注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「パナソニックホームズ(パナホーム)の評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. パナソニックホームズ(パナホーム)の評判ってどうですか? (総合スレ)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-08 10:09:06
 削除依頼 投稿する

パナソニックホームズ(パナホーム)で建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。パナソニック ホームズの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。

【公式サイト】
https://homes.panasonic.com/sumai/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

敷地を最大限に活用できるカサート、多層階住宅シリーズのビューノ、光触媒タイル外壁の「キラテック」など、パナソニック ホームズ(パナホーム)について語りましょう。

パナソニックホームズ施主ブロガー
【アンパンまま】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/go-go-anmama/

[スレ作成日時]2014-10-25 23:02:52

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

パナソニックホームズ(パナホーム)の評判ってどうですか? (総合スレ)

2241: 匿名さん 
[2019-11-05 22:47:49]
20年前にパナホームでセラミック外壁の家を建てたんだけど
外壁の一部がボロボロに崩れ出したので外壁を貼り替えることになったんだが
既にそのサイディング材は使ってないからと特注になって
特注だから検査もしないで出荷するそうな...
もし2,3年でダメになっても補償も何もしないらしい
パナホームのメンテナンスはどうしようもないから気を付けろよ
2242: 匿名さん 
[2019-11-06 23:45:13]
ボロボロになったのと同じサイディング材で張替えても、同じことの繰り返しになるだけだと思うけど、特に保証もないのでは話にならない。
2243: 匿名さん 
[2019-11-11 18:20:52]
こんな情報も出ている。
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/13550/res/117-125/
2244: とおりすがり 
[2019-11-12 10:40:50]
家は約築25年のパナホームですが、最近でもまだ窓枠は集合材とプリントなんですね
大昔の工法のままで苦情とか殺到しなかったのかな 明らかに強度が弱いですよね

25年も経つと窓枠が結露と乾燥を繰り返してパコパコになってます コルクより柔らかい
2重窓にしたいのですが窓枠がふかしの重さに耐えられない気がします
2245: 通りがかりさん 
[2019-11-13 08:09:32]
皆さん坪単価って、どの価格をベースに話しされてるのでょう?
大手メーカー数社で見積もりましたが、見積もりの本体価格には設備費用が含まれていたりいなかったり。
2246: 通りがかりさん 
[2019-11-13 08:23:16]
2245です

新築中(建築確認中)なのですが、経過とか書いていこうと思っています。これからの方の参考になればと思い。

スレ違いならご指摘&適切なところを教えていただけると助かります。

因みに、検討の結果パナに決定し、今の所悪い印象はありませんので肯定的です。
2247: 名無しさん 
[2019-11-15 23:13:57]
>>2244 とおりすがりさん
我が家は1ヶ月前に引き渡しをしましたが、窓枠プリントなんかではないですよ。

2248: 匿名さん 
[2019-11-17 10:16:23]
>>2244
二重窓にするのは窓枠ごと取り替えてやらないと無理だと思います。
うちの二階は隣が平屋なこともあって西日がまともで直射日光が窓に当たるので、日差しの熱でフィルムに大きなしわが寄って、そのしわでサッシと窓枠に隙間が生じて雨漏りの原因になってます、一度取り替えられましたが、数ヶ月で再発して、結局、解決することはありませんでした。
余談ですが、木目を印刷してある樹脂フィルムは、フィルムというよりシートと呼んだ方がぴったりくるような、かなり分厚くて木目の印刷だけでなくて、本物の木材にあるような表面の細かい溝まで再現されているので、知らない人が見たら普通の木材に塗装だと思う人も多いです。
最近、ホームセンターでDIY用に同じような木目を印刷した樹脂シートが売られているのを見ました、やはり細かな溝も再現されていて見た目は普通の木の表面と区別付きません、木目や色合いなどがうまく合えば補修用に使えるかなと思いましたが、残念ながらパナソニックの家の物とは、木目も色合いも違っていて補修には使えそうもありませんでした。
2249: 匿名さん 
[2019-11-23 00:52:08]
パナソニックホームズで契約したものです。
契約後打ち合わせを2, 3回行いましたが、営業の出席率が低く、さらに誰も議事録を纏めていない状況なのですが、契約された皆さんはどうでしょうか?

毎回設計士とコーディネーターだけ出てきて、打ち合わせのたびにメモが書き込まれた図面をコピーして渡されますが、これが普通なのでしょうか?
2250: 評判気になるさん 
[2019-11-23 22:57:00]
>>2249 匿名さん

それはちょっと残念ですね。
うちの場合は営業さんもほぼ打合せに出席していましたし、議事録も複写したものを毎回貰っていました。

まあ、打合わせの段階で営業さんの居る必要性は正直あまり感じませんでしたが。
2251: 通りがかりさん 
[2019-11-24 10:16:02]
大阪の千里中央展示場で契約しました

土地の造成工事待ちで、契約まで1年ぐらい打ち合わせをしていますが、うちの営業担当の方も、ほぼ毎回打ち合わせには出席されていて複写式の議事録を作成してくださっています。

設計、コーディネータの方は打ち合わせで変更や色々と赤ペンで書き込んだもののコピーを下さいますが、プランに関する内容は図面ベースのほうがはっきりして分かりやすいです。(私としては)

契約、ローンなどの手続きに関するメモを中心に議事録で頂いています。
2252: 匿名さん 
[2019-11-24 10:23:34]
>>2249
その出席している設計士ですが、ちゃんと一級建築士の資格を持っているか確認しといたほうがいいですよ。
それと打ち合わせは録音しておくべきです、内容のメモだけでなく、録音しておくと話の流れが後からでもはっきりとわかります。
うちの場合、現場監督を兼ねている設計担当が打ち合わせに出ていましたが、まだ設計の勉強中で建築士の資格を持っていなかったことが後から分かっています、我が家が建って3年後くらいに資格を取ったようですが、うちの時は無資格で図面を引いていて、資格のある者が最終チェックをするだけのようでしたが、実際にはこの最終チェックも名ばかりで、ただハンコを押すだけのようでした。
なので知識や技術不足で、実際に施工すると図面通りに施工できない箇所が出てきたり、建築基準法に違反して違法になってしまっている部分もあり、とんでもない欠陥住宅になりました。
2253: 只今建築中 
[2019-11-24 10:43:40]
2245です

今の家を20年ほど前に地場の工務店で建てました。工務店さんはこちらの要求どおりに建てて
くださいましたが、素人考えて実際には使いにくい部分も多々あり、今度はちゃんとプロの意見を
取り入れて考えようと思いました。
新しい家に求めるものを資料にまとめて、数社の住宅メーカに渡し、出てくるプランでメーカーを
選定しようと思いました。(京阪神地区です)

要望は要約すると下記のような感じでした
★冬、温かいこと(今の家が寒い、というのが住み替え動機のメイン)
・建築予算4000万
・間取り4LDK以上(子供部屋2部屋+寝室+予備部屋+LDK)
・車2台の駐車場
・趣味、私(車、プラモデル)、妻(読書、TVでスポーツ観戦)
・リビングダイニングから続くテラス、ステップダウンフロアが良いなと思っている

WORDで4ページぐらいの資料をお渡しして「提案お待ちしてます」と多くは語らずに営業さんに渡しました。
これで、各メーカーイコール条件かなと思い。

・セキスイハイム(あったかハイムは外せない)
・ヘーベルハウス(高いイメージだったけど、展示場で声をかけられてとりあえず)
・住友林業(展示場のフローリングがとても感じが良かった)
・積水ハウス(提案力があるという評判があったので)
・パナソニックホームズ(全館空調の広告を見た)

その他見ただけのメーカー
・一条工務店 営業さんのアクが強く、提案するつもりは無さそう
・ダイワハウス 営業さん「ウチは高いですよ。」お金大丈夫?と言われている感じがした。
・京都パナホーム(パナソニックホームズとは別の会社みたい。営業さんが一方的に喋って合わないのと、久御山の展示場はイマイチ好みに合わなかった)

最終的にパナソニックホームズにしましたが、各社の提案内容や坪単価の紹介をしていきます。
坪単価などは参考になればと思うのですが、他に適切なスレッドがなかったのでこちらに投稿していきます。

2254: 只今建築中 
[2019-11-24 11:13:49]
2245です

【住友林業】
仮契約しないと具体的なプラン提案は頂けないようす。営業担当さんが鉛筆で書いたラフスケッチでプラン説明をされる。
費用的なものは「ウチは高いですよ。」としか言わず、具体的な見積もりは仮契約(5万円支払い)後になるとのこと。
木の家の良さをひたすらPUSHしてくるのですが、私の要望については「がんばります」としか回答されず。

木の家に思い入れがあったわけではないので、早々にさようなら。

【積水ハウス】
奈良の住宅研究所の見学に行き、延々と一日かけて性能説明を受けた後に提案書を説明いただきました。
「まずは、予算はさておき、我々のできる最高と思う提案をさせていただきます」とのこと
提案ポイントは
・趣味のインナーガレージ
・サッシ幅5mの大開口リビング
・ガラスバルコニー
・スキップダウンリビン
・ダインコンクリート外壁
・全館空調(エアシーズン2)


間取りプランとしては「まあ、こんなもんかな?」という感じ、インナーガレージを入れたことでLDKが窮屈な感じがする。5mの大開口だけど、防火ラインにかかるので網入りガラスになるよね。
と思う。

提案見積もり
商品 :IS ROY+E
延床面積 :45.74坪
太陽光 :7kw
エネファーム
本体費用:4580万
地番:改良+外構:400万
諸費用、税込み建築予算:5440万

予算4000万と言っているところに「まずは最高のものを」といいつつ、1500万もオーバーする提案をもってくるところはどうかと思う。(これぐらいは大丈夫ですよ。というが、出せるのと、そこまでかけるかは別問題)
あと、やたらと他社批判が多い。
住宅研究所に、ヘーベルボードとダインコンクリートの比較コーナーがあり、ボロボロのヘーベルボードと並べているあたりに、営業さんではなく会社としてそういう方針なのだと理解。
セキスイハイムの快適エアリーについてもボロカスに言う。営業さんと話しているときに、横から上司が出てきて担当の説明を奪って喋りまくる。

その後、プラン見直しで費用削減案を頂きましたが、最初のプランに比べると残念感が出てくるし、営業の他社悪口は変わらないので。

お断りの連絡を入れました
2255: 只今建築中 
[2019-11-24 12:10:45]
2245です

【ヘーベルハウス】
高いんだろうなと思いながら、住宅展示場で声をかけられてモデルハウスを覗きました。
ステップダウンフロアから空を見る感じがとても気に入り、見積もりいただくことに。

お宅拝見ツアーにも参加し、建築現場、新築、築30年と見学し、耐火性能、耐震性能などの
話を一通り聞きました。

後日、営業担当、所長、設計担当さんからプラン説明を受けました。

・LIXILのスタイルコートガレージを庭においてフェンスを兼ねることで外構費を抑え、中庭的な囲み感のある庭を演出する工夫が好印象
・延床面積40坪
・5LDK(主寝室 8帖、LDK 19.8帖)
・太陽光 5kw
・床暖 LDと主寝室

建物費用:3500万
諸費用税金込み:4150万 (税金は8%のとき)

プランについては好印象。寒さについては、「床暖だけで隣の部屋や廊下まで暖かくなります。」という説明だが本当にそうかちょっと疑問。担当してくださった設計の方がデキるのか、打ち合わせ中もスケッチ案をどんどん書いてくれる。

ただ、阪神大震災での延焼を食い止めた家、鬼怒川洪水の奇跡の家の2点押しが激しい。
世間一般に聞くヘーベルハウスの値段感から、安すぎる気がする。

最終的に「ヘーベルハウスの外観が好きになれない」という妻の意見と、後のパナの提案で好印象も薄れてしまったのでお断りしました。
所長さんから「費用はもっとがんばります」と連絡いただきましたが、費用的にはこちらの要望をクリアしているのでこちらが思いつかないような提案がほしいところでした。
2256: 只今建築中 
[2019-11-24 13:01:16]
2245です。連投ですみません。

【セキスイハイム】

セキスイハイムの営業さんとは、寒い朝にあったかハイムのCMを見て、衝動的に展示場を訪れていらい2年ほどのお付き合い。その時は土地も決まってなかったので、今の家の建て替えプランなどを提案いただいていましたが、築20年の今の家を取り壊すほどの決心はつかず。今回土地が決まったので改めてプランの提案をいただきました。
付き合いも長く、それなりに情も湧いてきており、多少は目をつぶってもいいかなという印象でした。

奈良の工場見学、梅田のショールーム見学などもして、性能についてはは一通り把握。
タイル外壁の丈夫さをアピールするところで、ヘーベルボードをドライバでガリガリ虐めて「軽石みたいなものです」とやったのはちょっとマイナス。悪口はせんでも良いんです。自社の良いところだけを伝えてください。

ファーストプラン
商品:パルフェ
延床:47坪 3LDK(主寝室 7.5帖、LDK 20帖、書斎 3帖)
太陽光:5.6kw
蓄電池:12kw
快適エアリー:1,2F
費用提示なし

土地は台形だけど、比較的四角なのでユニットの成約は少ないと思われるが、間取りはピンとこない。
キッチン、LDKの動線がイマイチ、添付のような配置でTV見ずらい。
47坪もあるのに、お風呂は1420サイズ、脱衣所も1坪無い、トイレは奥まったところにあり、これから高齢になる我々夫婦の今後のライフプランが考えられているとは言い難い。
LDKは20帖あるのだが、無駄な空間が多い。2階もなんだか狭い。本当に47坪あるのか?

と、色々と指摘したら今後、営業と設計担当の迷走が始まる。
この後、6個近くのプランを次々の持ってくることになる。それぞれにダメ出しをするのだが、凝ったことをしようとして使いづらくなっていく。

費用的には基本は下記の感じ
延床:38坪
建物:4400万(外構込)
諸費用税込み:4960万 ← 工場で量産するから安い。というのはどこへ行った。

建物の凹凸をなくしてなるべく安くなるユニット構成にして、-300万ぐらいですが、間取りプランがどうも的外れです。2階に5.3帖の納戸をつくるなら、その分主寝室を広くしてほしい。老夫婦が2階にそんなに荷物を貯めると思っているのか。

付き合いも長いので「他社さんのこんな提案はいい感じだったんですよ」と横知恵も入れてみたけど、この調子でこちらから案を出していかないといけないのでは、「プロの提案がほしい」という当初の目論見から離れていくので、残念ながらお断りすることに。

添付のLDKのテレビの位置。なんでこんなに奥まったところに配置することになったのか。LDK20帖もあるのに。
2245です。連投ですみません。【セキス...
2257: 只今建築中 
[2019-11-24 16:27:47]
2245です。とりあえずこれで終わりです。

【パナソニックホームズ】

全館空調を全商品に展開する。という広告を見て見学に。
営業担当の方は好青年で、控えめながら必要なことはキッチリしてくれ、我が家には合っていました。
やることはキッチリやってくれるのですが、あっさりしているので物足りないと感じる方もいるかと思います。

この営業担当の最大の仕事は、プラン作成のとき「少し時間的に余裕があるので、エキスパートデザイナー相談会の予約をしておきました」と本部のチーフデザイナーの方の予約を確保したことでしょうか。

1ヶ月ほどしてから万博の展示場でチーフデザイナー(本社の設計部の設計部長さんでした)の方に、プランの要望や趣味の話などを一時間ほどして、2週間後にプランを見せていただくことになりました。

プラン内容については、費用を抑えるために総二階ですが、屋根の形状を工夫して外見に変化をつけていい感じでした。
間取りも、我々の要望をほぼ盛り込んでいて、かつ会話の中で話した遊びも盛り込まれています(バイオリンを弾いていたが今はやめていて楽器が眠っている。と話をしていたら、その楽器を飾るスペースが作られていた)
他社の設計担当の方には申し訳ないが、設計者の実力の差を感じました。

仕様
商品:カサートS(HS)
延床:41.5坪
間取:5LDK + 書斎(3帖)
   LDK20帖、主寝室 10帖、セカンドリビング 5帖
太陽光:4.5kw
蓄電池:5.6kw
全館空調:エアロハス
外壁:キラテックタイル
見積:建物本体 4600万、諸経費税込み 5090万

こちらも残念ながら大幅な予算オーバーでした。が同時に、こちらが要望していたが下記の内容については削減しても良いのではという提案
・ステップダウンフロア バリアフリーと逆行しており、20帖ぐらいのLDKだと動線を妨げる。
 床下空間が確保できないため、何かあると床板を剥がしてメンテナンスする必要がある
・天井高 250cm → 標準の240cmでもおそらくわからない(我々夫婦は身長はそんなに高くないので、なおさら)
・車椅子対応も考えてトイレを大きく取るのではなく、将来必要になったときに1Fの予備室にトイレを増設
 して対応できるように、配管のみしておく
・バルコニーのガラスウォールをやめる(デザイン性は良いが、中が丸見えなので)

など、削減案の提示を経て
諸経費込み 4500万となりました。
500万オーバーですが、それでも納得のプラン提案だったと思います。(もともと、暖かさとプラン重視で、費用は歯止めとして設定したので)

今にして思えば、積水ハウスの提案に対してGOしなかったのは、そこまでプランに魅力がなかったのと、営業さんと合わなかったからだと思います。

ここで、最後まで粘っていたセキスイハイムをお断りして、パナソニックホームズでお願いすることにしました。幸運なことにチーフデザイナーの方がこの後もずっと設計に関わってくださることになりました。



メーカーハウスで考えている方へ
各社、チーフデザイナー相談会を企画されています。ぜひ、訪れることをおすすめします。
2258: 匿名さん 
[2019-11-24 17:58:11]
2249:匿名さんです。

皆さま、アドバイスありがとうございます。やはり議事録は普通ありますよね。
担当営業には次回以降必ず出席そして議事録とるようにお願いしましたが、念のため録音も始めようと思います。

設計士さんは契約前から担当してもらっており、契約時の重要事項説明書の読上げもしてもらったので、一級建築士で間違いなさそうです。

打ち合わせは設計士2人 (うち1人は二級建築士で、契約後から加りました)とインテリアコーディネーターの3人が基本的に発言されますので、皆さまの仰るとおり営業の出る幕は少ないのですが、過去に営業にお願いした内容などがフォローされておらず、こちらが指摘したら動き始めるという有様です。
契約後の追加見積の詳細説明も設計士が担当している状態です。営業以外の方が頑張ってもらっているだけに、少し残念です。

いずれにせよ営業には不満を伝えたので今後改善するかどうか様子を見たいと思います。
2259: 只今建築中 
[2019-11-24 18:58:43]
>>2258 匿名さん

仕様変更の見積もりは部材変更内容から拾い上げて積算なので、営業さんより設計さんの方が詳しく把握しておられるのでは無いかと思います。

ローンや行政手続きは営業さんがリードしてくださっているので、役割分担が期待されているのと異なるのかもしれませんね。

工事が始まると主に現場監督さん、引き渡し後はサポートセンターと窓口は変わっていくので、ワンストップを期待しておられると違和感あるかもしれません。
2260: 匿名さん 
[2019-11-27 05:39:10]
暖かさを求めてパナか、、、。
高気密,高断熱を得意とする工務店は探せばたくさんありそうなのだが、、、。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

パナソニックホームズ株式会社の実例

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる