東京建物株式会社 八重洲分室の東京23区の新築分譲マンション掲示板「BAYZ TOWER&GARDEN(ベイズ タワー&ガーデン)ってどうですか?part20」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 豊洲
  6. 6丁目
  7. BAYZ TOWER&GARDEN(ベイズ タワー&ガーデン)ってどうですか?part20
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2014-11-18 12:18:57
 

プロジェクト総戸数1,660戸のうち、既に1,565戸を供給。
BAYZ TOWER&GARDEN(東京ワンダフルプロジェクト)についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都江東区豊洲六丁目10番9(地番)
交通:東京メトロ有楽町線豊洲」駅 徒歩14分 ※2015年4月頃護岸工事完了後歩道整備により徒歩11分となる予定
ゆりかもめ 「新豊洲」駅 徒歩6分
間取:1LDK・3LDK
面積:42.88平米~93.81平米
売主:東京建物
売主・販売代理:三井不動産レジデンシャル
売主・販売代理:三菱地所レジデンス
売主:東急不動産
売主:住友不動産
売主:野村不動産
土地売主:東京電力
販売代理:東京建物不動産販売
販売代理:東急リバブル
施工会社:清水建設
管理会社:東京建物

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/538388/

[スレ作成日時]2014-11-03 00:36:18

現在の物件
BAYZ TOWER&GARDEN(東京ワンダフルプロジェクト)
BAYZ
 
所在地:東京都江東区豊洲六丁目10番9(地番)
交通:東京メトロ有楽町線 豊洲駅 徒歩14分 ※2015年4月頃護岸工事完了後歩道整備により徒歩11分となる予定
総戸数: 550戸

BAYZ TOWER&GARDEN(ベイズ タワー&ガーデン)ってどうですか?part20

851: 匿名さん 
[2014-11-16 08:40:14]
>>829
455/550だから売れ行きは普通に順調だけど、ほぼ同時期販売開始のKTTは800/1318、GFTは640/883売れてるからね。ここは総戸数が他のタワマンより少ないから単純に消化率で有利なだけで、しかも一番価格が安い事を考えるとより高い価格帯のKTTやらGFTのほうが販売戸数も上回ってて相当頑張ってる。

>>834
SKYZは2013年GWにMRプレオープン、7月に1期1次で470戸、今年3月初め完売でMRプレオープンから10か月で1100戸完売
BAYZも今年GWにMRプレオープン、7月販売開始で現在455/550戸

上記見ると流石にSKYZのほうが倍近く販売ペース早い。そもそも総戸数が倍違うし、販売開始時期が入居1年8か月前のSKYZと2年3か月前のBAYZを単純比較するのもおかしい。まあ増税駆け込み&オリンピック当選の2段ロケットでBAYZより安かったんだから当然だけど。

まあここは普通に順調でいいんじゃない?タワマンの中で一番早く完売するだろうし。
852: 匿名さん 
[2014-11-16 08:42:39]
財務官僚が買ってるとマスコミが報道しているというなら
そのソースを出してみたら?

知り合いの、なんて証拠にもならない事を書いてないで。
854: 匿名さん 
[2014-11-16 09:03:54]
BAYZは販売開始3カ月で
総戸数の82%以上売れた。
ただ、それだけのこと。

子供でも分かる計算なのに
…おかしな情報操作に必死な人がいるね(笑)
855: 匿名さん 
[2014-11-16 09:11:21]
BAYZはちゃんと
日経の7月度マンション建売市場動向で
300戸即日完売物件として
取り上げられてた。

他のマンションは無かった。

856: 匿名さん 
[2014-11-16 09:30:49]
GFTは登録数が613。販売数じゃない。
857: 匿名さん 
[2014-11-16 09:32:02]
>>846
インサイダーになるのですか?ならないでしょう。
858: 内覧後 
[2014-11-16 09:33:07]
>>808
有楽町線「豊洲」駅徒歩14分
※平成27年4月頃護岸工事完了後歩道整備により徒歩11分となる予定
ゆりかもめ「新豊洲」駅下車徒歩6分

って書いてあるよ
859: 匿名さん 
[2014-11-16 09:37:44]
>>858さん
SKYZ契約者さんですね?

内覧されたご感想はいかがでしたか?
860: 匿名さん 
[2014-11-16 09:38:36]
最近は国家公務員が湾岸タワー買うのがブームなのか?
近くでも何人かいるんだが。
861: 匿名さん 
[2014-11-16 09:43:04]
ここって、豊洲の中で最も豊洲駅に遠いタワマンですか?
枝川から豊洲の方が近いくらいですよね。
東雲と同じくらい??
862: 匿名さん 
[2014-11-16 09:44:35]
東京ワンダフルプロジェクトはこの空の広さがたまりませんよね。
http://suumo.jp/journal/2013/06/05/45449/

早くSKYZの共用施設が見学できるようになるといいなあ。
863: 匿名さん 
[2014-11-16 09:47:26]
>>860
黒田バズーカ効果?
864: 匿名さん 
[2014-11-16 09:48:43]
ネガに黒田バズーカって言っても分からないでしょ。
しかも、最近のは黒田バズーカ2だよ。2回目。
1回めで3割マンション価格が値上がりしたのも知らないんだろうな。

不動産屋はホックホクやな。
865: 匿名さん 
[2014-11-16 09:53:26]
>>830
いますかね?滞納する人、うちは世帯年収だと2000万ですけど、いまもタワマンですが滞納してる人って聞かないです。
買われるかたは修繕費もそこそこ高めで上がるの知ってますから大丈夫と思いますよ。
866: 匿名さん 
[2014-11-16 09:53:38]
大手6社が結集したのは日本初なんですね。
「日本を代表する街」をつくろうとしているのだから規模が違う。
http://allabout.co.jp/gm/gc/418789/
867: 匿名さん 
[2014-11-16 09:58:56]
>>864
黒田バズーカで億万長者に?
868: 匿名さん 
[2014-11-16 10:06:50]
年収1000万、5000万借り入れでこのマンションを選択するのは資産価値は上昇するとしても資金繰りが厳しくなる。変動金利が1パーセント以上あがると家計は火の車。資産価値あがるまえに変動金利上昇に耐えれなくなると悲惨。ローンと管理費等の支払い中心の生活に拍車がかかる。当マンションは、眺望、オリンピック、市場、将来性への期待感が強すぎて、自分の力以上に買ってしまいたくなる。人気あり。1200でなんとか、1400あれば余裕ありです。全てをローン支払いにあてても構わないという価値観であれば1000でもいけると思いますが覚悟は必要です。
869: 匿名さん 
[2014-11-16 10:31:05]
管理費修繕費が8万でもへっちゃらの人たちばかりなので、金利が4%位上昇しても平気ですよ。
870: 匿名さん 
[2014-11-16 10:33:07]
これだけの魅力マンションだと、ぎりぎりで購入しているしている層もいるでしょう。余裕のある人ばかりならいいですよね。
871: 匿名さん 
[2014-11-16 10:36:44]
>>869
35年、5000万借り入れ、金利4パーセントあがるとざっくり4000万の支払い増。10年で支払いきるから関係ない人も多いのは事実ね。
872: 匿名さん 
[2014-11-16 11:00:36]
勝手な予想で事実って言われましても(笑)
873: 匿名さん 
[2014-11-16 12:24:23]
>>872
そですね。営業と話していると年収1000万クラスより多い人は相当多いでしょう。
874: 匿名さん 
[2014-11-16 13:17:32]
>>858
共用施設はすべて内覧できたのですか?
875: 匿名さん 
[2014-11-16 13:20:45]
SKYZ契約者さんが、続々と内覧を終えられてるようですね。

>本日、内覧に行ってきました。共用部は予想以上に豪華で素敵でした。特に四つあるゲストルームはどれも個性的でお洒落でした。私には都心のどんな高級ホテルよりも魅力的に感じました。

>内覧行ってきた。想像以上に絶景で、リビングに足を踏み入れたときは、ダンナと感動。うちは中層階だけど、ものすごい開放感だった。時間が出来たら、あっちの掲示板で写真アップしまーす。

>どなたかが、ゲストルームに感動と書かれていましたが、私も大いに気に入りました。そんじょそこらの5星ホテルよりイイかも・・・・って、私はそんなのに泊まったことありませんが。競争、相当激しくなるでしょうね。ホントに素ん晴らしいですからね。

>今思えばスカイズのネガは強烈だったなー(笑) 一年前の今頃は一期5次まで終わって、スレなんかネガの嵐でしたっけ。さて、ウチも内覧終わりました。指摘は一桁、共用部の出来映えと眺望の素晴らしさに感動して帰って来ました。買って良かったー
876: 匿名さん 
[2014-11-16 13:56:01]
>>851
客観的な評価ありがとうございます。
いずれも順調といったところで正解だと思います。BAYZの一人勝ちという印象を与えようとするポジレスは辟易しますが。
877: 匿名さん 
[2014-11-16 14:08:00]
坪240で買える景色としては、かなりいけてるかもしれません。

これで、まっとうな教育環境があれば言うことはないのですが…。
878: 匿名さん 
[2014-11-16 14:41:14]
まっとうというのは最高レベルのって意味ですか?
平均以上って意味?
879: 匿名さん 
[2014-11-16 14:52:27]
>847

黒田バズーカで株価を吊り上げても景気は回復せずで、消費増税先送りムード。

先送りで財政健全化の道筋が途切れたと市場が判断したら、外国人投資家は国債への資金を引き上げて国債暴落、金利高騰ってのが想定される最悪パターン。経済は過去ではく未来を読まないと。

そんな状況でローン組んで不動産購入なんてリスクだらけなわけだから、値上げなんてしたら売れ行きがパタッと止まるよ。
880: 匿名さん 
[2014-11-16 14:56:20]
株価が上がっても恩恵受けるのは一握り。今朝のテレビでは国民の一割って言ってた。

給料上がらない限り、マンション価格がこれ以上上がったら大多数はついていけない。
881: 匿名さん 
[2014-11-16 15:23:48]
増税先送りで駆け込み需要もなくなるし。
882: 匿名さん 
[2014-11-16 15:28:23]
>>879
ローンの利率は契約時ではなく引渡の時に決まるからね。
青田買いの場合の金利高騰はリスクですね。
883: 匿名さん 
[2014-11-16 15:35:54]
タワマンは契約から引渡まで長いからね。低金利を享受ってもくろんでいた人にとっては、先行き不透明なのは確か。
884: 匿名さん 
[2014-11-16 16:01:18]
都心部で東京ワンダフルプロジェクトみたいな豪華共用施設がつくられるのは、これが最後かもしれないね。
885: 匿名さん 
[2014-11-16 16:06:10]
都心? 
886: 匿名さん 
[2014-11-16 16:07:47]
豪華共用設備は入居後、管理組合のお荷物になるだけ。そういう意味でここが最後になるって予言は的を射てるかも。
887: 匿名さん 
[2014-11-16 16:18:32]
>885
都心に近いの間違いでしょ。
888: 匿名さん 
[2014-11-16 16:48:18]
都心部って書いてあるから何も間違いはないでしょ
889: 匿名さん 
[2014-11-16 17:01:55]
>>887
豊洲は公的に都心部ですよ。
「都心部なのに豊かな自然環境」がBAYZの売り。
890: 匿名さん 
[2014-11-16 17:06:14]
>豊洲は公的に都心部ですよ。

そうなの?それなら豊洲住みとしては嬉しいんだけど。
エビデンスは?
892: 匿名さん 
[2014-11-16 17:08:06]
周辺なんとかってやつでしょ。
残念ながら「都心部」であっても「都心」ではありません。
893: 匿名さん 
[2014-11-16 17:10:44]
しかも、ここ住所は豊洲だけど、実際には枝川より豊洲駅遠いからね。
895: 匿名さん 
[2014-11-16 17:19:57]
大好きだからネガる…

まるで恋人への想いだね。
896: 匿名さん 
[2014-11-16 17:21:48]
ネガと言うか、893とか客観的事実書いてるだけじゃないかなあ。
897: 匿名さん 
[2014-11-16 17:28:07]
まぁ妬みって奴じゃないですか?(笑)
898: 匿名さん 
[2014-11-16 17:28:34]
>>886
豪華共用施設にまで嫉妬?

TWPの共用施設の管理費は月数千円だけど、高いと思うなら、共用施設ほぼなしタワマンを選べばいい。アドバイスするなら、湾岸で囲まれタワマンだけは絶対にやめたほうがいいけどね。
899: 匿名さん 
[2014-11-16 17:29:09]
この辺のことよく知らないと、こっちは住所が豊洲だから、当然、枝川より豊洲駅に近いと勘違いしますから、
それを納得して買うためにも良い情報ではないでしょうか。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる