住友不動産株式会社の東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「シティテラス昭島 Part2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 昭島市
  5. 松原町
  6. シティテラス昭島 Part2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2010-01-21 00:51:53
 

すでに入居済みの人もこれから入居の人も、購入検討者も情報交換をしましょう。

荒れる元になるので、昭島自慢はご遠慮ください。
シティテラス中心の話題でお願いします。


物件データ:
所在地:東京都昭島市松原町1丁目3971番1、3556番23(地番)、東京都昭島市松原町1丁目1-20(住居表示)
交通:青梅線 「昭島」駅 徒歩5分
間取:3LDK・4LDK
面積:73.12平米~85.47平米
売主:住友不動産
販売代理:住友不動産販売

施工会社:前田建設
管理会社:住友不動産建物サービス

[スレ作成日時]2009-10-26 08:39:58

現在の物件
シティテラス昭島
シティテラス昭島
 
所在地:東京都昭島市松原町1丁目3971番1、3556番23(地番)、東京都昭島市松原町1丁目1-20(住居表示)
交通:青梅線 「昭島」駅 徒歩5分
総戸数: 392戸

シティテラス昭島 Part2

750: 匿名さん 
[2009-12-10 07:37:52]
私の通勤時間帯の7時台は快特が無いので今のままですね。

新宿勤務で拝島から西武線を使っている方います?
行きも帰りも座って通勤出来るのですごく魅力を感じるのですが。
751: 匿名さん 
[2009-12-10 10:08:44]
西武線の利用も出来るのが便利ですよね♪

私は中央線が比較的大きい事故で止まってたりしているときに回避手段として利用したりします。
752: 近所をよく知る人 
[2009-12-10 11:56:08]
750さん

新宿勤務ではないですが。拝島・西武新宿間であれば、朝は急行利用で電車に乗る時間は1時間程度です。
普通の場合はそれに10分程度プラスでしょうか。ただ、拝島駅から座って通勤したい
人は、この沿線では非常に多いので、座っていくためには1,2本は電車を待つ必要があります。
西武線の本数が少ないので、拝島で待ち時間が10分~15分程度できることになります。
羽村に住む都庁勤務の知人が、高田馬場で山手線に乗り換える方法で使っていました。

朝の青梅ライナーの話が出ていましたが、こちらもかなり人気なようで売り切れてしまうことも
しばしばのようです。ライナー券は15分前からの発売なのですが、かなり前の時間から
並びはじめるみたいです。
753: 匿名さん 
[2009-12-10 12:02:10]
拝島より西側は、五日市線で帰れません。昭島だと青梅行き、五日市行きどちらでも帰れるので本数が多いですね。
それと、青梅線下りは拝島で10分ぐらい接続のための停車時間があったりするので、思ってた以上に時間がかかる場合があります。
帰りを考えると拝島より東が便利だと思います。
754: 匿名さん 
[2009-12-10 12:38:22]

お茶の水近辺に勤務してます。独身者は都内に住む者が多いですがマイホーム購入者は一時間ちょっとの人が多いですね。
さすがに五日市線、八高線は無いです。
755: 匿名さん 
[2009-12-10 16:13:16]
五日市線って、拝島発ですよね?
立川発もありましたっけ?

八高線経由で横浜方面に行かれる方います?

たまに横浜方面に行くのに、立川まで出るか?拝島で八高線に乗って八王子まで出るか迷う。
756: 匿名さん 
[2009-12-10 23:28:01]
立川発五日市行き、ありますよ。
八高線は時間が合えば使いますが、30分待つことも当たり前なので〜(笑)
757: 匿名さん 
[2009-12-11 23:40:16]
昨日から冷たい雨が続きますね。こうゆう時ほど自転車じゃなくて本当に良かったとつくづく思います。
758: 匿名さん 
[2009-12-13 15:01:38]
第5期販売が1月下旬から始まるみたいですが、いよいよ西棟販売開始なのでしょうか?
今日もオプションの自動食器洗い機が2世帯取り付けられていました。また引越しがあるのでしょうね。
大分部屋も埋まってきているので、購入希望の方は急がれたほうが良いと思います。
(営業ではありませんよ。念のため)

住んでみての感想ですが、部屋、暖かいですね~。我が家ではたまに床暖房をつけるぐらいで、ファンフィーターもエアコンもつけないで過ごしています。去年までは1軒家に住んでいたので、灯油買いにいたりしてた時期だと思うのですが・・・マンションはその辺凄いと思いました。

やっと、駐車場のチェーンゲートも直しているみたいです。


759: 匿名さん 
[2009-12-13 17:23:16]
意外なことに、東の低層階が入居し始めていますね。
最後まで売れ残る確率高いと思っていました。
760: 匿名さん 
[2009-12-13 17:55:00]
757さんのようなコメントは住民板でお願いします。この板では必要ありませんね。

一階の東側も売れているのですか?南側の販売してない縦の列は第五期で販売されるのでしょうか?

761: 匿名さん 
[2009-12-13 18:45:45]
携帯で電話しているときに飛行機が飛んで来て、途中で会話ができなくなってしまった。
しかも3機連続で飛んできたので、話が途切れ途切れになった。
短い時間だったが、かなりいらついた。

検討中の人は、必ず飛行機の騒音を体感した方がいい。
762: 匿名さん 
[2009-12-13 19:14:26]
今日ちらっと見たら、東側の1階2~3部屋は入居済みでしたよ。
陽がほとんど当たらないと思われますが、
気にしない人は気にならなくて、
価格面ではお得なんでしょうね。
763: 匿名さん 
[2009-12-13 20:01:21]
第五期は販売開始予定が来年1月下旬で入居が3月下旬を予定。
新築としての最後の販売でしょうかね。
764: 匿名さん 
[2009-12-13 21:34:46]
日が当らないと昼間も電気つけなければならないし
部屋の価格が安くとも電気代が高そうですね。
765: 匿名さん 
[2009-12-13 23:28:13]
東側の低層階でも日当たりだけ気にしなければ、ただの駅近ではなく、立地に恵まれた昭島の駅近でしかも住友のマンションが格安で買える訳ですから悪くは無いと思いますね。
考え方次第ですね。
766: 契約済みさん 
[2009-12-14 01:43:10]
この度契約をしまして、食洗機で悩んでいます。
シスコンで取り付けるのと安い業者を探して取り付けるのどちらがいいのでしょうか?
価格は大体5〜7万円くらい違います。

シスコンに頼むメリットってなんですかね?
767: 匿名さん 
[2009-12-14 07:34:03]
シスコンだと入居前に取り付けが終わってるのがメリットですね。
768: 匿名さん 
[2009-12-14 07:58:13]
第5期が新築最後の販売ということは、それ以降は中古での販売になるのでしょうか?
東側の低層を買うぐらいなら、安くなった売れ残りを買った方がよいのでは?
769: 匿名さん 
[2009-12-14 11:12:54]
すみふだから一年たったくらいでは、値段は下げないかもしれません。
立川も値下げしてないですからね。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる