注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「レオハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. レオハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2024-01-11 13:09:55
 削除依頼 投稿する

【公式サイト】
https://www.leohouse.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

レオハウスで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。レオハウスの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。

[スレ作成日時]2014-11-14 16:25:30

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

レオハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)

1961: 戸建て検討中 
[2018-05-20 23:04:34]
ここで私がレオハウスより優れていると思う地元工務店の名前を出すことにどんな意味があるの?
教えてよ(笑)

これに対する答えはどうしたのかな?
1962: 検討者さん 
[2018-05-20 23:21:24]
レオハウスは、提案力が弱すぎで標準での選択肢も少ないから、色々やりたい人は工務店とかの方が良い。
1963: 匿名さん 
[2018-05-20 23:28:12]
よく見る提案力って何を求めてるのか個人的にはわからないのですが、
注文住宅なので、やりたいことを取り入れて行けるのが注文だと思うのです。
営業さんからの提案を受け入れるつもりなら、規格住宅で良いのでは?

>1962
具体的に何ができなかったのでしょうか?
うちは自分で提案した事はしてもらいましたよ。
1964: 匿名さん 
[2018-05-21 11:06:00]
それで、価格でレオハウスに勝てるか同等なら分かるが、どうせ300万以上高いだろうしね
そもそも競合として相応しくない
1971: 匿名さん 
[2018-05-22 14:37:58]
レオハウスより安いハウスメーカーは、イシカワ・秀光ビルド・アイダ設計ぐらいですか?
他にもありますか?
1972: 通りがかりさん 
[2018-05-23 11:28:46]
先日20日,現場監督と建物と室内の確認をしました。
Dセレクトでお願いし,オプションもいくつかありましたので
土地抜きで2000万ほどで収まりました。
外構はこれからですが,大満足です。
25日が引き渡しです。
営業,現場監督に感謝しかありません。
1973: 匿名さん 
[2018-05-23 16:26:08]
イシカワは安いと思うけれど、不明瞭な所もあるから気を付けた方がいいよ
有名ブロガーの人で、100万誤差があったみたいだし
1974: 匿名さん 
[2018-05-23 23:20:59]
実質的には、秀光ビルドが業界最安だと思う
1975: 通りがかりさん 
[2018-05-25 13:59:30]
レオハウスのDセレクトで契約を予定しておりましたが、やめました。

理由は渡されたDセレクトのCOLER SHEETから選べるはずの商品ページ(洗面、トイレ、キッチン、外壁など)が数枚抜かれていた

せいです。

「あの外壁は標準でありますよね?」と質問したところ、Dセレクトで選べる商品なのに「オプション費がかかります」と言われ

ました。

営業の方がすごくいい方だったので、本当にショックでした。

みなさんの書き込みやブログで事前に知れたので、よかったです。ありがとうございました。

同じ境遇の方、いらっしゃいますか??
1976: 検討者さん 
[2018-05-25 14:21:50]
標準仕様の品揃えは適宜変わると思います。
基本は同等品との入れ替えと思いますが、そういった説明はありませんでしたか?
また、以前ここに書きましたが、レオハウスは6月契約分から経費の見積もり方法を
変えるため、一部仕様が変わる可能性があります。
1977: 通りがかりさん 
[2018-05-25 14:57:25]
>1976さん
他の住宅展示場で確認したのですが、
入れ替えはなくすべてDセレクトで選べる商品だと言われました。。
契約は5月中でした。。
キッチンはキッチンでもDセレクト内で値段の差があるんだと思いました。。
1978: 通りがかりさん 
[2018-05-25 16:58:45]
一番グレードのいいDセレクトは坪単価が60万円と聞きましたが、ほんとうですか?
ローコスト住宅と呼べないですね。
1979: 通りがかりさん 
[2018-05-25 17:00:19]
>1978 私は55万でした。
1980: 匿名さん 
[2018-05-26 13:47:48]
タカラのレンジフードはスポンジパッキンで納めるんですか?
1981: 通りがかりさん 
[2018-05-27 23:56:42]
レオハウスでも検討してたんですが、サイト見ると最近かなり店舗統合してるみたい。
これってどうなんですか?
1982: 匿名さん 
[2018-05-28 14:33:21]
レオハウスって図面偽装とか平気でやるんですね。
https://nanashi0825.muragon.com/entry/21.html

これって姉歯と変わらないじゃん
もはや事件だと思うんだけど
1983: 通りがかりさん 
[2018-05-29 08:25:18]
自分もここでDセレクトの標準が地域(支店?)によって違うということが分かりました。
1984: 匿名さん 
[2018-05-29 09:18:48]
>>1983
それはタマの地域限定と似たようなものじゃない
1985: 検討者さん 
[2018-05-29 19:02:54]
何だか、決め手のないよメーカーですよね
Dセレクトは建具、床材なんかはいいと思います。
価格中途半端 装備悪くはない デザインは言えばやる
それ以外の提案や提携はない


でも、タマよりはいい家はできると思いました。
1986: 匿名さん 
[2018-05-29 21:04:32]
レオパレスと名前が似てるのって損してるよね
レオパレスって安いアパートのイメージなわけで
それと混合されてもいいことないでしょ
1987: 検討者さん 
[2018-05-29 22:08:38]
『天井に壁が届かず? レオパレス21施工不備200棟超』
の見出しを見てレオハウスと勘違いしてしまった。
1988: 匿名さん 
[2018-05-30 11:50:46]
>>1982 匿名さん

これ、レオハウスで建てた人、第三者機関に診てもらった方がよさそうだね。

レオパレスじゃないけど、かなり出てくるんじゃない?

1989: 戸建て検討中さん 
[2018-05-30 19:18:12]
6月からまた坪単価が上がると担当営業さんから聞きましたが、本当ですか?
「今契約しないと絶対に損します」と言われます。
本当だったら契約しようと思っていますが、
みなさんも同じ事聞かされましたか?
1990: 匿名さん 
[2018-05-30 20:05:44]
>1989
他スレにも書かれている方ですか?
1991: 通りがかりさん 
[2018-05-30 20:13:02]
>>1989
>>1976見て
1992: 通りがかりさん 
[2018-05-30 23:29:59]
よくあるクロージングのテクニックですね。
高い買い物ですから、目先の利益にとらわれずよく検討しましょう。
ハウスメーカーはレオハウスだけではありませんよ。
1993: 匿名さん 
[2018-05-31 13:27:42]
6月か7月になってから、5月の値段だったら契約すると
言ってみて、ダメと言われたら止めれば良いのでは?
1994: 匿名さん 
[2018-05-31 22:16:12]
レオハウスで契約していましたが辞めました。
約束は守らない、見積りは1ヶ月待ち、できますと言って結果できない。
営業によってだと思いますが、こんな会社で頼んだら後々痛い目を見ます。
慎重なご検討を。
1995: 匿名さん 
[2018-05-31 22:28:00]
>1994
また嘘っぽい内容が掛かれてますね。
何が結果出来なかったのか教えて頂けますか?
1996: 匿名さん 
[2018-05-31 22:58:52]
自分の時は内金50万だったけど、払い戻されたの?
1997: 匿名さん 
[2018-06-01 08:06:17]
土地からの購入を勧められ勾配のついた土地で当初は深基礎で可能ということで通常より100万アップ程度の負担になるということでした。
しかし、請負契約後急遽擁壁での対応ということになり300万から400万アップであるという話になりました。
事前に現調してるにも関わらず契約後に話がコロコロ変わったり、当日のアポをドタキャンされたり、竣工予定日に着工されなかったりした結果契約解除に至りました。
1998: 通りがかりさん 
[2018-06-01 13:31:20]
1989>本当に今月から坪単価が上がったのか、知りたいです。
1999: 検討者さん 
[2018-06-01 14:33:14]
ハウスメーカーって毎月値上げあるから大変ですよね(笑)
私も何社に言われた事か・・・
営業マンがそれ言うともう大声で笑えるようになりましたよ。

こっちはあと少し下げられないって交渉してんのにね。
でも、値上げならもういいやというとその後粘ってもこない。

みなさんどうですか?うちがしょぼい客だからかな?
レオハウスはしっかり坪55万くらいでした(Dセレ)
2000: 匿名さん 
[2018-06-01 18:38:17]
オリンピックや東北の復興やらで資材、人工代は実際に上がってるでしょう
金利は低めだけど
2001: 匿名さん 
[2018-06-01 20:24:15]
>着工されなかったりした結果契約解除
着工のところまで行って解除ですか?
モンスタークレーマーの予感が・・・。
当然レオハウス持ちで自分は痛まなかったパターンですよね?
2002: 通りがかり 
[2018-06-01 20:49:31]
>>2001
文章の切り取り方からしてモンスタークレーマーの予感が・・・。
2003: 匿名さん 
[2018-06-01 23:52:25]
俺も着工1ヶ月前くらいに解除したことあるよ
値段の折り合いがつかないのと営業を信用できなくなったから
レオハウスで同じ間取りで300万安く建てれた
住んで1年経つが特に不具合もないしいい判断だったと思ってる
2004: 匿名さん 
[2018-06-02 07:21:00]
レオパレスより酷いレオハウス
やってる事は姉歯と一緒
https://nanashi0825.muragon.com/entry/21.html
2005: 匿名さん 
[2018-06-02 12:04:11]
レオハウスの各営業が1人の客に対してどれだけ真摯に対応できたのか?
大きな買い物であるのだから真摯な対応でなければ契約解除も妥当ではないのか。
モンスタークレーマーと言っているのは売り手の意見に捉えらる。
2006: 戸建て検討中さん 
[2018-06-02 13:58:05]
レオハウスでセルロースファイバーを使って建築された方いますか?
2007: 匿名さん 
[2018-06-02 17:50:32]
>モンスタークレーマーと言っているのは売り手の意見に捉えらる。

売り手が『お客様は神様です』は問題なし。
買い手が『お客様は神様だろ』は問題あり。

真摯な態度で臨むのはどちらも必要。それだけの問題。
2008: 検討者王 
[2018-06-02 18:30:13]
買い手はとてつもなく優位なんだよ
2009: 通りがかりさん 
[2018-06-02 22:06:16]
親会社のナックがHOMAプロジェクトを始め、レオハウスはリフォーム事業へ展開するみたいだけど、アフターサービスはどうなっていくんだ?
2010: 匿名さん 
[2018-06-04 10:58:30]
ZEH仕様で請負金額から施工面積で割ると坪単価56万円、延床面積で割ると坪単価64万円。レオハウスでもこの金額が妥当ですか?
2011: レオハウス営業 
[2018-06-04 11:04:45]
現在レオに実際在籍してる営業です!!
何なりとご質問どーぞ
2012: レオハウス営業 
[2018-06-04 11:11:39]
ちなみに!過去スレ見させてもらいましたが
社長が代わり赤字店は統合され!
全てが精査され言葉悪いかもしれませんが
使えない営業も居場所がなくなり結果
退職され今は全店で逆に式があがっています。
2013: e戸建てファンさん 
[2018-06-04 15:48:32]
>>2012 レオハウス営業さん

社長は降格したのでしょうか?
サイトを見ると何のIRもなく、シラっと別の方が代表になってますが。
2014: 匿名さん 
[2018-06-04 21:59:37]
2011さん

レオハウスって、基本こだわりがある客はいないの?
俺割とこだわりある方なんだけど
こだわって作ろうとすると提案力も対応力もほぼ皆無
おそらく他にこだわってる客いないからノウハウ少ないんだろうなという印象を受けた

あと、オプションをサービスしてもらったり値引してもらって合計300万くらいは浮いたんだけど
みんなこのくらいはひいてる?引いた分、腕の悪い大工あてがわれたりする?
2015: 匿名さん 
[2018-06-04 22:29:50]
レオハウスで耐震等級3や長期優良住宅の話すると営業がとたんにやる気失せるのはなんでだろ~♪
2016: 匿名さん 
[2018-06-05 06:09:37]
HOMAって何ですか?
2017: 匿名さん 
[2018-06-05 08:54:03]
レオハウスで省令準耐火仕様にするには施工面積×単価11,880円らしいです。
高い。皆さん省令準耐火仕様にしていますか?
2018: 戸建て検討中さん 
[2018-06-05 10:13:21]
数件のハウスメーカーと折衝中です。請負金額の値引きについてです。

何処の会社も値引きは難しいと言われますが複数の会社で50万円から80万円の値引き可の感触があります。ただ、住宅建設は値引きした分は質の悪い建材を使う、ランクの低い(腕の悪い?)職人さんに回すので100万円くらい値引くことは簡単と聞きました。やはり値引きは強く要求しない方が良いでしょうか。
2019: 通りがかり 
[2018-06-05 14:05:29]
>>2018
タマホーム板でも同じことを聞いてるけど、マルチ投稿OKなのかな
2020: 匿名さん 
[2018-06-05 23:23:55]
2017さん
交渉してタダでやってもらった
タダじゃなくても、火災保険が半額くらいになるから
やる価値はあるよ
実際燃えにくくもなるから万一の時も生存確率上げられるし
2021: 匿名さん 
[2018-06-06 02:19:30]
>>2013 e戸建てファンさん

一旦退いて今は取締役です
2022: 匿名さん 
[2018-06-06 02:25:03]
>>2014 匿名さん
なんか本当にすみません……
多分営業の技量が足りなかったのだと
思います。本当にご迷惑お掛けしてすみません。お客様も色々です。もちろんトコトン拘るお客様もいらっしゃいますし、その際は設計同席にてお話させて頂いてます
2023: 匿名さん 
[2018-06-06 02:34:56]
>>2015 匿名さん

重ね重ねすみません。
知識不足です。。。
2024: 戸建て検討中さん 
[2018-06-06 17:10:18]
火災保険についてレオハウスでは関与していないのでしょうか?
見積書には火災保険代◯万とありましたが、火災保険について聞くと「個人で調べてして下さい。」との対応でした。
2025: 評判気になるさん 
[2018-06-06 17:52:24]
>>2021 匿名さん

代表が取締役に降格するってかなりの事ですが、やはり三陸の図面偽装の件でが原因でしょうか?
2026: 匿名さん 
[2018-06-06 20:23:54]
>2023
深夜にお疲れ様です
2027: 名無しさん 
[2018-06-06 23:00:11]
営業が精査されたのはいいが、最近、営業からの連絡が全くなくなった。
工務からの連絡もほとんどないぞ。
2028: 匿名さん 
[2018-06-07 11:25:59]
>>2024 戸建て検討中さん

火災保険は関与しますよ!!
団体割引ありますので。
ちゃんと提案します
2029: 匿名さん 
[2018-06-07 11:27:04]
>>2027 名無しさん
それはおかしい!本当にすみません。解決策としては支店に連絡することです
2030: 戸建て検討中なのに 
[2018-06-07 16:08:00]
レオ対タマを比較するとタマの大安心は耐震等級3、長期優良・省令準耐火が標準で
レオに勝ち目ないように思うけど、タマになくてレオが優れてる点って何がありますか?

2031: 匿名さん 
[2018-06-07 19:14:29]
長期優良は任意というのがレオのスタンスで、その分はちゃんとコストカットされてると言ってたけどな
標準という言葉自体にあまり意味は無いよね
2032: 戸建て検討中なのに 
[2018-06-07 20:03:39]
コストカットがメリットでは淋しいし、他に優れたところ、ウリはありませんか?
2033: 通りがかりさん 
[2018-06-07 23:20:22]
営業に提案力がないから、価格も掲載したオプション表などを作成して営業に持たした方が良いと思います。
2034: 匿名さん 
[2018-06-07 23:45:32]
タマよりはレオの方が評判はいいよね
2035: 匿名さん 
[2018-06-08 20:25:00]
>>2030 戸建て検討中なのにさん
タマ?省令準耐火オプションですよ!

2036: 匿名さん 
[2018-06-08 20:25:49]
>>2033 通りがかりさん
オプション表……実はあるんです
2037: 匿名さん 
[2018-06-08 20:26:40]
>>2030 戸建て検討中なのにさん
ちなみに耐震等級3は間取りによりますがレオでももちろん取れますよ
2038: 戸建て検討中なのに 
[2018-06-08 21:25:32]
>>2035匿名さん
地域限定かもしれませんが、当地区のタマ大安心は省令準耐火も標準(表現は?ですが)扱いなんですよ
2039: 戸建て検討中なのに 
[2018-06-08 21:29:10]
>>2037匿名さん
もちろん取れるでしょうが、レオの営業いわく、タマで耐震等級3の間取りをそのままレオで設計すると
「なぜか」3が取れない、その理由はよく分からない、と言うのです。
じゃあ、レオは何がウリなの?と思ってしまいます。
2040: 匿名さん 
[2018-06-08 22:00:15]
>2039
それはタマの耐震等級が怪しいという事では?
2041: 通りがかりさん 
[2018-06-08 23:13:32]
オプション表、あるなら何故出さないのでしょうか?
出した方が利益につながるような気がするけど。
2042: 匿名さん 
[2018-06-08 23:29:01]
価格が変動し易いからじゃない?
2043: 戸建て検討中なのに 
[2018-06-09 09:08:25]
>>2040匿名さん
あくまでも間取りだけを同じにした場合なので、基礎部分や耐力構造(手法)の違いなど
タマとレオでは違うということだと思います。
一番問題なのは、かなりの経験がある営業がレオでは3にできない理由がはっきり分からないと
言っていることです。
2044: 匿名さん 
[2018-06-10 09:35:42]
>>2038 戸建て検討中なのにさん
あっ!タマさんの地域限定商品ですね?
それ大安心って名前の商品ですが
中身は木麗な家のバージョンアップ商品ですよ
2045: 匿名さん 
[2018-06-10 09:37:31]
>>2042 匿名さん
すみません……オプション関係の価格変動は基本1年間はないんです。
2046: 匿名さん 
[2018-06-10 21:46:19]
タマには木麗な家の地域限定商品もあるのですが?
2047: 匿名さん 
[2018-06-10 22:22:58]
タマとレオの耐震等級の扱いについて聞いてきた
タマは仕様規定で評価のため長期優良をとれるが許容応力度計算をしないため等級3といっても適合証明書がでない。
レオは許容応力度計算で耐震等級3を証明するので適合証明は出るとのことです。 
2048: 匿名さん 
[2018-06-10 22:24:11]
仕様規定ではOKでも応力度計算でNGはよくあることらしいですのでどちらも正しいというのが見解です。
2049: 匿名さん 
[2018-06-10 22:26:32]
俺がつけたオプションは
R壁
和室の床あげ30センチ
食洗機拡張
トイレ自動開閉
カウンター
太陽光10キロ

それぞれいくら?妥当だったのか気になるから。
2050: 名無しさん 
[2018-06-11 07:42:36]
>>2021 匿名さん

代表が取締役に降格するってかなりの事ですが、やはり三陸の図面偽装の件でが原因でしょうか?

https://nanashi0825.muragon.com/entry/21.html
2051: 匿名さん 
[2018-06-11 12:29:08]
>>2049 匿名さん
太陽光だけですがKw単価220,000円でした。
2052: 匿名さん 
[2018-06-11 14:27:09]
>2015
太陽光のkw単価22万円って今はかなり安くなったんですね。
私が付けたのは2013年ですが、その時はkw単価45万円程でしたよ。
売電価格は42円なので、余剰なら今付けた方が回収期間短くなりそうですね。
2053: 匿名さん 
[2018-06-11 14:40:53]
2052ですが、ちょっとわかりにくかったので修正です。
2013年の時はkw単価45万円で42円売電。
いまだとkw単価半額で26円~28円売電。

なので、余剰としたら回収期間短くなると言いたかっただけです。
2054: 名無しさん 
[2018-06-11 22:17:48]
ZEH仕様ってメリットある?
営業からZEHの話、全然ないんだけど。
2055: 匿名さん 
[2018-06-11 22:26:44]
>2054
何を求めるかで変わりますね。
ZEH仕様だと費用が高くなるけど、性能は上がりますが、
高くなった分は光熱費でペイしきれないんですよね。

ZEH仕様にしたいと思ってるのなら、自分から話をした方が良いと思います。
2056: 匿名さん 
[2018-06-12 22:08:56]
太陽光10キロつけて全量売電にしたんだけど
今だと余剰売電の方が圧倒的に得らしいね
営業って、そういうとこアドバイスしてくれないの?
自分の勉強不足なんだけどさ。建ててから気づいた
2057: 通りがかりさん 
[2018-06-14 19:57:21]
坪単価上がった話はどうなりましたか?
本当に上がったのか知りたいです。
2058: 匿名さん 
[2018-06-14 22:34:00]
坪単価はグレードによって幅があるので、上級グレードにすれば坪単価60万円前後もありますし、
ローグレードにすれば坪単価40万円前後もあります。
ご自身で何を主眼に置いて選ぶのか決めることが出来るのが注文住宅の強みと思います。
2059: ??? 
[2018-06-14 22:51:50]
>>2057通りがかりさんは、6月からレオの見積方法が変わるって話があって、その結果はどうかと聞いてるんですよ。
2060: 匿名さん 
[2018-06-14 23:05:38]
>2059
そんな風に書いてないと思うのですが?
2061: ??? 
[2018-06-15 00:43:51]
そんな風にしか読み取れないw
少し前のレス読んで
2062: 通りがかりさん 
[2018-06-15 12:10:10]
要は6月に坪単価上がってないってこと?
ひどい。
2063: 通りがかる 
[2018-06-15 12:48:25]
拙速、まだ答えは出ていないのに自分でストーリー作っちゃいけないよ
2064: 名無しさん 
[2018-06-15 12:51:13]
営業に聞けばすぐに分かるのでは?
2065: e戸建てファンさん 
[2018-06-15 20:55:22]
>>2018 戸建て検討中さん

与太話です。
地元ビルダーとか小さな工務店なら十分ありえますが、全国展開してるような大きな会社でそれは有り得ません。全国統一で使う材料は決められてるので、かえって手間がかかります。大工さんも発注先によって金額を変えるような事は基本してない筈です。そんな事してて、もし大工さんに知られたら大反感モノですからね。
ただし使えない、使い辛い業者さんはガンガン切り捨てます。使用者責任がありますから。
値引きではなく、グレードダウンを提案されているかもしれないので、そこは営業さんに確認しといてください。
ちなみに私は元住宅メーカー勤務経験者で、今現在レオで建築を考えてる者です。知り合いの良い大工さんがレオで仕事してて、その大工さんの紹介でならまあまあの値引きがあるとの事なので。
2066: 評判気になるさん 
[2018-06-17 15:48:16]
営業さん

代表が取締役に降格するってかなりの事ですが、やはり三陸の図面偽装の件が原因でしょうか?

https://nanashi0825.muragon.com/entry/21.html
2067: 匿名さん 
[2018-06-17 15:58:58]
>>2066評判気になるさん

>>2050で聞いてて再掲ですかw
2068: 評判気になるさん 
[2018-06-17 16:33:15]
>>2067 匿名さん

代表変わってIR出さないって闇深過ぎでしょw
2069: 匿名さん 
[2018-06-17 16:48:59]
>2065
話を混同してる人の書き込みはどこでも見られますよね。
困ったものです。
2070: 匿名さん 
[2018-06-17 17:26:14]
>>2068評判気になるさん
ここで何度も聞いて闇が晴れる答えが出てくるはずないでしょ。

何回も聞いて煽り屋と思われるだけ。
2071: 匿名さん 
[2018-06-17 19:55:10]
点検とかってどうなのここ
1ヶ月点検とか、一年点検とか
2072: e戸建てファンさん 
[2018-06-18 14:11:33]
>>2070 匿名さん

闇を晴らさず家を建てる住宅メーカーか…

2073: 匿名さん 
[2018-06-18 14:23:58]
日本語は最後までちゃんと書かないと意味が通じないんだよね。
2074: 匿名さん 
[2018-06-18 21:29:18]
三陸の偽装事件?は会社にとって大した案件ではなく降格の要因にはならないかと思います。
2075: 匿名さん 
[2018-06-18 21:34:18]
>2071
定期的にありますよ
2076: 評判気になるさん 
[2018-06-18 22:04:51]
>>2074 匿名さん

偽装?を大したことない、と言う人達って、責任をもって仕事をしてないから!だと言うふうに受け取られても仕方ないですね。偽装があったなんて、誰が見ても良くないわけです。
2077: 匿名さん 
[2018-06-18 22:06:54]
>2076
いつまで粘着すれば気が済むのでしょうか?
2078: 口コミ知りたいさん 
[2018-06-18 23:04:35]
>>2074 匿名さん

図面偽装が大した案件じゃないって…

どんだけヤバイ会社だよ


2079: 評判気になるさん 
[2018-06-18 23:15:13]
>>2077 匿名さん
それだけ皆が着目してるという証拠ではないですか?
気が済むのは納得いく回答がでたときであり、納得の度合いも個々にことなると思います。
ただ、大抵は偽造があった件において見て見ぬふりはできないと思います。
これから建てる方、現在建ててる方、既にすんでる方は少なからず、偽装事件に反応せざるを得ません。
2080: 通りがかりさん 
[2018-06-18 23:27:14]
皆って?
特定の人だけでしょ。
2081: 匿名さん 
[2018-06-19 00:45:14]
偽装って姉歯事件と一緒じゃないか

大した案件とかいうレベルじゃないぞ
2082: 匿名さん 
[2018-06-19 19:43:13]
その件を書いてるのは特定の一人の方ですよね。直近で同じ内容を5回も繰り返しですから、書いてる人自身に、ストーカーの様な恐怖を感じてるのではないでしょうか?
2083: 通りがかりさん 
[2018-06-20 09:40:33]
みかんの家は"偽装"なの。あんなの手抜きか作業ミスだよ
タマホームは建築確認申請書は自社で書いてんの、下請けに任せているんじゃないの
確かに庶民はマイホームは一世一代の買い物だけどローコストハウスメーカーからみれば仕事のうちの一つだよ。お施主の勉強不足だよ
住宅建築に拘るなら坪120万円超えのハウスメーカーに作ってもらうべきだよ
2084: 口コミ知りたいさん 
[2018-06-20 11:42:46]
>>2079 評判気になるさん

全くその通り!

大きな買い物なんだから、これから建てる方、現在住んでいる方、この掲示板を一番見ているんじゃないかな。

2074は従業員?
だとしたら、この会社問題だぞ
代表の降格うんぬんではなく、偽装が大した案件でないという意識でいる会社に誰が依頼するのか?

これだけ問題になっている偽装事件なんだから、会社はHPできちんとこの件を説明するべき。
2085: 社員 
[2018-06-20 15:00:29]
>>2079 評判気になるさん

全くその通りじゃない!

しょぼいクラスの家建てようとしてる奴がとやかく言う資格ないわ!
2086: 匿名さん 
[2018-06-20 19:57:42]
>2085
アドレス書いてる人が一人芝居で煽りまでやってるんですね。
粘着者は怖い怖い。
2087: 匿名さん 
[2018-06-20 22:11:11]
偽装問題は、支店レベルの問題で経営陣の人事に影響を与えるものではないと思うが。
社長降格の要因を探るよりもレオハウスが改善すべきところや、問題点などを共有した方がこれから建てる人の役に立つのではないか。
ちなみに俺は、営業とかからの連絡や確認がほとんどないことが不信感につながっていると思う。
2088: 名無しさん 
[2018-06-20 22:35:05]
やる気がない営業は確かにいる
2089: 通りがかりさん 
[2018-06-20 22:52:24]
2085の社員の書き込みが、この掲示板の題名【レオハウスの評判ってどうですか?】の答えかな
2090: 評判気になるさん 
[2018-06-21 00:00:51]
レス投稿にはいい情報よりも、良くない情報を載せがちになるのだろうけど、こちらのハウスメーカーの良くない点がずいぶんありすぎる。
年明け頃のレスでは不具合、大工の技術不足で話題が持ちきりでした。さらに偽造などなど。そもそも、会社や社員、大工それぞれが仕事に対して責任感が乏しく感じています。社員指導と言うものもないのか、手本になる方はいないのか。仕事をするということにおいて、人として、社会的にもまずは、基本や常識をきちんと考えてほしいです。
2091: 匿名さん 
[2018-06-21 19:58:43]
この手の話題はどこのスレでもあるんですよね。
それら不具合が全くないHMなり工務店があるのなら教えてほしいです。
ここをやめて他にしたと書いてた人も居るけど、実現したのはどこですか?
2092: 匿名さん 
[2018-06-21 22:10:22]
顧客満足度三年連続一位とかいうのは一体なんだったのか
あれを見てここに決めたんだけどなあ
勿論鵜呑みにはせずに自分でもいろいろ勉強したけど、
ここにした最終的な決めてはあのオリコンランキング
2093: 名無しさん 
[2018-06-21 23:02:56]
>>2092 匿名さん

であるならば、スウェーデンハウスを選ぶべきでは?
https://life.oricon.co.jp/rank-house-maker/

スウェーデンは上位独占だし、レオハウスは総合的に見ると下から数えた方が早い

このランキングが正しいのであれば、安かろう悪かろうと判断できるのでは
2094: 匿名さん 
[2018-06-22 01:00:10]
そう?
そのランキングを見たら
コスパは高いというイメージだった
そりゃ金をかければ高性能の家はたつだろうけど
安かろう悪かろうより、高かろう悪かろうがタチ悪いしね
2095: 匿名さん 
[2018-06-22 12:26:51]
タマホームレオハウスどちらがコスパいいでしょうか?
2096: 通りがかりさん 
[2018-06-22 20:06:27]
6月になって坪単価は上がりましたか?
やはり嘘だったのか
2097: 評判気になるさん 
[2018-06-22 21:26:10]
>>2092 匿名さん
わかります❗
あてにならないランキングですよね。
それどころか、疑わしい。
レスには不満がいっぱいなのに、
1位って。
不思議。
2098: 通りがかりさん 
[2018-06-22 21:47:50]
>>2097 評判気になるさん

金額の納得感というワケの分からないランキングで1位だけで、他の住宅部門では圏外だから強ち間違いではないんじゃないかな?

偽装して、挙げ句の果てに契約解除されて、それを大した案件でないと言っているレオハウスに頼むよりはスウェーデンハウスの方が信頼あるのでは?

因みにレオハウスで建てるメリットって何かあるのでしょうか?

2099: 匿名さん 
[2018-06-23 10:49:09]
>2098
また自己レスしてるんですね。粘着さん怖い怖い。
2100: 通りがかりさん 
[2018-06-23 12:28:13]
>>2099匿名さん
あなたも同類ですよ。粘着さん怖い怖い。
2101: 評判気になるさん 
[2018-06-23 14:46:13]
建てた後に自分の家が偽装だったと分かった場合保証はあるのでしょうか?

ましてや、みかんさんの家のように基礎に偽装があった場合簡単に直せるような話じゃないような気がして

一度ホーム診断のような所に依頼した方が良いでしょうか?

凄く不安になってきました
2102: 匿名さん 
[2018-06-23 21:57:20]
総合満足度1位のスウェーデンハウスのスレを見ると、ここと同様な不満がいっぱいですね。
粘着さんは何が言いたかったのか?
スウェーデンハウスだと坪単価100万円超えですから、倍以上の金額をかけても結局は変わらないという事ですね。

>2101
ご自身で必要と感じるならするべきでだと思いますが、診断を仕事にしている所も商売です。
どのスレだか忘れてしまいましたが、ホーム診断を依頼して、絶対勝てます!という事で訴訟したが、
点検するために壁や柱等を切り開き、庇護と認められるような内容までは無く、切り開いた補修は
実費で直し、結果大損したという施主さんの悲しい事例が昨年辺りに話題になっていました。

ホーム診断を行う所も商売ですから、施主の不安を煽り依頼を受けさせる。
絶対勝てますと言い切ったお店も点検で切り開いた箇所の補修を無償でしてくれるわけではありません。
不安を煽る輩にはご注意ください。
2103: 通りがかりさん 
[2018-06-23 22:53:44]
もう実際に契約してしまったから今更解除する気もない。ネットだから悪い評判が広がりやすいのは仕方ないと思ってる。担当営業に不満が全くないと言えば嘘だが、相手も人間。誠実にやってくれてると思う。
逆にここで建てて良かったっていう意見はないのか?これからの家づくりの参考にしたい。
2104: e戸建てファンさん 
[2018-06-23 23:36:33]
>>2102 匿名さん

なるほど。
という事はレオハウスの金額の納得感というのは全くあてにならないということなんですね。
であれば納得です。

ホーム診断を依頼して勝つ負けるという発想がよく分かりませんが。
まずは偽装があるのか無いのかを確かめてもらう為の診断なわけですよね?
何を焦っているんだか。

2102が言っている事は一般の方は普通知らないような事ですから、まるでどっかのインチキ営業の様な説明ですね。
2105: 匿名さん 
[2018-06-24 07:17:40]
私の見たものと同じかわかりませんが、下記のスレではないでしょうか?
その不具合は本当に欠陥なのか考えさせられますね。

【欠陥住宅の相談をした結果】
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/338245/
2106: 名無しさん 
[2018-06-24 08:55:07]
>>2105 匿名さん

2102もそうですが、この手のスレはハウスメーカーが第三者機関を入れられるれのが嫌なんで客に不安がらせる為に作成したもので、よくある手口です。

先日ニュースになったレオパレスの法令違反の件では、違反のある物件に対して全て是正工事をしなければならなくなりました。

実際に掛かる費用は100億を超える予定ですが、それでも工事するのが通常の対応です。
2107: 匿名さん 
[2018-06-24 09:35:04]
>この手のスレはハウスメーカーが第三者機関を入れられるれのが嫌なんで客に不安がらせる為に作成したもので、よくある手口です。
支離滅裂な内容になってますよ。落ち着いて。
第三者機関は入れるのは個人の判断ですし、入れたい人は入れれば良いと思います。
以下のスレは勉強になると思うので、よく読んでみて下さい。

【欠陥住宅の相談をした結果スレ】
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/338245/
2108: 評判気になるさん 
[2018-06-24 14:16:33]
2101さん

まずは日本建築家協会に相談しましょう。
http://www.jia.or.jp/service/consul_jia/index.html

こちらでは確か2回まで無料で一流の建築士の方に相談できます。
手元にある図面、確認申請書類、既に住んでいるのであれば家の外、中の細かな写真を持参すれば、事細かく説明してくれます。

そこで疑問点等仰っていただいて、必要であれば完全に中立な立場の第三者機関等紹介してもらえます。

素人には分からないハウスメーカーの手口なんかも色々聞けますので、勉強になると思いますよ。
2109: 通りがかりさん 
[2018-06-24 16:31:39]
公平・中立な"第三者機関"は無いと思います。お金をくれる依頼者側だと思います。

 我が家も建築中に所謂"第三者機関"の検査がありました。"検査員"様は図面はおろかスケールも何も持たない手ぶら。ハウスメーカーの工務担当の後からついていくだけ。釘打ちの間隔や補強金具も見るだけ。30分間ほどの"長"時間かけて無事完了しました。これなら一日で10件くらい検査できそう。こんな検査の手数料も建築費に含まれているのかと思うと怒り心頭です。
2110: 名無しさん 
[2018-06-24 17:14:21]
2109通りがかりさん
それは結果的にメーカーが依頼した第三者機関。
だから自分が別途経費をかけて依頼するのです。
2111: 名無しさん 
[2018-06-24 19:18:55]
>>2109 通りがかりさん

公平、中立な立場の第三者機関は存在します。
なにか気になる事があれば、保証期限内に日本建築家協会を訪ねるべきです。

2112: 匿名さん 
[2018-06-25 10:47:53]
ここで建てた人
建てた後のアンケート、みんなどう評価した?
営業には一番悪い評価をつけようと思う
ハズレだったのか、会社ぐるみで無能が多いのかはわからんが
2113: 評判気になるさん 
[2018-06-25 12:01:17]
レオハウスは宣伝戦略などから女性、子供をターゲットにしているとしか思えない。
だから営業は客をなめてる。
2114: 名無しさん 
[2018-06-25 22:31:33]
しかし、相変わらず営業や工務からの連絡が皆無だな。
2115: 評判気になるさん 
[2018-06-26 10:52:46]
ハウスメーカーって国から営業許可って貰うものなのでしょうか?

みかんさん家のブログ見ると、図面偽装以外にも常識的に考えられない工事や、説明に思えるのですが。

https://nanashi0825.muragon.com/entry/12.html
https://nanashi0825.muragon.com/entry/16.html

こんな事やってよく営業してるなと
2116: 評判気になるさん 
[2018-06-27 00:14:18]
>>2115 評判気になるさん

全く同感です。
よく顧客ど
2117: 評判気になるさん 
[2018-06-27 00:34:15]
全く同感です。
長いこと、このレスには投稿したり拝見させてもらっていますが、部門別とは言え、よく1位を語ってるなとずっと思っていて不思議でなりません。
地域や支店によって営業や工務、大工に差はあるのは確実のようです。当たりハズレがあっては困りますが、あるのが現実です。こう載せると、人なんだからミスして当たり前なんだ、と反論してくる方が今までは必ずいました。
ただ、家を建てるためにかなりの額を支払ってる客からかすれば、ミスなく建てていただくに越したことはありませんよね。
私が経験した事象でいえば、どの役割の方も全体的に責任や配慮が不足しており、それ以前に仕事をすると言うことは、どのような意識や技術を要するのか根本的な所から学ぶ必要があると感じざるを得ませんでした。
言われてから、慌てて謝罪したり対応するのではなく、そうならないようにするためにはどうすべきか、どの役割の方も勉強していただけたら、レオの今後の発展に繋がると思います。
2118: 名無しさん 
[2018-06-27 12:58:58]
我が家も体力壁の窓部分をくり貫いてたげど、みかんblog見ると駄目なのか○| ̄|_
しかも、その時に普通は体力壁となる部分だけに設置しますが、レオハウスは全面に貼るんてすよ、と自慢気に言われた覚えがあるぞ。
2119: 評判気になるさん 
[2018-06-27 13:16:10]
体力壁の窓部分をくり貫いたって何?
くり貫いてもいいのか?
2120: 名無しさん 
[2018-06-28 12:59:36]
あーちょっと分かりづらくてゴメン
体力壁となるべき部分はきちんとされてる(と思う)けど、体力壁ではない部分にも体力壁ボードが全面に貼られ、窓となる部分はあとからくり貫いて窓を設置してた。(意味が通じなかったらごめんなさい)
みかんblog見るとボードのくり貫きはNGとなってたから。
まー体力壁ではないからと言われればそれまでか。
2121: 評判気になるさん 
[2018-06-28 13:39:31]
>>2120 名無しさん
それは耐力壁というより構造用の耐力面材というものですね。
レオハウスは軸組+構造用耐力面材の工法なので2×4のように壁全体が耐力壁として機能します。
2122: 通りがかりさん 
[2018-06-28 17:50:12]
"体力壁"、"体力壁ボード"・・・地震には強そうだけど

『耐力壁』、『面材』という用語があります。
2123: 匿名さん 
[2018-06-28 22:52:09]
アーネストワンとかに比べればマシだから俺は満足してるよ
まああそこより値段は500万くらい高いけど
2124: 名無しさん 
[2018-06-29 16:15:44]
面材ですね。素人なので分からずゴメン。
でも、みかんblogではくり貫きをやり直しさせてたとあるけど、うちも同じ状態だからやり直しさせた方がいいのか?
こうして知らぬ間に手抜きなどをされている人が多いんだろうな。(建主も勉強しなければならないということか。)
2125: 匿名さん 
[2018-06-29 22:13:10]
他社の間取りを持ってくと一万のクオカード貰えるってどうなのよ
自分とこの間取りの提案力がないって暴露してるようなもんだろ
ていうか、これ他社メーカーから訴えられたりしないのか?
2126: 評判気になるさん 
[2018-06-30 14:15:14]
掲示板ずっと見てきたのですが、レオハウスで建てるメリットって何かあるのでしょうか?

他のメーカーには無いレオハウスの魅力があれば教えてください。
2127: 通りがかりさん 
[2018-06-30 14:38:41]
>>2126評判気になるさん
それはここで聞くのではなく実際にご自分でレオハウスと接し体験して感じ取ってください。
2128: 通りがかりさん 
[2018-07-01 15:59:07]
安く見せるため、気づかないようオプションを、説明せず勝手に外したりするから気をつけて。
2129: 匿名さん 
[2018-07-01 19:06:41]
>2128
また作り話ですか?
2130: 通りがかりさん 
[2018-07-02 13:03:12]
>>2128 通りがかりさん

掲示板さかのぼって見てきましたが、この件含め、偽装やら犯罪レベルではないかと思う。

警察、もしくは国土交通省に通報した方がよさそうですね。



2131: 匿名さん 
[2018-07-02 19:09:44]
>掲示板ずっと見てきたのですが、レオハウスで建てるメリットって何かあるのでしょうか?
費用対効果でしょうね。価格の割に良い設備がついてるところでしょう。
価格満足度1位というのはそういう所にあると思います。
2132: 匿名さん 
[2018-07-02 23:59:58]
俺も上の人に同意
むしろ有名メーカーで建てる人の方がブランドにしか興味ない情弱だと思う
断言できるけど、そういう有名メーカーで買うよりはレオハウスのほうが費用対効果は絶対に高い
2133: 戸建て検討中さん 
[2018-07-03 15:25:57]
>>2132 匿名さん

図面偽装や確認申請偽装されるよりはいいんじゃない。
2134: 匿名さん 
[2018-07-03 19:47:30]
有名メーカーでのメリットとデメリットはあるので施主が総合的にどう判断するかだと思います。
ブランド、快適性、総合性能等々。
レオハウスはオリコンの総合順位でも15位ですから、平均も高めという事ですね。
2135: 通りがかりさん 
[2018-07-04 19:30:57]
何回か書き込みあったけど、営業からの連絡がマメじゃないってのはガチだった。契約しちゃったからどうしようもないけど…
2136: 匿名さん 
[2018-07-04 19:52:21]
>2135
レオハウスの工期は他メーカーよりも早い部類だと思いますが、連絡がマメじゃないと工期守れませんよ。
どんな連絡がマメじゃなかったのですか?
うちは営業さんと定期的に打ち合わせの場があって、この時期までにこれを決めるとか決まってましたよ。
日程表とか無かったですか?
2137: 名無しさん 
[2018-07-05 12:56:33]
日程表なんてざっくりしたものだし、連絡や確認なしに現場の判断で作業進められてることなんてしょっちゅうでした。
たまに連絡があったかと思えば明日までに何々を決めてくださいとか急な連絡ばかり。
ただ一つだけ金に関すること(ローンとか)はマメに連絡があったよ。
2138: 評判気になるさん 
[2018-07-05 13:36:47]
レオハウスの業績見ると半端ない赤字だけど、倒産した場合、建てた後の保証とかどうなるんですかね。

社長降格、取締辞任、減給って…
http://www.nacoo.com/core_sys/images/main/pdf/release_ir_20180323gs.pd...
2139: 通りがかりさん 
[2018-07-05 13:40:06]
6月から上がると言われていた坪単価はどうなりましたか?
2140: 匿名さん 
[2018-07-05 22:41:59]
>2137
定期的に会われてないのですか?
本当にレオハウスで建てられましたか??
2141: 匿名さん 
[2018-07-06 03:49:51]
ナックの株主一覧を見るとレモンガスが大株主ですね。 アクアクララと統合でもするのか? 気になるのはヤマダ電機が大株主にランキングされてるのは? ヤマダ電機はSxL、ヤマダウッドを擁している会社だからレオハウスを買収するつもりなのか?

https://kabutan.jp/stock/holder?code=9788
2142: 通りがかりさん 
[2018-07-06 22:00:28]
6月ではなく7月の契約から値上げとの事です。
2143: 通りがかりさん 
[2018-07-06 23:17:52]
久しぶりに通りがかりました。レオで建築して三年目になります。打ち合わせの件ですが、次の日程を決めてその日は終了という感じで、だいたい二週間おきでした。内容は前回の疑問や課題に対しての解答と、日程に沿っての決め事で毎回2時間はかかりました。打ち合わせまでの2週間は特に電話連絡はありませんでした。やることは決まってますし。レスにあったオプションをこっそりはずす事は詐欺でしょ。毎回覚え書き用紙に記載されますし、当たり前ですが外せば差額を下げてくれます。変更が多かったので、差額を計算して良くやるワと関心した事を覚えています。一つ一つ差額を教えてくれるので自分もエクセルで計算しましたよ。奥さんによると、標準で良い物がついています。値上げされたことは残念ですね。
2144: e戸建てファンさん 
[2018-07-07 10:00:27]
友達を紹介すると紹介料2万貰えるらしいんだけど
破格じゃないか?契約までいけば更に20万くれるらしい
そんなに切羽詰まってるの?
2145: 通りがかりさん 
[2018-07-07 10:11:25]
うちは打ち合わせ時に営業が記録用紙に記入することはほとんどないから、念のためボイスレコーダーで録音してるよ笑
2146: 名無しさん 
[2018-07-07 11:26:21]
>>2144 e戸建てファンさん 
ものの言いようって面白いよね
紹介料などが高い=切羽詰まってる
紹介料などが高い=新規顧客獲得に最も有効な知人紹介に力を入れている、また予算に余裕がある
ネガってこうやってやるのかな
2147: 匿名さん 
[2018-07-07 16:08:47]
レオハウスの支店にお邪魔してきました。
休みの時ってイベントみたいにたこ焼きとかかき氷とか無料配布してるんですね。

2地域の建物の実測値はQ値1.54 C値0.7だそうで、次世代省エネを少し上回る位という認識でしたが、
Q値がそんなに低いとは思ってなかったです。
これが標準なのか、寒い地域だと断熱性について違う仕様なのでしょうか?
2148: e戸建てファンさん 
[2018-07-08 10:59:03]
>>2141 匿名さん

ヤマダは知識のない建築に手を出した為に、本来の事業の足を引っ張る事に。
ダメなもの同士くっついても良いものは生まれないだろう。

レオハウスの大赤字は偽装や対応の悪さの結果であろう。

まずは、みかんさん家の図面偽装の件をサイトなりIRで説明しなければ何も改善されない。

2149: 匿名さん 
[2018-07-08 11:03:13]
IRで説明したら改善されるってどういう理屈?
2150: 匿名さん 
[2018-07-08 11:36:42]
>>2149 匿名さん
アンチなだけですよ。
自己資本比率(会社の安全度)からしたらヤマダはHMの中でもダントツ高く、同じ様な構造のタマの4倍は安全。レオハウスが赤字と言ってもFCなんだから担当の工務店が元気なら安全だと思うが。それを気にしていたら他のHMでは建てられないし、ましてや更に小さな工務店も無理。
2151: 口コミ知りたいさん 
[2018-07-08 18:18:08]
>>2149 匿名さん

結果が全ての世界で、赤字が出ているわけです。

レオハウスで建てようと思った消費者は色々な情報を調べます。
勿論この掲示板も見るでしょう。

これだけ、図面偽装の件が取り上げられてて、ましてや掲示板に書き込んだ従業員が大した案件でないと言っている。

それを見れば誰でも異常と思えるでしょう。

IRなりサイトなりで、偽装の経緯やその後の対応、今後の取り組みを詳しく説明しなければ、会社の信用なんてゼロです。

一生に一度の大きな買い物の方がほとんどではないでしょうか。

住宅メーカーというのは信用あってナンボですよ。


2152: 匿名さん 
[2018-07-08 19:01:40]
従業員の書き込みと信じてる時点で、純粋なのでしょうね・・・。
図面を取り上げてるのは一人だけの様な気もしますが、その件を何かにつなげるわけではなく、
何回も同じ内容の書き込みなので、他の方もうんざりしてるのではないですかね。
交友関係にそんな傾向は出ていないですか?
2153: 戸建て検討中さん 
[2018-07-08 22:56:09]
>>2151 口コミ知りたいさん

https://nanashi0825.muragon.com/entry/30.html

このみかんブログを見ると自分自身で色々調べて、大変だったんだなぁと思います。
一生に一度の大きな買い物かもしれないのに本当に酷いとしか思えません。
レオハウスにはこの偽装事件の説明責任があるでしょう。
現在住んでいる方や建てている方は不安と不信感しかないですよ

2155: 通りがかり 
[2018-07-09 11:22:53]
>>2153戸建て検討中さん
もういいじゃん
2156: 匿名さん 
[2018-07-09 22:27:07]
>。2地域の建物の実測値はQ値1.54 C値0.7だそうで、次世代省エネを少し上回る位という認識でしたが、
Q値がそんなに低いとは思ってなかったです。
レオハウスには寒冷地仕様というのがありましたが、
現在は2020年の省エネ基準に向けてさらに省エネになるような、
仕様変更が出てきてるのではないでしょうか。

ZEH仕様というので最近も0エネルギー住宅が推奨されていましたし、
年数が経つごとに今では想像できないような性能が出てくるのでしょうね。
2157: 名無しさん 
[2018-07-10 15:51:50]
オールインパックは楽だけど、選択肢も少なく、自分で照明、カーテン、エアコンを選んだ方が安く済み良かったと今では後悔してる。
2158: 名無しさん 
[2018-07-11 12:14:48]
>>2157 名無しさん
でも、照明、カーテン、エアコンを住宅ローンに組み込みたいなら多少高くてもオールインワンパックもありではないでしょうか?
2159: 評判気になるさん 
[2018-07-12 11:31:50]
>>2141 匿名さん

ヤマダは有線ともやるが全くダメで、段取りの悪さから下請は直ぐに撤退。

今更畑の違うとこに手をだしてもね
レオハウスとやった所でまた職人達がいい迷惑でしょ
2160: e戸建てファンさん 
[2018-07-18 08:18:56]
建築が始まったとたんに連絡が途絶えた。
2161: 営業 
[2018-07-18 09:24:13]
>>2160e戸建てファンさん
建築が始まったのならもう後は工程表に従って進めるだけだ
所要な打ち合わせはそれぞれの段階で行われるから問題ない
適当な事言ってんじゃねーよ
2162: 名無しさん 
[2018-07-18 13:00:08]
>>2161 営業さん
ストレス溜まってるんだね(苦笑)

2163: 営業 
[2018-07-18 13:20:03]
>>2162名無しさん
いや、当たり前の事を冷静に書いただけ
2164: e戸建てファンさん 
[2018-07-18 16:52:13]
従業員必死過ぎて草

書き込む暇あんならお客様にその都度報告いれんかい
2165: 営業 
[2018-07-18 17:30:16]
必死でもないし社員でもないわ
未だに草とか苦笑とか使うやつにロクなのおらんぞ
2166: 名無しさん 
[2018-07-18 21:04:04]
>>2165 営業さん

それが必死過ぎって言ってんだよ、偽装ハウス草

2167: 営業 
[2018-07-18 21:22:42]
>>2166名無しさん
どこが?
何を基準として「過ぎ」と言ってるんだ?
過ぎちゃったらどうなるんだ?
何でも言えば通じると思ってるようだが初心者は安全運転で行けよ。
2168: e戸建てファンさん 
[2018-07-19 08:19:25]
工程表出せと言ってるのに全然提出もなく連絡もないわけだが
2169: 名無しさん 
[2018-07-19 09:19:20]
完成し1ヶ月がたちました。
工程表は、契約時にもらい
変更するときも
再度いただきましたよ。

完成まで毎日現場に行きましたが
ほぼ計画通りで完成しました。
2170: 通りがかり 
[2018-07-19 09:50:08]
>>2168e戸建てファンさん 
ほんとに契約したの?っていうレベルのお話
2171: 口コミ知りたいさん 
[2018-07-19 10:53:48]
>>2168 e戸建てファンさん

工程表もでしょうが、図面と確認申請書もしっかり出させて、契約通りになっているかしっかり確認した方がいいですよ。

怪しいと思ったら打ち合わせの際に必ず録音もしましょう

2172: 通りがかりさん 
[2018-07-19 12:40:09]
つなぎ融資ではないのかな?
2173: 通りがかりさん 
[2018-07-19 21:22:48]
>>2169 名無しさん
業者の人に差し入れ等はどのくらいの頻度で持っていきましたか?
2174: 匿名さん 
[2018-07-19 21:25:20]
>2168
レオハウスで建てたことないから内容が分からないのですよね。
あなたが建てたHMはそういう対応しかしないということですか?
2175: e戸建てファンさん 
[2018-07-23 09:46:36]
会社がどうのという話ではない。
どこの住宅メーカーでも工程表を出すか出さないかは担当者個人の力量次第だと思います。
2176: 通りがかりさん 
[2018-07-23 10:15:35]
施主本人が忘れちゃったか、なくしたんじゃないの?
住宅建築で工程表もらわないなんてあり得ないわ。
2177: 評判気になるさん 
[2018-07-23 12:54:26]
無能な担当は、会社がきちんと指導や教育ができていない証拠じゃない?
2178: 名無し 
[2018-07-23 13:39:59]
>>2177評判気になるさん
何でも学校のせいにする方向の考えでいけばそうなるね
2179: 名無しさん 
[2018-07-26 01:34:20]
工程表、何度も要求したけど最後まで無かった。
2180: 通りがかりさん 
[2018-07-26 21:19:02]
>>2179 名無しさん

うそやろ!?
2181: 匿名さん 
[2018-07-26 23:16:38]
>2179
手持ちのもらった資料、映してみたら?
施主さん多いし、どれが工程表なのか教えてくれるよ。
2182: 通りすがりE 
[2018-07-27 02:58:17]
書いたら長文になってしまいました。。。
めちゃくちゃな文章ですが(笑)

レオハウスで建てて良かったと思っているものです。
2017年10月本契約、12月末頃着工。
2018年3月末に無事引渡しが終わり、7月現在何も不満なく住んでおります。

レオハウスに決めた理由は、営業担当の熱意&相性が6割、構造2割、価格2割。

建築開始前の打ち合わせでは、営業担当の熱意がすごく、めちゃくちゃ連絡を取って綿密に打ち合わせしてくれました。時間がなかったということもありますが、休みの日でも打ち合わせしてくれたりとか。

工事が始まってからはできるだけ現場に足を運び、職人と打ち解けながら細かくチェックしました。
(チェックというよりは、職人に「この人の家をちゃんと作らなきゃ」っていう意識を持たせるために行ってたようなもんです)
ローコスト住宅はどこもそうだと思いますが、ほとんどが施工は地元の外注業者です。
なので必ず職人の所属先(勤務先)も聞いていました。
基礎工事の土建屋、水道屋、電気関係の設備屋、大工さん、屋根屋さんなど。
どこの業者さんも職人魂のある方々でしたので安心して任せられました。

途中、数カ所ですが間違いを指摘してすぐに修正してもらいました。
構造的間違いではなく、軽微な勘違いミスでした。
そのおかげでラッキーな部分もあったり。

引渡し後も担当営業、工務の方とも連絡を取っており、建て付けなどの軽微な調整もすぐに飛んできて調整してくれています。

しいて言えば、もうちょっと外構のことまで考えて作れば良かったかなと。熱意のある営業さんも、外構のことまでは軽〜くしか考えてはくれなかったので。。。

全体を通して私が思ったことは、どのメーカーで建てるかよりも、どんな人と関わって建てることができるかが重要なのだと感じました。なので正直、運なのかもしれませんね。
2183: 口コミ知りたいさん 
[2018-07-27 20:06:38]
>>2182 通りすがりEさん
ローコストに限らず大手でも施工は外注業者ですよ
社員大工はかつての木下工務店ぐらい
今は木下も外注です
2184: 通りがかりさん 
[2018-07-30 16:13:12]
坪数増やしたら1坪いくらになりますか?
2185: 通りがかりさん 
[2018-07-31 08:18:11]
1坪だいたい45~60万円位ですな
2186: 匿名さん 
[2018-08-02 18:31:25]
平均坪単価が45〜60万だと、工法を考えると、かなり安い方なのではないか、と思いました。
安いというか、良心的という感じですね。
それが本体の価格だけで、
あとは、もろもろかかってきますよ、ということなのだと思います。
外構に関しては、別業者で頼まれる方も多いのでしょうか?
2187: 通りがかりさん 
[2018-08-03 08:23:59]
外構をレオで見積もったら、他業者へ直接見積もった額の約2倍の金額を提示してきたから、別業者にお願いすることにしたよ。
建築始まったら営業へ連絡しても全くと言っていいほど返答がなく、返答あっても確認します、でその後音沙汰なし。
子どもの使いより酷すぎる営業に当たってしまったと今更ながら後悔しています。
2188: 匿名さん 
[2018-08-03 23:32:26]
>2187
内容が抽象的でいまいちわからないですね。
外構は何をされたのですか?他の方に参考になるように具体的に書いて欲しいです。
その見積もりがアップするのが一番簡単だと思いますが出せますか?
2189: 戸建て検討中さん 
[2018-08-03 23:36:59]
>>2185 通りがかりさん

15万のバラツキはクレヨンしんちゃん代かな。
2190: 戸建て検討中さん 
[2018-08-03 23:44:13]
>>2187 通りがかりさん

HMを通せば仲介手数料が加算されるので外構費がかさむのは常識。
2倍はやりすぎとは思う。
>>2188の言う通り具体的な事例があればと、思いますが。
2191: 匿名さん 
[2018-08-05 14:15:37]
>>2187 通りがかりさん

相変わらずどうしようもない会社だな

2192: 匿名さん 
[2018-08-05 18:34:51]
ねつ造話を見分けれる目を持ってないなら話になりませんね。
2193: 通りがかりさん 
[2018-08-06 08:24:30]
信じる信じないはあなた次第
2194: 通りがかりさん 
[2018-08-07 15:02:28]
収納を1つ増やすと6万円かかると言われましたが本当ですか?
2195: 通りがかりさん 
[2018-08-07 15:20:16]
>>2194通りがかりさん
信じる信じないはあなた次第
2196: 通りがかりさん 
[2018-08-07 17:24:47]
雨戸って1階しかつかないってほんと?
2197: 匿名さん 
[2018-08-07 22:41:22]
収納は各部屋に標準でついてますよ。
うちは階段下収納も付けましたが、追加費用は無かったと思います。
2198: 通りがかりさん 
[2018-08-08 01:38:12]
久しぶりに通りがかりました。レオで建てて3年目の者です。収納は各部屋標準でついています。床面積に含まれるので、コストを考えながら、設計クラブを使って自分で図面引きましたよ。納戸も各階作りました。納戸の電灯スイッチを、あけたらコンセントにしておけば良かったと、数少ない後悔をしています。階段下収納も付けましたが、壁紙を貼るとコストが上がったのかな?ボードだったかな?細かいことは忘れました。防火仕様だったので中までしっかり作らなければならなかった記憶があります。確かサービスで仕上げてもらいました。ソーラーは、私が探し出してきたソーラフロンティアで、取り扱いがあったので5kw乗せました。春には瞬間5kw超える時がほんの一寸だけあります。薄く目立たなくて最高ですよ。営業さんが一生懸命に計算と配置をしてくれました。総額150万円だったかな?インバーターって言いましたか?室内機はオムロンで静かなときにエアコンの弱くらいの音がします。雨戸?シャッターですが各窓についています。1階はすべて電動にしたので一カ所につき6万円だったかな?追加費用が生じましたが、一カ所だけ電動化無料サービスしてくれました。電動シャッターは超お薦めですが、電動シャッターのほとんどは無償修理しています。玄関ドアはキーレスですが、鍵のカード追加と、室内コントローラーをダイニングに追加しました。玄関とダイニングで施錠解錠が出来るので便利ですし、ダイニングでインターホンを見ながら解錠出来るので便利です。ドアの閉調節も3回ほど来てもらいました。最後はメーカーさんで完治しました。外構は営業さんの紹介でした。値段はインターネットで研究しましたが標準的な金額でしたよ。とにかく自分で研究して営業さん監督さんにぶつけました。それが良かったと思います。たまにしか通りがからないので長文になってしまい失礼しました。
2199: 通りがかりさん 
[2018-08-08 18:44:16]
担当営業がほんとに適当な方で困っています。
担当営業が優秀で良かった!っていう方いらっしゃいますか?もし居るのなら遠くてもそちらで購入したいので教えて頂きたいです。関西在住です。
2200: 戸建て検討中さん 
[2018-08-08 19:01:17]
便乗で、レオハウスは女性の営業が多いように思いますが、女性が営業担当だった方の感想を聞かせてほしい。
2201: 通りがかりさん 
[2018-08-09 10:07:08]
うちは担当営業女性だけど、他を知らないからなんとも言えない。
2202: 口コミ知りたいさん 
[2018-08-09 20:59:51]
>>2200 戸建て検討中さん
ちなみに、男性の営業担当しかいませんでした。
地域などによって様々なのですね。
女性の営業担当、気になります。どんな学歴でどのくらい専門知識があるのか。
男性もあたり外れがあるようです。
2203: 通りがかりさん 
[2018-08-10 11:18:28]
学歴いい人は大手に行きますよね。
2204: 匿名さん 
[2018-08-10 21:03:35]
>学歴いい人は大手に行きますよね。
頭がいい人の考えとは思えない内容ですね・・・。
2205: e戸建てファンさん 
[2018-08-15 11:56:26]
ここの営業って太陽光の知識なんもねーのな
まあここに限らずハウスメーカーの営業はどこもそんなもんなのかもしれんが
餅は餅屋に任すべきだった

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる