部材を変えたらどれだけの金額が掛かったのか書いて頂けると参考になるのですが。
具体的に何を変えられたのですか?
1032: 匿名さん 
[2017-12-13 21:14:48]
1025さん、1026さんありがとうございます。
照明カーテンパックはやめとこうと思います。

ちなみに1028さんと同じ意見です。
担当者によるんでしょうけど、自分の営業担当や設計担当もこちらから聞いたりするときちんと応えてくれるが、逆に聞かないと提案とか皆無です。あとから聞いてみてえっ?そうだったのってが多いです。
そして規格外の部材等に変えると差額とかではなく、メーカー定価近いオプション価格となるので、あれこれ拘らない方であればローコストだと思いますが、少しでも変えると結果高くなってしまいます。


1033: 匿名さん 
[2017-12-13 22:59:35]
>>1027 通りがかりさん

うちは片流れで10.2kw載せてます。カナディアンソーラーですね。
1034: 匿名さん 
[2017-12-14 09:22:27]
1032さんとまったく同じ意見です。
耐久性を高めたいとお願いしても、まったく提案なし。
首を傾げて黙ったまま。
自分でメーカ―や、ホームページ等で調べるしかない。
レオハウスはなにもしてくれません。
おまけに差額ではなく定価で請求。
頼りにならん。
1035: 匿名さん 
[2017-12-15 00:46:13]
自分もレオならオプションで多少遊べると思って契約しましたが苦労しました。
お風呂にTVやジェット、タンクレストイレ、食洗機などカタログで調べられる物はまだ良いのですが
問題は演出、造作といった部分。
身近に建築関係者がいるor施主側で相当練り込んでいかないと
格好良い家は難しいなと感じました。
1036: 通りがかりさん 
[2017-12-15 05:54:20]
1033さん

うちはどこのメーカーか忘れましたがカナディアンソーラーではなかったですね
営業所によってメーカーが違うのでしょうかね
カナディアンソーラーは保障とか料金はどうでしたか?
10キロでいくらでしたか?

でも今から建てても四月には間に合わないから売電価格はおそらく下がってしまうのでしょうね
1037: 匿名さん 
[2017-12-15 19:21:11]
うちもカナディアンソーラーでしたね。購入時期とか地域によるものもあるんですかね。
今の売電価格なら、日中の高い電気を買わないために少量付けるというのも有りと考えますね。
1038: 検討板ユーザーさん 
[2017-12-15 22:43:51]
Dセレクトで40坪で1650万って妥当?
こっから値引ける?
他のメーカーと対して変わらんわな
1039: 通りがかりさん 
[2017-12-15 23:03:25]
値引きは可能かと、しかし、最初に色々ときっちり決めとかないと値引きはできたとしても後から色んなものが追加追加で結局は同じになってしまうので、値引きにつられ契約を迫られても急がない方がよろしいかと。
私は、値引きは今月末までとクロージング営業につられ、契約してしまい、そんな状況となっています。(あとで一部変更契約すれば大丈夫です、が常套文句です。)
1040: 匿名さん 
[2017-12-16 08:02:18]
1035さんに同意です。
オプションは自由にといっても、カタログから選ぶ程度。
造作とか、提案は全て施主。
知識がないと無理。
そんなのに興味がない人は良いけど。
間取りも施主がしっかりしないと、提案はない。
1041: 匿名さん 
[2017-12-16 18:00:37]
うちはキッチンに創作棚とか作ってもらいましたけどね。
営業さんが絵を描いてくれて大工さんに伝えてくれましたが・・・。
レオハウスの営業さんじゃなかったのかな。
1042: 匿名さん 
[2017-12-17 06:46:36]
うちはZEHで建てましたが、XSOl(三菱製)でしたよ。
1043: 戸建て検討中さん 
[2017-12-17 17:46:40]
エクソルって聞いたことないけど大丈夫?
海外製?
10キロで工事費込み250万だったけど妥当?
そもそも売電価格下がった今10キロもつける意味あるのかな
1044: 匿名さん 
[2017-12-18 00:07:38]
>>1036 通りがかりさん

パネルの発電保証?は20年で機器の保証は10年となっていた気がします。差額は大体300万くらいでした。直近1年では大体45万円くらい売電出来てますね。
1045: 通りがかりさん 
[2017-12-18 17:50:44]
1044さん

それなら7年ほどで元がとれますね!
発電保証が20年なら、それまでは45万が期待できるということですものね
1046: 口コミ知りたいさん 
[2017-12-19 00:40:05]
上2つ、なんか業者のにおいがします。しかも同じ人?

発電は本当に場所や天候によってまちまちですし、思ったより儲かりませんよ。毎日発電量が気になって仕方ないですし、取り付けた事を後悔し始めています。廃棄の問題もありますし。
今はまだ決まってないようですが、廃棄処分にいくらかかるか不安。全体通して見るとトントンかマイナスだと思います。
1047: 匿名さん 
[2017-12-19 01:59:50]
>>1045 通りがかりさん
個人的にはそううまくは行かないと思ってます。パワコンが壊れればそれを直すのに一台で数十万かかるかも知れないし。
私の場合は家賃の支払いのとりあえずの補助の為と言うノリでつけましたので。
1048: 匿名さん 
[2017-12-19 02:11:26]
>>1046 口コミ知りたいさん
1044ですが、言われて思いましたが、ソーラーを売りたい業者のような書き込みでしたね(笑)
初めは発電量気にしてましたが最近はなるようにしかならないと思い、あまり逐一チェックするのをやめました。
久しぶりに発電量のモニターをチェックして出した金額が約45万でした。
確かに地域差もあるでしょうし、屋根の角度、向き、日当たり等一概に同じように発電できることはないと思います。
私の後輩が一条で10キロ載せてますがうちより少し発電量が少ないようです。また、別の連れがパナのソーラー10キロ載せてますが5月で月1万ぐらい多く発電してました。
性能の差を感じましたが、初期投資額も結構違うので総合でそんなに開きは無いかもしれません。
私個人の考えですが、壊れても廃棄は考えてませんね。そのまま屋根として使うつもりですし。
1049: 匿名さん 
[2017-12-19 02:22:06]
>>1045 通りがかりさん
ちなみに雨や曇の日などは1日で200円程度だったり結構晴れても発電抑制されて1500円だったりしますので中々歯がゆい思いもします。
需要と供給のバランスで電力会社が抑制制御しますのでなんだか最近は一日2000円行くことが無くなりました。
7年でもとが取れた矢先、保証が切れた10年目にパワコン2台故障したときに80万円の修理代が払えるかどうか、その時にならないとわかりませんが。
いいことばかりではないと思いますよ。今の売電価格だと私なら付けません。
1050: 通りがかりさん 
[2017-12-19 14:04:00]
売電価格は下がったけど太陽光自体の値段が下がりましたからね
今だと10キロで総額250万切るそうです
1051: 通りがかりさん 
[2017-12-19 14:06:24]
それから20年固定が終わったあとは、
その頃には今より大分安くなってるであろう蓄電池を買って自分ちの電気を賄おうと思ってます
まあ取らぬ狸のなんとやらですがね
1052: 田舎の不動産屋  
[2017-12-19 14:09:32]
太陽光パネル自体は素子がフリーメンテナンスで20年で壊れることがない。
太陽光パネルは発電電流を流すルートが沢山あり(バイアス)一つのルートが
切れても他のルートを回って流れる。しかしその場合、発電効率は悪化する。

太陽光パネルの発電効率を一般の人が調べるのは難しい。メーカーは安全係数を
大きく見込んで発電出力値を±25%と幅を広げている。
発電出力値が-25%相当にする不良品も出回っているのが現状。

現場に取り付けた太陽光パネルの劣化(電流ルートの劣化)は、サーモグラフィと
いう測定器を使用して検査する。太陽光パネルの表面はガラスで反射があるので正確な
温度という面では把握が困難だが、相対的に温度の高い低いは把握できる。
バイアスを通った電流は正常なルートに集中、劣化したルートも抵抗値が増すので
その部分の温度が上昇する。
太陽光パネルの表面温度が一面均一なら問題はないが、まばらに温度が高い箇所が
あれば、本来の発電効率で発電していないという証明になる。

なお寿命があるのはパワーコンデショナーというBOX。約10年と5年前の製品は言われていた。
1053: 戸建て検討中さん 
[2017-12-21 15:28:47]
契約したんだけど、この後の注意点なんかある?
かなり値引きした(最初の見積から300万くらい)けど、手抜きとか素材悪くされたりする?
現場は頻繁に見に行った方がいいのかな。手を抜かれないように
1054: 匿名さん 
[2017-12-21 19:51:06]
冬の着工なら暖かいお茶とホッカイロの差し入れはどうでしょう。
疑うのはそれからだ。
もちろん営業に嫌われてたら終わりだが。
1055: 匿名さん 
[2017-12-21 22:23:19]
>>1053 戸建て検討中さん
大工さんとは仲良くした方が良いです。
仕様が決まったら後は、大工さん次第なので。私はよく差し入れしてました。

1056: 戸建て検討中さん 
[2017-12-21 23:39:40]
1054さん、1055さん

そうですね、大工さんとは仲良くします
値引きすると、その分大工への支払いが削られ
腕が悪い職人があてがわれたり手抜きされたりという噂を聞いたので
少し不安になってしまいました
例えそうだとしても、差し入れすればやる気も少しは出ますよね
1057: 匿名さん 
[2017-12-22 17:57:49]
>>1053 戸建て検討中さん
値引き分賃金の安い大工だったり何かしらのしわ寄せは行くはずです。
自分で調べて自分の目で確かめて見たほうがいいとは思いますよ。
それか全く見ないで一切気にしないようにするかですね。
見て何かあったら精神的に疲弊します。私がそうでしたので。
1058: 匿名さん 
[2017-12-23 17:10:53]
自分の時は工務さんが週1~2程度しか来なかったので
左右間違いレベルの凡ミスが多く、誠実に対応はしてもらえますが
新築なのにリペアだらけな感じで気分は良くありませんでした。
職人さんの仕事中はアレなんで仕事終わりに覗かせて貰うと宜しいかと。

この会社は基本的に人手不足で一番コストカットしてる部分と思います。
社員さんは大変そうでしたけど施主も気が抜けません。
1059: 戸建て検討中さん 
[2017-12-24 18:57:41]
全く同じ間取りでアイフルホームと比べたら、こっちのほうが500万くらい安かった
アイフルホームもローコストのはずなのに、それより更に安いってどういうカラクリ?
素人目には設備の差は感じられないのに
1060: 匿名さん 
[2017-12-25 12:26:53]
>>1059 戸建て検討中さん
どうなんでしょう。基本的にプレカットの材料になりますので、レオの規格品とアイフルホームの規格品で違うので差が出てるんですかね。想像ですけど。後は単純に利益削ってるか。

1061: 通りがかりさん 
[2017-12-26 22:34:48]
同じ間取りでも設備などの仕様が違ったりしているのでは?
安いからと言って契約を急ぐと、後から追加が多く出て結局は高くなる可能性もあります。
でも、段階を踏んでいかないと、分かり兼ねますとか現時点では対応できかねますとかで教えてくれないものこれまた事実です。
1062: 戸建て検討中さん 
[2017-12-26 23:30:54]
キッチンとかの仕様はほとんど同じだった
細かいとこが違うのかもしれないけど
それでも500の差はでかい
1063: 通りがかりさん 
[2017-12-27 12:47:12]
知り合いの工務店がアイフルに加盟しようと条件を聞いた所、売上に対してかなりの金額を親会社に払わないといけなかったらしく、別のフランチャイズに加盟したらしいです。なので加盟してる工務店が利益を出すため、かなり上乗せしてる可能性が高いですね。レオやタマはそういう事がないので安いのかもしれませんね
1064: 戸建て検討中さん 
[2017-12-28 01:46:17]
ローコストが上乗せしてローコストじゃなくなったら誰が買うんだって話
1065: 通りがかりさん 
[2017-12-28 02:27:18]
フランチャイズでローコストは無理がある。ローコストならレオやタマ、地元の工務店(値段にかなりばらつきあり)に頼むしかないよね
1066: 戸建て検討中さん 
[2017-12-28 02:33:31]
レオやタマ、工務店だとどれが一番コスパいいの?
1067: 匿名さん 
[2017-12-29 00:26:25]
>>1066 戸建て検討中さん
どういうコスパでしょうか。例えば同じ仕様で安いというでしょうか。それとも住んでて光熱費が安くなる家?
申し訳ないですが、質問が抽象的なので、回答に困ります。
1068: 戸建て検討中さん 
[2017-12-29 12:52:46]
全て含めてです
同じ仕様でレオが1000万、タマが1100万だとしても
光熱費がレオが2万、タマが一万なら
タマのほうがトータルのコスパはいいことになります
1069: 匿名さん 
[2017-12-29 13:07:08]
同じ設備なら光熱費も同等ですよ。

タマは広告に費用を掛けてる影響か、若干レオよりも高くなりますよね。
工務店はプレカット設備とか持ってない所が多いですから、レオに軍配が上がると思います。
私が検討した工務店は似た間取りで2割前後(太陽光なしで)高くなる感じでした。
1070: 通りがかりさん 
[2017-12-29 15:19:48]
>>1069 匿名さん

プレカットの金額はたかがしれてます。
ハウスメーカーと比べて少し高いのは杭打ちと地盤調査だけ。
工務店も様々です。そんなに営業努力をしていないところだと仕入れが高いですが、努力をしているところは仕入れが安いので、いいものを使ってもハウスメーカーなんかよりは安いです。
工務店によってはプレカットなしで建ててくれるところもありますよ。
いい職人さんでがプレカットなしでやると、木を見て選りすぐって適材適所で使ってくれるのでプレカットよりも狂いのない長持ちする家になります。
1071: 匿名さん 
[2017-12-29 17:00:47]
>いい職人さんでがプレカットなしでやると、木を見て選りすぐって適材適所で使ってくれるのでプレカットよりも狂いのない長持ちする家になります。
そんないたせり尽くせりの工務店があるのですか!
そういう工務店があるのなら評判になりそうですね。
工期は長めですか?
1072: 戸建て検討中さん 
[2017-12-29 23:59:30]
プレカットとは?
1073: 通りがかりさん 
[2017-12-30 08:08:04]
プレカットっていうのは木材を削ったり穴を開けたりして凹凸をつけて木をはめ込めるようにするのを機械でやることです。
はめ込めるようにしないと棟上げが出来ません。
15年くらい前までは機械でやるよりも人間がやる方が正確だったし、複雑な建物はプレカットが使えませんでしたが、今ではほとんどの木造の建物がプレカットが可能です。
普通の住宅だと手で刻んでも1週間もあれば刻めると思います。
今ならギリギリ職人さんがいますが、あと5年もしたらプレカットでしか家が建てられなくなります。
50代後半~の腕のいい大工さんが社長をやっている工務店なんかは頼めばしぶしぶやってくれますよ。
ハウスメーカーの仕事ばかりやっていた工務店だとプレカットが当たり前ですが、自分の所で設計したり、設計士が設計した建物をやることが多いとプレカットだと建てられない事が多かったので、必然的に手で刻む事が多くなるんです。
1074: 口コミ知りたいさん 
[2017-12-31 12:55:41]
同じ分譲地内で、ここで建てるより隣の建売のほうが300万くらい安いんだけど
どっちのほうがいいの?
1075: 匿名さん 
[2017-12-31 18:09:17]
何を目的とするかでしょうね。値段が安い方が良いなら建売。
すでに間取りが決まっているので、その間取りが気に入るかどうかだと思います。
注文だと自分の思い通りの間取り(できない間取りもある)にできますし、いろいろ部材なども変更することができます。
1077: 口コミ知りたいさん 
[2017-12-31 20:42:32]
ここって第1種換気システムが標準なの?
第3種でいい場合なら安くなるの?
1078: 匿名さん 
[2017-12-31 21:41:32]
第一種換気システムが標準です。
私も確認した事がありますが、ほとんど変わらないと言われた記憶があります。
賃貸マンションの時は第三種でしたが、冷気がそのまま入って来ますし、
止めても隙間から冷気が漏れてくるので、第一種の方が冬場の光熱費(全体の光熱費も)安いみたいですよ。
1079: 口コミ知りたいさん 
[2017-12-31 22:06:18]
メンテナンスと電気代がかさむと聞いたことが
掃除も大変だとか

他の会社だと3種から1種に変えると30万くらいとられるんだけど
30万安くなるとかはないですかね
1080: 戸建て検討中さん 
[2018-01-01 00:22:21]
なんか、しばらく来ないうちにやけにレスが増えてるような。しかも、連投?チャットみたい…気味が悪い

気になるブログを最近見つけて、ここに来てみたけどやっぱり変かもレオハウス。なんかこわい
1081: 匿名さん 
[2018-01-01 00:26:37]
気味が悪いなら見なきゃいい。
レオハウスは安い割にいい家を提供してると思うよ。ウチは満足してるもん。

無料点検もしてくれる。
1082: 通りがかりさん 
[2018-01-01 23:47:26]
久しぶりに通りがかってみました。私の家は快調ですよ。
私の家のソーラパネルはソーラフロンティアの5kwです。自分でインターネットで調べてお願いしました。コストは150万円位でしょうか。南面に最大限乗せていただきました。ソーラフロンティアの良いところは薄くて目立たない所と発電量です。パワコンはオムロンで静かです。パネル等、自分で選べますよ。
標準装備品はカミさんによると比較的良い物が付いていると言っていました。当然差額で希望の物に変わります。
シャッターも電動シャッターに変更しましたが、差額プラス営業マンの裁量サービスでした。
壁内の棚については、現場監督さんが大工さんに現場でお願いしていました。大工さんは快く引き受けてくださった所を見ると、監督さんと大工さんの人間関係が大きいと感じました。
カーテンパックは、自分で購入して取り付けた方が安くあがったのでやめました。自分がそういったことが好きなこともありますがお金の節約にもなります。
定期点検もちゃんとしています。点検後、後日業者さんが来て壁紙のコーキングと玄関ドアの調節をしていただきました。
こちらも一生懸命調べて勉強もしました。質問もしました。気になったら何故連絡を入れないのでしょうか。高い買い物なのに。
月替わりのキャンペーンを上手に使ってください。値引きはトラブル時以外はほとんど無いです。多少の権限はあると営業さんは言っていましたが。
1083: 口コミ知りたいさん 
[2018-01-02 12:32:48]
業者に質問や連絡をしたところで、基本的にはいいことしか言わないので
こういうところで聞いたほうが実際の体験を聞けるからではないでしょうか

自分は和室の床上げをサービスしていただきました
10センチのみのサービスですが、何センチくらいがいいのでしょうね
1084: 匿名さん 
[2018-01-02 20:36:35]
>>1083 口コミ知りたいさん
床上げは年取ってからの段差が辛いので、あまりおすすめ出来ないと聞きました。

1085: 戸建て検討中さん 
[2018-01-02 21:58:06]
レオハウスって女性の営業多い気がしますが、正直なところ男性の営業に比べてどうですか?
1086: 戸建て検討中さん 
[2018-01-04 08:33:44]
>>1017 e戸建てファンさん

そんなことないでしょ(笑)
1087: 名無しさん 
[2018-01-05 10:32:14]
第1種から第3種への変更は逆に高くなります。
標準から例え安いものに変更しても差額ではなく、標準がゼロとなり、(例え同一のメーカー品であっても)新たにオプションを追加するといった考えみたいです。
だから標準以外にすると結果的に高くなってしまう仕組みです。
1088: 匿名さん 
[2018-01-05 22:24:24]
メーカーの人はいいことしか言わないけど
実際第1種ってどうなの?
メンテナンス代や電気代が高くつくと聞くが
あと虫の死骸と遭遇するとか
1089: 名無しさん 
[2018-01-06 21:28:51]
ここで買う人ってみんなDセレクトってやつ?
それにすると、積水とかヘーベルとか大手と対して値段変わらなくね?
ぼられてるのか?
1090: 匿名さん 
[2018-01-07 05:59:57]
>>1088 匿名さん
住んで6ヶ月ぐらいですが、特に電気代は気になりません。
フィルターには虫の死骸が溜まるので、1ヶ月に1度はフィルター掃除が必要です。
夫婦供に花粉症と鼻炎持ちですが、アパートよりかなり改善しました。
各部屋に新鮮な空気を送る吸気口があるのですが、強だと結構うるさいです。慣れますが笑。弱だと全く気になりません。
1091: 匿名さん 
[2018-01-07 06:11:17]
>>1089 名無しさん
Dセレクトで家建てましたが、大手で同じ仕様で建てたときが気になり、見積り依頼したところ1千万ぐらい差がありました。ちょっと私には予算オーバーでしたので、やめました。
営業さんにもよりますが、割と値引きに応じてくれますよ。

1092: 匿名さん 
[2018-01-07 11:49:16]
1090さん

虫ってのはGですか?苦手なので…
音が気になるので常に弱で運転しようかと思うのですが
強と弱だと換気に大きな差はあるのでしょうか?体感でかまいません
1093: 匿名さん 
[2018-01-07 17:45:34]
>>1092 匿名さん
Gはいません!蚊や羽虫が多かったですね。
換気性能はあまり体感では言いにくいですが、しいていえば以前は強で運転してましたが、本体の吸気口がホコリだらけでした。
弱にしたら、部屋のホコリが増えたような気がします。気持ちですが笑。

前の投稿誤りがありました。各部屋に吸気口ではなく空気を送り出すので、排気口でしたm(_ _)m
1094: 戸建て検討中さん 
[2018-01-10 14:10:51]
ここで見積りだけとってもらっただけど
太陽光がエクセル?だかっていう聞いたこともないメーカーだった
一番値段が安いらしいけどどうなのここ
1095: 匿名さん 
[2018-01-11 18:40:09]
レオがおかずにされてる面白いの見つけたわ
https://ameblo.jp/hokuriku-anahaze/theme-10101618608.html
1096: 名無しさん 
[2018-01-14 20:38:57]
オリコンの価格の満足度が2年連続1位らしいけど
実際のところどうなの?
安かろう悪かろうなの?
1097: 匿名さん 
[2018-01-14 23:51:33]
モノだけでいったらコスパ良いかもだけど
実際は注文住宅というよりセミオーダー住宅といったところ
設計の自由度が低いし提案も弱い
トータルで見れば価格相応という感じ
1098: 名無しさん 
[2018-01-15 00:48:53]
提案力は弱いよな
うちの担当が無能なだけかと思ったが
会社全体がそういう感じなのか
段取りも悪くて打ち合わせしててイライラする
担当変えて欲しいが、それで面倒な客だと思われて
サービスや施工が悪くなると嫌だから我慢してる
1099: 通りがかりさん 
[2018-01-15 12:55:58]
>>1098 名無しさん
それはすぐに担当変えてもらった方が良いですよ。
1100: 検討者さん 
[2018-01-16 17:57:48]
設備に拘りがなくて、オプションとか付けず標準で全部いけば価格的には安いと思うけど、それを外すと途端に高くなるね。
契約前に標準仕様をよく確認して納得してから決めましょう。ただし、契約しないとオプション価格等を教えてくれないから、そこは要注意です。
1101: 匿名さん 
[2018-01-16 19:22:47]
最近思い込みの書き込みばかりですね。
1102: 名無しさん 
[2018-01-18 00:30:17]
オプションとかの仕様、契約しないと見せてくれないんだけど
標準で十分満足できる?それともオプションありきなの?
1103: 通りがかりさん 
[2018-01-18 01:06:13]
>>1102 名無しさん
うーん、内容にもよるけど、やっぱり可動棚欲しいよね。にっちもいるかなとかやってるとあっという間に数万プラスになるので、なるべく営業さんにサービスしてもらいましょう。
1104: 評判気になるさん 
[2018-01-18 11:47:11]
畳の床上げサービスしてもらえたんだけど
あれって本来いくらかかるもんなの?
そしてどのくらいあげるものなの?
1105: 評判気になるさん 
[2018-01-18 23:23:13]
家より、建てたあとの営業マンの質が最悪。二重人格か?てっくらい、ひどい。宮崎県の東って、奴だけかもやけど、もう、幻滅
1106: 戸建て検討中さん 
[2018-01-19 00:15:31]
建てる前の営業と建てた後の営業って同じ人なの?
今の営業クソだから変えてもらおうかな
変えるなら契約前の今のうちのほうがいいよな?
でもある程度値引きしてもらえる感じだけど、営業変えたらそれ全部なくなるか?
1107: 戸建て検討中さん 
[2018-01-21 01:33:46]
ここで買った人、坪数と建物価格晒そうぜ
俺は35坪で1800万
1108: 戸建て検討中さん 
[2018-01-21 10:28:29]
うちの地区では、レオからマトリックスコンセプトに代わったようです。30坪で1100万円代と非常に安く、贅沢を求めずに決めてしまおうかなと考えています。マトリックスコンセプトは立ち上げ1年くらいのようで、口コミが無く不安です。レオとどう違うのか…どなたか評判を聞いたことある方いらっしゃいますせんか?
1109: 匿名さん 
[2018-01-22 10:59:46]
うちは45坪で1950万円の太陽光プラン。
いろいろオプションで追加はある。
1110: 名無しさん 
[2018-01-22 20:47:53]
金額の話からそれてすみません。
先日入居半年後のアフター点検を受けました。
こちらからの指摘の不具合内容には当然対応してもらえそうではあるのですが、
本来の点検業務としては、担当者が外壁を見るでもなく、床下を覗くわけでもなく、
設備機器の確認などもすることなく、点検簿にチェックを入れて3分程度で
終わりという脅威の「点検」でした。
アフターの点検をご経験された方々はどんな感じでしたでしょうか?
担当者の問題か会社の方針か??

ちなみに28坪で1600万くらいでした。
1111: 戸建て検討中さん 
[2018-01-23 21:50:27]
うちは35坪で1950万なんだけど…
オプションとか全くつけない状態で
ここに書いてる人、値引き交渉とかしたの?
決算割引とか!?
1112: 最悪 
[2018-01-23 22:16:36]
当方宮城県で、去年の9月にレオハウスで家を建て終わり、すぐに全室クロス裂け、その裂け目にボンド詰めて終わり、ボンド詰めたが、また裂けた。
カウンター傾いてて隙間が出来てる所にコーキング詰めて終わり。
扉枠が傾きがおかしく扉が傾いてるように見える。
浴槽の排水の所と浴槽と水道周りに錆びが付いてる。
3ヶ月過ぎて床板が浮きギコギコ鳴り初めました。
まだまだ補修箇所いっぱいあります。
公務担当チェンジ公務長チェンジアフター担当もチェンジでジャパンホームシールドって会社にアフター担当なった。
本当に信用出来ない
画像はクロスの裂け目の画像です、これが全室の角が裂けてます。


当方宮城県で、去年の9月にレオハウスで家...
1113: 評判気になるさん 
[2018-01-24 08:55:01]
>>1110 名無しさん

担当者の問題だと思います。ウチの場合は室内一通り、外、床下も確認してました。30分くらいかけてたかな。
1114: 評判気になるさん 
[2018-01-24 08:59:07]
>>1112 最悪さん
クロス屋が下手くそだったのか工事中に木が濡れてたのが乾き始めてしなったんでしょうか?再補修してもらえないのですか?
うちも不具合山ほどありました(汗)
1115: 匿名さん 
[2018-01-24 10:05:48]
全室ってことは構造材が変形した可能性の方が高いですね
建築時に雨にやられたのでしょう
1116: 匿名さん 
[2018-01-24 16:36:58]
>>1112 レオらしくクレイジーな仕上がりだね。
1117: 名無しさん 
[2018-01-24 20:15:01]
1110です。
>>1113さん
情報ありがとうございます。
やはり担当者の問題のようですね。

他の方はいかがでしたでしょうか?

>>1112さん
我が家もクロスの割けは何箇所かありましたし、床というか
敷居の軋みとかはあります。
レオハウスだからというより職人さんの技量でしょうか?
でもだからこそアフターが重要だと思うのですが、頼りないですよね。
ちなみにクロスは壁が落ち着く?のを待って2年目の点検補修で一気に直すと
言ってましたが、どうなることやら。

ただ建築中もいろいろあったので、今では家が傾くとか基礎が割れるとかの
致命傷がなく無事にもってくれればいい、という境地に至っており、
クロスとか床とかはあまり気にならなくなりました。
1118: 戸建て検討中さん 
[2018-01-24 22:58:30]
この壁割れはレオだからなの?
他のハウスメーカーでも似たようなこと起きるの?
それともローコストだからなの?
1119: 通りがかりさん 
[2018-01-24 23:13:18]
大手でもローコストでもありますね
1120: 匿名さん 
[2018-01-25 02:47:16]
うちも引き渡し時にチップ傷だらけで萎えたけど
コレみると可愛いもんだったんだな
1121: 評判気になるさん 
[2018-01-25 07:04:41]
>>1117 名無しさん
うちも2年目で一気にって言ってましたね。でもうちはクロス割れてこないんですよね。他の修理がありすぎて、すでに半分くらい張り替えてますけど(笑)
フローリング張替えと階段補修があったのでその工事のついででかなり張替えました。
トイレは柄を変えてもいいですかと頼んだら全張替えしてくれました。
もう少しで建てて3年、やっと一通り終わったとこです。
1122: e戸建てファンさん 
[2018-01-25 11:59:28]
その補修って当然金とられないんだよね?
1123: 最悪 
[2018-01-25 20:34:11]
値引きとかしてませんよ。

補修は入居して1ヶ月点検の時になおしてもらいました、なおったというか角にボンド詰めただけですが・・・

最近は天井のクロスがぐるっと一周縮んでます。

ボードとめるビスが見えるのでちゃんとパテ埋めしていなく手抜き丸わかりです。

クロス屋さんもこんなに隙間開くのかと驚いてました。

やっぱりうちだけかと思い衝撃を受けました。

浴槽入り口の隙間画像追加しておきます。


値引きとかしてませんよ。補修は入居して1...
1124: 戸建て検討中さん 
[2018-01-25 20:51:49]
宮城のレオハウスって言ってたけど何店?
1125: 評判気になるさん 
[2018-01-26 06:59:32]
>>1122 e戸建てファンさん
全部タダですよ!フローリング張替えは一週間分の宿代と食費も計算して支給してくれました。
1126: 評判気になるさん 
[2018-01-26 07:08:37]
>>1123 最悪さん

隙間でかいですね(汗)
2年点検の時に石膏ボードも寸法があってないからやり変えよろしく!って全部お願いしてみるとか。
それだけの隙間をコーキングで埋めるような新築は嫌ですよね。最低限パテ埋めしてから壁紙をやり変えるなど相談されてみてはどうでしょうか?
1127: 通りがかりさん 
[2018-01-26 19:23:25]
>>1111 戸建て検討中さん
うちは値引きお願いしました。
結構引いてくれましたよ。
決算や引き渡し時期にもよるみたいですけどね。
1128: 今建築中です。 
[2018-01-26 21:13:47]
宮城県で今スペシャルパッケージ建築中です。
住んでからの不具合は何も心配していなかったので、ショックです。
が、レオハウスは社員さんの対応など全て含め優良企業だと思います。
1129: 建築中の者です 
[2018-01-27 20:05:14]
>>1123 最悪さん
一ヶ月後に引渡し予定です…写真に衝撃とショックです。
参考にさせていただきます。

写真を拝見して
夫「これは酷い…うちの2階の風呂は大丈夫だろうか」と呟いておりました…

引渡し時に目を光らせて隅々まで確認するそうです。
施工ミスされたのは実質レオハウスではなく、下請けさんか大工さんかクロス屋さんミスでしょうか…
写真参照になりました。ありがとうございます。
1130: 評判気になるさん 
[2018-01-27 22:13:29]
>>1129 建築中の者ですさん

しっかり確認してください。
うちは不具合の山でしたので。
1131: 最悪 
[2018-01-27 22:34:36]
引き渡しの時はこんなに隙間は無くクロスの引っ掻き傷が沢山あったくらいでしたが、住んで2週間くらい経ったあたりからどんどん隙間が開いて来ました。

そうですね、作業はレオというか下請けの職人さんの技量の問題だと思います。

でもその職人さんを選んだのはレオなので、レオにも責任があると思います。

階段帯の隙間画像載せておきます。

引き渡しの時はこんなに隙間は無くクロスの...
1132: e戸建てファンさん 
[2018-01-28 00:24:04]
これは写真上げてる人の運が悪かっただけなのか
レオの施工品質が悪いのかどっち?
今月着工なんだけど不安になってきた
1133: 匿名さん 
[2018-01-28 02:07:08]
抱えてる大工さんの腕にも差があり、営業さんは個人的に信用できる大工さんしか頼みたくないので
スケジュール的に待ってもらう事もあると言ってましたね。

1134: マンション掲示板さん 
[2018-01-28 09:13:12]
>>1131 最悪さん

写真見せていただきありがとうございます。今朝見て更に衝撃です。

主人「ええー!!!これは酷すぎるだろ~!!!よく検査通ったなあ…」と言っております。

私(素人ですが)角ズレすぎクロス剥がれる以前に元々の採寸すら間違えているのでは…
逆にどうしたらこんなことになるんでしょうか…
今日これから施主のサインが必要とのことで(何のサインか本人不明です)行かなければいけないそうですが、こちら拝見してしまい気まずいです。
明日は我が身です…
(夫:土木ですが施工管理士です…)
1135: 評判気になるさん 
[2018-01-29 02:34:25]
木造住宅でしょ?
入隅のクロス割れって普通じゃないですか?
木は製材しても湿気を吸排するんですよ。
小学校で習いませんでしたか?
そんな事でクレーム…単なる悪質クレーマーですね。
そんなに小さな事が気になるなら、RC住宅を建てる事ですね。
まぁ、下地が木材だから結果同じことかと思いますが。
1136: 匿名さん 
[2018-01-29 07:31:54]
>>1135 評判気になるさん
ちゃんと施工すれば、こうはならないよ
しかもレオは集成材でしょ?なおさらこうはなりにくいのにね

1137: 匿名さん 
[2018-01-29 07:36:28]
調べたら、他のハウスメーカーさんも同じみたいですね。
うちは現場監督からクロスは1年前後で四隅が割れてくるという説明がありましたよ。
調べたら、他のハウスメーカーさんも同じみ...
1138: 評判気になるさん 
[2018-01-29 13:31:28]
>>1136 匿名さん

集成材だろうが木は木なんですよ。
どんなに腕の良い職人が施工しても起きる場合はありますよ。
先にも書きましたがRC住宅だろうが鉄骨造だろうが起きる時はおきます。あとは、アフターできちんと対応してくれかが重要なだけだと思いますけど。
1139: 匿名さん 
[2018-01-29 14:45:47]
腕のいい大工が施工したらそうはならない
「木は動くから」は手抜き業者の言い訳です

階段帯の隙間なんか手抜き以外の何者でもない


>>1137
もっとましなソースないんですか?
逆に怪しいですよ
1140: 匿名さん 
[2018-01-29 14:59:22]
湿気を吸わなきゃ木は変形しない
目に見えて変形したってことは建築中に相当水分吸ったか防湿がクソすぎるかのどちらか
1141: 評判気になるさん 
[2018-01-29 15:01:01]
>>1139 匿名さん
ネットなどで中途半端な知識で全てを理解してるかの様に語る頭デッカチな人には理解出来ないでしょうね。
そんな腕が良ければ絶対に隙間すら出来ないって職人がいるなら教えて欲しいですね。
まぁ、いるわけないけど。
1142: 名無しさん 
[2018-01-29 18:10:04]
失礼します、家完成に近い者です。
話あるとのことで昨日主人と行って参りました
2階洗面台(標準幅750㍉です)が
設計時の図面上のミスで2階にそもそも入らず
建築の途中で気づき判明した旨伝えられました
600㍉に変更しなければならず
費用かかるそうで…とても残念です
元々、企画型住宅で洗面台は2階のみなので不便にならないと良いです
1143: 匿名さん‐口コミ知りたい 
[2018-01-29 18:18:28]
>>1134 マンション掲示板さん
クロスの性質からいって普通は若干縮みますよ
木造もRCも関係ないと思います
1144: 匿名さん 
[2018-01-29 18:44:39]
住宅展示場に行ったけど、ここまでスッカスカなクロス仕上げみませんでしたけど・・
1145: 今建築中の者です。(明日は我が身です)  
[2018-01-29 20:14:54]
>>1143 匿名さん‐口コミ知りたいさん
そうなんですね。教えて下さりありがとうございます。
2階に洗面台入らない件もあり複雑ですが…
木造住宅どなたでも起こりうるかもしれないことと思い直します。お写真提供してくださった方ありがとうございました
1146: 最悪 
[2018-01-29 21:10:27]
評判気になるさんはレオの関係者さんでしょうか?

クロスの縮んだ所にボードをとめるビスが見えるのは何故ですか?
クロスも木材もある程度縮むレベルでしょうか?
ボードビスはパテで埋めるんじゃないんですか。
じゃあ床板のギコギコ鳴りは新築3ヶ月の家で鳴るのは何故ですか?
うまく撮れませんが、1円玉くらいですが、床の段差の画像載せますね。
ボンドがたりない、床板とめる釘がうたれてないとかこういうのを手抜きって言わないんですか?
段差分上下するので、歩く度ギコギコ❗
評判気になるさんはレオの関係者さんでしょ...
1147: 匿名さん 
[2018-01-29 21:40:57]
床にボンド付けないのも 下地が木だから とか言うのかな(笑)
1148: 匿名さん 
[2018-01-29 21:49:19]
床に段差はできないよ。
1149: 通りがかりさん 
[2018-01-29 23:18:36]
>>1142 名無しさん
レオのミスなら費用かかるのはおかしいと思う。
むしろ、その後の生活を考えると値引きか何かオプションつけてくれないと私は納得しませんね。
1150: レオに後悔、人生最大の失敗 
[2018-01-29 23:39:55]
入居して数ヵ月経ちます。
レオに決めた訳は、何ヵ所かのハウスメーカーに見積もりを出してもらったり、パンフレットを取り寄せたり、展示場をみて、さらに口コミを調べて、あの時は評判が悪くなかったですし、標準仕様や金額的な面である程度納得できたからです。
しかし、家が建つ前から徐々に営業や工務の方の仕事の適当さや説明不足が見られ、大工までも勝手によそ様の土地に入り込んで土地にガッチリダイヤ跡を残したり、タバコの吸いがらや食べたゴミも道に投げっぱなしでした。そんな非常識な方が建てた家です。
入居して間もなくからクロスの隙間がほぼ全体で見られその他にも沢山あり、あげたらきりがありません。
物事に用心深い方で、しっかり調べて選択したはずだったレオは最低の完成度でした。人生最大の失敗と後悔です。
不具合を言えば、言い訳ばかりで非を認めません。
検査が通ったから立派な家ではありません。大工やクロスやの技術によって差があるようです。不具合は悲しいことに日に日に増えています。
今ハウスメーカーを検討中の方には、こんなに悔しい思いをしてほしくなくて投稿させていただきました。
何千万と言うお金を支払ってこの出来では、本当に人生最大の失敗としか言えません。
レオに満足された方も中にはいるようです。ただ、事実今、こんなに不具合のある予想外の家に住んでいます。もう取り返しもつかなければ、後戻りもできず、ただただ今後が不安です。
やり直せるなら、やり直したいです。

1151: 匿名さん‐口コミ知りたい 
[2018-01-30 08:54:25]
構造に問題のある欠陥なのか
ただ単に雑な仕事なのか
どの程度気になるのかにもよりますが

家がおかしいなら独立系の第三者インスペクターにお金払ってみてもらう、保証の効くうちに。

行政は役に立たないので、
紛争処理センターとかに聞いてみるとか。
https://www.chord.or.jp

軽度なら裁判するより
費用がかかるのでサービスで直してもらう方が良いような?
1152: 匿名さん 
[2018-01-30 21:10:51]
>1150
不具合がいっぱいあるのに具体的な内容がクロスだけですか?
ただのアンチさんですかねぇ。
1153: 名無しさん1110 
[2018-01-30 21:50:13]
>>1142さん

私も1149さんと同意見です。
設計ミスが原因で設備を予定と違うものにせざるを得ないのであれば
追加費用を請求されるっておかしくないでしょうか。
私の家の場合、設計ミスで玄関ドアの幅が予定と変わりました。
(ちなみにレオから変更の話はなく大工さんとの話で発覚しました)
多少のおまけで手を打ちましたが、やり直す場合の話をした時には
追加費用の話は出ませんでした。
他にも窓の誤発注に合わせて天井高さを変えたりとかありましたが、
妥協できるところはおまけと引き換えに、そうでないところは
断固やり直しをお願いして進めました。
結局むこうは工期が遅れるようなやり直しをしたくないので、
あれこれ言ってそのまま進めようとするのではないでしょうか。
洗面台って毎日使うところですし、標準ってある程度使いやすいから
標準だと思うのですが、それを変更するっていう提案?は住む人間の
気持ちを考えてないって感じが強いですね。
1154: e戸建てファンさん 
[2018-01-30 22:12:31]
オリコンの顧客満足度2年連続ナンバーワンだかってのは嘘だったのか!?
そんな不具合があるとは
契約する前にここみてよかったわ
1155: 最悪 
[2018-01-30 22:14:58]
1152匿名さん1150さんは不具合がいっぱいありすぎで、書ききれないので、その一部の事を書いたんじゃないですか?
1150さんの書き込みを見てさらにその作業をした職人さんの質が悪いんだなと思いました。
うちも不具合がいっぱいでほんの一部しか上げてませんよ。
人の不幸を他人事のようにアンチとか書き込みしてる方がアンチじゃないですか。
まるで、レオの関係者丸出し。

1156: 匿名さん 
[2018-01-30 22:47:38]
関係者でまとめてしまうのが浅はかなのでは?
書き込みはねつ造でも書けますけど、現物写真は説得力がありますよ。
本当の気持ちで訴えるのであれば、こういうことがあったと写真付きででるはずです。
過去には他社さんの写真だったとバレた人もいましたけど、書き込みを鵜呑みにするのは危険です。
印象操作をしたい人が溢れていますから。
1157: レオに後悔、人生最大の失敗 
[2018-01-30 23:50:19]
投稿するのは一度だけにしようと思っていましたが、親身になってくださる方がいる一方、アンチだと言う方もいて文章だけで伝えるのは難しいですね。
クロス以外の不具合を知りたいなら、クロス以外の不具合はあと、どんなのがあったんですか?と聞けばいいだけではないですか?事実確認もせずに一方的に否定するのは、真実を投稿したこちらに失礼かと思います。
ですが、これ以上不具合の箇所は書きません。
理由は不具合がありすぎることと、あまり細かく書いたり画像を載せることで、自分が書いた書き込みだと知られて逆恨みされるのも面倒なトラブルだと思うからです。あくまでも自身の考えですので、思いはそれぞれかと存じますが。
それでも思いきって投稿したのは前回も書いたように、後悔する人がいないように、参考になる、ならないは人それぞれですが、今なら考え直せる方もいるはずだと思い、誰かの為になれば、と載せたまでです。
すべての事実は名前に託してあります。

否定されたくて投稿したわけではないので、そのようなやり取りになるのであれば、此れを以て終了させていただきます。親身にお返事をくださったかた、ありがとうございました。
1158: 戸建て検討中さん 
[2018-01-30 23:58:34]
結局、他の具体のところは写真つきで出せないのね。なんだかな~。
1159: e戸建てファンさん 
[2018-01-31 00:29:55]
俺が知りたいのは、上の方が運が悪くダメな営業や大工にあたっただけなのか
レオハウス全体的にレベル低い職人が多いのか、だ
どこの会社でも当たり外れはあるわけだし
何十社も周り、比較検討した結果コスパが一番よくてここにしたが、職人ばかりは運だからな
1160: 匿名さん 
[2018-01-31 00:53:08]
私もレオハウス後悔。連絡なく、納期は遅れ、金額もどんどん後から追加入るし、いつまで待てばいいのか。と、この苦情は何処に訴えればいいのか。と悩み中。担当の面倒臭そうな態度。年末に完成予定が、もう2カ月以上伸び、まだ完成当分な感じ。まだ未入居ですが、これで欠陥あったらと思うと後悔で一杯です。
これは担当が悪かっただけなのか、レオハウスが悪かったのか??と、よくわかりませんが。
1161: e戸建てファンさん 
[2018-01-31 00:56:25]
契約書に、完成が長引く際のことなんか書かれてなかったっけ?
1162: フローリングボンドなし 
[2018-01-31 02:58:02]
>>1146 最悪さん
ビスは打ちすぎてボードとつらになってなかったらパテで平面を出すと思います。凹んでるのにパテしてなかったらおかしいですね。
クロスはある程度縮むと思いますが、写真を拝見する限り縮みが大きいと思いますし、他の家がそうじゃないのに自分の家だけだと嫌ですよね。私でも納得いかないです。木やクロスの性質云々ではないですよね。
うちのフローリングもボンドが施工されてなく張替えを行いました。時期を変え場所を変え色々なとこがギシギシなってました。
隙間もスプーンが刺さるほどありました。
ビスは打ちすぎてボードとつらになってなか...
1163: フローリングボンドなし 
[2018-01-31 03:11:09]
>>1157 レオに後悔、人生最大の失敗さん

お気持ち解ります。私の家も多数の雑な作業や不具合がありました。
私が投稿したのも他の方に同じ目にあってほしくない、こういうことが事実としてあったんですよと伝えたかった思いからです。
人それぞれだと私も思います。私は不具合を伝えたいので写真は色々載せてきました。ほんとにレオの家なの?と疑われることも多いですが。
1164: 最悪 
[2018-01-31 10:19:35]
1156さん1158さんのリクエストに答えて画像載せましょうか?

色々載せましたが、納得して頂けないので、扉と枠の隙間です、指が入るくらい隙間があります。

時々時間のある時撮って載せますね。
1156さん1158さんのリクエストに答...
1165: フローリングボンドなし 
[2018-01-31 12:26:27]
>>1164 最悪さん

これは扉の可動範囲より外枠が寸法ミスで作られてるということでしょうか?閉めた時の写真ですかね。
うちの階段以前こちらで相談させてもらったのですが、キシミが酷かったので直してもらいました。どうも使用しているビスが短いものだったみたいで、しっかり直してもらいました。
これは扉の可動範囲より外枠が寸法ミスで作...
1166: 匿名さん 
[2018-01-31 17:00:43]
>連絡なく、納期は遅れ、金額もどんどん後から追加入るし、年末に完成予定が、もう2カ月以上伸び、まだ完成当分な感じ。
すでに上棟は進んでると解釈しますが、その段階でどんどん金額が追加されるとはどういう状態ですか?
自分の書かれてる内容を認識されてますか??
1167: 匿名さん 
[2018-01-31 17:46:34]
着工できてないんじゃね
構造計算で問題でたか建築確認申請が通らなかったパターンかね
1168: e戸建てファンさん 
[2018-01-31 21:37:42]
外構ってここでやってもらった?
自分で他を探した?
1169: 匿名さん 
[2018-01-31 22:10:59]
見積もりのみで飛び込んでトラブルに発展した
自営レベルの業者は本当にリスキーと学んだよ

他でやるなら最低でも紹介なり間を入れた方が良いです
1170: e戸建てファンさん 
[2018-02-01 00:10:46]
トラブルとは具体的にどういったものか教えてもらっていいですか?
レオにも外構見積もり出してもらったけど、先週違う外構屋に飛び込みで見積もりのお願いだけ
しにいってしまいました
1171: 匿名さん 
[2018-02-01 07:35:38]
見えるとこでこれだけ施工不良があると、見えない基礎や水道工事も気になりますね
大工やクロス屋だけ単価が安い訳じゃないでしょうから・・
1172: 検討者さん 
[2018-02-01 18:28:01]
例えぱ標準仕様で建てて、その後リフォーム屋に標準外の部分をやってもらうのはアリですか?
1173: 最悪 
[2018-02-01 22:44:39]
1171さんその通りです、大工さんやクロス屋さんだけではないです。

うちの場合水道も雑でした、蛇口から水が出る所の網みたいなやつに錆びがびっしり入ってました。

あとシールみたいなのもありました。

浴槽の中も小さい錆びが付いててこれがなかなか取れにくい排水の周りのステンレスみたいな所にも錆びが付いててこれも取れずにまだ付いてる状態。

水道担当した方は工事の際掃除が足らなかったと非を認め、謝って来ました。

それでもレオのアフターの方はこちらで掃除するように言って来ました。

洗面台の蛇口の網についてた錆びシールの画像載せますね。


1171さんその通りです、大工さんやクロ...
1174: 戸建て検討中さん 
[2018-02-02 12:39:06]
洗面台、浴槽のメーカーと型番は?
1175: 匿名さん 
[2018-02-02 15:11:33]
えらく古そうな洗面台じゃないですか・・・?
1176: 最悪 
[2018-02-02 17:28:05]
その古く見えると言われた事次のアフターの方に伝えておきます。

LIXILのやつですよ。

LIXILに詳しい方どうなんでしょうか?

古いんですか?








1177: 最悪 
[2018-02-02 17:36:02]
[ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当]
1178: 最悪 
[2018-02-02 17:52:48]

型番見間違えました、洗面台の型番はvjhk-905です。

さっきのは洗面台の所のシールの番号です。








型番見間違えました、洗面台の型番はvjh...
1179: 通りがかりさん 
[2018-02-02 17:54:16]
新しい型だね。
1180: 評判気になるさん 
[2018-02-02 21:05:09]
1175さんえらく古そうと書いてますが、どのくらい古そうに見えるんですか?

新しい型が古く見えんるんですね。
1181: 名無しさん1110 
[2018-02-02 22:10:16]
>>1171さん1173さん

仰るとおりだと思います。
引渡し後に見える部分の不具合はある程度直せる類だと思いますが、
隠れてしまうところの方が手も抜きやすいわけで、また深刻な問題に
なりやすく心配ですよね。
私はまだ入居半年で水道関係は今のところトラブルありませんが、
工事の際に水道メーターの位置を事前の話と違う位置に無断で変更され、
外構で邪魔になりそうだったので、やり直しをお願いしました。
そういう工事業者さんより現場監督さんが残念ということもいろいろあり、
工事期間中は随分疲れました。

大工さんに限って言えば、私のところは比較的丁寧な仕事をして
もらえたのではと思っています。
2ヶ所ほど敷居の軋みがある程度で、気になる床・建具の隙間とかはないです。
大工さん毎に単価が違うのかどうかわかりませんが、仕事に差はあるのでしょうね。
でもそこを管理監督するのがレオハウスの仕事のはずですよね。
1182: 最悪 
[2018-02-02 23:15:17]
名無しさん1110さんすばらしいご意見ありがとうございます。
いい大工さんで良かったですね。

うちは運が悪く手直しの見本みたいな工事をされてしまいました。
他の方がアフターが良ければいいと言う意見もあったんですが、手直し箇所が多く住んでからも毎週仕事休みの度に家に来られとても休んだ気がしませんし、出来るだけ手を抜かなければ手直しも多くはならなかったと思いますね。
1183: 通りがかりさん 
[2018-02-03 02:39:33]
来週から工事始まるんだが
ここ見てたら不安になってきた
なんかアドバイスある?
頻繁に現場見にいくのってうざがられる?
そんときって毎回差し入れとかせなあかんの?
1184: フローリングボンドなし 
[2018-02-03 07:07:31]
>>1173 最悪さん

その部位だけなら部品交換してもらいましょう。聞く限り私の家のアフターと大違い過ぎます。
うちはふすまの黒塗りの縁の部位がスプレーでごまかしてあったり、後に反ってきたりあったので交換してもらいましたし、勝手口の網戸の戻りが(ロールに巻き取って収納するタイプ)悪かったりですぐ交換してくれました。
1185: 今建築中です。(明日は我が身です) 
[2018-02-03 10:48:43]
2/26引渡し予定です。
先日洗面台750㍉幅入らないと告げられ600㍉幅に変更しなければならないことが判明してから憂うつです。

3日前、久しぶりに子供2人連れて現地に行きました。
大工さん1人しかいらっしゃいませんでしたが
11月からコツコツ作業していただき感謝しております。

が、3回目竣工金が未だ未確定です。
(3回目予定振込額は手元にありますが色々変わっているのと、3回目竣工金については変わる旨の説明受けてます)
私は早期に水回りを多少オプション追加してますが
概算でも未だ請求が上がってこず困っております。
外構と太陽光に充てられる資金(自己資金も含みます)を割り出せないです。

洗面台は、当初から63000円オプション追加で3面鏡タイプに変更しておりました。

追加費用発生するかもしれないとか
施主が負担するとか
入らないことを告げると同時におっしゃられた工務の方は
正直頭おかしいんじゃないかと思ってしまいます。
(言い方や態度です)
お客様対応ができないなら、お客様の前に出ないでいただきたい。会社の看板背負ってるんですから折角の評判さげてしまいます。

元々設計ミスで750㍉幅が入らない等
普通は作業段階で「この場所はこのあと洗面台750㍉幅が入れる」など次のこと考えながら仕事進めてくのが普通だと思っていたので
気づくの遅すぎなのでは?と思いました
言いたいこと言えずに終わりましたので不愉快から落ち込みに変化しました。

今まだ住んでる築24年1戸建てすら2階に2台目洗面台あります。750㍉幅です。
5才2才の男女子供がいるので、生活で不便にならないと良いです
1186: 匿名さん 
[2018-02-03 13:27:16]
皆さんの画像、ほんと酷いですね。
しかし、ローコスト住宅の本当の恐ろしさは築10年過ぎた頃から始まるんですよ。
ローコスト系は一生住むというより晩年2軒目建てる前の踏み台としてみたほうが良いです。
仮設住宅的な。
1187: 匿名さん 
[2018-02-03 17:11:24]
>>1185さん
施主のこだわりであえて標準サイズ枠の洗面台から600にするなら追加費用が発生するでしょうけど
会社側の不備なら当然会社持ちでしょう。
うちも多少似たような事があったけど会社負担を前提に説明されましたよ
なんだか担当工務が自分のミスを会社に隠ぺいしようとしてるような
自分なら担当工務は無視してその上の工務長?に直談判します。
1188: 通りがかりさん 
[2018-02-03 22:01:20]
レオハウスのお問合せにでも訴えてみたらどうでしょうか?
本社へ話してそれで適切な対応できない会社は、もはや会社として終わっています。
その場合は、ナックへ訴えてみるとか、1部上場企業なので下手な対応はしないかと。

ちなみに私は、建築確認申請とか私に了承も得ずに勝手に出されてたりとレオハウスのやり方に段々不信感が募ってきています。
1189: 通りがかりさん 
[2018-02-04 00:14:53]
上場企業だからしっかりしてると思ってたんだけど
杜撰なのね
でもローコストの中ではマシな部類でしょ?
どこでも多少のミスはあるものね
1190: 匿名さん 
[2018-02-04 06:09:43]
財務諸表を見るとボロボロだったからレオハウスで建てるのは辞めた。正解だったようだ。
1191: 今建築中です。(明日は我が身です) 
[2018-02-04 20:44:04]
洗面台は営業担当さんに連絡しまして
無事に解決いたしました。
元々オプション追加してましたので、幅は600㎜幅ですがオプション同等以上の洗面台を付けてくださることになりました。
(オプション追加分は勿論お支払すること前提です)

私の場合、家に対して支払える予算が決まっており
予算を一番重視してハウスメーカーを探した結果
総合的にレオハウスが一番でしたので決めました。
他社2社と悩みましたが、付帯工事費の部分で他社の見積りより断然安く済んでます。

未だ住んでおりませんので、居住後の不具合等は分からないのですが
堅実な会社ですので
レオハウスでお家が建てられたこと自体
後悔などはないです。
親会社ナック=レオハウス自体も堅実な会社
と解釈して問題ないと思いました。

レオハウスは土地(不動産)に手を出さないときいているので尚更堅実なのではないかと…
個人的主観ですみません。
1192: 通りがかりさん 
[2018-02-04 23:37:33]
不動産は確かに手を出さないらしいね
他の会社が土地を安く買い叩いて、建築条件付きで安く売ってるけど
普通の値段で土地買ってもレオのほうが総額安い
1193: ささいち 
[2018-02-06 07:18:16]
貴方は財務諸表の分析の仕方判っての発言ですか?
1194: 通りがかりさん 
[2018-02-06 08:29:08]
普通の値段で土地買ってもレオの方が安いって、レオで建てて大丈夫なのか?って思ってしまう。
1195: 匿名さん 
[2018-02-06 08:45:37]
オリコンランキングでは金額の納得感では2年連続1位みたいですね。
総合評価で15位ですから、意外に良い評価。
オリコンランキングでは金額の納得感では2...
1196: 名無しさん 
[2018-02-06 21:39:50]
全体平均点との比較見ると平均点より劣っている部分が目立ちますね。
1197: 通りがかりさん 
[2018-02-06 22:16:41]
話題は変わりますが太陽光設置した方いますか。引き渡しから5ヶ月たちますが未だに申請がおりずに太陽光が使えません。それもこれも引き渡し日に、まだ手続きが進んでいないと言ってきて、急がせたこともありそれからようやく申請だけはやってくれたようですが、遅すぎませんか。引き渡し日に使えるようでないと本来の契約通りの完成とならないと思います。おかげで電気代がまるっとかかり、太陽光をつけた意味がありません。屋根には5ヶ月、飾りのような太陽光がのってるだけです。
1198: 通りがかりさん 
[2018-02-06 23:34:46]
そりゃ積水やヘーベルとかの大手に比べれば性能は落ちるからな
でも値段を考慮して、コストパフォーマンスを考えると良いってことなんだろ
ローコストメーカーとしては誇らしいランキングなんじゃないの?
1199: 他メーカーで建設中さん 
[2018-02-07 00:41:22]
>>1197 通りがかりさん
そんなものみたいですよ。
うちの申請は12月にしましたが、5月の完成にはとても間に合わないと営業も工務も話していました。
1200: 検討者さん 
[2018-02-07 15:16:49]
皆さんローコストの基準を教えてもらえますか?

自分の住んでる所のハウスメーカーの坪単価最低坪50くらいです。

これってローコスト?

1201: 匿名さん 
[2018-02-07 17:26:03]
検討者さん、10年前くらいだと坪単価30万とかありましたが、坪単価50万だとローコストの感じがしないですね。

1202: 匿名さん 
[2018-02-07 18:13:19]
>>1198 通りがかりさん
何の性能ですか?
当たり前ですか、気密や断熱ならレオの方が上ですね
1203: 今建築中です。(明日は我が身です) 
[2018-02-07 18:55:48]
坪単価の計算の仕方と定義が分かりらないのですが家本体のみで単純計算したら41万8200円でした。諸費用を足しても45万円いかないと思います。(外構も含めてないです)
1204: 匿名さん‐口コミ知りたい 
[2018-02-07 19:01:56]
坪単価と実際建てる坪数、オプションの有無が欲しいですね

上記で坪単価はいくらでも変わるので^_^;
1205: 匿名さん 
[2018-02-07 19:59:20]
同じレオでも地域によって販売方法は違うらしい
例えば2階トイレやカップボードが標準だったりオプションだったりで
標準の坪単価も当然変わってくるわけで
1207: 今建築中です。(明日は我が身です) 
[2018-02-07 21:35:15]
[No.1206と本レスを、ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当]
1208: 検討者さん 
[2018-02-07 22:30:55]

もう少しいろんな地域のハウスメーカーの普通クラスの坪単価教えてもらえますか?

1209: 今建築中です。(明日は我が身です) 
[2018-02-07 23:26:43]
普通クラス以下で狭い地域で申し訳ありません。
別にうち普通です。憧れてた雰囲気になりましたし
時間があったので全部答えましたけど、削除します
普通クラス以下で狭い地域で申し訳ありませ...
1210: 検討者さん 
[2018-02-08 06:19:32]
いろんな地域の坪単価を知りたいだけです。

1211: 戸建て検討中さん 
[2018-02-08 06:23:27]
ナックの決算をみると、グループ全体では黒字だけど、住宅部門は2016、2017と赤字でしかも赤字幅が大きくなってきてるんだな。

レオハウスも候補なんだが、2018の決算が出るまで模様ながめするかな。
1212: 通りがかりさん 
[2018-02-08 10:27:58]
外構ってここでやってもらった?
別の業者自分で探した?
1213: 名無しさん 
[2018-02-08 10:41:07]
一年前の情報ですが、純粋な建物と最低グレードの水回りやコンセントなどの電気設備(照明含まない)で税抜き248000円、これに付帯設備工事や諸費用、諸経費、オプション、消費税を合算すると、見積書の【弊社請負金額】となるようですね。なので、見積書では細かい金額が分からないので明細書をもらった方がいいですよ。
一年前の情報ですが、純粋な建物と最低グレ...
1214: 検討者さん 
[2018-02-08 12:28:48]
安いですね、何処のメーカーですか?

一年前でも自分の住んでる地域では、建物だけで坪50にはなるって言われたので、検討中の身としてとても気になります。

1215: 通りがかりさん 
[2018-02-08 17:28:16]
名無しさん何処の地域のハウスメーカーですか?私も気になります。
1216: 匿名さん‐口コミ知りたい 
[2018-02-08 18:09:59]
>>1211 戸建て検討中さん

レオハウスは確かに赤字
年間2000棟で受注は伸びてるね
ナックの株主向け説明資料にいろいろ書いてあるね
1217: 匿名 
[2018-02-08 20:39:12]
絶対おすすめしません。毎日施工状態を自分で確認出来ないならすすめられません。私が知る限り品質を安定させるための会社としての施策がありません。
当たりはずれがある中で、外れる確率が限りなく高いという覚悟のもとでしたら良いと思います。具体的には投稿しませんが、最低状態で引き渡されました。

1218: 匿名さん 
[2018-02-08 21:08:33]
>>1216
手直しが多くて利益がでないのかな?
1219: e戸建てファンさん 
[2018-02-08 21:53:04]
レオハウスで安く建てて、第三者機関に施工状態を見てもらうとかがいいのかな?
1220: 匿名さん 
[2018-02-08 21:56:41]
>具体的には投稿しませんが、最低状態で引き渡されました。
アンチ活動お疲れさまでした。
1221: 通りがかりさん 
[2018-02-08 22:30:46]
レオハウスで安く建ててって色々拝見しましたが、値段普通だよ。

1222: 名無しさん 
[2018-02-08 23:06:51]
1213です。
東海地方のレオハウスの明細書です。寒い地域では坪単価が上がるかもしれないですね。この値段ではアパートレベルなので、グレードアップしたりすれば坪40万ぐらいは行くと思います。
1223: 名無しさん 
[2018-02-09 00:02:00]
ソーラー当たったんだけど実際特なのかな⁉︎
1224: 通りがかりさん 
[2018-02-09 00:33:30]
坪単価って、施工面積か延べ床面積のどっちで割ればいいの?
1225: フローリングボンドなし 
[2018-02-09 07:39:15]
>>1197 通りがかりさん

うちは3年前ですが、電力会社に申請したのが11月か12月で、3月半ばからもう使えてましたよ!

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる