分譲一戸建て・建売住宅掲示板「三井のファインコート総合スレ5」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 分譲一戸建て・建売住宅掲示板
  3. 三井のファインコート総合スレ5
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
匿名さん [更新日時] 2024-05-24 18:03:23
 削除依頼 投稿する

三井のファインコート総合スレ5です。
ファインコートに関する一般的な話題や個別スレが立ってない物件に関する話題です。

前スレ
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/299359/

[スレ作成日時]2014-11-12 15:39:43

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

三井不動産レジデンシャル株式会社口コミ掲示板・評判

161: 匿名さん 
[2017-02-02 15:51:41]
生活水準は人それぞれだからわからないけど。
貯金ある人や、親の相続ある人や、それは様々だと思う。
生活水準高いイコール注文住宅ではないような。
仮に生活水準高くても人は人なので自分は特に何も思わないかな。

162: 匿名さん 
[2017-02-02 20:52:03]
建売8000万の場所で注文建てたら1億でしょ
土地も大きいだろうからもっと違うかも

殆どの人がローン組んで8000万の建売買ってる場所で
好みや趣味でさらにプラス2000万出せる人なんて
全く経済力違うにきまってるじゃん
163: 匿名さん 
[2017-02-03 23:21:44]
確かにその人の経済力かもしれないね。
でも2000万くらい夫婦合わせて貯金なんてある人はあると思うなー。実際にうちより世帯年収少ないよなー、て夫婦もうちより3000万くらい高い家買ってたから、
親とかの相続あったのかな、ておもったけど。
しかもとってもいい人!子供同士も仲良しだし。
だから生活水準とかエラソーとかほんと個人差だから
あんまり気にしてもしゃーないのでわ?
164: 匿名さん 
[2017-02-09 12:19:52]
それぞれの家庭に合わせた家の購入ということなんですから、まあそれぞれでいいんじゃないですかね。
一斉に作っている住宅地だと、皆さん同時期に入居ということになりますから
変に新入り感が無くていいし、そういう意味では建売の中に分譲地があってそこで注文住宅創るっていうのは有りといえば有りだと思います。
家のテイスト自体も合わせていけばそこまで浮くものでもないでしょう。
165: 匿名さん 
[2017-02-09 12:44:07]
土地買って注文建てるなら
普通は60坪以上の広い場所で
周りも注文の場所を選ぶだろ
166: 匿名さん 
[2017-02-09 13:17:03]
>普通は60坪以上の広い場所

どこの田舎の話?都内で60坪だと一億以上はするけど。
167: 匿名さん 
[2017-02-11 15:50:43]
>>166 匿名さん
普通は、、て言うけど、普通じゃないとおもうし、思考が短絡的すぎて話にならないね。165さん…
168: 匿名さん 
[2017-02-11 21:23:56]
土地+注文なら1億オーバーなんて普通だよ
積水で床面積40坪、外構含めたら5000万ぐらいするからね
それ+土地代

神奈川あたりでも1億オーバーは普通にあるよ
169: 検討板ユーザーさん 
[2017-02-16 14:54:58]
小竹向原の見たけど、値段設定が高すぎだね。周囲の新築より3割は高いイメージ。それだけの価値あるとは思えない。
170: 匿名さん 
[2017-02-17 01:27:08]
小竹は高いったら高いけど駅に極近の一戸建はめったに出ないからなぁ~。
171: 匿名さん 
[2017-02-17 11:46:47]
小竹向原の33坪+建売に1.3億ですか。坪300万近い評価になるから、小竹にこだわりがある人のみが対象の物件ですね
172: 匿名さん 
[2017-02-17 20:12:28]
小竹は週末登録会ですが、どれくらい申し込み入るんでしょう?
173: 匿名さん 
[2017-02-23 22:02:35]
小竹は、14分の13に客がついたようです。ファインコートの駅近は強いね。
三井の価格は正しかった。
174: 匿名さん 
[2017-02-24 16:38:49]
ファインコート凄いな
175: 匿名さん 
[2017-03-02 15:26:08]
ファインコート自体は全体的にクオリティが高い印象。
財閥系のところだからそういう印象を持つだけなのかもしれないけれども…。
価格設定が高めであると言う風に言われていますが、
それでも売れているということはソレだけの信頼が有るからという風に言っても良いのだろうなぁと思いました。
176: 匿名さん 
[2017-03-07 15:27:05]
あまりに一概に良い!という風に思わないできちんとチェックを折々にしていくことは大切だと思いますよ。
財閥系なので何かがあったときには安心だし、
ノウハウもきちんとあるという点ではとても良いと思います。
アフターも期待したいところだし。
でも1つ1つの現場できちんとしていくかどうかっていうのは別の話なので
きっちり見ていかねばなりませんね。
177: 匿名さん 
[2017-03-13 17:03:07]
大手だから安心というのは、確かにあるのかもしれないが、
何かがあったときに認めてもらって対処してもらうっていうのは、
けっこう大変だよ、という話は聞きます。
そう考えていくと、
最初からやっぱり丁寧にきちんと作ってもらいたい。
実際に作るのってここの会社自体なのか
それとも下請けで入っているところなのかわかりませんが、
全体的な施工のクオリティと言うものはいかがなのでしょうか。
178: 匿名さん 
[2017-03-20 22:55:23]
三井で注文住宅って基本的には建築条件が付いている宅地である、ということはこちらのスレッドを見てわかりました。
建築プランというのはフリーなんでしょうか。それともかなり制約がある形になってくるのでしょうか。
外観などは恐らく同一街区の建売等と合わせていくのだろうなと思いますが間取りや設備などの自由度はどれくらいなんだろうなぁ。
179: 匿名さん 
[2017-03-21 23:08:27]
小竹はひと月足らずで完売。
駅近のファインコートは強い。
高くても旗竿でも売れる
180: 匿名さん 
[2017-03-27 10:53:30]
1億オーバーでも1ヶ月たたずに完売するのは土地の資産価値が高いと判断されての事ですか?
駅近にファインコートが建てられる稀少性も、結局のところ資産価値に繋がるからでしょうし、高額でも駅近を狙っておけば間違いがない?
同じファインコートでも立地により大きく明暗が別れている感じですね。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる