注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「パナソニックホームズ(パナホーム)の評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. パナソニックホームズ(パナホーム)の評判ってどうですか? (総合スレ)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-03 07:05:29
 削除依頼 投稿する

パナソニックホームズ(パナホーム)で建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。パナソニック ホームズの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。

【公式サイト】
https://homes.panasonic.com/sumai/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

敷地を最大限に活用できるカサート、多層階住宅シリーズのビューノ、光触媒タイル外壁の「キラテック」など、パナソニック ホームズ(パナホーム)について語りましょう。

パナソニックホームズ施主ブロガー
【アンパンまま】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/go-go-anmama/

[スレ作成日時]2014-10-25 23:02:52

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

パナソニックホームズ(パナホーム)の評判ってどうですか? (総合スレ)

1761: 名無しさん 
[2018-10-28 12:34:02]
ある約束守らなかったので追及したら、誤解があったみたいですみませんと言われました

誤解ってどういうことなのかよくよく聞いてみると、もともと約束してないってことになってたみたいです

口約束だから証拠はないから開き直ってるんでしょうね
最低な会社です
1764: 匿名さん 
[2018-10-30 18:25:26]
>>1759
家の図面をコピーして、その現象の起きている個所でキャスターや柱など原因のはっきりしているところは別にして、水濡れが関係しているんだろうけど、その原因のはっきりしていない箇所を図面上に印をつけてみたらどうでしょうか?
何か共通点みたいなことが見つかる可能性もあります、徒労に終わるかもしれませんが、解決するためには床の貼り替えしかないでしょうけど、原因がはっきりしないまま貼り替えても、また再発して同じことの繰り返しになります。
色々と原因探しをしっかりしないと解決しません、
1765: パナの品質管理 
[2018-10-30 21:33:34]
>>1764 匿名さん
ありがとうございます。
なるほど、なにか見えるかもしれませんね。ちょっと面倒くさいけれど、出来ることはやって、パナとの話し合いに臨みたいと思います。
それにしても、うちには頻発してる現象なので、他にも同じ(床で)現象が生じてるご家庭があるかと思いましたが、上がってこないので、より不信感が高まりました。
パナはリフォーム部門、修理部門と会社が別れたようで、修理部門の会社から連絡が入り、『あくまで修理なので現状復帰です』と実際の現象を確認もしないで言いきられてしまいました。
原因を追求しないまま、表面を直せばいいんでしょという態度のパナ。
アドバイス通りやれることはやって臨みます。ありがとうございます。
1766: 口コミ知りたいさん 
[2018-10-30 23:39:43]
向かいでパナソニックホームズが建設中です
ずっと駐車場だったのですがいきなり工事が始まりました
地盤調査しなくて大丈夫なもんなんでしょうか?
ご近所さんは、普通はやるはずなのにおかしい、昔は沼が点在してた地域なのにありえない、いい加減な業者に決まってると言ってます
1767: 通りがかりさん 
[2018-11-01 00:33:59]
>>1765
一度、床板を剥がして原因を調査するように要求すべきです。
パナホームのアフターは原因調査をせずに闇雲に対応するので、再発して解決しません、それどころか原因が放置されているせいで、新たな欠陥が増えていって、家がどんどんボロボロになっていってしまいます。
1768: e戸建てファンさん 
[2018-11-02 10:27:16]
壁内結露の水分が床下へ流れ込んでいるかもよ。
1770: パナの品質管理 
[2018-11-03 21:24:51]
>>1767 通りがかりさん
>>1768 e戸建てファンさん

レスありがとうございます。
今月末に修理部門の担当者が見に来るので、いただいたご意見を参照に調べてもらいます。
また、結果はこちらでもご報告いたします。


1771: 匿名さん 
[2018-11-05 21:01:05]
>>1764
>解決するためには床の貼り替えしかないでしょうけど、
バーンリペアなら、表面の樹脂シートだけ一部貼り替えて済ますだろうけど(現状回復)、それだとまた再発するだろうし、もめてる間に時間が経って、経年劣化でパナには責任はない、悪いのは施主だと言いだされることになると思うよ。
1773: 匿名 
[2018-11-10 11:06:50]
施工者の技術のせいなのか、パナの部品のせいなのか、私の家は段さは出来ませんと言われていたのに段さがある。とくに段さがあるのが、段さは出来ないからと勧められ畳の部屋の一部を床にしたところ。近所の他会社新築そっくりさんのモデルルームは段さがなく、畳と床のコラボの部屋も段さがほとんどなかった。施工会社に見に行くことをおすすめした。
1774: 検討者さん 
[2018-11-11 02:49:40]
4階建を検討中。
最初にホームエレベーターはいらないと伝えたのに、最初の間取りには思い切りエレベーターが。
エレベーターいらないんですけど、と伝えると、
4階建にはエレベーターないと辛いです!と。
でも、今も4階建でエレベーターなし、3階リビング、4階寝室で生活してますが何も問題ないですと答えると、

今は元気でも人間衰えていくんです!

と力説されました。

実家で90の祖母が3階建の家でスタスタまではいかないけど、普通に階段上り下りして生活してます。

私、まだ35です。
不慮の事故とかで身体が不自由になったり、とかの可能性はあるかもしれないけど、最悪昇降機付けれるし、ただでさえ狭い敷地なのに、何十年後のために、今必要な面積削ってエレベーターつけるメリットがわかりません。

そして、エレベーターなしの間取りは用意されていなかったため、今回の打ち合わせは無駄足に終わりました。
1775: 太陽光パネルやめました。 
[2018-11-11 10:10:53]
希望を聞かす、建築士は新居屋根は片流れ太陽光パネルありで設計。営業担当が片流れだと小屋みたいだと言う人がいるから切妻で。社長は屋根は寄棟ですと。結局切妻の太陽光パネル無しに決まった。いっときして、営業担当が切妻屋根に太陽光パネルの設置を打診してきた。2階建の会社の太陽光パネルの発電状況を見せどんどん発電していると。建つ家は平屋両隣2階建。片流れ屋根より乗せる太陽光パネルが多い。値段も片流れ170万代に対して切妻屋根230万代。話しがめちゃくちゃ。10年電気を買ってくれる保証付きとか。順調に発電して元が取れるのは20年後80歳。住んで見ると昼には日が陰る。
1776: 匿名さん 
[2018-11-11 10:14:56]
ホームエレベーターは、法律で定期点検や定期的な部品交換が義務付けられていて、これをしないと使用してはいけないことになっています、もちろん有料で結構な費用がかかります。
パナソニックホームズにしてみればそれで儲ける事が出来るのです。
先々の点検や部品交換に必要な維持費についても、しっかりとした確認が必要です、それとホームエレベーターはせっかく大金かけて付けたのに、実際には使われていないケースも多く、理由は昇降スピードが無茶苦茶ゆっくりで、実は、年寄りがゆっくりと階段上る方が、ホームエレベーターよりも早いのです。
一度、実際に体験するべきです。
階段を少し広めにして、将来、階段昇降機を設置しやすいようにしとくのが賢明です。
階段を広くとるのは他にも理由があって、3階以上だと2階リビングになったりすることも多いですが、大きめの冷蔵庫やぺッドを搬入する時に役に立ちます、最近、狭小住宅では大きめの冷蔵庫やベッドが搬入できないトラブル増えています、昔はロープ搬入も良く使われましたが、最近は塀などが邪魔で使えないことが増えています。
また3階以上では、2階建てまでと建築基準法での扱いが違っていますが、パナソニックホームズでは、これを守らずに耐火耐震性が建築基準法に違反し、違法住宅になっていることがあるので、十分な注意が必要です。
1777: 匿名 
[2018-11-11 11:19:01]
建てる時、標準が決められていて、標準の設計。そこから無くしたところはマイナス、オプションはプラスの会計。ただ詳細明細がハッキリとしない所があったり疑問点が出てきたりで、家が出来上がり時間が立ってから問い合わせ中です。杉無垢材がパナソニックは高いので他を使うということでした。こちらも詳細明細問い合わせ中です。
1778: 匿名 
[2018-11-11 11:39:08]
ローンアドバイザーの肩書きを持つ担当者からフラット35を勧められた。が担当者はフラット35をよく知らなかった。聞いたらフラット35は初めて。印鑑証明や住民票の枚数が違っていたり、ローンを組むには建てる家の最低平米数を満たしてないと行けなかったが足りず銀行の申込みの時点でリビングに足りない平米数を足したりした。
1779: 戸建て検討中さん 
[2018-11-11 20:51:13]
初めて間取りを見せてもらいました。
重量鉄骨4階建併用住宅。
居住スペースは3階と4階。
家族全員の服が入る大きなWICLが欲しいと伝えてあったのに、間取りには1.6畳のウォークイン。
そして、洗面所、更に何故かその先にも洗面所があり、1つ目の洗面所にはトイレとお風呂がくっついているため、誰かがお風呂使ってたらウォークインに行けない。
そして家のど真ん中にあるトイレ。
今はそれも珍しくないらしいけど、私の希望は窓が欲しい。
すると、じゃぁ!と、南面、寝室と寝室の間にトイレを入れてきました。
間取り図見るとベッドとベッドの間。

この間取りどおですか?
気に入ったでしょ?
これ以上のものは他のどのメーカーも出せないはずです!
と勢いよく言ってたけど、全く気に入らない。

こちらが悩む暇も与えずに床材どうしますか?
次回はショールームでいろいろ決めたいので予定教えてください!
再来週あたりまでにはメーカー契約したいので!

って、すごい勢いでしたが、
こんな間取りを自慢げに提示してくるだけで何も信用できなくなった。

柱の場所と、外壁の厚みと、居住内の間仕切りの壁の厚み教えてくれれば自分でもっと素敵な間取り作れます。

他は初回から設計士が作った1/50の間取りでしたが、
パナは明らかにパーツ組み合わせただかだよね?という、大きい用紙に真ん中にちっちゃい間取り図。
縮図サイズも書いてない。

ダメだ。
希望を間取りに自分で書き加えてメールで送る約束したけど、
それを元にしたものをもう一度提示してくれるって言ってたけど、

全く期待できないし、なんにもワクワクしないのはなんでだろう。

広い家は掃除が大変だからそんなに広さは求めてないって伝えても、
うちは敷地いっぱいに無足場工法で作れるので面積めいいっぱいとれます!
の連呼だし。
広さこそが全て!!
って感じでした。

広さより、住みやすさを優先したいのですが。
1780: 匿名さん 
[2018-11-12 01:49:50]
>>1778
>ローンを組むには建てる家の最低平米数を満たしてないと行けなかったが足りず銀行の申込みの時点でリビングに足りない平米数を足したりした。

きちんと設計変更してリビングの平米数を増やして、実際その通り建てるのなら問題ないですが、ローンの審査基準を満たすために書類上だけリビングの平米数を増やしただけで、実際に建てる家の平米数は基準に足りていないようなら危険です。
それは明らかな不正行為で法的には詐欺になりますので、将来的に不正が発覚すると、銀行が契約無効を申し立て、すぐに金を返せとなりかねません、他の銀行で借り換えて対処しようとしても、不正での契約無効なら審査が通らず借りる事が出来ずに、最悪、家を差し押さえられて無くしてしまうこともあり得ます。
そんな不正は絶対にしてはいけない、身の破滅を招きかねません。
そんなローンアドバイザーは絶対に相手してはいけません。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

パナソニックホームズ株式会社の実例

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる